JPH07164459A - 積層板の製造法および積層板用不織布の製造法 - Google Patents

積層板の製造法および積層板用不織布の製造法

Info

Publication number
JPH07164459A
JPH07164459A JP5316502A JP31650293A JPH07164459A JP H07164459 A JPH07164459 A JP H07164459A JP 5316502 A JP5316502 A JP 5316502A JP 31650293 A JP31650293 A JP 31650293A JP H07164459 A JPH07164459 A JP H07164459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
nonwoven fabric
manufacture
laminated
chelating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5316502A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Hachitani
晃弘 蜂谷
Takahiro Yamaguchi
貴寛 山口
Masayuki Ushida
雅之 牛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP5316502A priority Critical patent/JPH07164459A/ja
Publication of JPH07164459A publication Critical patent/JPH07164459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】基材の一部ないし全部に不織布を使用した積層
板の電気絶縁特性を向上させる。特に、当該積層板をプ
リント配線板の絶縁基板として使用したときに、スルー
ホール間の耐マイグレーション性を向上させる。 【構成】エポキシ樹脂と脂肪族アミンを反応させた後、
酢酸水溶液を加えてバインダを製造する。これに、シラ
ン系カップリング剤とキレート化剤を配合して、バイン
ダ組成物を調製する。キレート化剤は、バインダ成分と
反応性を有する官能基をもっている。前記バインダ組成
物を、ガラス繊維の抄造物に適用して加熱乾燥しガラス
繊維不織布を製造する。このガラス繊維不織布にエポキ
シ樹脂を含浸乾燥して得たプリプレグを所定枚数重ね
て、加熱加圧成形して積層板を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気絶縁用に適した積
層板の製造法および積層板の基材として使用する不織布
の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】電気絶縁用に適した積層板は、シート状
基材に熱硬化性樹脂を含浸乾燥して得たプリプレグを加
熱加圧成形して製造される。シート状基材としては、加
工性や製造コストの面からガラス繊維等からなる不織布
が多用されている。このような積層板は、プリント配線
板の絶縁基板として用いられているが、近年、配線パタ
ーンやスルーホール間隔の高密度化に伴う電気的信頼性
の向上のために、積層板の電気絶縁特性の向上が求めら
れている。従来、使用するシート状基材の一部ないし全
部に不織布を使用した積層板の電気絶縁特性を向上させ
るために、不織布製造工程においてカップリング剤を添
加する方法(特開昭63−82741号公報)や、不織
布を構成する繊維を、ポリ酢酸ビニル系バインダにシラ
ンカップリング剤を配合した組成物で処理する方法など
がある。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】上記の不織布を基材
に使用した積層板は、プリント配線板の絶縁基板として
使用した場合、配線パターンやスルホール間隔の高密度
化に対しては十分に対応できていない。本発明が解決し
ようとする問題は、基材の一部ないし全部に不織布を使
用した積層板の電気絶縁特性を向上させることであり、
特に、当該積層板をプリント配線板の絶縁基板として使
用したときに、スルーホール間などの耐マイグレーショ
ン性を向上させることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明に係る積層板の製造法は、熱硬化性樹脂をシート
状基材に含浸乾燥して得たプリプレグを加熱加圧成形す
る方法において、前記シート状基材の一部ないし全部が
不織布であり、当該不織布が次の(イ)〜(ハ)の工程
を経て製造されたものであることを特徴とする。 (イ)エポキシ樹脂と脂肪族アミンの反応生成物に酸を
付加してバインダを製造する工程 (ロ)前記バインダに、(1)シラン系カップリング剤
と、(2)バインダ成分と反応性を有するキレート化剤
を配合して、バインダ組成物を調製する工程 (ハ)前記バインダ組成物を不織布に適用して加熱乾燥
する工程 また、本発明に係る積層板用不織布の製造法は、上記
(イ)〜(ハ)の工程を経ることを特徴とする。上記バ
インダ組成物のキレート化剤の配合量は、バインダ成分
の重量の5%以上が好ましい。
【0005】
【作用】不織布用バインダは、不織布を構成する繊維同
士を結合するためのものであるが、同時に繊維を被覆し
て、積層板の製造工程で不織布に含浸した熱硬化性樹脂
と不織布を構成する繊維の接着力を高める作用をしてい
る。バインダの種類や成分が積層板の電気絶縁抵抗に影
響することは知られているところである。一方、積層板
をプリント配線板の絶縁基板に使用してスルーホール間
のマイグレーション試験をしてみると、銅イオン(銅は
プリント配線に使用している)などのマイグレーション
は、不織布を構成する繊維とバインダおよび熱硬化性樹
脂の界面で進行することが分かった。本発明に係る方法
では、バインダ中にキレート化剤を配合することより不
織布を構成する繊維表面にキレート化剤を集中的に存在
させることができる。キレート化剤は銅イオンなどの金
属イオンを配位する作用があり、バインダおよび熱硬化
性樹脂と繊維の界面沿って移行してくる銅イオンなどの
金属イオンを効率よく捕捉して耐マイグレーション性を
向上させるものである。本発明に係る方法では、キレー
ト化剤がバインダ成分と反応性を有するので、バインダ
組成物を不織布に適用して加熱乾燥したときバインダ成
分とキレート化剤が反応して、キレート化剤はバインダ
と共に繊維表面に固定される。キレート化剤がバインダ
成分と反応性をもたないと、キレート化剤を繊維表面に
固定させることができない。従って、このような場合に
は、不織布に熱硬化性樹脂を含浸する際などにキレート
化剤が溶出し、バインダおよび熱硬化性樹脂と繊維の界
面に存在するキレート化剤の量が少なくなるので、耐マ
イグレーション性の効果が少なくなる。
【0006】
【実施例】本発明に係る方法に使用するエポキシ樹脂系
のガラス不織布用バインダ成分は、特公昭52−394
74号公報に開示されているような方法で製造すること
ができる。キレート化剤は、2、2’−ジピリジル、8
−キノリノール、クロペン、サリチル酸、m−アミノフ
ェノール、イミノ2酢酸等のようにバインダ成分と反応
性がある官能基を有するものを使用することができる。
以下の実施例および従来例では、シラン系カップリング
剤として、フェニルアミノシラン系(日本ユニカー製
「Y−9138」)を使用した。
【0007】実施例1 フェノールノボラック型エポキシ樹脂(東都化成製「Y
DPN−638」)とトリエチレンテトラミンをメチル
エチルケトン中で所定時間反応させた後、酢酸水溶液を
加えて固形分(バインダ成分)15wt%の水溶液とし
た。この溶液に、シラン系カップリング剤を前記固形分
重量に対して1.5%と、イミノ2酢酸を同0.5wt
%配合して、バインダ組成物を調製した。このバインダ
組成物を、ガラス繊維の抄造物に適用して加熱乾燥し、
その付着量が11wt%のガラス繊維不織布(単位重量
75g/m2)を製造した。上記ガラス繊維不織布にビ
スフェノールAノボラック型エポキシ樹脂を所定量含浸
し乾燥してプリプレグを作製し、このプリプレグを所定
枚数重ねて、圧力20Kgf/cm2で1時間加熱加圧成形し
て板厚1.2mmの積層板を得た。
【0008】実施例2 実施例1において、イミノ2酢酸を固形分(バインダ成
分)重量に対して5%配合した以外は、同様にしてガラ
ス繊維不織布および積層板を得た。
【0009】実施例3 実施例1において、イミノ2酢酸を固形分(バインダ成
分)重量に対して10%配合した以外は、同様にしてガ
ラス繊維不織布および積層板を得た。
【0010】実施例4 実施例1において、イミノ2酢酸を固形分(バインダ成
分)重量に対して20%配合した以外は、同様にしてガ
ラス繊維不織布および積層板を得た。
【0011】従来例 実施例1において、イミノ2酢酸(キレート化剤)を配
合せず、他は同様にしてガラス繊維不織布および積層板
を得た。
【0012】上記実施例および従来例において得られた
積層板の耐マイグレーション測定結果を表1に示す。こ
の測定値は、積層板にスルーホール間隔0.3mmの所定
の配線パタ−ンを描き、温度85℃、湿度85%の恒温
恒湿機内で印加電圧DC100Vで処理した際の処理時
間(時間)とスルーホール間の絶縁不良の発生率(%)
を示したものであり、耐マイグレーション特性の指標と
なるものである。表1から実施例のガラス繊維不織布を
使用して製造した積層板は、耐マイグレーション特性に
優れることが明かである。バインダ成分の重量に対して
5%以上のキレート化剤を配合したバインダ組成物を不
織布に適用したときには、特に耐マイグレレーション特
性が優れていることが分かる。
【0013】
【表1】
【0014】上記の実施例では、シート状基材としてガ
ラス不織布のみを使用した積層板の例について説明した
が、当該ガラス不織布に他のシート状基材、例えばガラ
ス織布を組合せて積層板を製造してもよい。
【0015】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る積層板の製
造法においては、不織布の製造においてバインダ成分と
反応性のあるキレート化剤を配合したバインダ組成物を
使用するので、キレート化剤を不織布の繊維表面に多く
存在させて繊維と樹脂の界面で起こる金属イオンの移行
を抑制して、積層板の耐マイグレーション性を向上させ
ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 101:10 105:08 B29L 9:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱硬化性樹脂をシート状基材に含浸乾燥し
    て得たプリプレグを加熱加圧成形する積層板の製造にお
    いて、前記シート状基材の一部ないし全部が不織布であ
    り、当該不織布が次の(イ)〜(ハ)の工程を経て製造
    されたものであることを特徴とする積層板の製造法。 (イ)エポキシ樹脂と脂肪族アミンの反応生成物に酸を
    付加してバインダを製造する工程 (ロ)前記バインダに、(1)シラン系カップリング剤
    と、(2)バインダ成分と反応性を有するキレート化剤
    を配合して、バインダ組成物を調製する工程 (ハ)前記バインダ組成物を不織布に適用して加熱乾燥
    する工程
  2. 【請求項2】次の(イ)〜(ハ)の工程を経ることを特
    徴とする積層板用不織布の製造法。 (イ)エポキシ樹脂と脂肪族アミンの反応生成物に酸を
    付加してバインダを製造する工程 (ロ)前記バインダに、(1)シラン系カップリング剤
    と、(2)バインダ成分と反応性を有するキレート化剤
    を配合して、バインダ組成物を調製する工程 (ハ)前記バインダ組成物を不織布に適用して加熱乾燥
    する工程
  3. 【請求項3】キレート化剤の配合重量が、バインダ成分
    の重量の5%以上であることを特徴とする請求項2記載
    の積層板用不織布の製造法。
JP5316502A 1993-12-16 1993-12-16 積層板の製造法および積層板用不織布の製造法 Pending JPH07164459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316502A JPH07164459A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 積層板の製造法および積層板用不織布の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316502A JPH07164459A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 積層板の製造法および積層板用不織布の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07164459A true JPH07164459A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18077823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5316502A Pending JPH07164459A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 積層板の製造法および積層板用不織布の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07164459A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072216A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 界面強化処理ガラスフィラー及びフェノール樹脂成形材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072216A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 界面強化処理ガラスフィラー及びフェノール樹脂成形材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102127289B (zh) 无卤阻燃环氧树脂组合物及使用其制作的胶膜与覆铜板
CN102093670B (zh) 无卤阻燃环氧树脂组合物及使用其制作的覆铜板
JP2734345B2 (ja) 積層板用ガラス繊維不織布の製造法および積層板の製造法
JPH07164459A (ja) 積層板の製造法および積層板用不織布の製造法
JP2604846B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2953256B2 (ja) 積層板の製造法
JP2778399B2 (ja) ガラス繊維不織布用バインダの製造法およびガラス繊維不織布
JPH09316178A (ja) プリプレグ及びそれを用いた銅張積層板
JP4229509B2 (ja) ガラス繊維用表面処理剤
JP2836420B2 (ja) ガラス繊維不織布および積層板の製造法
JPH05116249A (ja) 積層板の製造方法
JPH05309789A (ja) コンポジット銅張積層板の製造方法
JPH0818417B2 (ja) エポキシ銅張積層板の製造方法
JPH08109561A (ja) 積層板用ガラス繊維不織布およびその製造法、積層板
JP2500697B2 (ja) 電気絶縁用積層板およびその製造法
JP3088817B2 (ja) 耐燃性銅張積層板
JP2641361B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH02160998A (ja) 電気絶縁積層板用原紙
JPH08174583A (ja) 積層板の製造方法
JP2002060590A (ja) ガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JPH05291712A (ja) プリント回路用基板
JP2002265634A (ja) 電気絶縁用ガラス繊維不織布及びコンポジット積層板ならびにプリント配線板
JPH04340786A (ja) プリント配線板用積層板の製造方法
JPH0531844A (ja) フエノール樹脂積層板の製造法
JPH05301980A (ja) 印刷配線板用プリプレグ