JPH11228408A - 抗マラリア剤 - Google Patents
抗マラリア剤Info
- Publication number
- JPH11228408A JPH11228408A JP10032660A JP3266098A JPH11228408A JP H11228408 A JPH11228408 A JP H11228408A JP 10032660 A JP10032660 A JP 10032660A JP 3266098 A JP3266098 A JP 3266098A JP H11228408 A JPH11228408 A JP H11228408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- trichothecenes
- acyloxy
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003430 antimalarial agent Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 230000000078 anti-malarial effect Effects 0.000 title abstract description 6
- 229930013292 trichothecene Natural products 0.000 claims abstract description 25
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 10
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims abstract description 7
- 239000012453 solvate Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract 4
- 150000003327 trichothecene derivatives Chemical class 0.000 claims description 22
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 3
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 abstract description 6
- LZAJKCZTKKKZNT-PMNGPLLRSA-N trichothecene Chemical compound C12([C@@]3(CC[C@H]2OC2C=C(CCC23C)C)C)CO1 LZAJKCZTKKKZNT-PMNGPLLRSA-N 0.000 abstract 3
- 231100000678 Mycotoxin Toxicity 0.000 abstract 1
- 241000223251 Myrothecium Species 0.000 abstract 1
- DRZCTJUHSSLCEB-UHFFFAOYSA-N Mytoxin A Natural products C1OC(=O)C2OC2(C2O)CCOC2(C(=O)C)CCC=CC(=O)OC2CC3OC4C=C(C)CCC41C2(C)C31CO1 DRZCTJUHSSLCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000002636 mycotoxin Substances 0.000 abstract 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 7
- 201000004792 malaria Diseases 0.000 description 7
- -1 formyloxy group Chemical group 0.000 description 5
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000223960 Plasmodium falciparum Species 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYELSNVLZVIGTI-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-5-ethylpyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C=NN(C=1CC)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 FYELSNVLZVIGTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000256186 Anopheles <genus> Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000032123 Imported Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- 231100000674 Phytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 241000235527 Rhizopus Species 0.000 description 1
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 235000005764 Theobroma cacao ssp. cacao Nutrition 0.000 description 1
- 235000005767 Theobroma cacao ssp. sphaerocarpum Nutrition 0.000 description 1
- 241000223259 Trichoderma Species 0.000 description 1
- UGISZOXYFHGCSR-IKIFYQGPSA-N [(1S,2R,7R,9R,11R,12S)-1,2,5-trimethyl-4-oxospiro[8-oxatricyclo[7.2.1.02,7]dodec-5-ene-12,2'-oxirane]-11-yl] acetate Chemical compound C([C@@]12[C@@]3(C)[C@@]4(C)CC(=O)C(C)=C[C@H]4O[C@@H]1C[C@H]3OC(=O)C)O2 UGISZOXYFHGCSR-IKIFYQGPSA-N 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000842 anti-protozoal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 235000001046 cacaotero Nutrition 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- CZTQZXZIADLWOZ-CRAIPNDOSA-N cefaloridine Chemical compound O=C([C@@H](NC(=O)CC=1SC=CC=1)[C@H]1SC2)N1C(C(=O)[O-])=C2C[N+]1=CC=CC=C1 CZTQZXZIADLWOZ-CRAIPNDOSA-N 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- WKSAUQYGYAYLPV-UHFFFAOYSA-N pyrimethamine Chemical compound CCC1=NC(N)=NC(N)=C1C1=CC=C(Cl)C=C1 WKSAUQYGYAYLPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000611 pyrimethamine Drugs 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- MUACSCLQRGEGOE-JOBFPFSDSA-N satratoxin H Natural products CC(O)C12OCCC(=C/C(=O)OCC34CCC(=CC3OC5CC(OC(=O)C=C/C=C/1)C4(C)C56CO6)C)C2O MUACSCLQRGEGOE-JOBFPFSDSA-N 0.000 description 1
- MUACSCLQRGEGOE-RXLTUBJDSA-N satratoxin h Chemical compound C([C@@]12[C@]3(C)[C@H]4C[C@H]1O[C@@H]1C=C(C)CC[C@@]13COC(=O)C=C1CCO[C@@](/C=C/C=C/C(=O)O4)(C1O)[C@@H](O)C)O2 MUACSCLQRGEGOE-RXLTUBJDSA-N 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 1
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 1
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 1
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- UGISZOXYFHGCSR-UHFFFAOYSA-N trichothecolone acetate Natural products CC(=O)OC1CC2OC3C=C(C)C(=O)CC3(C)C1(C)C21CO1 UGISZOXYFHGCSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000611 venom Toxicity 0.000 description 1
- 239000002435 venom Substances 0.000 description 1
- 210000001048 venom Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 低濃度で優れた抗マラリア作用を有する新規
な抗マラリア剤を提供する。 【解決手段】 トリコテセン類、それらの水和物または
溶媒和物を有効成分とする抗マラリア剤。
な抗マラリア剤を提供する。 【解決手段】 トリコテセン類、それらの水和物または
溶媒和物を有効成分とする抗マラリア剤。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トリコテセン類を
有効成分とする抗マラリア剤に関する。
有効成分とする抗マラリア剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】マラ
リアはハマダラカによって媒介されるマラリア原虫が赤
血球内に寄生し発生感染症であり、一時は撲滅可能と考
えられた。しかし、マラリア原虫や媒介蚊の出現によ
り、全世界で年間3〜5億人がマラリアに感染し、その
死亡者は年間推定300万人以上となり、人類に最も大
きな被害を及ぼしている感染症となっている。日本国内
でも輸入感染症として増加する傾向にあり中には診断、
治療の遅れから死亡する例も見られる。このような状況
に対し、WHOも新規化学療法剤の開発を重要な目標に
掲げている。
リアはハマダラカによって媒介されるマラリア原虫が赤
血球内に寄生し発生感染症であり、一時は撲滅可能と考
えられた。しかし、マラリア原虫や媒介蚊の出現によ
り、全世界で年間3〜5億人がマラリアに感染し、その
死亡者は年間推定300万人以上となり、人類に最も大
きな被害を及ぼしている感染症となっている。日本国内
でも輸入感染症として増加する傾向にあり中には診断、
治療の遅れから死亡する例も見られる。このような状況
に対し、WHOも新規化学療法剤の開発を重要な目標に
掲げている。
【0003】一方、トリコテセン類はカビ毒として不完
全菌等の菌類から単離されている(Turner,Fu
ngal Metabolites(Academic
Press)p219(1971))。化学構造上の
共通点としては、12,13−エポキシド、9,10−
二重結合、1〜4個の水酸基(アシル化されている事が
多い)があげられる。また、ベルカリン類やロリジン類
のように2つの水酸基の間に大員環が形成されているも
のもある。トリコテセン類は細胞毒性、抗真菌作用、植
物毒性などが報告されているが、抗マラリア作用を有す
ることに関する報告は本発明者の知るかぎり今までなさ
れていなかった。
全菌等の菌類から単離されている(Turner,Fu
ngal Metabolites(Academic
Press)p219(1971))。化学構造上の
共通点としては、12,13−エポキシド、9,10−
二重結合、1〜4個の水酸基(アシル化されている事が
多い)があげられる。また、ベルカリン類やロリジン類
のように2つの水酸基の間に大員環が形成されているも
のもある。トリコテセン類は細胞毒性、抗真菌作用、植
物毒性などが報告されているが、抗マラリア作用を有す
ることに関する報告は本発明者の知るかぎり今までなさ
れていなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は天然有機化合
物が多様な生理活性を有することに着目し、多種類の天
然有機化合物について検討を重ねた結果、トリコテセン
類が強い抗マラリア作用を有することを見出し、本発明
を完成するに至った。すなわち本発明によれば、トリコ
テセン類、それらの水和物または溶媒和物を有効成分と
する抗マラリア剤が提供される。本発明の好ましい態様
によれば、トリコテセン類が下記式(I)
物が多様な生理活性を有することに着目し、多種類の天
然有機化合物について検討を重ねた結果、トリコテセン
類が強い抗マラリア作用を有することを見出し、本発明
を完成するに至った。すなわち本発明によれば、トリコ
テセン類、それらの水和物または溶媒和物を有効成分と
する抗マラリア剤が提供される。本発明の好ましい態様
によれば、トリコテセン類が下記式(I)
【0005】
【化4】
【0006】(式中R1 ,R2 及びR6 はそれぞれ独立
して水素原子、水酸基またはC1 〜C 6 のアシロキシ
基、R3 は水素原子を表わし、R2 とR3 は一緒になっ
て2重結合している酸素原子を表わしても良い。R4 は
水素原子、水酸基またはアシロキシ基、R5 は水酸基ま
たはアシロキシ基を表わす。但し、R4 及びR5 がとも
にアシロキシ基である場合は、両アシロキシ基が結合し
て大員環を形成していても良い。)で表わされる抗マラ
リア剤が、また、トリコテセン類が下記式(II)〜(I
X)のいずれかの化合物である抗マラリア剤が提供され
る。
して水素原子、水酸基またはC1 〜C 6 のアシロキシ
基、R3 は水素原子を表わし、R2 とR3 は一緒になっ
て2重結合している酸素原子を表わしても良い。R4 は
水素原子、水酸基またはアシロキシ基、R5 は水酸基ま
たはアシロキシ基を表わす。但し、R4 及びR5 がとも
にアシロキシ基である場合は、両アシロキシ基が結合し
て大員環を形成していても良い。)で表わされる抗マラ
リア剤が、また、トリコテセン類が下記式(II)〜(I
X)のいずれかの化合物である抗マラリア剤が提供され
る。
【0007】
【化5】
【0008】
【化6】
【0009】
【化7】
【0010】
【化8】
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の抗マラリア剤は、トリコ
テセン類を有効成分とし、代表的な例としては、前記式
(I)で表わされるトリコテセン類を有効成分として含
有する。前記式(I)中のC1 〜C6 のアシロキシ基と
しては、アセトキシ基、フォルミルオキシ基、プロピオ
ニルオキシ基、ブチリルオキシ基、イソブチリルオキシ
基、バレリルオキシ基、ピバロイルオキシ基などが挙げ
られる。アシロキシ基としては、前述のC1 〜C6 のア
シロキシ基と同じものが挙げられるがそれ以外にも化合
物(II)〜(VI)にみられるように2つのアシロキシ基
が結合して大員環を形成したものも挙げられる。
テセン類を有効成分とし、代表的な例としては、前記式
(I)で表わされるトリコテセン類を有効成分として含
有する。前記式(I)中のC1 〜C6 のアシロキシ基と
しては、アセトキシ基、フォルミルオキシ基、プロピオ
ニルオキシ基、ブチリルオキシ基、イソブチリルオキシ
基、バレリルオキシ基、ピバロイルオキシ基などが挙げ
られる。アシロキシ基としては、前述のC1 〜C6 のア
シロキシ基と同じものが挙げられるがそれ以外にも化合
物(II)〜(VI)にみられるように2つのアシロキシ基
が結合して大員環を形成したものも挙げられる。
【0012】前記式で表わされる化合物は、複数個の不
斉炭素を有しており、多数の異性体が存在しており、本
発明においては、これらの異性体もその範囲に含むもの
とする。なお、前記式(I)で表わされる化合物は、遊
離形態、任意の水和物もしくは溶媒和物の形態でも用い
られる。溶媒和物を形成し得る溶媒としては、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、アセトン、酢酸エ
チル、塩化メチレン等が挙げられる。本発明で用いるト
リコテセン類としては、市販品、それらを生産する菌類
を培養して、抽出、精製したもの、及び化学的に合成し
たもののいずれも用いることができる。
斉炭素を有しており、多数の異性体が存在しており、本
発明においては、これらの異性体もその範囲に含むもの
とする。なお、前記式(I)で表わされる化合物は、遊
離形態、任意の水和物もしくは溶媒和物の形態でも用い
られる。溶媒和物を形成し得る溶媒としては、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、アセトン、酢酸エ
チル、塩化メチレン等が挙げられる。本発明で用いるト
リコテセン類としては、市販品、それらを生産する菌類
を培養して、抽出、精製したもの、及び化学的に合成し
たもののいずれも用いることができる。
【0013】例えば、本発明に用いる前記式(I)で表
わされるトリコテセン類の中で、前記式(II)のロリジ
ンA、前記式(II)のベルカリンA、前記式(VIII)の
T−2トキシンはSigma社等により市販されてお
り、それを用いることができる。また、前記式(I)で
表わされるトリコテセン類は天然物であり、それを生産
する菌類を培養して、抽出、精製したものを用いてもよ
い。たとえば前記式(V)のマイトキシンAは、Myr
othecium roridium(ATCC 60
379)の培養液から抽出、精製できる(Jaruis
et al.,Bull.Soc.Chim.Bel
g.,95,p681(1986))。
わされるトリコテセン類の中で、前記式(II)のロリジ
ンA、前記式(II)のベルカリンA、前記式(VIII)の
T−2トキシンはSigma社等により市販されてお
り、それを用いることができる。また、前記式(I)で
表わされるトリコテセン類は天然物であり、それを生産
する菌類を培養して、抽出、精製したものを用いてもよ
い。たとえば前記式(V)のマイトキシンAは、Myr
othecium roridium(ATCC 60
379)の培養液から抽出、精製できる(Jaruis
et al.,Bull.Soc.Chim.Bel
g.,95,p681(1986))。
【0014】前記式(VI)のサトラトキシンHは、St
achybotris atraを培養して単離するこ
とができる(Eppley et al.,J.Or
g.Chem.,42,p240(1977))。前記
式(VII)のトリコデルモールは、Stachybotr
ys cylindrospora(NOF 182
8:Nothern Forestry Cente
r,Forestry Conada,Edmonto
nに寄託)を培養して単離することができる(Ayer
et al.,Cam.J.Chem.,71,p4
87(1993))。
achybotris atraを培養して単離するこ
とができる(Eppley et al.,J.Or
g.Chem.,42,p240(1977))。前記
式(VII)のトリコデルモールは、Stachybotr
ys cylindrospora(NOF 182
8:Nothern Forestry Cente
r,Forestry Conada,Edmonto
nに寄託)を培養して単離することができる(Ayer
et al.,Cam.J.Chem.,71,p4
87(1993))。
【0015】前記式(IX)のトリコテコロンアセテート
はPeltaster fructicola2C3F
1(ATCC 76560)を培養して単離することが
できる(Venkatasubbaiah et a
l.,Plant Disease,79,p1157
(1995))。さらに、前記式(I)で表わされるト
リコテセン類は、化学的に全合成することもできるが他
のトリコテセン類から化学的又は微生物変換法により製
造することもできる。
はPeltaster fructicola2C3F
1(ATCC 76560)を培養して単離することが
できる(Venkatasubbaiah et a
l.,Plant Disease,79,p1157
(1995))。さらに、前記式(I)で表わされるト
リコテセン類は、化学的に全合成することもできるが他
のトリコテセン類から化学的又は微生物変換法により製
造することもできる。
【0016】例えば、前記式(IV)の16−ヒドロキシ
ベルカリンAは前記式(III)のベルカリンAを化学的
に酸化することにより得ることができる(Jaruis
et al.,J.Med.Chem.,29,p1
054(1980))し、また、Rhizopus a
rrhizus(ATCC 11145)による微生物
変換によっても得ることができる(Pavanasas
ivam at al.,Appl.Enuiron.
Microbiol.,46,p480(198
3))。
ベルカリンAは前記式(III)のベルカリンAを化学的
に酸化することにより得ることができる(Jaruis
et al.,J.Med.Chem.,29,p1
054(1980))し、また、Rhizopus a
rrhizus(ATCC 11145)による微生物
変換によっても得ることができる(Pavanasas
ivam at al.,Appl.Enuiron.
Microbiol.,46,p480(198
3))。
【0017】本発明の抗マラリア剤は、これを医薬とし
て用いるに当たり、通常の製剤担体とともに投与経路に
応じた製剤とする事ができる。例えば、経口投与では錠
剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤等の形態に調剤さ
れる。経口投与用固形製剤を調製するに当たり、慣用の
賦形剤、結合剤、滑沢剤、その他着色剤、崩壊剤等を用
いることができる。
て用いるに当たり、通常の製剤担体とともに投与経路に
応じた製剤とする事ができる。例えば、経口投与では錠
剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤等の形態に調剤さ
れる。経口投与用固形製剤を調製するに当たり、慣用の
賦形剤、結合剤、滑沢剤、その他着色剤、崩壊剤等を用
いることができる。
【0018】賦形剤としては、例えば、乳糖、デンプ
ン、タルク、ステアリン酸マグネシウム、結晶セルロー
ス、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
グリセリン、アルギン酸ナトリウム、アラビアゴム等が
挙げられ、結合剤としてはポリビニルアルコール、ポリ
ビニルエーテル、エチルセルロース、アラビアゴム、シ
エラック、白糖等が挙げられ、滑沢剤としてはステアリ
ン酸マグネシウム、タルク等が挙げられる。その他、着
色剤、崩壊剤も通常公知のものを用いることができる。
ン、タルク、ステアリン酸マグネシウム、結晶セルロー
ス、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
グリセリン、アルギン酸ナトリウム、アラビアゴム等が
挙げられ、結合剤としてはポリビニルアルコール、ポリ
ビニルエーテル、エチルセルロース、アラビアゴム、シ
エラック、白糖等が挙げられ、滑沢剤としてはステアリ
ン酸マグネシウム、タルク等が挙げられる。その他、着
色剤、崩壊剤も通常公知のものを用いることができる。
【0019】尚、錠剤は周知の方法によりコーティング
してもよい。また液状製剤は、水性または油性の懸濁
液、溶液、シロップ、エリキシル剤、その他であっても
よく、通常用いられる方法にて調製される。注射剤を調
製する場合はジデプシドにpH調整剤、緩衝剤、安定化
剤、等張剤、局所麻酔剤等を添加し、常法により皮下、
筋肉内、静脈内用注射剤を製造することができる。ま
た、座剤を製造する際の基剤としては、例えばカカオ
脂、ポリエチレングリコール、ラノリン、脂肪酸トリグ
リセライド、ウイテプゾール(ダイナマイトノーベル社
の登録商標)等の油脂性基剤を用いることができる。
してもよい。また液状製剤は、水性または油性の懸濁
液、溶液、シロップ、エリキシル剤、その他であっても
よく、通常用いられる方法にて調製される。注射剤を調
製する場合はジデプシドにpH調整剤、緩衝剤、安定化
剤、等張剤、局所麻酔剤等を添加し、常法により皮下、
筋肉内、静脈内用注射剤を製造することができる。ま
た、座剤を製造する際の基剤としては、例えばカカオ
脂、ポリエチレングリコール、ラノリン、脂肪酸トリグ
リセライド、ウイテプゾール(ダイナマイトノーベル社
の登録商標)等の油脂性基剤を用いることができる。
【0020】さらに、本発明で用いるトリコテセン類以
外の抗マラリア剤を併用してもよいが、他の抗マラリア
剤との併用は本発明に必須ではない。投与量としては、
患者の症状、体重、年齢等によって異なり、一様に服用
することはできないが、前記式(I)のトリコテセン類
の量として、通常1日当たり約1mg〜3000mgの
範囲が好ましく、これを通常1日1〜4回に分けて投与
するのが望ましい。
外の抗マラリア剤を併用してもよいが、他の抗マラリア
剤との併用は本発明に必須ではない。投与量としては、
患者の症状、体重、年齢等によって異なり、一様に服用
することはできないが、前記式(I)のトリコテセン類
の量として、通常1日当たり約1mg〜3000mgの
範囲が好ましく、これを通常1日1〜4回に分けて投与
するのが望ましい。
【0021】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。 実施例1 1 培養熱帯熱マラリア原虫による抗原虫活性の検定 培養熱帯熱マラリア原虫(FCR−3(ATCC309
32)を用い、invitro薬剤感受性試験を行っ
た。培地はRPMI1640培地(Gibco,NY)
にヒト血清(A型)を10%となるように加えたものを
用いた。マラリア原虫の培養条件は、O2 濃度5.0
%、CO2 濃度5.0%、及びN 2 濃度90%で、3
6.5℃で行った。
説明する。 実施例1 1 培養熱帯熱マラリア原虫による抗原虫活性の検定 培養熱帯熱マラリア原虫(FCR−3(ATCC309
32)を用い、invitro薬剤感受性試験を行っ
た。培地はRPMI1640培地(Gibco,NY)
にヒト血清(A型)を10%となるように加えたものを
用いた。マラリア原虫の培養条件は、O2 濃度5.0
%、CO2 濃度5.0%、及びN 2 濃度90%で、3
6.5℃で行った。
【0022】前培養した熱帯熱マラリア原虫を初期感染
率が0.5%となるように非感染赤血球で希釈し、24
穴培養プレートに分注し、サンプル溶液を添加し、ピペ
ッティングを行い溶液を混和した。72時間培養した
後、それぞれのウェルについて薄層塗抹標本を作製し、
光学顕微鏡下で感染率を測定した。原虫増殖阻害活性
は、薬剤を添加したものの感染率及びコントロールの感
染率から算出した。その結果を表1に示す。
率が0.5%となるように非感染赤血球で希釈し、24
穴培養プレートに分注し、サンプル溶液を添加し、ピペ
ッティングを行い溶液を混和した。72時間培養した
後、それぞれのウェルについて薄層塗抹標本を作製し、
光学顕微鏡下で感染率を測定した。原虫増殖阻害活性
は、薬剤を添加したものの感染率及びコントロールの感
染率から算出した。その結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】上記の結果より、本発明のトリコテセン類
はマラリア原虫に対し、現在使用されているメコロキ
シ、ピリメタミンと同等もしくはそれ以上の優れた抗マ
ラリア作用を有している事がわかる。
はマラリア原虫に対し、現在使用されているメコロキ
シ、ピリメタミンと同等もしくはそれ以上の優れた抗マ
ラリア作用を有している事がわかる。
【0025】
【発明の効果】本発明の前記式(I)で表わされるトリ
コテセン類は低濃度で抗マラリア作用を示すことから、
これを含有する抗マラリア剤はマラリア感染の予防また
は治療薬として有用である。
コテセン類は低濃度で抗マラリア作用を示すことから、
これを含有する抗マラリア剤はマラリア感染の予防また
は治療薬として有用である。
Claims (3)
- 【請求項1】 トリコテセン類、それらの水和物または
溶媒和物を有効成分とする抗マラリア剤。 - 【請求項2】 トリコテセン類が下記式(I) 【化1】 (式中R1 ,R2 及びR6 はそれぞれ独立して水素原
子、水酸基またはC1 〜C 6 のアシロキシ基、R3 は水
素原子を表わし、R2 とR3 は一緒になって2重結合し
ている酸素原子を表わしても良い。R4 は水素原子、水
酸基またはアシロキシ基、R5 は水酸基またはアシロキ
シ基を表わす。但し、R4 及びR5 がともにアシロキシ
基である場合は、両アシロキシ基が結合して大員環を形
成していても良い。)で表わされる請求項1記載の抗マ
ラリア剤。 - 【請求項3】 トリコテセン類が下記式(II)〜(IX)
のいずれかの化合物である請求項1または2に記載の抗
マラリア剤。 【化2】 【化3】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10032660A JPH11228408A (ja) | 1998-02-16 | 1998-02-16 | 抗マラリア剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10032660A JPH11228408A (ja) | 1998-02-16 | 1998-02-16 | 抗マラリア剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11228408A true JPH11228408A (ja) | 1999-08-24 |
Family
ID=12365031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10032660A Pending JPH11228408A (ja) | 1998-02-16 | 1998-02-16 | 抗マラリア剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11228408A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6710074B2 (en) | 2000-03-03 | 2004-03-23 | Japan Science And Technology Corporation | Compound having antimalarial activity |
-
1998
- 1998-02-16 JP JP10032660A patent/JPH11228408A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6710074B2 (en) | 2000-03-03 | 2004-03-23 | Japan Science And Technology Corporation | Compound having antimalarial activity |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5672603A (en) | Apoptosis regulating composition | |
JP2572558B2 (ja) | ポドフイロトキシンよりなるマラリヤの治療剤 | |
TW201434467A (zh) | 抗結核治療藥物及含彼之套組 | |
EP0917464B1 (fr) | Amines pour la fabrication de medicaments destines a empecher la proliferation de cellules tumorales | |
CA2150234E (en) | Combination of atovaquone with proguanil for the treatment of protozoal infections | |
JPH11228408A (ja) | 抗マラリア剤 | |
TWI714918B (zh) | 桑黃屬桑黃株及其產物、萃取物及應用 | |
CN115636809B (zh) | 一种查尔酮类衍生物的合成及其制药应用 | |
CA2226340A1 (en) | Drug for ameliorating brain diseases | |
JPH11228446A (ja) | 抗マラリア剤 | |
JPH11228422A (ja) | 抗マラリア剤 | |
JP4382898B2 (ja) | 抗マラリア活性を有するペルオキシド誘導体 | |
JPH0859471A (ja) | 抗マラリア剤 | |
US5026732A (en) | Use of avarone for the control of AIDS and ARC | |
US4822782A (en) | Method for treating AIDS using streptovaricin C compounds | |
EP0555302A1 (en) | Method of treating demyelinating disease | |
Pal et al. | Studies on stibanate resistant Leishmania donovani isolates of Indian origin | |
JP2988937B2 (ja) | 海洋源由来の新規の抗腫瘍性及び抗ウイルス性組成物 | |
JPH11310530A (ja) | 一酸化窒素産生抑制剤 | |
WO1994004139A1 (en) | Treatment of human viral infections | |
JP3683003B2 (ja) | 抗腫瘍性物質エポラクタエン | |
JPS6176432A (ja) | 新規アズレン誘導体およびこれを含有する抗腫瘍剤 | |
TWI472326B (zh) | 去甲基斑蝥酸二鈉於調控人類樹突細胞之用途 | |
US5001162A (en) | Use of avarone for the control of adult T-cell leukemia/lymphoma | |
JP2006321728A (ja) | 新規な抗リーシュマニア医薬組成物 |