JPH07166114A - 発色性記録材料用修正液 - Google Patents

発色性記録材料用修正液

Info

Publication number
JPH07166114A
JPH07166114A JP6274422A JP27442294A JPH07166114A JP H07166114 A JPH07166114 A JP H07166114A JP 6274422 A JP6274422 A JP 6274422A JP 27442294 A JP27442294 A JP 27442294A JP H07166114 A JPH07166114 A JP H07166114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
acid
color
correction
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6274422A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Kihara
哲二 木原
Toru Tamura
亨 田村
Toshiyuki Nagasawa
俊之 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Orient Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Chemical Industries Ltd filed Critical Orient Chemical Industries Ltd
Priority to JP6274422A priority Critical patent/JPH07166114A/ja
Publication of JPH07166114A publication Critical patent/JPH07166114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 修正塗膜の隠蔽性及びレベリング性並びに修
正液の保存性などの修正液としての十分な性能を備える
のものであって、電子供与性発色剤と電子受容性顕色剤
の反応による発色が引き起こされることにより記録され
る発色性記録材料に対する十分な黒ずみ現象防止特性を
有する。 【構成】 主成分として少なくとも白色顔料、有機溶
剤、及びこの有機溶剤に溶解し得る樹脂を含有する。添
加剤として、ポリアミノアミド類、又はその酸塩若しく
は酸エステルの塩;ポリカルボン酸類のアミン塩又はア
ミド溶液;高分子ポリエステル類のアミン塩又はその酸
のアミドアミン塩;スピロアセタール系ジアミン;ポリ
エーテル燐酸エステル類又はそのアミン塩;ポリエーテ
ルエステル酸のアミン塩;ポリアミド類の酸塩又は酸エ
ステルの塩;及びシクロアミジン類又はその誘導体から
なる群から選ばれた1種又は2種以上のものを含有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筆記や情報記録装置に
よる記録等において誤字や紙面の汚れ等を修正隠蔽する
修正液のうち、特にファクシミリやワードプロセッサ等
のOA機器に用いられる感熱紙や複写に用いられる感圧
紙等の、加熱や筆記圧や印字圧などによって電子供与性
発色剤と電子受容性顕色剤の反応による発色が引き起こ
されることにより記録される発色性記録材料に用いるこ
とのできる修正液に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より市販されている修正液は、誤字
や紙面の汚れ等を修正隠蔽するための顔料、顔料のバイ
ンダーになる樹脂、樹脂を溶解させる溶剤、及び顔料を
良好に分散するための分散剤を主成分としている。
【0003】修正液としては、水性マーキングペンや万
年筆等の水性インキの筆跡等の修正に用いる油性タイプ
と、油性ボールペンや油性マーカーやPPC等の油性イ
ンキ(トナー)の筆跡等の修正に用いる水性タイプと、
水性インキ及び油性インキの両方に使用することができ
る万能タイプの3種類がある。現在はこのうち万能タイ
プが主流である。
【0004】油性タイプの修正液としては、セルロース
エーテル樹脂を隠蔽剤である顔料のバインダーとして用
い、塩素系有機溶剤を用いて隠蔽材及びバインダーを溶
解分散した修正液(特公昭61−36552)等があ
り、水性タイプの修正液としては、樹脂のエマルジョン
あるいは水ガラスを隠蔽剤のバインダーに用いた修正液
(特公昭52−44246)等がある。また万能タイプ
の修正液としては、アクリル系樹脂モノマーをナフテン
系炭化水素及び塩素系有機溶剤の混合溶剤中で重合させ
ながら隠蔽剤を分散させて得られる修正液(特公平1−
59308)等が知られている。
【0005】修正液の容器は、刷毛タイプと先端吐出タ
イプの2種類に分れ、最近は先端吐出のペンタイプまた
はボトルタイプが多くなっている。
【0006】また、事務や記録等に際し着色紙を使用す
る機会が増え、着色紙用修正液の必要性が高まっている
ため、種々の着色紙用修正液が提案され、また使用され
てきた。
【0007】その例としては、酸化チタンを主着色剤と
し、ポリサイクリック系顔料とピラゾロン系顔料を副着
色剤とすることを特徴とする赤色液状組成物(特開平2
−92970)や、酸化チタンを主着色剤とし、β形フ
タロシアニンブルーを副着色剤とすることを特徴とする
青色液状組成物(特開平3−277669)や酸化チタ
ンを主着色剤とし、鉄黒を副着色剤とすることを特徴と
する黒色液状組成物(特開平3−62862)等が挙げ
られる。これらは、酸化チタンと顔料の分散性を改良し
た着色紙用修正液として提案されたものである。
【0008】近年においてコンピュータやファクシミリ
やワードプロセッサ等のOA機器は、オフィスや家庭等
において広汎に使用されるようになり、そのための記録
材料として、2成分発色系の感熱紙が一般に使われてい
る。また複写用の記録材料としては、2成分発色系の感
圧紙が一般に使われている。
【0009】このような感熱紙においては、相互に反応
して発色する無色性の発色化合物及び顕色化合物が、発
色層中で相互に離隔した状態で微粒子状に分散してお
り、印字したい部分にサーマルヘッドで加熱すると、そ
の部分の2種類の化合物の一方若しくは両方が溶融して
相互に反応し、発色する。また感圧紙においては、マイ
クロカプセルに内包された無色性の発色化合物と、顕色
化合物が、上下に隣接する発色剤層及び顕色剤層にそれ
ぞれ含有され、筆記圧や印字圧によりマイクロカプセル
が破壊して発色剤が顕色剤に接触することにより相互に
反応し、発色する。
【0010】一般的によく使用されているのは1968
年にNCR社のボームにより開発された無色のロイコ染
料(電子供与性発色剤)とフェノール等の酸性物質(電
子受容性顕色剤)との発色反応を利用したものである。
【0011】従来の修正液を感熱紙や感圧紙に塗布した
場合、修正塗膜に文字が浮き上がったり、修正塗膜全面
に着色が生じるという現象(以後、「黒ずみ現象」と表
記する。)が認められる。この現象は油性タイプに顕著
に表れる。水性タイプも塗布初期は生じないが、乾燥し
て水分がなくなると黒ずみ現象が生じる。
【0012】従来の修正液を感熱紙等に塗布した場合に
黒ずみ現象が生じる機構は明確ではないが、修正液中に
大量に含まれる酸化チタンが固体酸(電子受容性顕色
剤)として働き、前記のロイコ染料(電子供与性発色
剤)と反応して発色するものと考えられる。そのため、
感熱紙や感圧紙が広く使われるにしたがって、黒ずみ現
象を生じない発色性記録材料用修正液に対する要望が高
まった。
【0013】発色性記録材料用修正液としては、例え
ば、非イオン系界面活性剤(特公平3−49309)や
アミン(特開昭63−142077)や塩基性マグネシ
ウム・ハイドロオキシ・カーボネート・ハイドロレート
(特開平4−164973)やポリオキシエチレン2級
アルキルエーテル(特開平5−1251)などの黒ずみ
現象防止用添加剤を含有することを特徴とする修正液、
並びに、感熱感圧紙表面の発色剤のカプセルを溶解しな
いパラフィン系溶剤を使用する修正液(特開平4−85
372)等が提案されている。
【0014】しかしながら、何れの修正液も、黒ずみ現
象の防止上必ずしも十分に満足しるものではなかった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
存した上記のような問題点に鑑み行われたものであっ
て、その目的とするところは、修正塗膜の隠蔽性及びレ
ベリング性並びに修正液の保存性などの修正液としての
十分な性能を備えるのものであって、電子供与性発色剤
と電子受容性顕色剤の反応による発色が引き起こされる
ことにより記録される発色性記録材料に対する十分な黒
ずみ現象防止特性を有する修正液を提供することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の発色性記録材料用修正液は、主成分として
少なくとも白色顔料、有機溶剤、及びこの有機溶剤に溶
解し得る樹脂を含有してなる修正液であって、添加剤と
して、ポリアミノアミド類、又はその酸塩若しくは酸エ
ステルの塩(但し、長鎖ポリアミノアミドの二塩基酸モ
ノエステル塩を除く);ポリカルボン酸類のアミン塩又
はアミド溶液(但し、ポリカルボン酸の部分アルキロー
ルアミン塩を除く);ポリアミド類の酸塩又は酸エステ
ルの塩;高分子ポリエステル類のアミン塩又はその酸の
アミドアミン塩;スピロアセタール系ジアミン;ポリエ
ーテル燐酸エステル類又はそのアミン塩;ポリエーテル
エステル酸のアミン塩;及びシクロアミジン類又はその
誘導体からなる群から選ばれた1種又は2種以上のもの
を含有するものとしている。
【0017】上述のポリアミノアミド類というのは、分
岐鎖を有してもよい脂肪族炭化水素(置換基を有しても
よい)に、複数(好ましくは2乃至20)個の(NHC
ONH2 )が結合したものを言う。また上述のポリカル
ボン酸類というのは、分岐鎖を有してもよい脂肪族炭化
水素(置換基を有してもよい)に、複数(好ましくは2
乃至20)個の(COOH)が結合したものを言う。更
に、上述のポリアミド類というのは、分岐鎖を有しても
よい脂肪族炭化水素(置換基を有してもよい)に、複数
(好ましくは2乃至20)個の(CONH2)が結合し
たものを言う。上記添加剤は、式 R1 (NHCONH2m ・A ・・・・〔I〕 [式〔I〕中、R1 は分岐鎖を有してもよいアルキル、
Aは酸又は酸エステル、mは2乃至20の整数を示
す。]で表わされるポリアミノアミド類の酸塩若しくは
酸エステルの塩(但し、長鎖ポリアミノアミドの二塩基
酸モノエステル塩を除く)、および/または式 R2 (COOH)n ・B ・・・・〔II〕 [式〔II〕中、R2 は分岐鎖を有してもよいアルキル、
Bはアルキルアミン、nは2乃至20の整数を示す。]
で表わされるポリカルボン酸類のアルキルアミン塩(但
し、ポリカルボン酸の部分アルキロールアミン塩を除
く)であることが好ましい。また上記添加剤は、式
【化3】 [式〔III 〕中、R3 は水素原子又はアルキル基、R4
及びR5 は互いに独立に炭素数1乃至6の直鎖又は分岐
鎖アルキレン残基を示す。]で表わされるスピロアセタ
ール系ジアミンであることが好ましい。また更に、上記
添加剤は、式
【化4】 [式〔IV〕中、R6 及びR7 は炭素数1乃至8のアルキ
ル基であり、R6 とR7は、互いに閉環して炭素数2乃
至11の環(炭素数1乃至4のアルキル基で置換されて
いてもよい)を形成することができる。nは2乃至6の
整数を示す。]で表わされるシクロアミジン類又はその
誘導体であることが好ましい。また、上記添加剤は、長
鎖ポリアミノアミドと高分子量酸エステルの塩、長鎖ポ
リアミノアミドの燐酸塩、ポリカルボン酸のアルキルア
ミン塩、高分子ポリエステルのアミン塩、スピロアセタ
ール系ジアミン、ポリエーテル燐酸エステル類のアミン
塩、及びシクロアミジン類又はその誘導体からなる群か
ら選ばれた1種又は2種以上のものであることが好まし
い。
【0018】上記添加剤の他の具体的例としては、長鎖
ポリアミノアミドと高分子量酸ポリエステルの塩、ポリ
アミノアミドの高分子量カルボン酸塩、高分子量ポリカ
ルボン酸のアルキルアミン塩、ポリカルボン酸のアミン
塩、ポリカルボン酸のアミド溶液、ポリアミド、高分子
量ポリエステル酸のアミドアミン塩、ポリエーテル燐酸
エステル類、及びポリエーテルエステル酸のアミン塩等
が挙げられる。
【0019】本発明に添加剤として用いることができる
市販品としては、Anti−Terra−P、Anti
−Terra−U、Anti−Terra−203、A
nti−Terra−204、BYK−405、及びD
isperbyk−130(以上ビック・ケミー社製、
何れも商品名);テキサホール963、テキサホール9
63S、及びハイドロパラート535(以上ヘンケル社
製、何れも商品名);ディスパロンKS−860、ディ
スパロンKS−873N、NDC−8194L、NDC
−8203L、NDC−8257、599NDL−6
4、及びEXD−8257(以上楠本化成社製、何れも
商品名);ATU(以上味の素社製、何れも商品名);
並びに、1,2−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒ
ドロピリミジン(広栄化学社製)等を挙げることができ
る。
【0020】本発明の発色性記録材料用修正液における
添加剤の含有量は、修正液全量に対して0.1乃至10
重量%が好ましい。0.1重量%以下では効果が小さく
なることが多く、10重量%以上では修正特性に悪影響
が生ずるおそれがあるからである。
【0021】本発明における白色顔料としては、隠蔽性
を有し、有機溶剤中に良好に分散し得るものであれば使
用可能であり、含有量は、修正液全量に対して20乃至
60重量%が好ましい。白色顔料の好適な例としては、
酸化チタン系白色顔料を挙げることができ、必要に応
じ、これに、従来から知られている、微細シリカ粉、炭
酸カルシウム、ホワイトカーボン及びタルククレー等の
白色の体質顔料を適宣組み合わせて用いることができ
る。
【0022】酸化チタン系白色顔料は、ルチル形、アナ
ターゼ形の何れも使用可能であり、特に限定はない。そ
の市販品としては、タイトーンSR−1、タイトーンR
−650、タイトーンR−3L、タイトーンR−310
及びタイトーンR−110(以上堺化学工業社製、何れ
も商品名);タイペークR−580、タイペークR−8
30、タイペークR−930、タイペークA−100及
びタイペークA−220(以上石原産業社製、何れも商
品名);クロノスKR−310、クロノスKR−38
0、クロノスKR−480、クロノスKA−10及びク
ロノスKA−20(以上チタン工業社製、何れも商品
名);タイピュアR−900、タイピュアR−902、
タイピュアR−960及びタイピュアR−701(以上
デュポン社製、何れも商品名)等を挙げることができ
る。
【0023】本発明に使用される有機溶剤は、顔料の分
散相溶、樹脂の溶解、及び修正液の粘度調整などの目的
で添加される。この有機溶剤は、修正液塗布後の乾燥性
を適度なものとする上で、沸点が70乃至150℃のも
のが好ましい。有機溶剤の含有量は、修正液全量に対し
て30乃至60重量%が好ましい。
【0024】有機溶剤の具体例としては、トルエン、キ
シレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素系溶剤、n
−ヘキサン、n−ヘプタン、イソヘプタン、n−オクタ
ン、イソオクタン等の脂肪族炭化水素系溶剤、シクロヘ
キサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン
等の環状炭化水素系溶剤、1.1.1.−トリクロルエ
タン、テトラクロルエチレン等の塩化炭化水素系溶剤、
1.4−ジオキサン、n−ブチルエーテル、トリオキサ
ン、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶剤、メチルエ
チルケトン、メチル−n−プロピルケトン、メチルイソ
ブチルケトン等のケトン系溶剤、ぎ酸プロピル、酢酸エ
チル等のエステル系溶剤等が挙げられる。このような有
機溶剤は、単独で、または2種以上を混合して用いるこ
とができる。
【0025】また水性インキ等と油性インキ等の両者に
使用し得る万能タイプ修正液の有機溶剤としては、n−
ヘキサン、n−ヘプタン、イソヘプタン、n−オクタ
ン、イソオクタン等の脂肪族炭化水素系溶剤、シクロヘ
キサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン
等の環状炭化水素系溶剤などを主溶剤とし、上記他の溶
剤を適宜混合して用いることができる。
【0026】修正液の有機溶剤として、以前は、1.
1.1.−トリクロルエタンやテトラクロルエチル等の
塩化炭化水素系溶剤を中心に使用されていたが、最近の
文具業界では文具の安全性が重視されているため、シク
ロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキ
サン等の環状炭化水素系溶剤中心に移行が進んでいる。
【0027】本発明の修正液に使用される有機溶剤に溶
解し得る樹脂としては、例えばアクリル樹脂、アルキッ
ド樹脂、ビニル樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられ
る。このような樹脂は、単独でまたは2種以上混合して
使用し得る。樹脂の使用量は、修正液全量に対して5乃
至20重量%が好ましい。
【0028】上記アクリル樹脂としては、メタクリル酸
メチル樹脂、メタクリル酸イソブチル樹脂、メタクリル
酸(2−ヒドロキシエチル)樹脂、アクリル酸エチル樹
脂及びアクリル酸ラウリル等が挙げられる。また上記ア
ルキッド樹脂としては、フェノール変性アルキッド樹
脂、ビニル化アルキッド樹脂及びシリコーン変性アルキ
ッド樹脂等が挙げられる。
【0029】本発明の修正液は、電子供与性発色剤と電
子受容性顕色剤の反応による発色が引き起こされること
により記録される感熱紙や感圧紙等の発色性記録材料の
他、熱による2成分のイオン交換形電子授受反応によっ
て金属化合物からなる発色体を生じる2成分発色系感熱
紙等にも適応可能である。本発明によれば、修正液が含
有する上記添加剤により酸化チタン等の白色顔料が修正
塗膜中に固定され、溶出したロイコ染料等の電子供与性
発色剤との反応が抑制されることによって、修正液使用
の直後又は長時間経過後に修正塗膜に文字が浮き上がっ
たり修正塗膜全体に着色することが防止され、十分な隠
蔽及びきれいな修正が実現されるものと推定される。
【0030】本発明の修正液には、本発明の所期の目的
を達し、その効果を奏し得る範囲内において、修正液の
容器、樹脂の種類、有機溶剤の種類等に応じて各種の添
加剤を加えることができる。例えば白色顔料の分散を安
定させる分散剤や沈降防止助剤、修正液の粘度を調整す
るために加える増粘剤、修正塗膜の硬さを調整するため
の可塑剤、修正塗膜表面の光沢を抑えるためのつや消し
剤、塗膜性能を改善するためのフロー向上剤やレべリン
グ剤等を適宜添加することができる。
【0031】上記分散剤としては、アニオン系、カチオ
ン系、ノニオン系及び両性系の何れの分散剤も使用し得
る。
【0032】アニオン系分散剤としては、オレイン酸ナ
トリウム、カルボン酸塩、硫酸エステル、スルホン酸
塩、燐酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩等
を、カチオン系分散剤としては、酢酸オレイルアミン、
アミノプロピルアミンジオレエート、テトラアルキルア
ンモニウム塩等を、ノニオン系分散剤としては、ポリエ
チレングリコール誘導体、多価アルコール誘導体、ポリ
エチレンイミン誘導体等を、それぞれ例示することがで
きる。
【0033】上記沈降防止助剤としては、有機ベントナ
イト、水添ヒマシ油、ワックス、ポリアミドワックス及
び金属石鹸類等を例示することができる。
【0034】上記増粘剤としては、気相法シリカ、コロ
イダルシリカ、有機ベントナイト、水添ヒマシ油及びジ
ベンジリデンソルビトール等を例示することができる。
【0035】上記可塑剤としては、フタル酸エステル、
脂肪族二塩基酸エステル及び燐酸エステル等を例示する
ことができる。
【0036】上記つや消し剤としては、微粉ケイ酸、プ
ラスチックパウダー及び合成ワックス等を例示すること
ができる。
【0037】また上記のレベリング剤及びフロー向上剤
としては、アクリル系重合体、変成シリコン系重合体及
び高沸点溶剤等を例示することができる。
【0038】本発明の修正液は、着色紙、着色感熱紙又
は着色感圧紙用の着色修正液やパステルカラーペイント
等としても使用し得る。この場合の修正液は、主着色剤
としての酸化チタン等の白色顔料の他に、副着色剤とし
ての種々の色の無機顔料や有機顔料を含有する。副着色
剤の含有量は、酸化チタン等の主着色剤に対して0.1
乃至20重量%とすることができる。
【0039】上記副着色剤としては、公知無機顔料や有
機顔料を適宜使用することができる。その具体例として
は、黄土、バリウム黄、紺青、カドウミニウムレッド、
ベンガラ及びカーボンブラック等の無機顔料、アゾ系顔
料、フタロシアニン系顔料、ニトロ系顔料、塩基性染料
系顔料、酸性染料系顔料、及び媒染染料系顔料等の有機
顔料を例示することができる。
【0040】本発明の発色性記録材料用修正液は、上記
白色顔料、樹脂、有機溶剤及び他の添加剤を混合し、ボ
ールミル、アトライター、サンドグラインダー、ビーズ
ミル等の撹拌分散機を使用して分散混合することによっ
て製造することができる。
【0041】
【発明の効果】本発明の修正液は、顔料分散性が良いた
め良好な保存性を示し、その修正塗膜の乾燥性、隠蔽性
及びレベリング性が良好であることは勿論、加熱や筆記
圧や印字圧などによって電子供与性発色剤と電子受容性
顕色剤の反応による発色が引き起こされることにより記
録される感熱紙や感圧紙等の発色性記録材料に使用した
場合でも、使用の直後又は長時間経過後に修正塗膜に文
字が浮き上がったり、修正塗膜全体に着色するといった
不都合を防止する効果に優れる。
【0042】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は勿論これらに限定されるものではな
い。
【0043】実施例1乃至7は、白色の修正液に関す
る。実施例1 ルチル形酸化チタン(石原産業社製 商品名:タイペークR830) 65g アクリル樹脂 8g (三菱レーヨン社製 商品名:ダイヤナールBR−115) メチルシクロヘキサン 75g カーボンブラック[隠蔽強化剤] 0.05g (三菱化成社製 商品名:MA−100) 長鎖ポリアミノアミドと高分子量酸エステルの塩 2g (ビック・ケミー社製 商品名:Anti−Terra−U) 上記配合物を混合し、ビーズミルを使用して8時間分散
処理することにより発色性記録材料用修正液を調製し
た。その性能を評価したところ、表1に示されるように
良好な結果が得られた。
【0044】実施例2 ルチル形酸化チタン(石原産業社製 商品名:タイペークR830) 70g アクリル樹脂 10g (三菱レーヨン社製 商品名:ダイヤナールBR−115) エチルシクロヘキサン 80g 分散剤(ICI社製 商品名:ソルスパーズ9000) 1g つや消し剤(水澤化学工業社製 商品名:ミズカシルP−526) 3g レベリング剤(ビック・ケミー社製 商品名:BYK−307) 0.1g 高分子ポリエステルのアミン塩 3g (楠本化成社製 商品名:ディスパロンKS−873N) 上記配合物を混合し、ビーズミルを使用して8時間分散
処理することにより発色性記録材料用修正液を調製し
た。その性能を評価したところ、表1に示されるように
良好な結果が得られた。
【0045】実施例3 ルチル形酸化チタン(石原産業社製 商品名:タイペークR830) 70g アクリル樹脂 10g (三菱レーヨン社製 商品名:ダイヤナールBR−115) メチルシクロヘキサン 80g 分散剤(ICI社製 商品名:ソルスパーズ9000) 1g つや消し剤(水澤化学工業社製 商品名:ミズカシルP−526) 3g レベリング剤(ビック・ケミー社製 商品名:BYK−307) 0.1g ポリカルボン酸アミン塩 2g (ヘンケル社製 商品名:テキサホール963) 上記配合物を混合し、ビーズミルを使用して8時間分散
処理することにより発色性記録材料用修正液を調製し
た。その性能を評価したところ、表1に示されるように
良好な結果が得られた。
【0046】実施例4 ルチル形酸化チタン(石原産業社製 商品名:タイペークR830) 65g アクリル樹脂 8g (三菱レーヨン社製 商品名:ダイヤナールBR−115) メチルシクロヘキサン 70g 1.1.1.−トリクロルエタン 5g ポリアミド 2g (ビック・ケミー社製 商品名:Disperbyk−130) 上記配合物を混合し、ビーズミルを使用して8時間分散
処理することにより発色性記録材料用修正液を調製し
た。その性能を評価したところ、表1に示されるように
良好な結果が得られた。
【0047】実施例5 ルチル形酸化チタン(デュポン社製 商品名:タイピュアR900) 70g アクリル樹脂 10g (三菱レーヨン社製 商品名:ダイヤナールBR−115) エチルシクロヘキサン 80g 増粘剤(白石工業社製 商品名:NEW D ORBEN) 2g フタル酸ジブチル[可塑剤] 2g 長鎖ポリアミノアミドと高分子量酸エステルの塩 2g (ビック・ケミー社製 商品名:Anti−Terra−U) 高分子量ポリカルボン酸のアルキルアミン塩 2g (ビック・ケミー社製 商品名:Anti−Terra−203) 上記配合物を混合し、ビーズミルを使用して8時間分散
処理することにより発色性記録材料用修正液を調製し
た。その性能を評価したところ、表1に示されるように
良好な結果が得られた。
【0048】実施例6 ルチル形酸化チタン(石原産業社製 商品名:タイペークR830) 70g アクリル樹脂 15g (ロームアンドハース社製 商品名:パラロイドB−67) メチルシクロヘキサン 50g エチルシクロヘキサン 30g 増粘剤(白石工業社製 商品名:NEW D ORBEN) 2g フタル酸ジブチル[可塑剤] 2g ポリカルボン酸アミン塩 2g (ヘンケル社製 商品名:テキサホール963) 高分子量ポリカルボン酸のアルキルアミン塩 2g (ビック・ケミー社製 商品名:Anti−Terra−203) 上記配合物を混合し、ビーズミルを使用して8時間分散
処理することにより発色性記録材料用修正液を調製し
た。その性能を評価したところ、表1に示されるように
良好な結果が得られた。
【0049】実施例7 ルチル形酸化チタン(デュポン社製 商品名:タイピュアR900) 65g アクリル樹脂 6g (ロームアンドハース社製 商品名:パラロイドB−67) アクリル樹脂 6g (三菱レーヨン社製 商品名:ダイヤナールBR−115) メチルシクロヘキサン 70g 長鎖ポリアミノアミドの燐酸塩 2g (ビック・ケミー社製 商品名:Anti−Terra−P) 3,9-ビス(3-アミノプロピル)-2,4,8,10-トラオキサスピロ〔5,5 〕ウンデカン 1g (味の素社製 商品名:ATU) 上記配合物を混合し、ビーズミルを使用して8時間分散
処理することにより発色性記録材料用修正液を調製し
た。その性能を評価したところ、表1に示されるように
良好な結果が得られた。実施例8 ルチル形酸化チタン(石原産業社製 商品名:タイペークR830) 70g アクリル樹脂 10g (三菱レーヨン社製 商品名:ダイヤナールBR−115) メチルシクロヘキサン 80g カーボンブラック[隠蔽強化剤] 0.05g 分散剤(ICI社製 商品名:ソルスパーズ9000) 1g ポリエーテル燐酸エステルのアミン塩 2g (楠本化成社製 商品名:EXD−8257) 上記配合物を混合し、ビーズミルを使用して8時間分散
処理することにより発色性記録材料用修正液を調製し
た。その性能を評価したところ、表1に示されるように
良好な結果が得られた。
【0050】実施例9 ルチル形酸化チタン(石原産業社製 商品名:タイペークR830) 70g アクリル樹脂 10g (三菱レーヨン社製 商品名:ダイヤナールBR−115) メチルシクロヘキサン 80g カーボンブラック[隠蔽強化剤] 0.05g 分散剤(ICI社製 商品名:ソルスパーズ9000) 1g 1,2-ジメチル-1,4,5,6−テトラヒドロピリジン 2g (シクロアミジン類 広栄化学社製) 上記配合物を混合し、ビーズミルを使用して8時間分散
処理することにより発色性記録材料用修正液を調製し
た。その性能を評価したところ、表1に示されるように
良好な結果が得られた。
【0051】比較例1乃至9は、白色の修正液に関す
る。比較例1 実施例1における長鎖ポリアミノアミドと高分子量酸エ
ステルの塩を除いた配合物を混合し、実施例1と同様に
処理して修正液を調製した。その性能を評価したとこ
ろ、表2に示すような結果が得られた。比較例2 実施例2における高分子ポリエステルのアミン塩を除い
た配合物を混合し、実施例2と同様に処理して修正液を
調製した。その性能を評価したところ、表2に示すよう
な結果が得られた。比較例3 実施例3におけるポリカルボン酸アミン塩を除いた配合
物を混合し、実施例3と同様に処理して修正液を調製し
た。その性能を評価したところ、表2に示すような結果
が得られた。
【0052】比較例4 実施例4におけるポリアミドを除いた配合物を混合し、
実施例4と同様に処理して修正液を調製した。その性能
を評価したところ、表2に示すような結果が得られた。比較例5 実施例5における長鎖ポリアミノアミドと高分子量酸エ
ステルの塩及び高分子量ポリカルボン酸のアルキルアミ
ン塩を除いた配合物を混合し、実施例5と同様に処理し
て修正液を調製した。その性能を評価したところ、表2
に示すような結果が得られた。比較例6 実施例6におけるポリカルボン酸アミン塩及び高分子量
ポリカルボン酸のアルキルアミン塩を除いた配合物を混
合し、実施例6と同様に処理して修正液を調製した。そ
の性能を評価したところ、表2に示すような結果が得ら
れた。
【0053】比較例7 実施例7における長鎖ポリアミノアミドの燐酸塩及び3,
9-ビス(3-アミノプロピル)-2,4,8,10-テトラオキサス
ピロ〔5,5 〕ウンデカンを除いた配合物を混合し、実施
例7と同様に処理して修正液を調製した。その性能を評
価したところ、表2に示すような結果が得られた。比較例8 実施例8におけるポリエーテル燐酸エステルのアミン塩
を除いた配合物を混合し、実施例8と同様に処理して修
正液を調製した。その性能を評価したところ、表2に示
すような結果が得られた。比較例9 実施例9におけるシクロアミジン類を除いた配合物を混
合し、実施例9と同様に処理して修正液を調製した。そ
の性能を評価したところ、表2に示すような結果が得ら
れた。
【0054】実施例1乃至12並びに比較例1乃至12
における修正液の試験方法と評価方法 以下の評価において、○は良を、△はやや不良を、×は
不良をそれぞれ表わす。 a)隠蔽率 すき間50μmのフィルムアプリケーターを用いて、隠
蔽率試験紙(JISK5400)上に修正液を塗布す
る。塗膜乾燥後、試験紙の白地部分上の塗膜と黒字部分
上の塗膜の0度45度拡散反射率を測定(光源C/2に
おける三刺激値X、Y、Z中のY値を、分光色彩計[J
UKI社製 商品記号:JP 7100F]により測定
する。)し、白地部分上の塗膜の拡散反射率に対する黒
字部分上の塗膜の拡散反射率の割合が90%以上である
か否かにより評価する。 ○ :90%以上 × :90%未満 b)乾燥性 すき間50μmのフィルムアプリケーターを用いて、筆
記用紙A(JIS P3201)上に修正液を塗布す
る。1分後に、塗膜上にボールペン(JIS S601
5)にて通常の筆圧で筆記し、塗膜に破れが生じたか否
かにより評価する。 ○ :塗膜の破れ無し △ :筆跡の一部に塗膜の破れ有り × :ほぼ全筆跡に塗膜の破れ有り
【0055】c)再筆記性 すき間50μmのフィルムアプリケーターを用いて、筆
記用紙A(JIS P3201)上に修正液を塗布す
る。1分後に、各種筆記具(JIS S6015、S6
053、S6037)で筆記し、筆跡におけるインキの
はじき、色沈み及び滲みの有無により評価する。 ○ :インキのはじき、色沈み及び滲み無し △ :筆跡の一部にインキのはじき、色沈み及び滲み有
り × :ほぼ全筆跡にインキのはじき、色沈み及び滲み有
【0056】d)剥離性 すき間50μmのフィルムアプリケーターを用いて、筆
記用紙A(JIS P3201)上に修正液を塗布す
る。塗膜乾燥後に、塗布部を内側にして筆記用紙を2つ
折りにし、その折り目と直角方向に更に折り曲げて、塗
膜が剥離するか否かにより評価する。 ○ :塗膜の剥離無し △ :折り目部分の一部に塗膜の剥離有り × :折り目部分のほぼ全部に塗膜の剥離有り
【0057】e)耐温度性 同種の修正液を、温度0℃及び40℃の恒温槽にそれぞ
れ1時間放置後、室温で30分間放置し、上記a)のよ
うに隠蔽率試験を行い、評価した。 ○ :90%以上 × :90%未満
【0058】f)保存性 製造後未使用状態で8か月間保存する。修正液を容器ご
と十分に振った後、上記a)のように隠蔽率試験を行
い、評価した。 ○ :90%以上 × :90%未満
【0059】g)感熱紙に対する黒ずみ現象の試験 感熱紙(無色のロイコ染料とビスフェノール類との反応
により発色するもの)印字部分の上に修正液を塗布す
る。塗布直後、1週間後、及び1ケ月後に、それぞれ塗
膜の色を目視で観察して評価する。 ○ :変色無し △ :やや変色有り × :大きく変色有り
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】実施例10乃至12は、着色感熱紙用の着
色修正液に関する。実施例10 ルチル形酸化チタン(石原産業社製 商品名:タイペークR830) 55g アクリル樹脂 20g (ロームアンドハース社製 商品名:パラロイドB−67) エチルシクロヘキサン 70g フタロシアニン系青色顔料 10g (大日本インキ化学社製 商品名:Fastgen Blue 5380) 高分子ポリエステルのアミン塩 2.7g (楠本化成社製 商品名:ディスパロンKS−873N) 上記配合物を混合し、ビーズミルを使用して8時間分散
処理することにより発色性記録材料用青色修正液を調製
した。その性能を評価したところ、表3に示されるよう
に良好な結果が得られた。
【0063】実施例11 ルチル形酸化チタン(石原産業社製 商品名:タイペークR830) 55g アクリル樹脂 20g (ロームアンドハース社製 商品名:パラロイドB−67) メチルシクロヘキサン 70g キナクリドン系赤色顔料 10g (大日本インキ化学社製 商品名:Fastgen Super Red BN ) 高分子量ポリカルボン酸のアルキルアミン塩 2.7g (ビック・ケミー社製 商品名:Anti−Terra−203) 上記配合物を混合し、ビーズミルを使用して8時間分散
処理することにより発色性記録材料用赤色修正液を調製
した。その性能を評価したところ、表3に示されるよう
に良好な結果が得られた。
【0064】実施例12 ルチル形酸化チタン(デュポン社製 商品名:タイピュアR900) 50g アクリル樹脂 15g (三菱レーヨン社製 商品名:ダイヤナールBR−115) メチルシクロヘキサン 70g フタロシアニン系緑色顔料 10g (大日本インキ化学社製 商品名:Fastgen Green S) 長鎖ポリアミノアミドと高分子量酸エステルの塩 2g (ビック・ケミー社製 商品名:Anti−Terra−U) 高分子量ポリカルボン酸のアルキルアミン塩 2g (ビック・ケミー社製 商品名:Anti−Terra−203) 上記配合物を混合し、ビーズミルを使用して8時間分散
処理することにより発色性記録材料用緑色修正液を調製
した。その性能を評価したところ、表3に示されるよう
に良好な結果が得られた。
【0065】また、青色顔料に代えて黄色顔料及び黒色
顔料を使用してそれぞれ実施例12と同様に処理したと
ころ、良好な発色性記録材料用黄色修正液及び発色性記
録材料用黒色修正液が得られた。
【0066】比較例10乃至12は、着色修正液に関す
る。比較例10 実施例10における高分子ポリエステルのアミン塩を除
いた配合物を混合し、実施例10と同様に処理して修正
液を調製した。その性能を評価したところ、表3に示す
ような結果が得られた。比較例11 実施例11における高分子量ポリカルボン酸のアルキル
アミン塩を除いた配合物を混合し、実施例11と同様に
処理して修正液を調製した。その性能を評価したとこ
ろ、表3に示すような結果が得られた。
【0067】比較例12 実施例12における長鎖ポリアミノアミドと高分子量酸
エステルの塩並びに高分子量ポリカルボン酸のアルキル
アミン塩を除いた配合物を混合し、実施例12と同様に
処理して修正液を調製した。その性能を評価したとこ
ろ、表3に示すような結果が得られた。
【0068】
【表3】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主成分として少なくとも白色顔料、有機溶
    剤、及びこの有機溶剤に溶解し得る樹脂を含有してなる
    修正液であって、添加剤として、ポリアミノアミド類、
    又はその酸塩若しくは酸エステルの塩(但し、長鎖ポリ
    アミノアミドの二塩基酸モノエステル塩を除く);ポリ
    カルボン酸類のアミン塩又はアミド溶液(但し、ポリカ
    ルボン酸の部分アルキロールアミン塩を除く);ポリア
    ミド類の酸塩又は酸エステルの塩;高分子ポリエステル
    類のアミン塩又はその酸のアミドアミン塩;スピロアセ
    タール系ジアミン;ポリエーテル燐酸エステル類又はそ
    のアミン塩;ポリエーテルエステル酸のアミン塩;及び
    シクロアミジン類又はその誘導体からなる群から選ばれ
    た1種又は2種以上のものを含有することを特徴とする
    発色性記録材料用修正液。
  2. 【請求項2】主成分として少なくとも白色顔料、有機溶
    剤、及びこの有機溶剤に溶解し得る樹脂を含有してなる
    修正液であって、添加剤として、ポリアミド類の酸塩又
    は酸エステルの塩;高分子ポリエステル類のアミン塩又
    はその酸のアミドアミン塩;スピロアセタール系ジアミ
    ン;ポリエーテル燐酸エステル類又はそのアミン塩;ポ
    リエーテルエステル酸のアミン塩;及びシクロアミジン
    類又はその誘導体からなる群から選ばれた1種又は2種
    以上のものを含有することを特徴とする発色性記録材料
    用修正液。
  3. 【請求項3】上記添加剤が、式 R1 (NHCONH2m ・A ・・・・〔I〕 [式〔I〕中、R1 は分岐鎖を有してもよいアルキル、
    Aは酸又は酸エステル、mは2乃至20の整数を示
    す。]で表わされるポリアミノアミド類の酸塩若しくは
    酸エステルの塩(但し、長鎖ポリアミノアミドの二塩基
    酸モノエステル塩を除く)、および/または式 R2 (COOH)n ・B ・・・・〔II〕 [式〔II〕中、R2 は分岐鎖を有してもよいアルキル、
    Bはアルキルアミン、nは2乃至20の整数を示す。]
    で表わされるポリカルボン酸類のアルキルアミン塩(但
    し、ポリカルボン酸の部分アルキロールアミン塩を除
    く)である請求項1記載の発色性記録材料用修正液。
  4. 【請求項4】上記添加剤が、式 【化1】 [式〔III 〕中、R3 は水素原子又はアルキル基、R4
    及びR5 は互いに独立に炭素数1乃至6の直鎖又は分岐
    鎖アルキレン残基を示す。]で表わされるスピロアセタ
    ール系ジアミンである請求項1記載の発色性記録材料用
    修正液。
  5. 【請求項5】上記添加剤が、式 【化2】 [式〔IV〕中、R6 及びR7 は炭素数1乃至8のアルキ
    ル基であり、R6 とR7は、互いに閉環して炭素数2乃
    至11の環(炭素数1乃至4のアルキル基で置換されて
    いてもよい)を形成することができる。nは2乃至6の
    整数を示す。]で表わされるシクロアミジン類又はその
    誘導体である請求項1記載の発色性記録材料用修正液。
  6. 【請求項6】上記添加剤が、長鎖ポリアミノアミドと高
    分子量酸エステルの塩、長鎖ポリアミノアミドの燐酸
    塩、ポリカルボン酸のアルキルアミン塩、高分子ポリエ
    ステルのアミン塩、3,9−ビス(3−アミノプロピ
    ル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,
    5〕ウンデカン、ポリエーテル燐酸エステル類のアミン
    塩、及び1,2−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒ
    ドロピリミジンからなる群から選ばれた1種又は2種以
    上のものである請求項1記載の発色性記録材料用修正
    液。
JP6274422A 1993-10-12 1994-10-12 発色性記録材料用修正液 Pending JPH07166114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274422A JPH07166114A (ja) 1993-10-12 1994-10-12 発色性記録材料用修正液

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-280040 1993-10-12
JP28004093 1993-10-12
JP6274422A JPH07166114A (ja) 1993-10-12 1994-10-12 発色性記録材料用修正液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07166114A true JPH07166114A (ja) 1995-06-27

Family

ID=26551031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274422A Pending JPH07166114A (ja) 1993-10-12 1994-10-12 発色性記録材料用修正液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07166114A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321916A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Pentel Corp 白色顔料組成物
JP2008115205A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Pentel Corp 修正液
FR3048431A1 (fr) * 2016-03-07 2017-09-08 SOCIéTé BIC Fluide de correction

Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410334A (en) * 1977-06-23 1979-01-25 Henkel Kgaa Dispersing agent for inorganic pigment and filler substance
JPS5472119A (en) * 1977-11-17 1979-06-09 Pentel Kk White ink for balllpoint pen
JPS5543171A (en) * 1978-09-22 1980-03-26 Pentel Kk Water-based white writing ink
JPS5849761A (ja) * 1981-09-14 1983-03-24 Pentel Kk 修正液
JPS60179478A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Pentel Kk 筆記具用インキ
JPS61174274A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Pentel Kk 修正液
JPS61192770A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Toagosei Chem Ind Co Ltd カ−ボンペ−スト
JPS61275369A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Pilot Pen Co Ltd:The 修正液
JPS63142077A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Akira Kawabata 改質修正液
JPH01170671A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Sakura Color Prod Corp 修正液
JPH01261473A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Tombow Pencil Co Ltd 誤字修正液
JPH0211577A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Koei Chem Co Ltd ピリミジン類の製造法
JPH02169678A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Pentel Kk 修正液
JPH02185577A (ja) * 1989-01-11 1990-07-19 Tombow Pencil Co Ltd 修正液
JPH02202912A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Ajinomoto Co Inc 一液性エポキシ樹脂用潜在性硬化剤
JPH03115475A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Pentel Kk 修正液
JPH03172343A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH04300976A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Pentel Kk 修正液
JPH051251A (ja) * 1991-01-30 1993-01-08 Pentel Kk 感熱記録紙用消去液
JPH05217148A (ja) * 1991-10-09 1993-08-27 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> α−メチルスチレン不飽和結合を有する放射線硬化結合剤を含む磁気記録材料
JPH05232794A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Tokai Rubber Ind Ltd 導電塗料組成物
JPH06166839A (ja) * 1992-04-27 1994-06-14 Marujiyuu Kasei Kk 万能型修正液
JPH0711179A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Marujiyuu Kasei Kk 固形修正剤組成物
JPH0711180A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Marujiyuu Kasei Kk 固形修正剤組成物

Patent Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410334A (en) * 1977-06-23 1979-01-25 Henkel Kgaa Dispersing agent for inorganic pigment and filler substance
JPS5472119A (en) * 1977-11-17 1979-06-09 Pentel Kk White ink for balllpoint pen
JPS5543171A (en) * 1978-09-22 1980-03-26 Pentel Kk Water-based white writing ink
JPS5849761A (ja) * 1981-09-14 1983-03-24 Pentel Kk 修正液
JPS60179478A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Pentel Kk 筆記具用インキ
JPS61174274A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Pentel Kk 修正液
JPS61192770A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Toagosei Chem Ind Co Ltd カ−ボンペ−スト
JPS61275369A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Pilot Pen Co Ltd:The 修正液
JPS63142077A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Akira Kawabata 改質修正液
JPH01170671A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Sakura Color Prod Corp 修正液
JPH01261473A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Tombow Pencil Co Ltd 誤字修正液
JPH0211577A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Koei Chem Co Ltd ピリミジン類の製造法
JPH02169678A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Pentel Kk 修正液
JPH02185577A (ja) * 1989-01-11 1990-07-19 Tombow Pencil Co Ltd 修正液
JPH02202912A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Ajinomoto Co Inc 一液性エポキシ樹脂用潜在性硬化剤
JPH03115475A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Pentel Kk 修正液
JPH03172343A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH051251A (ja) * 1991-01-30 1993-01-08 Pentel Kk 感熱記録紙用消去液
JPH04300976A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Pentel Kk 修正液
JPH05217148A (ja) * 1991-10-09 1993-08-27 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> α−メチルスチレン不飽和結合を有する放射線硬化結合剤を含む磁気記録材料
JPH05232794A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Tokai Rubber Ind Ltd 導電塗料組成物
JPH06166839A (ja) * 1992-04-27 1994-06-14 Marujiyuu Kasei Kk 万能型修正液
JPH0711179A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Marujiyuu Kasei Kk 固形修正剤組成物
JPH0711180A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Marujiyuu Kasei Kk 固形修正剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321916A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Pentel Corp 白色顔料組成物
JP2008115205A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Pentel Corp 修正液
FR3048431A1 (fr) * 2016-03-07 2017-09-08 SOCIéTé BIC Fluide de correction
WO2017153674A1 (fr) * 2016-03-07 2017-09-14 Societe Bic Fluide de correction
US10604663B2 (en) 2016-03-07 2020-03-31 Societe Bic Correction fluid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5597856A (en) Hot melt ink for transparency applications
TWI299051B (ja)
US6106602A (en) Hot-melt ink composition for ink jet recording
CN1079103C (zh) 水性颜料分散液、水溶性树脂和其制法以及用分散液的仪器
JP2006213863A (ja) 蛍光性着色組成物、着色方法および着色物品
JP2004217703A (ja) インクジェット用非水系顔料インク
JP3838736B2 (ja) 水系インク
JP2007224141A (ja) 蛍光顔料組成物およびその使用
JP2007224143A (ja) 蛍光性着色剤およびその使用
JPH07166114A (ja) 発色性記録材料用修正液
CA2057566C (en) Ethanol type marking ink composition
JPH09183932A (ja) 水系インク
JP3805061B2 (ja) 水系インク
US5500455A (en) Correction fluid composition containing acrylic resin
JP2007224142A (ja) 蛍光性着色剤およびその使用
JP2007224237A (ja) 蛍光性着色剤およびその使用
JP2007224236A (ja) 蛍光性着色剤およびその使用
JP2005248006A (ja) インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JPH06212108A (ja) すかし印刷用インク及びこれを使用するすかし印刷方法
JPH0349309B2 (ja)
JPH11100535A (ja) 修正液
JPH07258589A (ja) 修正液
JPH06166839A (ja) 万能型修正液
KR100641847B1 (ko) 감열기록잉크 및 이 잉크를 사용한 감열기록용지
JP2002226748A (ja) 顔料インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907