JPH07170804A - 耕耘装置の後部耕耘カバ− - Google Patents

耕耘装置の後部耕耘カバ−

Info

Publication number
JPH07170804A
JPH07170804A JP31624793A JP31624793A JPH07170804A JP H07170804 A JPH07170804 A JP H07170804A JP 31624793 A JP31624793 A JP 31624793A JP 31624793 A JP31624793 A JP 31624793A JP H07170804 A JPH07170804 A JP H07170804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
notch
tilling
notched
cultivator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31624793A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyoshi Honda
春義 本多
Hajime Odagiri
小田切  元
Masayuki Kamata
政幸 鎌田
Yoichi Kanai
洋一 金井
Nobuo Fujita
信雄 藤田
Seiji Kanenami
清二 金並
Chitoshi Matsunaga
千年 松長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP31624793A priority Critical patent/JPH07170804A/ja
Publication of JPH07170804A publication Critical patent/JPH07170804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】後部耕耘カバー3の培土器4取付用の切欠部5
に設ける切欠カバー6の、垂れ下がりや、めくれ込み等
をなくする。 【構成】耕耘軸1回りに回転する耕耘爪2の回転後部を
覆う後部耕耘カバ−3に、培土器4の嵌合する切欠部5
を形成し、この切欠部5にはゴムの如き弾性材からなり
中央部で左右に分離自在の切欠カバ−6を設けると共
に、この切欠部5の後側には、該左右の切欠カバ−6に
亘って係合部7,8で係合支持するカバ−受板9を着脱
自在に設けてなる耕耘装置の後部耕耘カバ−の構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、耕耘爪の回転によっ
て耕耘する耕耘装置の後部を覆う後部耕耘カバ−に関
し、培土器を装着する耕耘装置として利用しうる。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】耕耘
装置の後部耕耘カバ−は、上下動自在に設けられて、耕
耘土壌面を均平にする均平板としての機能をも有する。
培土器をこの耕耘装置の後部に装着して耕耘と同時に培
土(畝立)をも行うときは、後部耕耘カバ−の切欠部に
培土器の一部を入り込ませた状態として装着することが
多い。
【0003】このような培土器の装着形態では、後部耕
耘カバ−の切欠部にゴム板等からなる切欠カバ−を取付
けて、培土器を取付けたときは、この切欠カバ−で培土
器との間の間隙部を閉し、培土器を外したときは切欠部
を閉して、土壌の後方への飛散を防止する。しかしなが
ら、この後部耕耘カバ−は後下部に向って傾斜され、し
かも上下回動自在であるため、培土器との間の摩擦抵抗
によって切欠カバ−が耕耘カバ−の内側へ巻き込まれた
り、培土器がないときは内側に垂れ下って、耕耘土壌を
後方へ飛散させる。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、耕耘軸1回
りに回転する耕耘爪2の回転後部を覆う後部耕耘カバ−
3に、培土器4の嵌合する切欠部5を形成し、この切欠
部5にはゴムの如き弾性材からなり中央部で左右に分離
自在の切欠カバ−6を設けると共に、この切欠部5の後
側には、該左右の切欠カバ−6に亘って係合部7,8で
係合支持するカバ−受板9を着脱自在に設けてなる耕耘
装置の後部耕耘カバ−の構成とする。
【0005】
【作用、及び発明の効果】培土器4を装着するときは、
培土器4の前端部を後部耕耘カバ−3の切欠部5に位置
させ、切欠カバ−6は左右に分離して後側に向け、この
切欠カバ−6を培土器4と切欠部5との間に挾むように
する。この状態で耕耘深さの変化や、土壌面の凹凸等に
よって、後部耕耘カバ−3が上下揺動すると、切欠カバ
−3を培土器4に摺動させながら耕耘土壌の後方への飛
散を防止する。
【0006】培土器4を取外したときは、後部耕耘カバ
−3の切欠部5にカバ−受板9を取付けて、このカバ−
受板9内側の係合部8と、この切欠部5の切欠カバ−6
の係合部7とを係合させて、この切欠カバ−6を保持す
る。このように、切欠カバ−6は培土器4を装着しない
作業時では、カバ−受板9によって係合部7,8の係合
により後部耕耘カバ−3の内側面に沿う状態に保持され
るものであるから、耕耘作業時に耕耘土壌が付着して重
量によって切欠カバ−6が耕耘爪2の回転側へ接近する
ように垂れ下ることがなく、又、係合部7,8によって
簡単な操作でカバ−受板9との間の着脱を行うことがで
きる。
【0007】なお、図例のように、培土器4を装着した
ときの切欠カバ−6の保持を、後部耕耘カバ−3の係止
部10とこの切欠カバ−6の係合部7との間で行わせる
ことによって、この切欠カバ−6が培土器4との間の摩
擦力によって、後部耕耘カバ−3の内側へのめくれ込み
を防止することができる。
【0008】
【実施例】図1〜図3において、耕耘装置11は、四輪
走行形態のトラクタの後部三点リンク機構に装着するも
ので、フレ−ム12の下部に側部伝動による耕耘軸1に
耕耘爪2を配してなり、この耕耘爪2の回転上周部を覆
う主耕耘カバ−13の後部に、後部耕耘カバ−3をカバ
−軸14により上下回動自在に設け、この後部耕耘カバ
−3は該フレ−ム12との間にばねを設けて下方へ弾発
するもよい。15はロアリンクの連結ピン、16はトッ
プリンクの連結ピン、17は動力取出軸の連結される入
力軸である。
【0009】フレ−ム12の後部に培土器4が着脱自在
で、この培土器4を取付けるときは、前端縁部を耕耘爪
2の回転圏に接近させるように後部耕耘カバ−3の上下
回動圏内に位置させる。この後部耕耘カバ−3は、培土
器4の設置位置と対向して切欠部5を形成し、この切欠
部5の内側に沿ってゴム板の如き弾性材からなる切欠カ
バ−6を取付け、この切欠カバ−6は、切欠部5の左右
方向の中央部位置で左右に分離でき切れ目18を有す
る。
【0010】又、この切欠カバ−6は下縁20を後部耕
耘カバ−3の下端の均平縁19よりも若干上位に形成
し、土壌面との間の抵抗を少くするようにしている。切
欠部5を閉鎖するカバ−受板9はゴム板、板金製、乃至
合成樹脂性で、該切欠部5に嵌合しうる形態とし、左右
の各切欠カバ−6とカバ−受板9との重合部にはホック
の如き相互に係合し合う係合部7,8を有し、カバ−受
板9の下縁の左右両端には係合ピン21を突出させて、
後部耕耘カバ−3の均平縁19のピン孔22に嵌合させ
て着脱できる構成としている。
【0011】23は耕耘カバ−3の切欠部5外周後部に
回動自在に枢着24した係止レバ−で、前記取付けたカ
バ−受板9を後側から係合して係止するものである。培
土器4を取付けない場合は、切欠部5にカバ−受板9を
取付ける。このカバ−受板9の前側の係合部8には左右
の各切欠カバ−6の後側係合部7を係合させる。又、こ
のカバ−受板9は係合ピン21をピン孔22に係合し、
切欠部5に閉鎖されたカバ−受板9は、後側面を係止レ
バ−23で押えて係止することにより、切欠カバ−6は
後部耕耘カバ−3と一体となり、耕耘土壌が前面に付着
しても切り目18から開いて垂れ下ることがなく、耕耘
爪2の回転圏内に接近したり、接触することがない。
【0012】図4、図5において、上例と異なる点は、
前記左右の係合部7A,7B間に亘ってフックバ−25
を掛け渡して、左右の切欠カバ−6A,6B間を連結す
ることによって、この切欠カバ−6の耕転爪側への垂れ
下りを防止する。又、これら左右の切欠カバ−6A,6
Bの係合部7A,7Bは、直接、乃至フックバ−25等
の係止具を介して切欠部5側方の後部耕転カバ−3の後
側面に設けるピンによる係止部10A,10Bに係合さ
せて、この切欠カバ−6の後方への折曲げ姿勢を維持す
る。
【0013】該フックバ−25は、片側の切欠カバ−6
Aの係合部7Aに回動自在で、先端のフック部を他側の
切欠カバ−6Bの係合部7Bに係合させることができる
と共に、この切欠カバ−6Aを切欠部5から後側へ折返
えした状態では、このフックバ−25のフック部を折返
側の係止部10Aに係合させる。又、他側の係合部7B
はこの折返側に対向するフック形態の係止部10Bで係
止する。
【0014】図6、図7において、上例と異なる点は、
フックバ−25のフック部を、他側の切欠カバ−6Bの
フック穴からなる係合部7Bに係合したり(図7)、後
部耕耘カバ−3のフック状の係止部10Aに係合するこ
とができる(図6)。又、該フック穴からなる係合部7
Bと係合する後部耕耘カバ−3側の係止部10Bはフッ
ク状に形成する。
【0015】図8、図9において、上例と異なる点は、
前記切欠カバ−6の係合部7はホック穴の形態とし、こ
のホック穴に嵌合させるホックピン形態の係合部8をカ
バ−受板9に、又、係止部10を後部耕耘カバ−3に設
ける。図10〜図11において、上例と異なる点は、切
欠カバ−6の後側面にピンからなる係合部7に、切欠部
5横の後部耕耘カバ−3後側面に回動自在に枢着26し
たフック27とレバ−28とを一体的に回動させて、こ
のレバ−28の手操作でフック27を回動させて各対向
の係合部7に係合させることができる。この係合部7へ
の係合と共に、切欠部5にカバ−受板9を閉鎖させた状
態ではレバ−28部でこのカバ−受板9の外周部を挾持
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の斜視図。
【図2】その一部の拡大平面図。
【図3】側面図。
【図4】一部別実施例を示す斜視図。
【図5】その一部の拡大斜視図。
【図6】一部別実施例を示す斜視図。
【図7】その作用を示す斜視図。
【図8】一部別実施例を示す斜視図。
【図9】その側面図。
【図10】一部別実施例を示す斜視図。
【図11】その一部の背面図、及び側面図。
【符号の説明】
1 耕耘軸 2 耕耘爪 3 後部耕耘カバ− 4 培土器 5 切欠部 6 切欠カバ− 7 係合部 8 係合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金井 洋一 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 藤田 信雄 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 金並 清二 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 松長 千年 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耕耘軸1回りに回転する耕耘爪2の回転
    後部を覆う後部耕耘カバ−3に、培土器4の嵌合する切
    欠部5を形成し、この切欠部5にはゴムの如き弾性材か
    らなり中央部で左右に分離自在の切欠カバ−6を設ける
    と共に、この切欠部5の後側には、該左右の切欠カバ−
    6に亘って係合部7,8で係合支持するカバ−受板9を
    着脱自在に設けてなる耕耘装置の後部耕耘カバ−。
JP31624793A 1993-12-16 1993-12-16 耕耘装置の後部耕耘カバ− Pending JPH07170804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31624793A JPH07170804A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 耕耘装置の後部耕耘カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31624793A JPH07170804A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 耕耘装置の後部耕耘カバ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07170804A true JPH07170804A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18074970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31624793A Pending JPH07170804A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 耕耘装置の後部耕耘カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07170804A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225731A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Kubota Corp ロータリ耕耘装置用の整地部材
JP2012070692A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Iseki & Co Ltd 歩行型耕耘機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225731A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Kubota Corp ロータリ耕耘装置用の整地部材
JP2012070692A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Iseki & Co Ltd 歩行型耕耘機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07170804A (ja) 耕耘装置の後部耕耘カバ−
JPS6336702A (ja) 農作業機連結装置
JPH083205Y2 (ja) ロータリ耕耘機
JPH0140406Y2 (ja)
JPS6129201Y2 (ja)
JPH051207Y2 (ja)
JPH0637602Y2 (ja) 正逆転ロ−タリ耕耘機のカバ−装置
JPH0453207Y2 (ja)
JP2002165502A (ja) 畦塗り機
JPH11155302A (ja) 栽培床走行管理機
JP4213554B2 (ja) 耕耘機のロータリ耕耘装置
JPH0441775Y2 (ja)
JPH0731201A (ja) ロータリ耕耘装置のリヤカバー
JPH086405Y2 (ja) 畦際処理装置
JP2821820B2 (ja) ロータリー耕耘装置
JPH0534484Y2 (ja)
JP3325386B2 (ja) ロータリー耕耘装置の補助カバー
JPH11103607A (ja) ロータリ耕耘装置カバーの均平具
JP2562172Y2 (ja) ロータリーカバー
JPH10304709A (ja) 折り畳み農作業機の車輪付スタンド
JP2004254532A (ja) ロータリ耕耘作業機
JPS61231902A (ja) 正・逆転ロ−タリ−耕耘装置
JP2000175502A (ja) 耕耘装置
JPH0631845Y2 (ja) 農作業機の入力軸安全カバ−
JPS605763Y2 (ja) 耕耘カバ−の構造