JPH0211577A - ピリミジン類の製造法 - Google Patents

ピリミジン類の製造法

Info

Publication number
JPH0211577A
JPH0211577A JP16187088A JP16187088A JPH0211577A JP H0211577 A JPH0211577 A JP H0211577A JP 16187088 A JP16187088 A JP 16187088A JP 16187088 A JP16187088 A JP 16187088A JP H0211577 A JPH0211577 A JP H0211577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
formula
reaction
tetrahydropyrimidines
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16187088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2631866B2 (ja
Inventor
Takayuki Shoji
孝幸 小路
Toru Nakaishi
中石 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP16187088A priority Critical patent/JP2631866B2/ja
Publication of JPH0211577A publication Critical patent/JPH0211577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631866B2 publication Critical patent/JP2631866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分子状酸素の存在下、1・4・5゜6−テト
ラヒドロピリミジン類を金属酸化物を含む触媒上、気相
にて酸化脱水素してピリミジン類を製造する方法に関す
る。
ピリミジン類は医、農薬の原料として有用なものである
金属酸化物を含む触媒上、気相にて酸化脱水素して、式
(ff)で示されるピリミジン類を従来、ピリミジンを
気相で製造する方法としては、次の方法が公知である。
(1) 1 、8−ジアミノプロパンとメタノールおよ
び/又は−酸化炭素をアルカリ金属で促進されたパラジ
ウム触媒を用い気相で反応させピリミジンを製造する方
法、および(2)2−メチルピリミジンをバナジウム系
触媒の存在下、気相脱アルキルしてピリミジンを製造す
る方法。
さらにアルキルピリミジン類を気相で製造する方法とし
ては、次の方法が公知である。
(8) 1 、8−ジアミノプロパンとアルデヒド類と
をアルミナに白金およびロジウムを担持した触媒を使用
し、気相環化して2−アルキルピリミジン類を製造する
方法。および(4)酸素の不存在下、アルミナ等に白金
あるいはパラジウムを担持した触媒を用い2−アルキル
テトラヒドロピリミジンを脱水素して2−アルキルピリ
ミジン類を製造する方法。
発明が解決しようとする課題 ワ 前記(1)の従来方法(特開昭61−1018中5)は
ピリミジン収率が28Xと低く工業的に満足出来るもの
ではない。又、前記(2)の従来方法(EP187.5
67)は原料である2−メチルピリミジンが高価なうえ
、反応率が75%、ピリミジン選択率が55%であり、
2−メチルピリミジンからのピリミジン収率に換算する
と41N(反応率×選択率)と低く、この方法も工業的
に満足出来る方法ではない。
又、前記(3)の従来方法(薬学雑誌97 (4137
8〜881  (1977))は触媒として高価な白金
およびロジウムを使用しなければならない欠点を有する
。さらに前記(4)の従来方法(特開昭59−1647
57)も(8)の従来法と同様に触媒として白金又はパ
ラジウムを使用しなければならない欠点を有する。
課題を解決するための手段 本発明者らは工業的に満足出来るピリミジン類の製造法
について鋭意検討した結果、分子状酸素の存在下、1.
4,5.6−テトラヒドロピリミジン類を気相にて酸化
脱水素すれば白金、パラジウム又はロジウム等の高価な
貴金属触媒を使用しなくとも、例えば酸化バナジウム等
の酸化物触媒にて貴金属を用いた従来方法と同等もしく
はそれ以上の収率でピリミジン類が得られることを見出
した。
すなわち、本発明は分子状酸素の存在下、式(I)で示
される1、4.5.6−テトラヒドロピリミジン類を 金属酸化物を含む触媒上、気相にて酸化脱水素して式(
U)で示される、ピリミジン類をR9 (式中R,、R2,R3およびR4は前述に同じ)製造
する方法に関する。
本発明の方法は気相で分子状酸素の存在下、14.5.
6−テトラヒドロピリミジン類を酸化能力を有する触媒
に接触させて、酸化脱水素を行い高収率でピリミジン類
を得るものである。後述の比較例に示すごとく、分子状
酸素の不存在下で反応を行うとピリミジン収率は22.
1%と本発明の酸化脱水素に比べて極めて低い。
本発明における1 、4.5.6−テトラヒドロピリミ
ジン類と分子状酸素のモル比は水生成反応の理論量以上
であればよいが、理論量以下で実施してもよい。好まし
い1.4.5.6−テトラヒドロピリミジン類と分子状
酸素のモル比は1:1〜5である。分子状酸素としては
通常空気を使用するが、純酸素あるいは空気との混合物
も使用できる。
本発明の方法は、希釈剤を使用しないでも実施でlt;
6が、窒素、アンモニア、ヘキサン、シクロヘキサン、
ピリジン等で希釈しても実施できる。
好ましい希釈剤としては窒素、アンモニア、ピリジン等
があげられる。
反応供給ガス中の1.4,5.6−テトラヒドロヒドロ
ピリミジン類の濃度は0.5〜20モル%が好ましい。
本発明における反応温度は300〜600℃であり、好
ましくは350〜550℃である。空間速度(以下Sv
という)は100〜20,000Hr−″1であり、好
ましくは800〜15.000Hr−1テある。
本発明における1 、4.5.6−テトラヒドロピリミ
ジン類は工業的には1,3−ジアミノプロパン類とアル
デヒド類あるいはカルボン酸類との環化反応によって容
易に製造できる。
式(I)および式(ff)におけるR1.R,、R,、
R,はそれぞれ水素原子または炭素数1から6までの炭
化水素基を示し、当該炭化水素基としてはメチル基、エ
チル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−
ブチル基、ヘプチル基、ヘキシル基などがあげられる。
1.4.5.6−テトラヒドロピリミジン類としては例
えば1.4.5.6−チトラヒドロピリミジン、2−メ
チル−1,4,5,6−チトラヒドロピリミジン、2−
エチル−1,4,5,6−チトラヒドロピリミジン、2
−イソプロピル−1,4,5,6−チトラヒドロピリミ
ジン、2−t−ブチル−1,4,5,6−チトラヒドロ
ピリミジン、4−メチル−1,4,5,6−チトラヒド
ロピリミジン、5−メチル−1,4,5,6−チトラヒ
ドロピリミジン、6−メチル−1,4゜5.6−チトラ
ヒドロピリミジン等があげられる。
本発明における金属酸化物を含む触媒は一般的に知られ
ている酸化用触媒ならいずれも使用できる。好ましい金
属酸化物としてはバナジウム、クロム、スズ、アンチモ
ン、モリブデン、タングステンおよびビスマスの中から
選ばれる元素の酸化物があげられ、またこれらの酸化物
の2種以上の組合せからなる触媒である。
本発明における触媒の調製には一般に知られている調製
方法が適用出来る。例えば触媒の構成元素の化合物を水
あるいは有機化合物の存在下、混合し、蒸発乾固したの
ち空気存在下焼成する。焼成温度は400〜1.000
℃が好ましい。
本発明における触媒は、担体を用いてもよく、特にシリ
カ、アルミナ、シリカアルミナ、炭化ケイ素、酸化チタ
ン、ケイソウ土およびゼオライトが好ましい。担体の量
は特に制限はないが、触媒に対して10〜9ONが好ま
しい。
本発明における触媒は他の元素を含有していてもよい。
他の元素としては鉄、コバルト、銅、ジルコニウム、亜
鉛、タリウム、ニッケル、ニオブ、ホ セリウム、マンガン、オウ素、セシウム、ナトリウム、
リチウムあるいはリン等があげられる。
反応は通常常圧で行われるが減圧あるいは加圧下におい
ても実施することができる。反応器は通常固定床で行え
るが、流動床あるいは移動床を用いることもできる。
次に実施例により本発明を説明する。
なお、反応率および収率は次の定義に従って計算した。
がら三酸化クロムCrO319,09を徐々に加えシ℃
に加熱し溶解させてホウ酸水溶液を得た。これら8種類
の溶液を混合して得られた混合液にシリカゾル20%水
溶液178.4S’を加え、よく攪拌しのち、濃縮、乾
燥した。乾燥物を空気存在下250℃で12時間、さら
に550℃で12′時間焼成し、酸化物触媒を得た。得
られた触媒中の、実施例−1 80〜90℃に加温された水35ccにシュウ酸(CO
OH) 、 −2H,04B、 89を加え溶解させ、
これに五酸化バナジウム17.8 Fを徐々に加えシュ
麿φ 12.6  のパイレックス製反応管に充填し、反応管
の触媒充填部を880℃に保持したところに1.4.5
.6−チトラヒドロピリミジン、窒素及び空気のモル比
を1:20:10に混合したガスを、SVl、800H
r−’で通し、反応カスヲ水に20分間吸収させ捕集し
、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、反応率1
00%およびピリミジン収率71.O’Xであった。
比較例 空気を使用せず且つSvを1 、220Hr−’  と
する以外は実施例−1と同様にして反応を行なった。
その結果は反応率100%およびピリミジン収率22、
 I Xであった。
実施例−2 15:10に混合したガスをSV 900Hr−1で通
し、実施厨イと同様に反応ガスの捕集およびガスクロマ
トグラフィー分析を行なったところ、反応率100%、
およびピリミジン収率95%であった。
えたのち、攪拌しながら85〜90℃で2時間反応させ
た。反応液をアンモニア水でpH5としたのち濃縮乾燥
した。乾燥物を空気存在下500℃で6時間、さらに7
00℃で4時間焼成し、酸化物触媒を得た。得られた触
媒中のアンチモン、バナジウム、リン、ケイ素の含有比
率は5blVIPISi@であった。この触媒IQcc
を実施例−1と同様に反応管に充填し、触媒充填部の温
度を400℃に保持したところに1.4.5.6−チト
ラヒドロピリミジン、アンモニア及び空気のモル比を1
=20rXアルミナゾル1B、8Pを加え、よく攪拌し
ながら85℃に加熱し2時間反応させたのち濃縮、乾燥
した。乾燥物を空気存在下550℃で5時間焼成し、酸
化物触媒を得た。得られた触媒中のモリブデン、タング
ステン、リン、アルミニウムの含有比率はM O! W
IP、 A l tsであった。
この触媒を用い、触媒充填部の温度を450℃、SVを
1 、000Hr−’とする以外は実施例−1と同様に
反応、反応ガスの捕集およびガスクロマトグラフィー分
析を行なったところ、反応率100%およびピリミジン
収率91.0%であった。
実施例−4 水800ccにモリブデン酸アンモニウム(NH4) 
Moy 0,4.4H,O127,49ヲ21(IML
溶解シタ。そ水で充分に水洗した。この沈殿物に20%
シリカゾル181.5Fを加え、攪拌しながら濃縮、乾
燥した。乾燥物を空気存在下900℃で2時間焼成に溶
かした溶液の3種類を混合した混合液を徐々に加えたの
ち、濃縮、乾燥した。乾燥物を空気存在下450℃で6
時間焼成し、酸化物触媒を得た。
この触媒を用い、触媒充填部の温度を420℃、Svを
1・000Hr−1とする以外は実施例−1と同様に反
応し、反応ガスの捕集およびガスクロマトグラフィー分
析を行なったところ反応率100%およびピリミジン収
率88.2Xであった。
実施例−5 を溶かした。そのf8欣にかホ塔%硝ff60 rそ那
を1.200hr−’  とする以外は実施例−2と同
様に反応し、反応ガスの捕集およびガスクロマトグラフ
ィー分析を行なったところ反応率100%、ピリミジン
収率70.5%であった。
℃に加熱したところに、五酸化バナジウムV20゜5(
lを加えて、黄色沈殿が析出した反応液を得た。この反
応液を濃縮、乾燥したのち、空気存在下500℃で8時
間焼成し酸化物触媒を得た。得られた触媒中のバナジウ
ムとリンの含有比率はV、Pl  であった。この触媒
を使用し、触媒充填部の温度を400℃、SVを750
 hr”−’ 、!:すル以外は実施例−1と同様に反
応し反応ガスの捕集およびガスクロマトグラフィー分析
を行なったところ、反応率100Xおよびピリミジン収
率92.5%であった。
実施例−7 実施例−6の触媒を用い、2−t−ブチル−1,4,5
,6−チトラヒドロピリ主ジン、ピリ例えば収率70%
以上という格段に高い収率で得られ、従来法に比べて工
業的に有利に製造することができる。
特許出願人 広栄化学工業株式会社 外は実施例−1と同様に反応し、反応ガスの捕集および
ガスクロマトグラフィー分析を行なったところ2−t−
ブチル−1,4,5,6−チトラヒドロピリミジンの反
応率は100%、および2−t−ブチルピリミジン収率
85.8Xであった。
発明の効果

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子状酸素の存在下、式( I )で示される1,
    4,5,6−テトラヒドロピリミジン類を 式; ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1、R_2、R_3およびR_4はそれぞ
    れ水素原子又は炭素数1から6までの炭化水素基を示す
    〕 金属酸化物を含む触媒上、気相にて酸化脱水素して、式
    (II)で示されるピリミジン類を 式; ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1、R_2、R_3およびR_4は前述に
    同じ)製造する方法。
JP16187088A 1988-06-29 1988-06-29 ピリミジン類の製造法 Expired - Fee Related JP2631866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16187088A JP2631866B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 ピリミジン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16187088A JP2631866B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 ピリミジン類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0211577A true JPH0211577A (ja) 1990-01-16
JP2631866B2 JP2631866B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=15743535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16187088A Expired - Fee Related JP2631866B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 ピリミジン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2631866B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362875A (en) * 1992-06-17 1994-11-08 Basf Aktiengesellschaft Preparation of pyrimidines
JPH07166114A (ja) * 1993-10-12 1995-06-27 Orient Chem Ind Ltd 発色性記録材料用修正液
CN110449152A (zh) * 2019-08-01 2019-11-15 安徽师范大学 利用金@氧化铈核壳结构纳米材料催化合成三嗪类化合物或嘧啶类化合物的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362875A (en) * 1992-06-17 1994-11-08 Basf Aktiengesellschaft Preparation of pyrimidines
JPH07166114A (ja) * 1993-10-12 1995-06-27 Orient Chem Ind Ltd 発色性記録材料用修正液
CN110449152A (zh) * 2019-08-01 2019-11-15 安徽师范大学 利用金@氧化铈核壳结构纳米材料催化合成三嗪类化合物或嘧啶类化合物的方法
CN110449152B (zh) * 2019-08-01 2022-05-10 安徽师范大学 利用金@氧化铈核壳结构纳米材料催化合成三嗪类化合物或嘧啶类化合物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2631866B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5162578A (en) Acetic acid from ethane, ethylene and oxygen
US4180678A (en) Process for preparing methacrylic acid
US7683213B2 (en) Oxidation of propane to give acrylic acid using catalysts in a mixture of crystalline phases
EP0446644B1 (en) Process for preparing a catalyst, the catalyst and its use
JPH0132820B2 (ja)
US4225466A (en) Catalytic oxide composition for preparing methacrylic acid
US4192951A (en) Hydrocarbon oxidation process
JP4081824B2 (ja) アクリル酸の製造方法
KR840000985B1 (ko) 비스무스―함유 메타크롤레인 산화용 촉매조성물
JP4182237B2 (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびこれを用いてなるアルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
EP0052839B1 (en) Process for producing phenols
KR0120264B1 (ko) 니트릴의 제조방법
JP4240162B2 (ja) ニトリル化合物の製造方法および製造用触媒
JPH10237011A (ja) 酸化還元反応によってアクロレインからアクリル酸を製造する方法と、その反応での固体混合酸化物組成物の酸化還元系としての使用
US4052417A (en) Vapor phase oxidation of butane producing maleic anhydride and acetic acid
US5028713A (en) Ammoxidation of methyl substituted heteroaromatics to make heteroaromatic nitriles
JPH0211577A (ja) ピリミジン類の製造法
JPH0791212B2 (ja) メタクリル酸の製造法
US4700009A (en) Process for preparing a substituted benzaldehyde
EP0459729A1 (en) Catalyst for production of substituted benzaldehyde, method for production of the catalyst, and method for production of substituted benzaldehyde
KR900006906B1 (ko) 치환벤즈알데히드의 제조방법
JPH07289907A (ja) ニトリル製造用触媒の製造方法
JP3209778B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の調製法
EP0115646A1 (en) Oxidation catalysts and their preparation procedure
JP3989226B2 (ja) ピルビン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees