JPH0717026Y2 - Ic試験装置 - Google Patents

Ic試験装置

Info

Publication number
JPH0717026Y2
JPH0717026Y2 JP14671289U JP14671289U JPH0717026Y2 JP H0717026 Y2 JPH0717026 Y2 JP H0717026Y2 JP 14671289 U JP14671289 U JP 14671289U JP 14671289 U JP14671289 U JP 14671289U JP H0717026 Y2 JPH0717026 Y2 JP H0717026Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
supplied
contact
stopper
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14671289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0385584U (ja
Inventor
義仁 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP14671289U priority Critical patent/JPH0717026Y2/ja
Publication of JPH0385584U publication Critical patent/JPH0385584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0717026Y2 publication Critical patent/JPH0717026Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は複数のIC供給列からそれぞれIC素子を複数の
コンタクトレールへ供給し、その各コンタクトレールに
直列に設けられている複数の測定部に各1個のIC素子を
供給して、これらIC素子を同時に試験するIC試験装置に
関する。
「従来の技術」 第3図、第4図に従来のIC試験装置を示す。供給マガジ
ン11からのIC素子が入口レール12を通じて分離供給用レ
ール(エスケープレール)13へ供給され、分離供給用レ
ール13で連続的に送られて来るIC素子が1個ずつ分離さ
れてリジェクタレール14を通じて分配レール15へ供給さ
れる。リジェクタレール14はピンが曲ったIC素子のよう
にその搬送にひっかかりが生じるおそれのあるIC素子を
除去する。分配レール15の下側に複数、例えば8本のIC
供給列として蓄積トラック16が配列されており、これら
蓄積トラック16に分配レール15からIC素子が分配供給さ
れる。各蓄積トラック16の下端にそれぞれ方向転換レー
ル(トランスファレール)17が設けられ、これら方向転
換レール17にそれぞれIC素子が1個供給されると、これ
ら8本の方向転換レール17は同時に垂直に回動された
後、そのストッパ18が同時に解除されて、8本の垂直の
コンタクトレール19へIC素子がそれぞれ供給される。各
コンタクトレール19には複数、この例では2個の測定部
21が直列に設けられ、従ってこの例では8本のコンタク
トレール19があるから、測定部21は21a〜21pの16個があ
る。これら各測定部21a〜21pの各下端にそれぞれストッ
パ22が設けられており、各ストッパ22に受け止められ
て、IC素子が各測定部21a〜21pに1個ずつ配されると、
ソケット保持部23に設けられた各別のICソケット24に各
IC素子が接続され、各IC素子に対する試験が同時に行わ
れる。なおこの例はコンタクトレール19は2本ずつユニ
ットとされている。試験が終了すると、各コンタクトレ
ール19からIC素子が出口レール25を通じて方向転換レー
ル(オリエンタレール)26へ供給され、方向転換レール
26により搬送方向が変えられて、それぞれ蓄積レール27
へ供給される。各蓄積レール27のIC素子は順次ソータ28
へ供給され、そのIC素子の試験結果に対応して連結レー
ル29を通じて収納マガジン31に分配収納される。
「考案が解決しようとする課題」 以上述べたように、従来の装置では8本のIC供給列、つ
まり、8本の蓄積トラック16より各1個のIC素子を同時
に8本のコンタクトレール19へ供給しており、8本のコ
ンタクトレール19には計16個の測定部21a〜21pが設けら
れており、これら測定部21a〜21pの各IC素子を試験する
ため、16個の測定系が用いられるが、その測定系の1つ
例えば測定部21aに対するものが故障すると、その故障
した測定系と対応する測定部21aのコンタクトレール19
へIC素子を供給しないように、このコンタクトレール19
と対応する蓄積トラック16aへのIC素子の分配供給を停
止していた。従って、この例では測定部21iに対する測
定系は正常であっても、この測定部21iによる試験も停
止させられ、それだけIC試験装置が有効に利用されなか
った。1本のコンタクトレール19に測定部が直列に4段
設けられる場合は、1つの測定部に対応する測定系の故
障があると、その測定部が設けられているコンタクトレ
ールの他の3つの測定部についても試験が停止されてし
まい、正常な測定系で有効に利用されないものが多くな
る。
「課題を解決するための手段」 この考案によればコンタクトレールの上流側において、
各IC供給列ごとに各別に制御可能なストッパが設けら
れ、コンタクトレール上の測定部が故障した際にはその
故障した測定部にIC素子が供給されないように上記上流
側のストッパを制御する。
「実施例」 第1図にこの考案の実施例の要部を示し、第3図と対応
する部分に同一符号を付けてある。この実施例では各1C
供給列としての各蓄積トラック16の下端にそれぞれ独立
に制御できるストッパ32が設けられ、各コンタクトレー
ル19へのIC素子の供給を各別に停止制御することができ
るようにされる。例えば第2図に示すように、基板33上
に蓄積トラック16が形成され、蓄積トラック16上にIC素
子34が滑走供給され、そのIC素子34を蓄積トラック16と
共に挟むようにループ35が固定されている。この蓄積ト
ラック16の下端部の底面に基板33を貫通する孔36が形成
され、孔36内にストッパ32が配され、ストッパ32の基板
33より突出した端部は空気シリンダ37のピストンに連結
固定される。空気シリンダ37は基板33に支持具38で固定
されている。空気シリンダ37を空気圧で制御することに
よりストッパ32を蓄積トラック16の底面より突出させた
り引込めたりすることができる。IC素子34がある状態で
ストッパ32を突出させると、IC素子34はストッパ32によ
りループ35に押し付けられ、そのIC素子34は滑走できな
くなる。
なお、方向転換レール17に蓄積トラック16から1個のIC
素子34が供給されると、方向転換レール17は垂直に回動
し、この時方向転換レール17の上端の底面より突出して
いる受け片39が蓄積トラック16の下端と近接対向して蓄
積トラック16から供給されるIC素子34が受け片39にぶつ
かり、IC素子34が落下しないようにされている。ストッ
パ18を解除すると、方向転換レール17上のIC素子がコン
タクトレール19へ供給され、ストッパ22で受け止めら
れ、測定部に位置される。ストッパ22は駆動片41がコン
タクトレール19側に押されると、コンタクトレール19か
ら引込む。コンタクトレール19に対してもIC素子を挟む
ようにルーフ42が設けられている。コンタクトレール19
がソケット保持部23側に押されて、各測定部のIC素子は
ICソケット24に接続される。コンタクトレール19をソケ
ット保持部23より離れるように元に戻すと、ルーフ42に
よりIC素子34はICソケット24から抜ける。
以上のように構成されているから、常時はすべてのスト
ッパ32を引込めてIC素子が方向転換レール17へ滑走する
ようにされ、従来と同様に処理される。しかし、例えば
測定部21aに対する測定系に故障が生じたが、この測定
部21aと同一コンタクトレール19上の測定部21iの測定系
は正常な場合は、方向転換レール17を垂直にしてIC素子
を下側の測定部21i〜21pへ送った後、測定部21aのコン
タクトレール19へIC素子を供給する蓄積トラック16aの
みそのストッパ32を突出させ、IC素子の移動を停止し、
その後、方向転換レール17を戻して蓄積トラック16と一
致させる。この時、蓄積トラック16aのみそこからIC素
子が方向転換レール17へ供給されないが、他の蓄積トラ
ック16からはそれぞれIC素子が方向転換レール17へ供給
される。よって上側の測定部21a〜21h中の測定部21aを
除いて他の測定部にそれぞれIC素子を供給することがで
きる。
このようにストッパ32を選択し、かつ突出タイミングを
選択することにより、測定部21a〜21pのうちの任意のも
のに対してIC素子を供給しないようにすることができ
る。なお、ストッパ32を省略して、方向転換レール17の
ストッパ18を各別に制御できるようにしても、同様に測
定部21a〜21pへのIC素子の供給を各別に制御することが
できる。つまり各コンタクトレール19の上流側におい
て、各IC供給列ごとに各別に制御可能なストッパを設け
ればよい。
「考案の効果」 以上述べたようにこの考案によれば各コンタクトレール
19へのIC素子供給を停止できるストッパをコンタクトレ
ールの上流側において各コンタクトレール19ごとに独立
に制御できるように設けているため、そのストッパの選
択と、動作タイミングを選ぶことにより任意の測定部に
対してIC素子の供給を行わないようにすることができ、
故障した測定系の測定部へIC素子を供給することなく、
この測定部と同一のコンタクトレール上の他の正常な測
定系の測定部にIC素子を供給することができ、正常な測
定系を有効に利用することができる。また各別の同一番
目の測定部のストッパは同時制御を行えばよく、つまり
これらの全てを各別に制御可能としておく必要はなく、
各別に制御可能とするものは、各列ごとにコンタクトレ
ールの上流側に各1つのストッパを設けるだけであるか
ら、簡単な構成となる。1本のコンタクトレールに設け
る測定部の数が多い程、この考案の効果は大きくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の一部を示す平面図、第2図
はその一部の拡大側面図、第3図は従来の装置を示す平
面図、第4図は第3図の側面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】並列に設けられた複数のIC供給列から、そ
    れぞれIC素子が複数のコンタクトレールへ同時制御によ
    り同時に供給され、これら各コンタクトレールには、直
    列に複数の測定部が設けられ、各列の同一番目の測定部
    ごとに同時制御され、その測定部にIC素子を受け止める
    ストッパが設けられ、各列の上記同一番目の測定部にそ
    れぞれ1個のIC素子が同時制御により同時に供給され、
    全測定部にIC素子が供給された状態でこれらIC素子に対
    して同時に試験を行うIC試験装置において、 上記コンタクトレールの上流側において上記各IC供給列
    ごとに設けられ、各別に制御可能であり、対応するコン
    タクトレールへのIC素子の供給を停止することができる
    複数のストッパを具備し、 上記コンタクトレール上の測定部が故障した際にはその
    故障した測定部にはIC素子が供給されないように、上記
    上流側のストッパを制御する手段を有することを特徴と
    するIC試験装置。
JP14671289U 1989-12-20 1989-12-20 Ic試験装置 Expired - Fee Related JPH0717026Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14671289U JPH0717026Y2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 Ic試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14671289U JPH0717026Y2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 Ic試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0385584U JPH0385584U (ja) 1991-08-29
JPH0717026Y2 true JPH0717026Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=31693259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14671289U Expired - Fee Related JPH0717026Y2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 Ic試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717026Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0385584U (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111246A (en) Semiconductor device testing apparatus having presence or absence detectors issuing an alarm when an error occurs
DE19523969C2 (de) Bausteintransportvorrichtung und Verfahren zum wiederholten Testen von Bausteinen für IC-Handhabungseinrichtung
DE112005001751T5 (de) Prüfgerät für elektronische Bauelemente und Verfahren zur Konfiguration des Prüfgerätes
US4749943A (en) Automatic test system
US20070126448A1 (en) System-on-a-chip pipeline tester and method
US4506213A (en) Electronic device handler
JPH0717026Y2 (ja) Ic試験装置
JPH08150583A (ja) Ic移載装置つきオートハンドラ
JPH0717025Y2 (ja) Ic試験装置
US7486092B2 (en) Apparatus for supporting semiconductor devices during testing
KR20090015938A (ko) 전자부품 시험장치
JPS63166240A (ja) 電子部品の分類装置
JPH0712948Y2 (ja) 部品試験装置
JP3316075B2 (ja) Ic試験装置用オートハンドラ
TWI385750B (zh) An electronic component shifting device and an electronic component testing device having the same
KR20160013237A (ko) 테스트핸들러
DE10297714T5 (de) Prüfgerät für elektronische Bauelemente
JPH0430191Y2 (ja)
JP2548482Y2 (ja) Ic搬送機構
JPH045465Y2 (ja)
TWI398638B (zh) A method of removing the electronic component, and a control program for carrying out the method
JPH0395949A (ja) Icデバイスのコンタクト機構
JP2545650Y2 (ja) Ic試験装置
JP2638251B2 (ja) Icハンドラのデバイス分離装置
JPS61217424A (ja) 分類装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees