JPH0716432B2 - 酵母の高発現ベクタープラスミドを用いたペプチドの生産方法 - Google Patents
酵母の高発現ベクタープラスミドを用いたペプチドの生産方法Info
- Publication number
- JPH0716432B2 JPH0716432B2 JP57184291A JP18429182A JPH0716432B2 JP H0716432 B2 JPH0716432 B2 JP H0716432B2 JP 57184291 A JP57184291 A JP 57184291A JP 18429182 A JP18429182 A JP 18429182A JP H0716432 B2 JPH0716432 B2 JP H0716432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gene
- gap
- yeast
- dna
- plasmid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0008—Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/665—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans derived from pro-opiomelanocortin, pro-enkephalin or pro-dynorphin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/80—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
- C12N15/81—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y102/00—Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
- C12Y102/01—Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.2.1)
- C12Y102/01009—Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase (NADP+) (1.2.1.9)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/02—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
- C07K2319/74—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
- C07K2319/75—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は酵母サツカロマイセスの解糖系酵素の1つであ
るグリセロアルデヒド−3−ホスフエイトデヒドロゲナ
ーゼ(以下GAP−DHと略称する)を支配している遺伝子
(オペロン)のプロモーターと有用な目的ペプチド遺伝
子とを結合した酵母菌のベクターに関する。更に、本発
明は上記GAP−DHを支配しているオペロンのプロモータ
ーを利用して、有用な目的ペプチドを高収率で酵母から
生産する方法に関する これまで遺伝子操作技術を用いて医薬上有用なペプチド
類、例えばソマトスタチン、インスリン、成長ホルモ
ン、各種インターフエロン、インフルエンザウイルス並
びに肝炎Bウイルス蛋白、サイモシンα1、β−エンド
ルフイン、α−ネオエンドルフイン、セクレチン、ウロ
キナーゼ、プラスミノーゲン活性化物質など多くの物質
が微生物又は動物細胞で作られるようになつている。
るグリセロアルデヒド−3−ホスフエイトデヒドロゲナ
ーゼ(以下GAP−DHと略称する)を支配している遺伝子
(オペロン)のプロモーターと有用な目的ペプチド遺伝
子とを結合した酵母菌のベクターに関する。更に、本発
明は上記GAP−DHを支配しているオペロンのプロモータ
ーを利用して、有用な目的ペプチドを高収率で酵母から
生産する方法に関する これまで遺伝子操作技術を用いて医薬上有用なペプチド
類、例えばソマトスタチン、インスリン、成長ホルモ
ン、各種インターフエロン、インフルエンザウイルス並
びに肝炎Bウイルス蛋白、サイモシンα1、β−エンド
ルフイン、α−ネオエンドルフイン、セクレチン、ウロ
キナーゼ、プラスミノーゲン活性化物質など多くの物質
が微生物又は動物細胞で作られるようになつている。
これらの多くは宿主として原核細胞(prokaryote)であ
る大腸菌を用いているが、近年有核細胞(eukaryote)
である酵母を宿主として利用することが注目されてい
る。これは、酵母の培養条件が簡単であり、分裂速度が
速いこと、安全性が高いこと、特にサツカロマイセス酵
母では遺伝生化学的解析がより多くなされていることな
どの理由による。しかし、酵母における外来異種ペプチ
ド産生に関する例は少く、α−インタ−フエロン、HB肝
炎表面抗原蛋白、α−ネオエンドルフインにみられる程
度である。
る大腸菌を用いているが、近年有核細胞(eukaryote)
である酵母を宿主として利用することが注目されてい
る。これは、酵母の培養条件が簡単であり、分裂速度が
速いこと、安全性が高いこと、特にサツカロマイセス酵
母では遺伝生化学的解析がより多くなされていることな
どの理由による。しかし、酵母における外来異種ペプチ
ド産生に関する例は少く、α−インタ−フエロン、HB肝
炎表面抗原蛋白、α−ネオエンドルフインにみられる程
度である。
一方、外来異種遺伝子、例えば化学的に合成した遺伝
子、mRNAから逆転写酵素によつて得られる相補的DNA(c
DNA)遺伝子、あるいは染色体から適当な処理によつて
得られる遺伝子などを発現させようとするには、用いる
宿主に適したプロモーター領域の存在が必須である。プ
ロモーターの良し悪しが目的とするペプチド遺伝子発現
に大きく影響するため、これまで種々のプロモーターを
用いた発現プラスミドベクターの開発が行われてきた。
子、mRNAから逆転写酵素によつて得られる相補的DNA(c
DNA)遺伝子、あるいは染色体から適当な処理によつて
得られる遺伝子などを発現させようとするには、用いる
宿主に適したプロモーター領域の存在が必須である。プ
ロモーターの良し悪しが目的とするペプチド遺伝子発現
に大きく影響するため、これまで種々のプロモーターを
用いた発現プラスミドベクターの開発が行われてきた。
しかしながら、報告されている酵母を宿主とする外来遺
伝子の発現ベクターは大腸菌を宿主とするベクターに比
べ、目的とする外来遺伝子の発現効率は十分とは言えな
い。発明者らは、酵母サツカロマイセスの解糖系を支配
している酵素であるグリセロアルデヒド−3−ホスフエ
イトデヒドロゲナーゼ(GAP−DH)が酵母菌体で多量に
生産されているのに着目し、この酵素をコードしている
オペロンのプロモーター遺伝子の利用を考え、研究を進
めた。この結果、このプロモーター、更に詳細にはGAP
−DH遺伝子の転写開始コドンの5′側上流の少なくとも
90塩基対から成る非翻訳領域が酵母での異種または同種
のペプチドの生産に非常に有用であることを見出し、こ
のプロモーター領域の下流に異種または同種ペプチド遺
伝子とを結合した酵母菌のベクターを作成し、これを用
いて酵母の形質転換を行い、形質転換の行われた酵母を
分離解析することにより本発明を完成した。
伝子の発現ベクターは大腸菌を宿主とするベクターに比
べ、目的とする外来遺伝子の発現効率は十分とは言えな
い。発明者らは、酵母サツカロマイセスの解糖系を支配
している酵素であるグリセロアルデヒド−3−ホスフエ
イトデヒドロゲナーゼ(GAP−DH)が酵母菌体で多量に
生産されているのに着目し、この酵素をコードしている
オペロンのプロモーター遺伝子の利用を考え、研究を進
めた。この結果、このプロモーター、更に詳細にはGAP
−DH遺伝子の転写開始コドンの5′側上流の少なくとも
90塩基対から成る非翻訳領域が酵母での異種または同種
のペプチドの生産に非常に有用であることを見出し、こ
のプロモーター領域の下流に異種または同種ペプチド遺
伝子とを結合した酵母菌のベクターを作成し、これを用
いて酵母の形質転換を行い、形質転換の行われた酵母を
分離解析することにより本発明を完成した。
本発明の酵母ベクターは次のようにして作成される。
サツカロマイセス酵母XS 16−5C株〔cir0〕の核DNAを
制限酵素Hind IIIで切断して得た1.9kbから2.2kbに相当
するDNA断片を適当なプラスミドベクター、例えばプラ
スミドPBR322のHind IIIサイトにクローニングして、酵
母の遺伝子ライブラリーを得た。その遺伝子ライブラリ
ーから2.1kbの長さの酵母DNA断片を持ち、かつそのDNA
断片が制限酵素Sal Iで1ケ所、制限酵素Hpa Iで1ケ所
切断される断片を持つクローンを分離した。このプラス
ミドは、挿入されたDNA断片についてMaxam−Gilbert法
(PNAS74、560−564(1977))により塩基配列を決定
し、この結果をホランド(Holland)ら「J.Biol.Chem.2
54、9839(1979)」の報告と比較検討することにより、
目的とするGAP−DH遺伝子が挿入されていることを確認
できる。
制限酵素Hind IIIで切断して得た1.9kbから2.2kbに相当
するDNA断片を適当なプラスミドベクター、例えばプラ
スミドPBR322のHind IIIサイトにクローニングして、酵
母の遺伝子ライブラリーを得た。その遺伝子ライブラリ
ーから2.1kbの長さの酵母DNA断片を持ち、かつそのDNA
断片が制限酵素Sal Iで1ケ所、制限酵素Hpa Iで1ケ所
切断される断片を持つクローンを分離した。このプラス
ミドは、挿入されたDNA断片についてMaxam−Gilbert法
(PNAS74、560−564(1977))により塩基配列を決定
し、この結果をホランド(Holland)ら「J.Biol.Chem.2
54、9839(1979)」の報告と比較検討することにより、
目的とするGAP−DH遺伝子が挿入されていることを確認
できる。
尚、上記2.1kbのHind III切断断片に相当し、ホランド
らの文献第9840頁に記載されているDNA断片の制限酵素
地図を第4図に示した。このようにしてGAP−DH遺伝子
が挿入されたプラスミドを特定の制限酵素で切断し、上
記遺伝子を含むDNA断片を選択マーカーを持つ酵母菌ベ
クター、好しくは操作の便宜上大腸菌−酵母シヤトルベ
クターに挿入する。
らの文献第9840頁に記載されているDNA断片の制限酵素
地図を第4図に示した。このようにしてGAP−DH遺伝子
が挿入されたプラスミドを特定の制限酵素で切断し、上
記遺伝子を含むDNA断片を選択マーカーを持つ酵母菌ベ
クター、好しくは操作の便宜上大腸菌−酵母シヤトルベ
クターに挿入する。
次に、このベクター中のGAP−DH遺伝子のC末端近くに
ある制限酵素Sal I切断部位に、読みわく(reading fra
me)が合うように、予じめ得ている目的ペプチド遺伝子
を含む断片を挿入する。このようにして得たGAP−DH遺
伝子および目的ペプチド遺伝子を含むプラスミドにより
酵母を形質転換する。
ある制限酵素Sal I切断部位に、読みわく(reading fra
me)が合うように、予じめ得ている目的ペプチド遺伝子
を含む断片を挿入する。このようにして得たGAP−DH遺
伝子および目的ペプチド遺伝子を含むプラスミドにより
酵母を形質転換する。
目的ペプチド遺伝子としては外来性異種ペプチド遺伝子
および酵母内のGAP−DH遺伝子以外のペプチド遺伝子
(同種ペプチド遺伝子)の両方を含むものとする。
および酵母内のGAP−DH遺伝子以外のペプチド遺伝子
(同種ペプチド遺伝子)の両方を含むものとする。
このように形質転換された酵母において、GAP−DH遺伝
子プロモーターが目的ペプチド遺伝子の発現に非常に優
れていることが認められた。
子プロモーターが目的ペプチド遺伝子の発現に非常に優
れていることが認められた。
又、目的ペプチドの酵母における生産性は、GAP−DH遺
伝子の3′末端非翻訳領域をプラスミド中の目的ペプチ
ド遺伝子の下流に付加することによつて著しく上昇する
ことが認められている。この3′末端非翻訳領域の付加
による効果については特許昭56−167615号に詳細に説明
されている。
伝子の3′末端非翻訳領域をプラスミド中の目的ペプチ
ド遺伝子の下流に付加することによつて著しく上昇する
ことが認められている。この3′末端非翻訳領域の付加
による効果については特許昭56−167615号に詳細に説明
されている。
上記のような3′末端非翻訳領域を利用する方法および
この領域も挿入されているプラスミドおよびその利用も
本発明の範囲に含むものとする。
この領域も挿入されているプラスミドおよびその利用も
本発明の範囲に含むものとする。
本発明を以下の実施例により更に詳細に説明する。
具体的実施例では、目的ペプチド遺伝子としてアルフア
ネオエンドルフイン(αNE)遺伝子を用い、GAP−DHプ
ロモーター−GAP−DH構造遺伝子−αNE遺伝子(PGAP−G
AP−αNEと略)およびPGAP−GAP−αNE−3′GAP(GAP
−DH遺伝子の3′未非翻訳領域を附加したもの)のよう
な配列から、GAP−αNE雑種蛋白質として目的物質(αN
E)を生産する方法を記しているが、GAP−DHプロモータ
ーの位置から適当な塩基配列をおいて目的遺伝子、例え
ばインターフエロンのようなペプチドをコードする遺伝
子を附加し目的ペプチドを直接生産させることもでき
る。このようにGAP−DHプロモーターは広く外来遺伝子
の発現並びにアルフアネオエンドルフイン以外の異種お
よび同種ペプチドの生産に活用されうるものである。
ネオエンドルフイン(αNE)遺伝子を用い、GAP−DHプ
ロモーター−GAP−DH構造遺伝子−αNE遺伝子(PGAP−G
AP−αNEと略)およびPGAP−GAP−αNE−3′GAP(GAP
−DH遺伝子の3′未非翻訳領域を附加したもの)のよう
な配列から、GAP−αNE雑種蛋白質として目的物質(αN
E)を生産する方法を記しているが、GAP−DHプロモータ
ーの位置から適当な塩基配列をおいて目的遺伝子、例え
ばインターフエロンのようなペプチドをコードする遺伝
子を附加し目的ペプチドを直接生産させることもでき
る。このようにGAP−DHプロモーターは広く外来遺伝子
の発現並びにアルフアネオエンドルフイン以外の異種お
よび同種ペプチドの生産に活用されうるものである。
実施例 1.GAP−DH遺伝子のクローニング(第1図参照) サツカロマイセス酵母XS16−5C〔cir0〕(Saccharomyce
s cerevisiae XS16−5CMATa leu2 his3 tryp1〔sir0〕
を1のYPD培地(1%酵母エキス、2%ポリペプト
ン、2%グルコース)で30℃、24時間培養し、得られた
菌体をクライヤー(Cryer)らの方法(Cryer etal,Isol
ation of yeast DNA,Methods in Cell Biology,vol.12,
Academic Press,NewYork,1975,pp 39−44)に従つて総
DNAを分離した。
s cerevisiae XS16−5CMATa leu2 his3 tryp1〔sir0〕
を1のYPD培地(1%酵母エキス、2%ポリペプト
ン、2%グルコース)で30℃、24時間培養し、得られた
菌体をクライヤー(Cryer)らの方法(Cryer etal,Isol
ation of yeast DNA,Methods in Cell Biology,vol.12,
Academic Press,NewYork,1975,pp 39−44)に従つて総
DNAを分離した。
50μgの酵母DNAを100単位のHind IIIを用いて37℃で2
時間加温することにより切断した。反応液を0.8%アガ
ロースゲル電気泳動により分離し、1.9kb〜2.2kbに相当
するHind IIIによるDNA断片を分離精製した。一方、0.5
μgのPBR322をHind III 1単位を用いてTA緩衝液(33mM
トリス酢酸、pH7.9、66mM酢酸カリ、10mM酢酸マグネシ
ウム、0.5mMDTT)中で37℃で1時間反応させることによ
り切断した。次にこれら両DNAをT4DNAリガーゼ用緩衝液
(20mMトリス塩酸、pH7.5、10mM MgCl2、10mM DTT、
0.5mM ATP)に溶解し、2単位のT4DNAリガーゼを加
え、15℃で18時間反応させた。この反応液10μを0.3m
lのCaCl2で処理したE.coli JA221に加えて形質転換
し、アンピシリン耐性クローンを得た。このうちテトラ
サイクリンに対して感受性のあるクローンを400個選
び、そのプラスミドDNAの解析をアルカリ変性法により
行つた。
時間加温することにより切断した。反応液を0.8%アガ
ロースゲル電気泳動により分離し、1.9kb〜2.2kbに相当
するHind IIIによるDNA断片を分離精製した。一方、0.5
μgのPBR322をHind III 1単位を用いてTA緩衝液(33mM
トリス酢酸、pH7.9、66mM酢酸カリ、10mM酢酸マグネシ
ウム、0.5mMDTT)中で37℃で1時間反応させることによ
り切断した。次にこれら両DNAをT4DNAリガーゼ用緩衝液
(20mMトリス塩酸、pH7.5、10mM MgCl2、10mM DTT、
0.5mM ATP)に溶解し、2単位のT4DNAリガーゼを加
え、15℃で18時間反応させた。この反応液10μを0.3m
lのCaCl2で処理したE.coli JA221に加えて形質転換
し、アンピシリン耐性クローンを得た。このうちテトラ
サイクリンに対して感受性のあるクローンを400個選
び、そのプラスミドDNAの解析をアルカリ変性法により
行つた。
既に報告されているホランド等の解析結果によると、GA
P−DH遺伝子を含む2.1kbの断片にはHpa IおよびSal Iの
切断部位がそれぞれ1ケ所ある。2.1kbのHind III断片
はSal Iにより0.14kbと1.96kbとの2つの断片に切断さ
れ、またHpa Iにより1.39kbと0.71kbとの2つの断片に
それぞれ切断されている。
P−DH遺伝子を含む2.1kbの断片にはHpa IおよびSal Iの
切断部位がそれぞれ1ケ所ある。2.1kbのHind III断片
はSal Iにより0.14kbと1.96kbとの2つの断片に切断さ
れ、またHpa Iにより1.39kbと0.71kbとの2つの断片に
それぞれ切断されている。
発明者らは上記の400個のクローンについて検討した結
果、上記GAP−DH遺伝子を含む断片におけるのと同じ制
限酵素切断部位を有するプラスミドを持つクローンが1
つ得られたことが判つた。このクローンのプラスミドを
PYgap87とした。
果、上記GAP−DH遺伝子を含む断片におけるのと同じ制
限酵素切断部位を有するプラスミドを持つクローンが1
つ得られたことが判つた。このクローンのプラスミドを
PYgap87とした。
このPYgap87のSal I切断部位に近い方のHind III切断に
よつて得られる粘着末端にγ−〔32P〕−ATPおよびポリ
ヌクレオチドキナーゼを用いて標識し、Maxam−Gilbert
法に従いDNAの塩基配列を決定した。この結果を前記ホ
スランドらの報告と比較検討し、PYgap87はGAP−DH遺伝
子を持つことを確認した。このPYgap87によつて形質転
換された大腸菌K−12株はE.coli SBM151と命名し、工
業技術院微生物工業研究所(微工研)に寄託し、寄託番
号FERMP−6762(ブタペスト条約に基く国際寄託の受託
番号 FERM BP−382)を得ている。
よつて得られる粘着末端にγ−〔32P〕−ATPおよびポリ
ヌクレオチドキナーゼを用いて標識し、Maxam−Gilbert
法に従いDNAの塩基配列を決定した。この結果を前記ホ
スランドらの報告と比較検討し、PYgap87はGAP−DH遺伝
子を持つことを確認した。このPYgap87によつて形質転
換された大腸菌K−12株はE.coli SBM151と命名し、工
業技術院微生物工業研究所(微工研)に寄託し、寄託番
号FERMP−6762(ブタペスト条約に基く国際寄託の受託
番号 FERM BP−382)を得ている。
2.PYE237プラスミドベクターの作製P YE237ベクターは特願昭56−167615号に開示されたPYE2
27ベクターからそのSal I切断点を消失させたプラスミ
ドであり、次のように作製された。
27ベクターからそのSal I切断点を消失させたプラスミ
ドであり、次のように作製された。
5μgのPYE227を10単位のSal Iを用いTA緩衝液中で37
℃1.5時間反応させ切断した。
℃1.5時間反応させ切断した。
続いて65℃で加熱することによりSal Iを失活させた
後、4種のdNTPを0.3mM;2−メルカプトエタノールを8mM
となる様に加え1単位のT4DNAポリメラーゼを用いて37
℃30分間反応させ、Sal I切断で生じた粘着末端を消失
させた。反応終了後フエノール抽出を1回行つた後、2
容のエタノールでDNAを沈殿させた。DNA沈殿物を20μ
のT4DNAリガーゼ緩衝液に溶解後、5単位のT4DNAリガー
ゼを用い15℃18時間反応させることにより結合させた。
後、4種のdNTPを0.3mM;2−メルカプトエタノールを8mM
となる様に加え1単位のT4DNAポリメラーゼを用いて37
℃30分間反応させ、Sal I切断で生じた粘着末端を消失
させた。反応終了後フエノール抽出を1回行つた後、2
容のエタノールでDNAを沈殿させた。DNA沈殿物を20μ
のT4DNAリガーゼ緩衝液に溶解後、5単位のT4DNAリガー
ゼを用い15℃18時間反応させることにより結合させた。
反応液を供与DNAとして常法に従いE.coli JA221に形質
転換し、アンピミリン耐性クローンを得た。これらのク
ローンよりDNAを分離し解析し、PYE227よりSal Iの切断
部位の消失したPYE237を得た。
転換し、アンピミリン耐性クローンを得た。これらのク
ローンよりDNAを分離し解析し、PYE227よりSal Iの切断
部位の消失したPYE237を得た。
3.PYE1201酵母−大腸菌シヤトルベターの作製(第2図
参照) 5μgのPYE237を20単位のHind IIIを用い、TA緩衝液中
で37℃1時間反応させた。以後制限酵素の反応はTA緩衝
液中で37℃1時間反応させた。一方既に得られていたプ
ラスミドPYgap87 5μgを20単位のHind IIIを用い切
断後、寒天電気泳動法により2.1kbのDNAフラグメント
(GAP−DH遺伝子)を分離し寒天片よりDNAを溶出、精製
した。この2.1kb DNA断片とPYE237のHind III切断DNAを
20μDNAリガーゼ用緩衝液に溶解し、1単位のT4DNAリ
ガーゼを加え15℃16時間反応させた。この反応液10μ
を0.3mlのCaCl2処理した。E.coli JA221に加え形質転換
を行つた。
参照) 5μgのPYE237を20単位のHind IIIを用い、TA緩衝液中
で37℃1時間反応させた。以後制限酵素の反応はTA緩衝
液中で37℃1時間反応させた。一方既に得られていたプ
ラスミドPYgap87 5μgを20単位のHind IIIを用い切
断後、寒天電気泳動法により2.1kbのDNAフラグメント
(GAP−DH遺伝子)を分離し寒天片よりDNAを溶出、精製
した。この2.1kb DNA断片とPYE237のHind III切断DNAを
20μDNAリガーゼ用緩衝液に溶解し、1単位のT4DNAリ
ガーゼを加え15℃16時間反応させた。この反応液10μ
を0.3mlのCaCl2処理した。E.coli JA221に加え形質転換
を行つた。
アンピシリン耐性トランスホーマントから、常法に従い
プラスミドDNAを分離解析し、PYE1201を得たことを確認
した。
プラスミドDNAを分離解析し、PYE1201を得たことを確認
した。
このプラスミドによつて形質転換された酵母(XS16−5
C)株はSaccharomyces cerevisiae SBM321と命名し、微
工研に寄託番号FERM P−6766(ブタペスト条約に基く国
際寄託の受託番号 FERM BP−381)として寄託した。
C)株はSaccharomyces cerevisiae SBM321と命名し、微
工研に寄託番号FERM P−6766(ブタペスト条約に基く国
際寄託の受託番号 FERM BP−381)として寄託した。
4.αNE遺伝子を含むプラスミドDNA(PαNE5′−Sal I
−c)の作製 Neucleic Acid Research 101741〜1754(1982)の方法
に従いαNE遺伝子(Eco RI−Bam HI DNA断片)を作製し
た。
−c)の作製 Neucleic Acid Research 101741〜1754(1982)の方法
に従いαNE遺伝子(Eco RI−Bam HI DNA断片)を作製し
た。
この様にして得られた46塩基対より成るαNE遺伝子をPB
R322のEco RI・Bam HI両制限酵素で切断した大きい方の
断片(4kb)に挿入しPYαNE5′を得た。次にGAP−DH遺
伝子中にあるSal I部位に読み枠を合せ、挿入する為
に、5′−GGGTCGACCC−3′よりなるSal Iリンカーを
挿入したプラスミドPYαNE5′(Sal I)−cを得た。5
μgのPYαNE5′を10単位のEcoRIを用いTA緩衝液中で37
℃1時間加温することにより切断した。65℃で加熱後、
0.3mMのdATP,dTTP及び8mMの2−メルカプトエタノール
となる様にそれぞれ加え、37℃30min反応させEcoRIの粘
着末端を満した。反応終了後フエノール抽出を1回行つ
てからエタノール沈殿によりDNAを回収した。一方、Sal
Iリンカー1μgを50mMトリス塩酸、pH7.5、10mM Mg C
l2中で25nmolのATP,10単位のポリヌクレオチドキナーゼ
を用いて37℃,45分間反応させ、5′末端をリン酸化し
た。これらのDNAを混合し、T4DNAリガーゼ緩衝液とし5
単位のT4DNAリガーゼを加え15℃で18時間反応させた。
この反応液10μを0.3mlのCaCl2処理したE.coli JA221
に加え形質転換を行つた。アンピシリン耐性形質転換体
から常法に従いプラスミドDNAを分離解析し、PYαNE5′
−Sal I−cを得た。
R322のEco RI・Bam HI両制限酵素で切断した大きい方の
断片(4kb)に挿入しPYαNE5′を得た。次にGAP−DH遺
伝子中にあるSal I部位に読み枠を合せ、挿入する為
に、5′−GGGTCGACCC−3′よりなるSal Iリンカーを
挿入したプラスミドPYαNE5′(Sal I)−cを得た。5
μgのPYαNE5′を10単位のEcoRIを用いTA緩衝液中で37
℃1時間加温することにより切断した。65℃で加熱後、
0.3mMのdATP,dTTP及び8mMの2−メルカプトエタノール
となる様にそれぞれ加え、37℃30min反応させEcoRIの粘
着末端を満した。反応終了後フエノール抽出を1回行つ
てからエタノール沈殿によりDNAを回収した。一方、Sal
Iリンカー1μgを50mMトリス塩酸、pH7.5、10mM Mg C
l2中で25nmolのATP,10単位のポリヌクレオチドキナーゼ
を用いて37℃,45分間反応させ、5′末端をリン酸化し
た。これらのDNAを混合し、T4DNAリガーゼ緩衝液とし5
単位のT4DNAリガーゼを加え15℃で18時間反応させた。
この反応液10μを0.3mlのCaCl2処理したE.coli JA221
に加え形質転換を行つた。アンピシリン耐性形質転換体
から常法に従いプラスミドDNAを分離解析し、PYαNE5′
−Sal I−cを得た。
5.アルフアネオエンドルフイン(αNE)遺伝子の挿入
(第2図参照) 5μgのPYE1201を20単位のBamHI,20単位のSal Iで2つ
の断片に切断し寒天電気泳動にて分離後、大きい断片を
寒天より溶出させ精製した。一方αNE遺伝子を含む断片
はPαNE5′−Sal I−c50μgを100単位のBam HI,100単
位のSal Iを用いて切断後、5%ポリアクリルアミドゲ
ルによる電気泳動法により分離し50塩基対に相当するDN
A断片を溶出・精製して得た。以上の2つのDNA断片を20
μのDNAリガーゼ緩衝液に溶解し2単位のT4DNAリガー
ゼを加え、15℃16時間反応させた。この反応液10μを
0.3mlのCaCl2処理したE.coli JA221に加え形質転換を行
い、アンピシリン耐性形質転換体から常法に従いプラス
ミドDNAを分離解析しPYαNE53を得た。
(第2図参照) 5μgのPYE1201を20単位のBamHI,20単位のSal Iで2つ
の断片に切断し寒天電気泳動にて分離後、大きい断片を
寒天より溶出させ精製した。一方αNE遺伝子を含む断片
はPαNE5′−Sal I−c50μgを100単位のBam HI,100単
位のSal Iを用いて切断後、5%ポリアクリルアミドゲ
ルによる電気泳動法により分離し50塩基対に相当するDN
A断片を溶出・精製して得た。以上の2つのDNA断片を20
μのDNAリガーゼ緩衝液に溶解し2単位のT4DNAリガー
ゼを加え、15℃16時間反応させた。この反応液10μを
0.3mlのCaCl2処理したE.coli JA221に加え形質転換を行
い、アンピシリン耐性形質転換体から常法に従いプラス
ミドDNAを分離解析しPYαNE53を得た。
6.GAP−DH遺伝子3′末端領域のPYαNE53への付加(第
3図参照)P YαNE53にGAP−DH遺伝子の3′末端領域を組込まれた
αNE遺伝子の下流に付加する具体例を以下に示す。
3図参照)P YαNE53にGAP−DH遺伝子の3′末端領域を組込まれた
αNE遺伝子の下流に付加する具体例を以下に示す。
10μgのPYαNE53を30単位のBam HIで切断後、1単位の
T4DNAポリメラーゼを用い、67mMトリス塩酸(pH8.8)、
6.7mM MgCl2、10mM2−ルカプトエタノール16.6mM硫酸ア
ンモン、6.7μM EDTA、0.3mMの4種のdNTPを含む緩衝液
(T4DNAポリメラーゼ緩衝液)中37℃30分間反応させ、B
am HI切断で生じた粘着末端をうめた。一方GAP−DH遺伝
子の3′末端領域をPYE1201より得た10μgのPYE1201を
30単位のSal Iで切断後、1単位のT4DNAポリメラーゼを
用い同緩衝液中で37℃30分間反応させ、Sal I切断で生
じた粘着末端をうめた。次にそれぞれ30単位のPst Iで
切断し、PYαNE53からはαNE遺伝子を含む断片、PYE120
1からはGAP−DH遺伝子の3′末端領域を含む断片をアガ
ロース電気泳動で分離し精製した。次に両断片を20μ
のT4DNAリガーゼ緩衝液中5単位のT4DNAリガーゼを用い
て15℃17時間反応させ結合させた。この反応液10μを
用い上記の方法で形質転換体を得、それよりプラスミド
DNAを分離・解析しPYαNE155を得たことを確認した。
T4DNAポリメラーゼを用い、67mMトリス塩酸(pH8.8)、
6.7mM MgCl2、10mM2−ルカプトエタノール16.6mM硫酸ア
ンモン、6.7μM EDTA、0.3mMの4種のdNTPを含む緩衝液
(T4DNAポリメラーゼ緩衝液)中37℃30分間反応させ、B
am HI切断で生じた粘着末端をうめた。一方GAP−DH遺伝
子の3′末端領域をPYE1201より得た10μgのPYE1201を
30単位のSal Iで切断後、1単位のT4DNAポリメラーゼを
用い同緩衝液中で37℃30分間反応させ、Sal I切断で生
じた粘着末端をうめた。次にそれぞれ30単位のPst Iで
切断し、PYαNE53からはαNE遺伝子を含む断片、PYE120
1からはGAP−DH遺伝子の3′末端領域を含む断片をアガ
ロース電気泳動で分離し精製した。次に両断片を20μ
のT4DNAリガーゼ緩衝液中5単位のT4DNAリガーゼを用い
て15℃17時間反応させ結合させた。この反応液10μを
用い上記の方法で形質転換体を得、それよりプラスミド
DNAを分離・解析しPYαNE155を得たことを確認した。
7.酵母の形質転換および培養 上記のようにして得られたプラスミドPYE1201PYαNE5
3、PYαNE155をBeggs J.D.,Nature,vol.275104(1978)
に記載の方法に従つて酵母(サツカロマイセス セレビ
ジエXS16−5C)に形質転換した。得られた形質に転換体
をYPD(1%イーストエキス,2%ポリペプトン,2%グル
コース)培地で30℃、24時間振とう培養後、遠心分離に
より菌体を回収した。1mlの培養液から得られた菌体に
0.5mlの冷アセトンを加え、−20℃で1〜24時間放置し
た後、凍結乾燥した。この乾燥菌体に5mg/mlの臭化シア
ンを含む70%ギ酸溶液に懸濁し24時間暗所で反応させ
た。この試料を凍結乾燥後0.1mlの0.1N酢酸でαNEを溶
出させ0.1mlの1.3Mトリス塩酸(pH8.0)で中和後RIAの
試料とした。RIAはN.Minamino et al,BBRC Vol.102 226
(1981)に記さいの方法に準じて行つた。その結果を表
1に示した。GAP−DHプロモーターを利用しそのN末端
(323アミノ酸残基)の直後にαNEを結合した雑種蛋白
質として、PYαNE53の場合(GAP−DH遺伝子の3′末端
領域が無い)では1細胞当り200万分子発現していた。
3、PYαNE155をBeggs J.D.,Nature,vol.275104(1978)
に記載の方法に従つて酵母(サツカロマイセス セレビ
ジエXS16−5C)に形質転換した。得られた形質に転換体
をYPD(1%イーストエキス,2%ポリペプトン,2%グル
コース)培地で30℃、24時間振とう培養後、遠心分離に
より菌体を回収した。1mlの培養液から得られた菌体に
0.5mlの冷アセトンを加え、−20℃で1〜24時間放置し
た後、凍結乾燥した。この乾燥菌体に5mg/mlの臭化シア
ンを含む70%ギ酸溶液に懸濁し24時間暗所で反応させ
た。この試料を凍結乾燥後0.1mlの0.1N酢酸でαNEを溶
出させ0.1mlの1.3Mトリス塩酸(pH8.0)で中和後RIAの
試料とした。RIAはN.Minamino et al,BBRC Vol.102 226
(1981)に記さいの方法に準じて行つた。その結果を表
1に示した。GAP−DHプロモーターを利用しそのN末端
(323アミノ酸残基)の直後にαNEを結合した雑種蛋白
質として、PYαNE53の場合(GAP−DH遺伝子の3′末端
領域が無い)では1細胞当り200万分子発現していた。
さらに、本発明者らは、本発明におけるプロモーター領
域の改変実験において、GAP−DH構造遺伝子の開始コド
ンの5′側上流約300塩基対および480縁基対をプロモー
ター領域として用いた場合のα−ネオエンドルフィンの
生産量は、いずれもGAP−DH構造遺伝子の開始コドンの
5′側上流約900塩基対をプロモーター領域として用い
た場合の生産量より、約10分の1に低下していることを
確認した。
域の改変実験において、GAP−DH構造遺伝子の開始コド
ンの5′側上流約300塩基対および480縁基対をプロモー
ター領域として用いた場合のα−ネオエンドルフィンの
生産量は、いずれもGAP−DH構造遺伝子の開始コドンの
5′側上流約900塩基対をプロモーター領域として用い
た場合の生産量より、約10分の1に低下していることを
確認した。
また、前記のPYαNE53にGAP−DH遺伝子の3′末端領域
を付加したもの(PYαNE155)ついては−PYαNE53の約1
0倍に相当する1細胞当り2000万分子発現していた。培
養液当りでは約2μg/mlの生産が認められた。プラスミ
ドの安定性について検討したところ10世代非選択条件
(YPD培地で培養)で培養したところ、完全なGAP−DHを
持つプラスミドPYE1201の場合は10〜20%とかなり不安
定であつた。しかしαNE遺伝子をC末端付近に結合させ
たプラスミド(PYαNE53,PYαNE155)の場合は多少安定
性は良くなつていた。
を付加したもの(PYαNE155)ついては−PYαNE53の約1
0倍に相当する1細胞当り2000万分子発現していた。培
養液当りでは約2μg/mlの生産が認められた。プラスミ
ドの安定性について検討したところ10世代非選択条件
(YPD培地で培養)で培養したところ、完全なGAP−DHを
持つプラスミドPYE1201の場合は10〜20%とかなり不安
定であつた。しかしαNE遺伝子をC末端付近に結合させ
たプラスミド(PYαNE53,PYαNE155)の場合は多少安定
性は良くなつていた。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第3図はGAP−DH遺伝子を含みαNE遺伝子を組
込んだプラスミドの構成法を示す。 第1図はGAP−DH遺伝子のクローニングを示す。 第2図はGAP−DH遺伝子を含みαNE遺伝子を組込んだプ
ラスミドの構成法を示す。 第3図は第2図で得られたプラスミドPYαNE53上のαNE
遺伝子の下流にGAP−DH遺伝子の3′末端非翻訳部位が
付加されたプラスミドの構成法を示す。 第4図は第1図において遺伝子ライブラリーからHind I
IIで切出したDNA断片の制限酵素切断地図を示す図であ
る。
込んだプラスミドの構成法を示す。 第1図はGAP−DH遺伝子のクローニングを示す。 第2図はGAP−DH遺伝子を含みαNE遺伝子を組込んだプ
ラスミドの構成法を示す。 第3図は第2図で得られたプラスミドPYαNE53上のαNE
遺伝子の下流にGAP−DH遺伝子の3′末端非翻訳部位が
付加されたプラスミドの構成法を示す。 第4図は第1図において遺伝子ライブラリーからHind I
IIで切出したDNA断片の制限酵素切断地図を示す図であ
る。
Claims (1)
- 【請求項1】FERM BP−382として寄託されている大腸菌
に挿入されているプラスミドに組み込まれているグリセ
ロアルデヒド−3−ホスフェイトデヒドロゲナーゼ構造
遺伝子の開始コドンから5′側上流の少くとも900塩基
対からなる非翻訳領域をプロモーター領域として用い
て、異種の目的ペプチドを生産する方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57184291A JPH0716432B2 (ja) | 1982-10-20 | 1982-10-20 | 酵母の高発現ベクタープラスミドを用いたペプチドの生産方法 |
EP83110471A EP0109559A1 (en) | 1982-10-20 | 1983-10-20 | High-efficiency yeast vector plasmid and method of its use |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57184291A JPH0716432B2 (ja) | 1982-10-20 | 1982-10-20 | 酵母の高発現ベクタープラスミドを用いたペプチドの生産方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6092062A Division JP2625379B2 (ja) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | 酵母の高発現ベクタープラスミド用dna断片 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5974986A JPS5974986A (ja) | 1984-04-27 |
JPH0716432B2 true JPH0716432B2 (ja) | 1995-03-01 |
Family
ID=16150753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57184291A Expired - Lifetime JPH0716432B2 (ja) | 1982-10-20 | 1982-10-20 | 酵母の高発現ベクタープラスミドを用いたペプチドの生産方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0109559A1 (ja) |
JP (1) | JPH0716432B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1341302C (en) * | 1983-02-22 | 2001-10-09 | Rae Lyn Burke | Yeast expression systems with vectors having gapdh or pyk promoters and synthesis of foreign protein |
JPS60248181A (ja) * | 1984-05-23 | 1985-12-07 | Shiseido Co Ltd | 酵母発現ベクタ− |
JPS6156078A (ja) * | 1984-07-27 | 1986-03-20 | Suntory Ltd | 酵母を宿主とする分泌発現ベクタ− |
JPS61141890A (ja) * | 1984-12-15 | 1986-06-28 | Suntory Ltd | アルコ−ルの製造法 |
US5013652A (en) * | 1986-10-14 | 1991-05-07 | Genex Corporation | Composite yeast vectors |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ199722A (en) * | 1981-02-25 | 1985-12-13 | Genentech Inc | Dna transfer vector for expression of exogenous polypeptide in yeast;transformed yeast strain |
JPS58146281A (ja) * | 1981-10-19 | 1983-08-31 | Suntory Ltd | 酵母細胞の形質転換法 |
US4446235A (en) * | 1982-03-22 | 1984-05-01 | Genentech, Inc. | Method for cloning human growth hormone varient genes |
JP2608540B2 (ja) * | 1982-05-19 | 1997-05-07 | ギスト ブロカデス ナ−ムロ−ゼ フエンノ−トチヤツプ | クルイベロミセス種のためのクローニング系 |
-
1982
- 1982-10-20 JP JP57184291A patent/JPH0716432B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-10-20 EP EP83110471A patent/EP0109559A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5974986A (ja) | 1984-04-27 |
EP0109559A1 (en) | 1984-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2686090B2 (ja) | 新規融合蛋白質およびその精製方法 | |
JP2766781B2 (ja) | ウシ成長ホルモンを生産し得る微生物 | |
JP2793215B2 (ja) | 先端を切断したα―因子リーダー配列を用いた酵母における異種タンパクの改良された発現および分泌 | |
KR100227167B1 (ko) | 인체혈청알부민의 n-말단 단편을 함유하는 융합단백질 | |
CA1291428C (en) | Yeast promoter | |
JP2694840B2 (ja) | ポリペプチドを微生物により発現させる方法 | |
US8796431B2 (en) | Efficient production of peptides | |
EP0123544A2 (en) | Process for expressing heterologous protein in yeast, expression vehicles and yeast organisms therefor | |
JPH0657154B2 (ja) | 所望のポリペプチドを発現させるためのクローニングビーイクル | |
CA2006578A1 (en) | Human insulin analogues | |
JPH0779710B2 (ja) | 酵母による組換ポリペプチドの製造方法 | |
JPH0759193B2 (ja) | 外来性蛋白質発現用クロ−ニングベクタ− | |
JPH082306B2 (ja) | B型肝炎ウイルス表面抗原およびその製造法 | |
JP3366339B2 (ja) | 高効率発現ベクターを用いてサッカロミセスセレビジエから再組合蛋白質を製造する方法 | |
EP0077689A2 (en) | Method of gene manipulation using an eukaryotic cell as the host | |
JPH07501448A (ja) | 7b2タンパク質を利用するタンパク質の生産 | |
JP4088584B2 (ja) | 融合タンパク質から目的タンパク質を分離する方法。 | |
EP0109560A2 (en) | Yeast plasmid vector capable of induced expressing and method of using said plasmid | |
JPH0716432B2 (ja) | 酵母の高発現ベクタープラスミドを用いたペプチドの生産方法 | |
EP0259891A2 (en) | [Leu 13] motilin, DNAs coding for same and methods for producing same | |
KR0166582B1 (ko) | 분체효모 쉬조사카로마이세스 폼베이에서의 단백질 합성용 발현 벡터 | |
WO2019143193A1 (ko) | 재조합 폴리펩타이드 생산용 n-말단 융합 파트너 및 이를 이용하여 재조합 폴리 펩타이드를 생산하는방법 | |
EP0171000A2 (en) | Process for producing heterologous matured protein or peptide | |
JP2625379B2 (ja) | 酵母の高発現ベクタープラスミド用dna断片 | |
JPH0712312B2 (ja) | 改良された抗生物質耐性遺伝子 |