JPH07166928A - 始動時制御装置 - Google Patents

始動時制御装置

Info

Publication number
JPH07166928A
JPH07166928A JP5342987A JP34298793A JPH07166928A JP H07166928 A JPH07166928 A JP H07166928A JP 5342987 A JP5342987 A JP 5342987A JP 34298793 A JP34298793 A JP 34298793A JP H07166928 A JPH07166928 A JP H07166928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idle
valve
speed
engine
fast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5342987A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Murata
信夫 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP5342987A priority Critical patent/JPH07166928A/ja
Publication of JPH07166928A publication Critical patent/JPH07166928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、エンジンの始動時制御装
置において、燃費の改善を図るとともに、Dレンジへの
シフト時に回転落ちやエンジンストール等を防止して走
行フィーリングを向上し、しかも、燃費を向上すること
にある。 【構成】 このため、この発明は、エンジン2の極低温
始動後にエンジン回転数(NE)がファストアイドル回
転数(FID)よりも少許小なる値になった時にアイド
ルアップ弁20を閉動作させる制御手段42を設けてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、始動時制御装置に係
り、特にエンジンの低温始動時における燃焼性の改善を
図るとともに、走行フィーリングを向上し、しかも、燃
費を向上し得る始動時制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子制御燃料噴射装置を備えたエンジン
においては、極低温始動時に、エンジン回転数を適正に
維持するために、始動時制御装置を備えているものがあ
る。
【0003】この始動時制御装置は、吸気絞り弁を迂回
するアイドル調整空気通路を設けるとともにこのアイド
ル調整空気通路を開閉してアイドル運転を調整するアイ
ドル調整弁であるロータリソレノイド弁(R/S弁)を
設け、吸気絞り弁を迂回するアイドルアップ空気通路を
設けるとともにこのアイドルアップ空気通路を開閉して
ロータリソレノイド弁による空気量の不足分を補うべく
動作するアイドルアップ弁(IDUP VSV)を設
け、エンジン回転数がファストアイドル回転数に達する
際にはファストアイドル回転数が過上昇となるのを防止
すべく点火時期を遅角制御している。
【0004】即ち、図6のフローチャートに示す如く、
始動時制御装置の制御手段のプログラムがスタートする
と(スキップ302)、先ず、冷却水温度(THW)≦
設定温度(X)か否かを判断する(スキップ304)。
ここで設定温度(X)は、例えば、−20℃である。
【0005】このステップ304でYESの場合には、
アイドルアップ弁をオン、つまり開動作する(ステップ
306)。一方、このステップ306でNOの場合に
は、アイドルアップ弁をオフ、つまり閉動作する(ステ
ップ308)。
【0006】そして、車速がOK/H、アイドルスイッ
チがオンか否かを判定する(ステップ310)。
【0007】このステップ310がYESの場合には、
エンジンがアイドル運転であり、エンジン回転数(N
E)≧ファストアイドル回転数(A)か否かを判定する
(ステップ312)。
【0008】このステップ312でYESの場合には、
エンジン回転数が過上昇となるのを防止すべく、点火時
期(Ig・T)=Ig−遅角量(△Ig・Ta)とし、
点火時期を制御している(ステップ314)。
【0009】一方、前記ステップ310及びステップ3
12でNOの場合には、点火時期(Ig・T)=Ig・
Tとする(ステップ316)。
【0010】また、このような始動時制御装置として
は、例えば、特開平1−271637号公報に開示され
ている。この公報に記載のものは、エンジン始動後のア
イドル中のエンジンに供給される空気量を、所定の減衰
率に従って漸減する過減係数と、実エンジン回転数が目
標エンジン回転数に収束するように決定されるフィード
バック係数と、アイドル中の供給空気量を補償するため
の学習係数とに基づいて決定するエンジンの吸入空気量
制御装置において、3つの係数に基づいた吸入空気量を
エンジンに供給する手段と、学習係数を電気的に記憶す
る記憶手段と、学習係数が消滅したことを検出する検出
手段と、検出手段の出力に基づいて学習係数が消滅した
ことを検出すると、再始動後のアイドル時に、所定の減
衰率を低目に補正する補正手段とを備え、減衰率が低目
に設定されることにより、エンジン回転数を徐々に減少
し、学習値が消滅して、エンジン回転数が大きく低下し
ても、フィードバック制御によるエンジン回転数修正が
回転数変動に追いつくことができるようにするものであ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、始動
時制御装置においては、図7に示す如く、エンジンの極
低温始動時に、アイドルアップ弁を作動し、アイドルア
ップ空気通路から空気量を補正する必要があるのは、始
動時からファストアイドル回転数に達するまでと、Dレ
ンジにシフトした時である。
【0012】しかし、従来の制御手段のプログラムは、
冷却水が低温度であると判断している間は、いかなる場
合でも、アイドルアップ弁をオンしているので、ファス
トアイドル回転数が過上昇するという不具合が生じた。
【0013】そして、図7に示す如く、ファストアイド
ル回転数が過上昇するのを防止するために、点火時期を
遅角しているが、このため、燃焼状態が悪化する。この
ように、ファストアイドル回転数で燃焼性が悪化する
と、Dレンジでオンした時に回転落ちやエンジンストー
ルが発生する。また、始動時には、ロータリソレノイド
弁の全開の空気量が必要であるが、始動時からファスト
アイドル回転数に到達する時間が短いので、アイドル調
整弁が全開から空気量を減衰させてファストアイドル回
転数を制御する時間の方が長く、ロータリソレノイド弁
でファストアイドル回転数を制御することができなくな
る不都合がある。
【0014】つまり、従来、エンジンの極低温始動時に
は、ロータリソレノイド弁の全開且つアイドルアップ弁
のオンの空気量が必要であるが、ファストアイドル回転
数に到達する頃は、逆に空気量が多過ぎるため、ファス
トアイドル回転数が過上昇となる。この不具合を解消す
るために、点火時期を遅角させているが、燃焼性の悪化
やエンジンストール等の発生、走行フィーリングの低
下、ファストアイドル回転数の過上昇による燃費の悪化
が生じるという不具合がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、第1に、吸気絞り弁を迂
回するアイドル調整空気通路を設けるとともにこのアイ
ドル調整空気通路を開閉してアイドル運転を調整するア
イドル調整弁を設け、前記吸気絞り弁を迂回するアイド
ルアップ空気通路を設けるとともにこのアイドルアップ
空気通路を開閉して前記アイドル調整弁による空気量の
不足分を補うべく動作するアイドルアップ弁を設け、エ
ンジン回転数がファストアイドル回転数に達する際には
ファストアイドル回転数が過上昇となるのを防止すべく
点火時期を遅角制御する始動時制御装置において、エン
ジンの極低温始動後にエンジン回転数が前記ファストア
イドル回転数よりも少許小なる値になった時に前記アイ
ドルアップ弁を閉動作させる制御手段を設けたことを特
徴とする。
【0016】また、第2に、吸気絞り弁を迂回するアイ
ドル調整空気通路を設けるとともにこのアイドル調整空
気通路を開閉してアイドル運転を調整するアイドル調整
弁を設け、前記吸気絞り弁を迂回するアイドルアップ空
気通路を設けるとともにこのアイドルアップ空気通路を
開閉して前記アイドル調整弁による空気量の不足分を補
うべく動作するアイドルアップ弁を設け、エンジン回転
数がファストアイドル回転数に達する際にはファストア
イドル回転数が過上昇となるのを防止すべく点火時期を
制御する始動時制御装置において、エンジンの極低温始
動後にエンジン回転数が前記ファストアイドル回転数よ
りも少許小なる値になった時に前記アイドルアップ弁を
閉動作させるとともに、このアイドルアップ弁の閉動作
時から前記ファストアイドル回転数までの間に前記アイ
ドル調整弁を全開状態からスキップ減量させる制御手段
を設けたことを特徴とする。
【0017】
【作用】この発明の構成によれば、制御手段は、エンジ
ンの極低温始動後に、エンジン回転数がファストアイド
ル回転数よりも少許小なる値になった時にアイドルアッ
プ弁を閉動作させる。これにより、燃焼性を改善すると
ともに、Dレンジにシフトした時でも、回転落ちやエン
ジンストール等の発生を防止し、しかも、燃費を向上す
ることができる。
【0018】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。図1〜3は、この発明の第1実
施例を示すものである。図1において、2はエンジン、
4はエアクリーナ、6はこのエアクリーナ4からエンジ
ン2に吸気を導く第1吸気通路6−1と第2吸気通路6
−2とからなる吸気通路、8は吸気絞り弁、10はサー
ジタンク、12は排気通路である。
【0019】前記吸気絞り弁8を迂回すべく、アイドル
調整空気通路14が設けられている。このアイドル調整
空気通路14は、一端部14aが第1吸気通路6−1に
連通するとともに、他端部14bがサージタンク10内
に連通している。
【0020】このアイドル調整空気通路14には、エア
コン(図示せず)のオン・オフやDレンジのオン・オフ
に関係なく、アイドル回転数の調整のために作動されて
該アイドル調整空気通路14の空気量を制御するアイド
ル調整弁であるロータリソレノイド弁16(R/S弁)
が設けられている。
【0021】また、前記吸気絞り弁8を迂回すべく、ア
イドルアップ空気通路18が設けられている。このアイ
ドルアップ空気通路18は、一端部18aが前記アイド
ル調整空気通路14の一端部14aよりも上流側の第1
吸気通路6−1に連通しているとともに、他端部18b
が前記アイドル調整空気通路14の他端部14bよりも
下流側のサージタンク10内に連通している。
【0022】このアイドルアップ空気通路18には、高
地、高温、極低温時に、前記ロータリソレノイド弁16
の動作だけでは空気量不足が発生するため、この空気量
の不足分を補うべく、該アイドルアップ空気通路18の
空気量を制御するアイドルアップ弁(IDUP VS
V)20が設けられている。
【0023】前記エンジン2側の第2吸気通路6−2に
は、エンジン2に燃料を噴射する燃料噴射弁22が設け
られている。この燃料噴射弁22の燃料圧力は、燃料圧
調整弁24によって調整される。
【0024】前記サージタンク10には、吸気温度を検
出する吸気温センサ26が設けられている。
【0025】エンジン2には、点火装置28のディスト
リビュータ30が付設されている。このディストリビュ
ータ30には、点火コイル32が連絡されている。
【0026】また、吸気絞り弁8の開閉状態を検出し、
エンジン2のアイドル運転時にオンになる一方、アイド
ル運転以外にはオフとなるアイドルスイッチ34が設け
られている。
【0027】前記吸気通路6の吸気管圧力を検出すべ
く、サージタンク10に連絡する圧力センサ36が設け
られている。
【0028】前記ディストリビュータ30には、エンジ
ン回転数及び回転角を検出して回転数センサとして機能
する回転角センサ38が取付けられている。
【0029】前記エンジン2には、冷却水通路(図示せ
ず)内の冷却水温度を検出する水温センサ40が付設さ
れている。
【0030】前記ロータリソレノイド弁16とアイドル
アップ弁20と燃料噴射弁22と吸気温センサ26と点
火コイル32とスロットルセンサ34と圧力センサ36
と回転角センサ38と水温センサ40とは、制御手段4
2に連絡されている。
【0031】また、この制御手段42には、Dレンジ信
号検出部44と、エアコン信号検出部46と、車速セン
サ48と、バッテリ50とが連絡されている。
【0032】前記制御手段42は、上述の各種信号を入
力し、アイドル運転を調整すべくロータリソレノイド弁
16を作動するとともに、高地、高温、極低温時には空
気量不足を解消すべくアイドルアップ弁20を作動し、
エンジン回転数がファストアイドル(FID)回転数に
達する際にはファストアイドル回転数が過上昇するのを
防止すべく点火時期(Ig・T)を制御し、更に、エン
ジン2の極低温始動後にエンジン回転数(NE)がファ
ストアイドル回転数よりも少許小なる値になった時にア
イドルアップ弁20を閉動作、つまり、オフにするもの
である。
【0033】次に、この第1実施例の作用を、図2のフ
ローチャート及び図3のタイムチャートに基づいて説明
する。
【0034】制御手段42において、プログラムがスタ
ートすると(ステップ102)、先ず、冷却水温度(T
HW)≦設定温度(X)か否かを判定する(ステップ1
04)。
【0035】このステップ104でYESの場合には、
アイドルアップ弁20をオン、つまり開動作する(ステ
ップ106)。一方、ステップ104でNOの場合に
は、アイドルアップ弁20をオフ、つまり閉動作する
(ステップ108)。
【0036】そして、車速がOK/H、アイドルスイッ
チ34がオンか否かを判定する(ステップ110)。
【0037】このステップ110でYESの場合には、
エンジン回転数(NE)≧設定回転数(C)か否かを判
定する(ステップ112)。
【0038】このステップ112でYESの場合には、
アイドルアップ弁20をオフとする(ステップ11
4)。
【0039】そして、エンジン回転数(NE)≧設定回
転数であるファストアイドル(FID)回転数(A)か
否かを判定する(ステップ116)。
【0040】このステップ116でNOの場合には、前
記ステップ110に戻す。
【0041】前記ステップ116でYESの場合には、
点火時期(Ig・T)を、Ig・T=Ig・T−△Tg
・Tbとし(ステップ118)、ステップ110に戻
す。
【0042】一方、前記ステップ110、112でNO
の場合には、点火時期(Ig・T)を、Ig・T=Ig
・Tとし(ステップ120)、ステップ104に戻す。
【0043】よって、エンジン2の極低温始動後に、エ
ンジン回転数(NE)がファストアイドル回転数(A)
よりもやや低いエンジン回転数に達した時に、アイドル
アップ弁20をオフとする。但し、極低温である限り、
アイドルアップ弁20をオフとした時のエンジン回転数
よりもエンジン回転数(NE)が下回った場合には、ア
イドルアップ弁20をオンとする。
【0044】またこのとき、極低温始動時において、ロ
ータリソレノイド弁16は、最初何秒間が全開であり、
その後、冷却水温度別に定められたロータリソレノイド
開度まで減衰し、減衰終了後、目標エンジン回転数にな
るようにフィードバック制御される。冷却水温度によっ
ては、この時間が変化するものである。
【0045】この結果、エンジン2の極低温始動後に、
アイドルアップ弁20をオフとし、ファストアイドル回
転数(FID)付近で空気量を減少させることにより、
ファストアイドル回転数の過上昇を防止若しくは過上昇
防止のために、点火時期(Ig・T)の遅角量を減らし
てのファストアイドル回転数の制御を可能とし、図3に
示す如く、ファストアイドル回転数での燃焼性を改善
し、排ガスの改善を図るとともに、Dレンジのシフト時
の回転落ちやエンジンストール等の発生を防止して走行
フィーリングを向上することができる。
【0046】また、エンジン回転数の過上昇の防止によ
り、燃費を改善することができる。
【0047】更に、制御手段42のプログラムの変更の
みで行うことができ、コスト的にも有利である。
【0048】図4、5は、この発明の第2実施例を示す
ものである。
【0049】この第2実施例においては、上述の第1実
施例と同一機能を果す箇所には同一符号を付して説明す
る。
【0050】この第2実施例の特徴とするところは、以
下の点にある。即ち、制御手段42は、各種信号を入力
し、アイドル運転を調整すべくロータリソレノイド弁1
6を作動するとともに、高地、高温、極低温時には空気
量不足を解消すべくアイドルアップ弁20を作動し、エ
ンジン回転数がファストアイドル(FID)回転数に達
する際にはファストアイドル回転数が過上昇するのを防
止すべく点火時期(Ig・T)を制御し、更に、エンジ
ン2の極低温始動後にエンジン回転数(NE)がファス
トアイドル回転数(FID)よりも少許小なる値になっ
た時にアイドルアップ弁20を閉動作させるとともに、
アイドルアップ弁20の閉動作時からファストアイドル
回転数までの間にロータリソレノイド弁16を全開状態
からスキップ減量させる。
【0051】次に、この第2実施例の作用を、図4のフ
ローチャート及び図5のタイムチャートに基づいて説明
する。
【0052】制御手段42において、プログラムがスタ
ートすると(ステップ202)、先ず、冷却水温度(T
HW)≦設定温度(X)か否かを判定する(ステップ2
04)。
【0053】このステップ204でYESの場合には、
アイドルアップ弁20をオンとする(ステップ20
6)。
【0054】前記ステップ204でNOの場合には、ア
イドルアップ弁20をオフとする(ステップ208)。
【0055】そして、車速がOK/H、アイドルスイッ
チ34がオンか否かを判定する(ステップ210)。
【0056】このステップ210でYESの場合には、
エンジン回転数(NE)≧設定回転数(C)か否かを判
定する(ステップ212)。
【0057】このステップ212でYESの場合には、
アイドルアップ弁20をオフとする(ステップ21
4)。
【0058】そして、エンジン回転数(NE)≧設定回
転数(B)か否かを判定する(ステップ216)。
【0059】このステップ216でNOの場合には、ス
テップ210に戻す。
【0060】前記ステップ216でYESの場合には、
ロータリソレノイド開度(R/S)=R/S−△R/S
とする(ステップ218)。ここで、△R/Sは、ロー
タリソレノイド開度のスキップ量である。よって、ロー
タリソレノイド開度を全開からスキップ減量させる。
【0061】次いで、エンジン回転数(NE)≧設定回
転数であるファストアイドル回転数(A)か否かを判定
する(ステップ220)。ここで、設定回転数(A)、
(B)、(C)には、A≧B≧Cの関係がある。
【0062】このステップ220でNOの場合には、前
記ステップ210に戻す。
【0063】前記ステップ220でYESの場合には、
点火時期(Ig・T)を、Ig・T=Ig・T−△Tg
・Tbとし(ステップ222)、ステップ210に戻
す。
【0064】一方、前記ステップ210、212でNO
の場合には、点火時期Ig・Tを、Ig・T=Ig・T
とし(ステップ224)、ステップ204に戻す。
【0065】この結果、エンジン2の極低温始動後に、
エンジン回転数(NE)がファストアイドル回転数
(A)よりもやや低いエンジン回転数に達した時にアイ
ドルアップ弁20をオフとする。そして、アイドルアッ
プ弁20のオフ時からファストアイドル回転数までの間
にロータリソレノイド開度を全開からスキップ減量させ
る。但し、極低温である限り、アイドルアップ弁20を
オフとした時のエンジン回転数よりもエンジン回転数
(NE)が下回った場合には、アイドルアップ弁20を
オンとする。
【0066】またこのとき、極低温始動時において、ロ
ータリソレノイド弁16は、最初何秒間が全開であり、
その後、冷却水温度別に定められたロータリソレノイド
開度まで減衰し、減衰終了後、目標エンジン回転数にな
るようにフィードバック制御される。冷却水温度によっ
ては、その時間が変化するものである。
【0067】この結果、エンジン2の極低温始動後に、
アイドルアップ弁20をオフとし、ファストアイドル回
転数(FID)付近で空気量を減少させることにより、
ファストアイドル回転数の過上昇を防止若しくは過上昇
防止のために、点火時期(Ig・T)の遅角量を減らし
てのファストアイドル回転数の制御を可能とし、図5に
示す如く、ファストアイドル回転数での燃焼性を改善
し、排ガスの改善を図るとともに、Dレンジのシフト時
の回転落ちやエンジンストール等の発生を防止して走行
フィーリングを向上することができる。
【0068】また、エンジン回転数の過上昇の防止によ
り、燃費も改善することができる。
【0069】更に、制御手段42のプログラムの変更の
みで行うことができ、コスト的にも有利である。
【0070】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、エンジンの極低温始動後にエンジン回転
数がファストアイドル回転数よりも少許小なる値になっ
た時にアイドルアップ弁を閉動作させる制御手段を設け
たことにより、アイドルアップ弁を閉動作してファスト
アイドル回転数付近での空気量を減少することにより、
ファストアイドル回転数の過上昇を防止し若しくは過上
昇防止のための点火時期の遅角量を減らしてのファスト
アイドル回転数の制御を可能とし、ファストアイドル回
転数での燃焼性を改善して排ガスの改善を図るととも
に、Dレンジのシフト時の回転落ちやエンジンストール
の防止による走行フィーリングを向上し、しかも、エン
ジン回転数の過上昇防止による燃費も改善し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】始動時制御装置のシステム構成図である。
【図2】第1実施例における始動時制御のフローチャー
トである。
【図3】第1実施例における始動時制御のタイムチャー
トである。
【図4】第2実施例における始動時制御のフローチャー
トである。
【図5】第2実施例における始動時制御のタイムチャー
トである。
【図6】従来における始動時制御のフローチャートであ
る。
【図7】従来における始動時制御のタイムチャートであ
る。
【符号の説明】
2 エンジン 8 吸気絞り弁 14 アイドル調整空気通路 16 ロータリソレノイド弁 18 アイドルアップ空気通路 20 アイドルアップ弁 28 点火装置 42 制御手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図5】
【図6】
【図4】
【図7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 69/32 F02D 43/00 301 B L F02P 5/15 F02P 5/15 M

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気絞り弁を迂回するアイドル調整空気
    通路を設けるとともにこのアイドル調整空気通路を開閉
    してアイドル運転を調整するアイドル調整弁を設け、前
    記吸気絞り弁を迂回するアイドルアップ空気通路を設け
    るとともにこのアイドルアップ空気通路を開閉して前記
    アイドル調整弁による空気量の不足分を補うべく動作す
    るアイドルアップ弁を設け、エンジン回転数がファスト
    アイドル回転数に達する際にはファストアイドル回転数
    が過上昇となるのを防止すべく点火時期を遅角制御する
    始動時制御装置において、エンジンの極低温始動後にエ
    ンジン回転数が前記ファストアイドル回転数よりも少許
    小なる値になった時に前記アイドルアップ弁を閉動作さ
    せる制御手段を設けたことを特徴とする始動時制御装
    置。
  2. 【請求項2】 吸気絞り弁を迂回するアイドル調整空気
    通路を設けるとともにこのアイドル調整空気通路を開閉
    してアイドル運転を調整するアイドル調整弁を設け、前
    記吸気絞り弁を迂回するアイドルアップ空気通路を設け
    るとともにこのアイドルアップ空気通路を開閉して前記
    アイドル調整弁による空気量の不足分を補うべく動作す
    るアイドルアップ弁を設け、エンジン回転数がファスト
    アイドル回転数に達する際にはファストアイドル回転数
    が過上昇となるのを防止すべく点火時期を遅角制御する
    始動時制御装置において、エンジンの極低温始動後にエ
    ンジン回転数が前記ファストアイドル回転数よりも少許
    小なる値になった時に前記アイドルアップ弁を閉動作さ
    せるとともに、このアイドルアップ弁の閉動作時から前
    記ファストアイドル回転数までの間に前記アイドル調整
    弁を全開状態からスキップ減量させる制御手段を設けた
    ことを特徴とする始動時制御装置。
JP5342987A 1993-12-15 1993-12-15 始動時制御装置 Pending JPH07166928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342987A JPH07166928A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 始動時制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342987A JPH07166928A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 始動時制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07166928A true JPH07166928A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18358063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342987A Pending JPH07166928A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 始動時制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07166928A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033357A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社クボタ エンジン
JP2016033356A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社クボタ エンジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033357A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社クボタ エンジン
JP2016033356A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社クボタ エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246692B2 (ja)
KR960700402A (ko) 희박연소 엔진의 제어장치 및 제어방법(Apparatus and method for controlling a lean-burn engine)
US4947820A (en) Combustion control system for internal combustion engine adaptable to on and off of exhaust gas recirculation
JP2002174134A (ja) エンジンの制御装置
US6910460B2 (en) Engine air-fuel ration control method with venturi type fuel supply device and fuel control appliance including the method
US4903663A (en) Fuel combustion control apparatus for an engine
JP3265496B2 (ja) 内燃機関の吸入空気流量調整装置
US5839410A (en) Idling control apparatus of internal control engine
JPH07166928A (ja) 始動時制御装置
JP3708164B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JPH0771293A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH1150888A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0742584A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2998380B2 (ja) アイドル回転数制御装置
JPH06249117A (ja) エンジンのアイドル回転制御装置
JP2555211B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP3425757B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPH0749073A (ja) エンジンの制御装置
JPH11343900A (ja) 始動時制御装置
JPH05214995A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPH07103117A (ja) エンジンのアイドル回転制御装置
JPH06257491A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH05240080A (ja) 内燃機関の始動時制御装置
JPH0672137A (ja) 車両用空調制御装置
JPH01240749A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置