JPH0716576B2 - 湿気または全熱交換体用素材およびその製造法 - Google Patents

湿気または全熱交換体用素材およびその製造法

Info

Publication number
JPH0716576B2
JPH0716576B2 JP58170059A JP17005983A JPH0716576B2 JP H0716576 B2 JPH0716576 B2 JP H0716576B2 JP 58170059 A JP58170059 A JP 58170059A JP 17005983 A JP17005983 A JP 17005983A JP H0716576 B2 JPH0716576 B2 JP H0716576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
sheet
total heat
heat exchanger
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58170059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061022A (ja
Inventor
利実 隈
浩志 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Giken Co Ltd
Original Assignee
Seibu Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Giken Co Ltd filed Critical Seibu Giken Co Ltd
Priority to JP58170059A priority Critical patent/JPH0716576B2/ja
Publication of JPS6061022A publication Critical patent/JPS6061022A/ja
Publication of JPH0716576B2 publication Critical patent/JPH0716576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • F24F2203/1036Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1048Geometric details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/108Rotary wheel comprising rotor parts shaped in sector form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属シート、プラスチツクスシート等非吸水性
シートの表面に吸湿剤の微粒子を付着させた湿気または
全熱交換体用素材およびその製造法に関する。
本願出願人はさきに特願昭57−16668号において、金属
シート、プラスチツクスシート等非吸水性シートの表面
に接着剤を塗布し、潮解性のない吸湿剤たとえばシリカ
エロゲル、モレキユラーシーブ、活性炭等の微粒子を付
着させることにより水洗可能な全熱交換体用素材を得る
方法を提案したが、ここでシート表面に接着された吸湿
剤の微粒子は接着剤の層中に一部埋入し一部は露出した
状態で強力に固定され水洗により脱落するおそれはない
が、湿気または全熱交換器の長時間使用中に接着の不充
分な吸湿剤微粒子が外気または還気の通過によつて剥離
飛散し、室内または室外に撒布される欠陥があつた。
本発明は上記の欠点を除去しシート素材の吸湿性能を落
さず該シート素材よりシリカエロゲル、活性炭等吸湿剤
微粒子が摩擦その他外力により脱落飛散しないようにす
ることを目的とするもので、吸湿剤微粒子をシート素材
に接着した後該シート表面に薄いコーテイング液を塗布
し高温乾燥してコーテイング膜に多数の微細孔を形成す
る湿気または全熱交換体用素材の製造法およびその製品
を要旨とするものであり、以下実施例を図面について詳
細に説明する。
第1図は本発明の方法に使用する装置の一例を示す概略
図で1は接着剤容器、2は接着剤、3は搾りローラ、4
は赤外線乾燥器、5は吸湿剤微粒子の容器で吸湿剤微粒
子6はフアン7によりノズル8,9より筒10内のシートの
両面に空気とともにジエツト流となつて噴出される。11
は乾燥器、12は吸湿剤微粒子の還流路、13は薄いコーテ
イング液14の容器、15は乾燥器である。
0.01〜0.3mm厚のアルミニウムシート16をロール状に捲
いて用意し、これをポリ酢酸ビニール系接着剤2中に通
し搾りローラ3で余剰の接着剤2を除去し赤外線乾燥器
4により半ば乾燥して接着剤層を5〜60ミクロン厚(シ
ートに対する固形分重量比20〜40%)に形成し、筒10内
に導いてフアン7により筒10内を空気とともに循環する
シリカエロゲル等吸湿剤微粒子6のジエツト噴流をシー
ト16の両面に衝突させてアルミニウムシート16の約10〜
40重量%の吸湿剤微粒子6を付着させ、乾燥器11により
接着剤を乾燥した後、薄いコーテイング液たとえばポリ
酢酸ビニールの水性エマルジヨン(固形分10〜20%)14
内に通して該エマルジヨンを塗布し、このエマルジヨン
が硬化しない間に乾燥器15で高温(100〜200℃で5〜2
分間)乾燥して該エマルジヨンに多数の微細孔を有する
コーテイング膜とし自然冷却後捲取つて湿気または全熱
交換体用素材を得る。
以上の実施例において、シート16の材料としてはアルミ
ニウム以外にアルミニウム合金、不銹鋼、銅、真鍮など
の金属シート、ポリエステル、ポリ塩化ビニール等の合
成樹脂シートを使用することができ、接着剤2、コーテ
イング液14としてはシリカ水性ゾル、シリカ〜アルミナ
水性ゾル、水ガラス水溶液等無機物系、ポリ酢酸ビニー
ル、ポリビニールアルコール、アクリル樹脂、エポキシ
樹脂、シリコーン樹脂等合成樹脂系等の接着剤を使用す
ることができ、シリコーン樹脂または無機物系を使用す
るときは湿気または全熱交換体用素材を不燃性となしか
つその耐熱性を著しく向上することができ高温流体の湿
気交換に好適である。吸湿剤6としてはシリカエロゲ
ル、活性炭、ゼオライト、合成ゼオライトその他のモレ
キユラーシーブ等微小孔に水分を吸着し潮解性のないも
のまたはその混合物を使用する。
尚シート16としてアルミニウムその他金属シートを使用
する場合には図中16aに示す如く容器17に入れたエポキ
シ樹脂系その他合成樹脂系塗料18に通し乾燥器19により
乾燥または乾燥硬化した後接着剤2に浸漬しその後の工
程に流してもよい。
上記の如くにして得られた本発明の湿気または全熱交換
体用素材はコルゲート成形し、第2図に示す如く平面状
シート20と波形シート21とを交互にボス22に巻付け多数
の小透孔23が両端面に透通した円筒状に成形し、両端面
に半径方向に数条の溝を穿設して該部に補強用スポーク
24,24・・・を埋設固着し、円周面には外周鋼板25を巻
付け、スポーク24,24・・・の一端はボス22の両端面に
他端は外周鋼板25にボルト止め等適宜手段により固着
し、外周鋼板25の両端縁に帯板26,26を捲回固着し、両
帯板26,26間に連結帯板27,27・・・を張設固着して湿気
または全熱交換素子が得られる。
この場合第1図の乾燥器11により接着剤2を乾燥し吸湿
剤微粒子6をシート16,16aの表面に定着した後、薄いコ
ーテイング液を塗布することなくコルゲート成形し、第
2図に示す湿気または全熱交換素子を組立てた後薄いコ
ーテイング液槽に浸漬しコーテイング膜を形成してもよ
い。
以上の工程においてシートの上面を被覆する薄いコーテ
イング液が固化しない間に100〜200℃で5〜2分間高温
乾燥することによつて、吸湿剤微粒子およびその上面を
被覆するコーテイング液は種々のガスおよび水蒸気を放
出しコーテイング液膜は多数の微細孔を形成しつつ固化
し、一方コーテイング液の加熱による蒸発によつてその
中に含まれるコロイド粒子が凝集して不連続の被膜とな
り、更に吸湿剤微粒子とシートとの接触端縁に近い部分
のコーテイング液は毛細管現象により該接触端縁に集合
し、そこでコロイド粒子が凝集固化して吸湿剤微粒子と
シートとの接着を強化するので摩擦により吸湿剤微粒子
が脱落するおそれなく勿論水洗により脱落することもな
くしかもコーテイングのない場合に比べ湿気交換効率が
低下しない湿気または全熱交換体用素材が得られる。
第2図に示す湿気または全熱交換素子において厚さ0.05
mmのアルミニウムシートを用い、波形シートの波長3.4m
m、波高1.8mm、素子の直径500mm、幅200mmの湿気または
全熱交換素子を16r.p.m.で回転させた場合、薄いコーテ
イング膜14を被着しない場合×と薄いコーテイング膜14
としてシリカゾルを使用した場合〇およびポリ酢酸ビニ
ールを使用した場合△との湿気交換効率を第3図に示
す。図示の如くコーテイング膜による湿気交換効率の低
下は殆んど認められず却つて処理気体中の湿気は吸湿剤
およびコーテイング膜の小透孔に吸着され湿気交換効率
が僅かながら上昇する。
以上の如く本発明の湿気または全熱交換体用素材は金属
シート、プラスチックスシート等非吸水性シートの表面
に接着剤を介して潮解性のない吸湿剤を付着させたので
従来の紙、布等の如く吸水性のあるシートに塩化リチウ
ム、塩化カルシウム等潮解性の吸湿剤を含浸した湿気交
換体用素材の如く使用中又は放置中に吸湿剤の吸湿によ
つて水滴又は水膜を生じキヤリーオーバーによつて吸湿
剤水溶液が処理空気中に混入するおそれなく、吸湿剤は
その上面に薄いコーテイング膜を被着したので素材表面
を摩擦しても吸湿剤が剥落するおそれなく、また金属シ
ートを使用した場合には高温に耐え高温気体用湿気乃至
全熱交換体用素材として好適であり、特に接着剤塗布に
先立つてシートに防食コーテイングを施すときは吸湿剤
微粒子が金属面に直接接触し金属面に小さい水滴が生じ
て金属面を腐食するおそれを完全に除去し、長期に亙つ
てすぐれた性能を保持し得る効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の湿気または全熱交換体用素材の製造に
使用する装置の一例を示す概略説明図、第2図は本発明
の湿気または全熱交換体用素材を成形し組立てて得られ
た湿気または全熱交換素子の一例を示す斜視図、第3図
は第2図の湿気または全熱交換素子とその対照例との湿
気交換効率を示すグラフである。 図中2は接着剤、6は吸湿剤微粒子、7はフアン、14は
コーテイング液、18は塗料、4,11,15,19は乾燥器を示
す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属シート、プラスチツクスシート等非吸
    水性シートの表面に接着剤を介して潮解性のない吸湿剤
    の微粒子が接着され、該微粒子の露出表面が微細孔を多
    数有するコーテイング膜により被覆されてなることを特
    徴とする湿気または全熱交換体用素材。
  2. 【請求項2】金属シート、プラスチツクスシート等非吸
    水性シートの表面に接着剤を塗布して潮解性のない吸湿
    剤の微粒子を付着させ乾燥後、薄いコーテイング液を塗
    布し該コーテイング液が硬化しない間に高温乾燥してコ
    ーテイング膜に多数の微細孔を形成することを特徴とす
    る湿気または全熱交換体用素材の製造法。
  3. 【請求項3】非吸水性シートとして金属シートを使用
    し、該金属シートの表面に防食コーテイングを施した後
    接着剤を塗布する特許請求の範囲第2項記載の湿気また
    は全熱交換体用素材の製造法。
JP58170059A 1983-09-14 1983-09-14 湿気または全熱交換体用素材およびその製造法 Expired - Lifetime JPH0716576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170059A JPH0716576B2 (ja) 1983-09-14 1983-09-14 湿気または全熱交換体用素材およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170059A JPH0716576B2 (ja) 1983-09-14 1983-09-14 湿気または全熱交換体用素材およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061022A JPS6061022A (ja) 1985-04-08
JPH0716576B2 true JPH0716576B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=15897858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170059A Expired - Lifetime JPH0716576B2 (ja) 1983-09-14 1983-09-14 湿気または全熱交換体用素材およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716576B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11794144B2 (en) 2018-08-29 2023-10-24 Seibu Giken Co., Ltd. Gas adsorbent body, method for producing thereof, and carbon dioxide gas concentration device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2673300B2 (ja) * 1988-02-01 1997-11-05 株式会社西部技研 低濃度ガス収着機
DE4432339C2 (de) * 1994-09-10 1998-10-08 Sandler Helmut Helsa Werke Filtereinrichtung
US7984566B2 (en) * 2003-10-27 2011-07-26 Staples Wesley A System and method employing turbofan jet engine for drying bulk materials
JP2012170832A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Mitsubishi Plastics Inc コルゲートシート及び吸着素子
JP7373112B2 (ja) * 2019-05-14 2023-11-02 日本エクスラン工業株式会社 気体フィルター

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155788A (ja) * 1974-11-12 1976-05-17 Kanebo Ltd Kukiseijokayofuirutaa
JPS58132545A (ja) * 1982-02-02 1983-08-06 株式会社西部抜研 全熱交換器用素材の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155788A (ja) * 1974-11-12 1976-05-17 Kanebo Ltd Kukiseijokayofuirutaa
JPS58132545A (ja) * 1982-02-02 1983-08-06 株式会社西部抜研 全熱交換器用素材の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11794144B2 (en) 2018-08-29 2023-10-24 Seibu Giken Co., Ltd. Gas adsorbent body, method for producing thereof, and carbon dioxide gas concentration device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6061022A (ja) 1985-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585145A (en) Adsorbent bed coating on metals and processing for making the same
US4875520A (en) Desiccant heat device
JP3233169B2 (ja) 全熱交換器用素子およびその製造法
US4769053A (en) High efficiency sensible and latent heat exchange media with selected transfer for a total energy recovery wheel
KR20070104439A (ko) 예를 들어, 판형 열 교환기, 흡착 로터, 흡착 제습 로터또는 이와 유사한 습기 및/또는 열 교환 장치
JPS61252497A (ja) 湿気交換用または全熱交換用の吸着型素子の製造法
JPH0919619A (ja) 湿気交換器用エレメント、湿気交換器媒体及びその製造方法
US10202511B2 (en) Hydrophilic coating film, method for producing same, humidification element, and humidification device
JPH0716576B2 (ja) 湿気または全熱交換体用素材およびその製造法
JP2015057286A (ja) 収着剤がコーティングされたアルミニウムストリップ
US6904962B2 (en) Enthalpy exchanger
JP2971217B2 (ja) 全熱交換器用素子およびその製造法
JPS6235596B2 (ja)
JP2829356B2 (ja) 全熱交換器用素子およびその製造法
JPS6219302B2 (ja)
JPH11300147A (ja) 湿気または全熱交換素子
US20220387972A1 (en) Dehumidifying element, dehumidifying device including dehumidifying element, and method of manufacturing dehumidifying element
JPH0635839U (ja) 蒸発式加湿器
JPS588537A (ja) 湿気交換体の製造方法
JP7373112B2 (ja) 気体フィルター
JPH062268B2 (ja) 全熱交換器用金属シートの製造法
JPS613994A (ja) 全熱交換器および/または除湿器のロ−タリエレメント
JPH0494734A (ja) 活性シリカゲルハニカム吸着体の製造法
JP3080796U (ja) 乾燥シート
JPS5913679B2 (ja) 湿気交換体の製造方法