JPH07173063A - 製薬学的に活性な化合物を含有するマラリヤの治療剤 - Google Patents

製薬学的に活性な化合物を含有するマラリヤの治療剤

Info

Publication number
JPH07173063A
JPH07173063A JP6274258A JP27425894A JPH07173063A JP H07173063 A JPH07173063 A JP H07173063A JP 6274258 A JP6274258 A JP 6274258A JP 27425894 A JP27425894 A JP 27425894A JP H07173063 A JPH07173063 A JP H07173063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
malaria
disease
podophyllotoxin
compound
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6274258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572558B2 (ja
Inventor
Rosen Borje
ベルジエ・ローゼン
Kurt Leander
クルト・レアンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conpharm AB
Original Assignee
Conpharm AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conpharm AB filed Critical Conpharm AB
Publication of JPH07173063A publication Critical patent/JPH07173063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572558B2 publication Critical patent/JP2572558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マラリヤの治療剤 【構成】 式 【化1】 [式中、R1はH又はOHであり、そしてR2はH又はC
3である]を有するポドフイロトキシン又はその誘導
体を含有するマラリヤの治療剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薬学的に活性な化合物
に関する。更に詳細には本発明は、該化合物を含有する
マラリヤを処置するための薬学的調製剤(治療剤)に関
する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】本発
明による化合物は式
【0003】
【化2】
【0004】[式中、R1はH又はOHであり、またR2
はH又はCH3である]を有するポドフイロトキシン及
びその誘導体からなる。
【0005】ポドフイロトキシン及びその誘導体は複数
の際だつた薬学的効果を有することが発見された。即ち
それらはリンパT細胞(「キラー(killer)細胞」)の
活性を抑制し、従つて移植時の免疫及び拒絶反応を相殺
するために使用することができる。またこの化合物は変
形体(plasmodia)、菌類(fungi)及びウイルスのよう
な微生物に対して殺生物及び生物静止的効果も有し、従
つて寄生虫病例えばマラリヤ及びウイルス病の処置に使
用できる。更にこの化合物は駆虫剤としても作用する。
【0006】化合物ポドフイロトキシンは従来公知であ
り、植物から、主に鬼臼属(Podophillum)から抽出さ
れる。しかしながらこの化合物は新しい指示分野での使
用を可能にした本発明によるほど高純粋形では従来用い
られなかつた。過去の研究では、鬼臼種からの不純な抽
出物、所謂ポドフイロトキシンを20〜40%で含有す
るにすぎない「ポドフイリン」が多く使用されてきた。
更にこの抽出物は抽出物を回収する種に依存して多くの
他の成分例えばデソキシポドフイロトキシン、デヒドロ
ポドフイロトキシン、α−及びβ−ペルタチンなどを含
有する。これらの他の成分のいくつかはかなり変異誘発
性であることが発見された。
【0007】化合物ポドフイロトキシン(前述の式にお
いてR1が、OH、R2がCH3である化合物)は純粋な
状態で次の物理的データを有する: 融点:183〜184℃(無溶媒基質) 旋光度[α]D 20:−132.5(c=0.2 CHC
3) 水への溶解度:120mg/l ポドフイロトキシン及びその誘導体は、鬼臼属の多くの
種例えばP.エモジ・ウオール(emodi Wall)及びP.
ペルタタム(peltatum)L.の植物部分、特に根又は根
茎から抽出することができる。この化合物は他の植物種
例えば杜松属、例えばJ.バージニアナ(virginiana)
L.においても産生される。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による高純度のポ
ドフイロトキシン又はその誘導体の製造では、例えばポ
ドフイルム・エモジ又はポドフイルム・ペルタタムの乾
燥し且つ微粉砕した根茎を例えば酢酸エチルで抽出し、
抽出物を濃縮し且つシリカゲルを通して濾過する。次い
でポドフイロトキシン及びその誘導体の所望の画分を酸
性アルミナでのクロマトグラフイーで処理し、実質的に
5つの成分(lignane)、デオキシポドフイロトキシ
ン、ポドフイロキソン、イソピクロポドフイリン、ポド
フイロトキシン及び4′−デメチルポドフイロトキシン
を含む画分を得る。そして更にポドフイロトキシン又は
他の所望の誘導体をシリカゲルでの注意深いクロマトグ
ラフイーにより上記混合物から分離し、次いで所望の画
分を再結晶する。
【0009】本発明による非常に純粋なポドフイロトキ
シン及びその誘導体は多くの優れた薬学的効果を有し、
いくつかの病気に対して使用できることがわかつた。こ
れにより本発明は、ポドフイロトキシン及び/又はその
誘導体を1種又はそれ以上の薬学的に許容しうる担体物
質と一緒に含有することが特色の薬学的調製剤も含んで
なる。
【0010】担体物質としては、活性化合物と好ましく
ない具合に反応しない或いはある不適当な作用を示さな
い限りにおいて、薬学的調製剤の製造に有用であること
が公知のすべての物質が使用できる。製薬学的調製剤は
経腸、非経口又は経皮的投与に対して作ることができ、
これらは例えば固体調製剤例えば錠剤、粉剤、カプセル
剤、坐薬又は経膣剤、多かれ少なかれ半液体調製剤例え
ば軟こう、ゲル又はクリーム、或いは液体調製剤例えば
液剤、懸濁剤又は乳剤の形であつてよい。それらは更な
る通常の添加剤も、たま他の治療学的に活性な試剤も含
有しうる。投与法及び他の投与条件が既知のとき、適当
な組成物を調製することは同業者の知識に包含されるこ
とである。
【0011】用いる投薬量は、通常の基準例えば病気の
深刻さ、投与方法、患者の年令及び状態などに照らし
て、同業者により決定することができる。
【0012】本発明によるポドフイロトキシン及びその
誘導体は、次の群に要約することのできる多くの異なつ
た病気の処置に使用することができる。限定するもので
はないが、各群に対する例を示す: 1.熱帯病例えばマラリヤ及びシゾトミアシス(shizot
omiasis); 2.皮膚病例えば乾癬、菌感染及び円形脱毛症; 3.移植時の拒絶反応; 4.膠原症(結合組繊病)例えばリユーマチ性関節炎、
全身的狼瘡、エリセマトサス・ジセミナツール(erytho
matosus disseminatur)、鞏皮症、多発関節炎、及び類
肉腫症; 5.精神病(ウイルス起源)例えば痴呆及び精神病; 6.神経学的病気例えば多発性硬化症及び筋無力症。
【0013】上述の病気に及ぼす治療学的効果は、ポド
フイロトキシン及びその誘導体の多くの作用操作に基づ
いている。最後に本化合物はリンパT細胞(いわゆる
「キラー細胞」)の活性を禁止する。これは移植時の拒
絶反応を相殺するのに重要である。更に本化合物はある
種の皮膚病例えば乾癬状態において非常に重要である中
期の細胞分裂を相殺する。また本化合物は合胞体、菌及
びウイルスのような微生物に対して殺生物的又は生物静
止的効果を示し、この結果微生物並びにマラリヤによつ
て引き起こされる多くの病気が処置できる。最後に、本
化合物は駆虫性も有し、斯くして蠕虫及び他の寄生虫に
対する薬剤としても使用できる。
【0014】即ち本発明の他の観点によれば、それは上
述の病気の薬剤の活性によつて引き起こされる病気の状
態を処置する方法を含んでなり、本発明により1種又は
それ以上の化合物或いは薬学的調製剤を、病気によつて
攻撃されている有機体に供給することに特徴がある。
【0015】該病気の攻撃を受ける有機体は人間でも動
物でもよい。
【0016】
【実施例】本発明によるポドフイロトキシン及びその誘
導体は、その治療学的性質を確立するために多くの薬学
的、毒物学的及び臨床学的検討に供した。これらの検討
の結果を次に記述する。なお使用された化合物はすべて
前述の式においてR1がOH、R2がCH3である化合物
である。
【0017】急性毒性 ポドフイロトキシンの急性毒性を、種々の試験動物につ
いて及び種々の投与法により決定した。結果は次の第1
表から理解される。
【0018】第 1 表 試験動物 投与法 急性毒性、LD50mg/kg ラツト 静脈内 10 マウス 静脈内 20 マウス 経 口 100 ラツト 経 皮 500ウサギ 経 皮 200 マラリヤに対する効果 マラリヤ寄生虫プラスモジウム・フアルシパルム(Plas
modium falciparum)で冒された多くの患者に対して、
マラリヤに対する効果を臨床学的に決定した。ポドフイ
ロトキシンを2つの異なる投薬量で投与し、患者の寄生
虫の数を毎日測定し、血液1mm3当りの無性寄生虫の
数として決定した。結果は第2表から知ることができ
る。
【0019】
【表1】
【0020】免疫及び拒絶の反応に対する効果(参考
例) ヒツジからの赤血球の懸濁液をマウスに注射すると、こ
の抗原に対する特異的抗体が生成する。普通この非常に
強い反応は異なる細胞種、実質的に大食細胞、T及びB
リンパ細胞間の共働を必要とする。この反応は赤血球の
投与後ポドフイロトキシンを毎日注射することによつて
投薬量依存的に禁止することができる。皮膚の遺伝的に
異なるマウスへの移植は、普通10日以内に拒絶を引き
起こす。今回本発明による化合物で処置した動物は、未
処置の対照群と比べて15日間及びそれ以上の著るしく
長い期間の生存が達成されることが多くの場合に発見さ
れた。
【0021】試験管内での検討において、ポドフイロト
キシンは有糸分裂生殖性レクチンによつて起因する細胞
又は無関連の固体からの細胞の増殖を禁止し、また細胞
毒性細胞の発育も禁止することが発見された。しかしな
がら著しく低い投与量においてこれらの効果は増大し
た。他の検討はポドフイロトキシンで処理した細胞がこ
れらの刺激に対して24時間以内に完全に反応性を回復
するということを示す。 乾癬に対する効果(参考例) 尋常性乾癬に悩む19才〜71才(平均46.1才)の
患者152人の全数に対して臨床的検討を行なつた。患
者を50人、51人及び51人の3つの群に分け、それ
ぞれポドフイロトキシンを0.1、0.25及び0.5%
で含有するクリームで局所的に処置した。各患者を体の
特別な冒されている区域だけ処置し、一方他の冒されて
いる区域を対照域とした。乾癬の深刻さを処置の開始時
とこれから2、4、8、12及び16週間目に評価し、
4週間の最後の期間中、処置を行なわなかつた。検討を
二重空実験法を用いて行ない、結果を統計学的に処理し
た。
【0022】すべての3種の投与濃度において、関連す
る徴候に関し、処置した病巣の深刻さに対し統計学的に
有意な改良(p<0.001)が得られた。2週間の処
置期間後のできるだけ早期において、処置と未処置の病
巣の間には統計学的に重要な差(p<0.001)が存
在し、この差は処置の経過とともに増大した。第5の対
照において、患者の70〜75%は徴候がなく或いはあ
つても穏やかなものであり、一方患者の2人だけが処置
の病巣に対して対応する改良を示した。続く期間、13
〜16週間目において、処置した病巣の深刻さ又は徴候
に関して悪化は起こらなかつた。患者の11人だけが皮
疹のような副作用を報告した。これらの副作用は処置の
中断後に消失した。3つの処置群間の副作用の数の相違
は統計学的に有意(p約0.50)でなかつた。
【0023】以上を概括して本発明および関連事項を列
記すれば次のとおりである。
【0024】1.式
【0025】
【化3】
【0026】[式中、R1はH又はOHであり、そして
2はH又はCH3である]のポドフイロトキシン又はそ
の誘導体からなる、リンパT細胞の活性を特異的に禁止
するための薬剤として、中期(meta phase)における細
胞分裂を禁止するための薬剤として、微生物例えば合胞
体に対する及び菌並びにウイルス及び/又は寄生虫に対
する殺生物性又は生物静止性を有する薬剤として使用す
るための化合物。
【0027】2.ポドフイラム種の植物部分を酢酸エチ
ルで抽出し、この抽出物を濃縮し且つシリカゲルを通し
て濾過し、次いでこれを酸性アルミナでのクロマトグラ
フイーに供し、そして主画分をシリカゲルでのクロマト
グラフイーで処理し、そして所望の生成物を再結晶させ
る1記載の化合物を製造する方法。
【0028】3.1記載の化合物を1種又はそれ以上の
薬学的に許容しうる担体と一緒に含有する薬学的組成
物。
【0029】4.リンパT細胞の不適な活性によつて、
中期における細胞分裂によつて、合胞体及び菌のような
微生物によつて、及び/又は寄生虫によつて引き起こさ
れる病気の状態を処置する方法であつて、1記載の化合
物を、該病気の状態に冒されている有機体に供すること
を特徴とする方法。
【0030】5.病気の状態が例えば移植時における免
疫又は拒絶反応である4記載の方法。
【0031】6.病気の状態が乾癬である4記載の方
法。
【0032】7.病気の状態がマラリヤである4記載の
方法。
【0033】8.病気の状態がウイルス病である4記載
の方法。
【0034】9.式
【0035】
【化4】
【0036】[式中、R1はH又はOHであり、そして
2はH又はCH3である]を有するポドフイロトキシン
又はその誘導体の、リンパT細胞の不適当な活性によつ
て、中期における細胞分裂によつて、合胞体及び菌のよ
うな微生物によつて、及び/又は寄生虫によつて引き起
こされる病気を処置するための薬学的組成物の調製に対
する使用。
【0037】10.該病気が移植時におけるような免疫
又は拒絶反応である9記載の使用。
【0038】11.該病気が乾癬である9記載の使用。
【0039】12.該病気がマラリヤである9記載の使
用。
【0040】13.該病気がウイルス病である9記載の
使用。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、R1はH又はOHであり、そしてR2はH又はC
    3である]を有するポドフイロトキシン又はその誘導
    体よりなるマラリヤの治療剤。
JP6274258A 1984-12-28 1994-10-14 ポドフイロトキシンよりなるマラリヤの治療剤 Expired - Fee Related JP2572558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8406660-4 1984-12-28
SE8406660 1984-12-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62500490A Division JPS63502543A (ja) 1985-12-20 1986-12-17 薄膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173063A true JPH07173063A (ja) 1995-07-11
JP2572558B2 JP2572558B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=20358339

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61500490A Expired - Lifetime JPH0720966B2 (ja) 1984-12-28 1985-12-20 製薬学的に活性な化合物を含有する病気治療剤
JP6274258A Expired - Fee Related JP2572558B2 (ja) 1984-12-28 1994-10-14 ポドフイロトキシンよりなるマラリヤの治療剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61500490A Expired - Lifetime JPH0720966B2 (ja) 1984-12-28 1985-12-20 製薬学的に活性な化合物を含有する病気治療剤

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4788216A (ja)
EP (1) EP0207124B1 (ja)
JP (2) JPH0720966B2 (ja)
CN (1) CN1006795B (ja)
AP (1) AP32A (ja)
AT (1) ATE68186T1 (ja)
AU (1) AU585936B2 (ja)
CA (1) CA1255230A (ja)
DE (1) DE3584370D1 (ja)
DK (1) DK169506B1 (ja)
DZ (1) DZ876A1 (ja)
EG (1) EG17788A (ja)
ES (1) ES8701761A1 (ja)
FI (1) FI89330C (ja)
GR (1) GR853145B (ja)
HU (1) HU201672B (ja)
IL (1) IL77456A (ja)
MA (1) MA20602A1 (ja)
NO (1) NO863329D0 (ja)
PT (1) PT81760B (ja)
TN (1) TNSN86004A1 (ja)
WO (1) WO1986004062A1 (ja)
ZA (1) ZA859881B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644072A (en) * 1985-04-12 1987-02-17 Bristol-Myers Company Intermediates for the production of epipodophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
WO1990009788A1 (en) * 1989-02-23 1990-09-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Etoposide analogues
SE464167B (sv) 1989-07-31 1991-03-18 Analytecon Sa Topisk farmaceutisk beredning av podophyllotoxin
US5332811A (en) * 1989-09-12 1994-07-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Etopside analogs
US5338867A (en) * 1992-04-24 1994-08-16 Genelabs Technologies, Inc. Preparation of 4β- amino podophyllotoxin compounds
SE9301831D0 (sv) * 1993-05-28 1993-05-28 Analytecon S A Pharmaceutical compositions
GB9422947D0 (en) * 1994-11-14 1995-01-04 Univ Salamanca Immunosuppressive cyclolignan derivatives
US6051721A (en) * 1997-10-02 2000-04-18 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Ring E-modified analogues of(-)-podophyllotoxin and etoposide and a method for their synthesis
FI105152B (fi) * 1998-07-17 2000-06-30 Eero Saarela Paikallinen kivunlievitysmenetelmä
US6143304A (en) * 1999-08-17 2000-11-07 The University Of Mississippi Enhanced yield of podophyllotoxin from natural products through in situ conversion methods
SE0102168D0 (sv) * 2001-06-19 2001-06-19 Karolinska Innovations Ab New use and new compounds
KR20040030686A (ko) * 2001-06-19 2004-04-09 악셀라르 아베 시클로리그난의 신규의 용도 및 신규의 시클로리그난
SE0203746D0 (sv) * 2002-12-18 2002-12-18 Karolinska Innovations Ab New compounds
KR20110044947A (ko) * 2008-06-23 2011-05-03 악셀라르 아베 과잉활성 면역계 치료를 위한 사이클로리그난의 용도
EP2817007A1 (en) * 2012-02-24 2014-12-31 Nestec S.A. Peltatin for the treatment of chronic inflammatory disorders
WO2015028456A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Nestec S.A. PPAR modulators
JOP20190254A1 (ar) 2017-04-27 2019-10-27 Pharma Mar Sa مركبات مضادة للأورام

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA635769A (en) * 1962-01-30 Rutschmann Jurg Amides of podophyllic acid and picropodophyllic acid
SE335139B (ja) * 1964-08-12 1971-05-17 Sandoz Ag
US4122092A (en) * 1977-08-25 1978-10-24 University Of Rochester Total synthesis of (±)-picropodophyllone and (±)-4'-demethylpicropodophyllone
US4567253A (en) * 1984-02-03 1986-01-28 Tony Durst 2-Substituted derivatives of podophyllotoxin and etoposide
GB8424269D0 (en) * 1984-09-26 1984-10-31 Pharma Medica As Isolation and purification of podophyllotoxin

Also Published As

Publication number Publication date
EG17788A (en) 1990-12-30
DK169506B1 (da) 1994-11-14
FI863482A0 (fi) 1986-08-27
DZ876A1 (fr) 2004-09-13
NO863329L (no) 1986-08-19
HUT47582A (en) 1989-03-28
AP32A (en) 1988-12-07
DK408186D0 (da) 1986-08-27
FI863482A (fi) 1986-08-27
FI89330B (fi) 1993-06-15
JPH0720966B2 (ja) 1995-03-08
DK408186A (da) 1986-08-27
CN85109666A (zh) 1986-10-29
IL77456A (en) 1989-07-31
ATE68186T1 (de) 1991-10-15
FI89330C (fi) 1993-09-27
ZA859881B (en) 1986-09-24
AU5300386A (en) 1986-07-29
IL77456A0 (en) 1986-08-31
NO863329D0 (no) 1986-08-19
MA20602A1 (fr) 1986-07-01
GR853145B (ja) 1986-04-29
AU585936B2 (en) 1989-06-29
ES550504A0 (es) 1986-12-01
AP8500017A0 (en) 1985-11-01
CN1006795B (zh) 1990-02-14
PT81760A (en) 1986-01-02
DE3584370D1 (de) 1991-11-14
JP2572558B2 (ja) 1997-01-16
WO1986004062A1 (en) 1986-07-17
HU201672B (en) 1990-12-28
CA1255230A (en) 1989-06-06
ES8701761A1 (es) 1986-12-01
PT81760B (pt) 1987-11-11
EP0207124A1 (en) 1987-01-07
EP0207124B1 (en) 1991-10-09
JPS62501360A (ja) 1987-06-04
TNSN86004A1 (fr) 1990-01-01
US4788216A (en) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572558B2 (ja) ポドフイロトキシンよりなるマラリヤの治療剤
EP1562617B1 (en) New use of pipataline
Lin et al. Antimalarial activity of new dihydroartemisinin derivatives. 5. Sugar analogs.
US5962480A (en) Drug for ameliorating brain diseases
WO1999049862A1 (en) Isoflavones for treating giardiasis and malaria
CS198195B2 (en) Process for preparing 4-imino-1,3-diazabicyclo/3,1,0/hexan-2-one
US4540709A (en) Method for treatment of diseases mediated by PAF using 5-allyl-2-(3,4-Dimethoxyphenyl)-3a,α-methoxy-3-methyl-2,3,3a,6-tetrahydro-6-oxobenzofuran
US4843092A (en) Immunosuppressive agent
JP3949196B2 (ja) 免疫抑制剤
LU85607A1 (fr) Medicaments a base de derives du 1,2-dithiolanne
US3094462A (en) Therapeutic reaction complex for muscle relaxation
EP0476391B1 (en) Anti-AIDS virus composition containing cepharanthine as active compound
DE4320597A1 (de) Verwendung von Polyphosphaten zur antiviralen Therapie und als Immunmodulatoren
EP0610076B1 (en) Cytotoxic compounds
US4496549A (en) Treatment of malaria with antibiotics
JP2988937B2 (ja) 海洋源由来の新規の抗腫瘍性及び抗ウイルス性組成物
JPH04264092A (ja) シクロトリホスファゼンのn,oスピロ環状誘導体とその製法および用途
EP0115789B1 (de) Verwendung von "Nafazatrom"
JP2006321728A (ja) 新規な抗リーシュマニア医薬組成物
JPH11310530A (ja) 一酸化窒素産生抑制剤
JP2000007673A (ja) 抗マラリア活性を有する新規化合物又はその塩
EP0105393A1 (de) Neue Nucleosidverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Arzneimittel
DE3724951A1 (de) Arzneimittel, enthaltend modifizierte desoxyribonukleinsaeure und dessen verwendung
JPH11228408A (ja) 抗マラリア剤
JPH04210637A (ja) 抗アレルギー剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees