JPH07163994A - 汚水の生物学的処理装置 - Google Patents
汚水の生物学的処理装置Info
- Publication number
- JPH07163994A JPH07163994A JP34205993A JP34205993A JPH07163994A JP H07163994 A JPH07163994 A JP H07163994A JP 34205993 A JP34205993 A JP 34205993A JP 34205993 A JP34205993 A JP 34205993A JP H07163994 A JPH07163994 A JP H07163994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- sewage
- immobilized
- tank
- microorganisms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 担体の偏在を解消すると共に、脱窒素速度を
も向上した汚水の生物学的処理装置を提供する。 【構成】 単一の槽内に微生物を固定化した担体を浮遊
状態で保持する汚水の生物学的処理装置において、該槽
1内を仕切板2で分割して嫌気部Bと好気部Aに区画形
成し、前記仕切板2には左右両端に前記微生物を固定化
した担体8が浮遊状態で循環流通可能な開口Cを有する
と共に、該開口Cの少なくとも一方には前記微生物を固
定化した担体を移送循環する手段5を設け、また、前記
嫌気部Bには汚水流入手段4を配備し、前記好気部Aに
は酸素含有気体の供給手段6と担体の流出防止機構9を
有する処理水流出手段10とをそれぞれ配備したもので
あり、前記担体を移送循環する手段5は、プロペラ式攪
拌装置、ポンプ又はエアリフト装置による強制水流形成
装置を用いるのがよい。
も向上した汚水の生物学的処理装置を提供する。 【構成】 単一の槽内に微生物を固定化した担体を浮遊
状態で保持する汚水の生物学的処理装置において、該槽
1内を仕切板2で分割して嫌気部Bと好気部Aに区画形
成し、前記仕切板2には左右両端に前記微生物を固定化
した担体8が浮遊状態で循環流通可能な開口Cを有する
と共に、該開口Cの少なくとも一方には前記微生物を固
定化した担体を移送循環する手段5を設け、また、前記
嫌気部Bには汚水流入手段4を配備し、前記好気部Aに
は酸素含有気体の供給手段6と担体の流出防止機構9を
有する処理水流出手段10とをそれぞれ配備したもので
あり、前記担体を移送循環する手段5は、プロペラ式攪
拌装置、ポンプ又はエアリフト装置による強制水流形成
装置を用いるのがよい。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚水の生物学的処理装
置に係り、特に固定化微生物を利用した汚水の新規な生
物学的処理装置に関するものである。
置に係り、特に固定化微生物を利用した汚水の新規な生
物学的処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、固定化微生物を利用した生物学的
硝化脱窒素法が注目されている。この技術は、ポリエチ
レングリコールなどの粒状ゲル(粒径数mm)担体に硝化
菌を固定化し、硝化反応を促進するとともに、粒状ゲル
担体をスクリーン、サイクロン等で分離し、分離水の一
部を粒状ゲル担体の存在しない浮遊微生物の作用を利用
する脱窒素槽にリサイクルさせて脱窒素する技術であ
る。しかしながら、本発明者は従来技術の追試試験にお
いて、次のような大きな問題点に突き当たった。
硝化脱窒素法が注目されている。この技術は、ポリエチ
レングリコールなどの粒状ゲル(粒径数mm)担体に硝化
菌を固定化し、硝化反応を促進するとともに、粒状ゲル
担体をスクリーン、サイクロン等で分離し、分離水の一
部を粒状ゲル担体の存在しない浮遊微生物の作用を利用
する脱窒素槽にリサイクルさせて脱窒素する技術であ
る。しかしながら、本発明者は従来技術の追試試験にお
いて、次のような大きな問題点に突き当たった。
【0003】すなわち、微生物固定化担体(以下担体と
略す)が硝化槽の上流から下流に向かって流れる水流に
のって流下するため、担体の片よりが生じ硝化槽の担体
濃度が少くなってしまい、硝化能力の著しい低下をきた
すことが認められた。(図2参照) また、硝化液循環路にスクリーンを設置するため、循環
液量に比例してスクリーン面積の増大が問題となる。更
に、脱窒素部には粒状担体が存在しないので脱窒素速度
が小さいという問題点もあった。
略す)が硝化槽の上流から下流に向かって流れる水流に
のって流下するため、担体の片よりが生じ硝化槽の担体
濃度が少くなってしまい、硝化能力の著しい低下をきた
すことが認められた。(図2参照) また、硝化液循環路にスクリーンを設置するため、循環
液量に比例してスクリーン面積の増大が問題となる。更
に、脱窒素部には粒状担体が存在しないので脱窒素速度
が小さいという問題点もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の問題点を解決し、担体の偏在を解消すると共に、脱
窒素速度をも向上させることのできる汚水の生物学的処
理装置を提供することを課題としている。
術の問題点を解決し、担体の偏在を解消すると共に、脱
窒素速度をも向上させることのできる汚水の生物学的処
理装置を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、単一の槽内に微生物を固定化した担体を
浮遊状態で保持する汚水の生物学的処理装置において、
該槽内を仕切板で分割して嫌気部と好気部に区画形成
し、前記仕切板には左右両端に前記微生物を固定化した
担体が浮遊状態で循環流通可能な開口を有すると共に、
該開口の少なくとも一方には前記微生物を固定化した担
体を移送循環する手段を設け、また、前記嫌気部には汚
水流入手段を配備し、前記好気部には酸素含有気体の供
給手段と担体の流出防止機構を有する処理水流出手段と
をそれぞれ配備したものである。前記装置において、担
体を移送循環する手段はプロペラ式攪拌装置、ポンプ又
はエアリフト装置等による強制水流形成装置を用いるの
がよい。
に、本発明は、単一の槽内に微生物を固定化した担体を
浮遊状態で保持する汚水の生物学的処理装置において、
該槽内を仕切板で分割して嫌気部と好気部に区画形成
し、前記仕切板には左右両端に前記微生物を固定化した
担体が浮遊状態で循環流通可能な開口を有すると共に、
該開口の少なくとも一方には前記微生物を固定化した担
体を移送循環する手段を設け、また、前記嫌気部には汚
水流入手段を配備し、前記好気部には酸素含有気体の供
給手段と担体の流出防止機構を有する処理水流出手段と
をそれぞれ配備したものである。前記装置において、担
体を移送循環する手段はプロペラ式攪拌装置、ポンプ又
はエアリフト装置等による強制水流形成装置を用いるの
がよい。
【0006】
【作用】本発明の装置は、形式的にはオキシデーション
デッチ法の装置に類似しているが、隔壁の仕切板は非常
にうすくてよく、スペースは格段に少なくて良い。ま
た、従来の曝気槽を容易に本発明の装置として転用でき
る。また、本発明は、オキシデーションデッチ法と異な
り、水流の形成と曝気が別々の手段によっているので、
流速、滞留時間、循環率を自在に設定でき、最適の硝化
脱窒素条件を設定できる。
デッチ法の装置に類似しているが、隔壁の仕切板は非常
にうすくてよく、スペースは格段に少なくて良い。ま
た、従来の曝気槽を容易に本発明の装置として転用でき
る。また、本発明は、オキシデーションデッチ法と異な
り、水流の形成と曝気が別々の手段によっているので、
流速、滞留時間、循環率を自在に設定でき、最適の硝化
脱窒素条件を設定できる。
【0007】
【実施例】以下、図面を用いて本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 図1に、本発明の処理装置の一例の概略平面図を示す。
図1において、1は本発明の生物反応槽であり、槽内に
設けた仕切壁2によって好気部である硝化部Aと嫌気部
である脱窒素部Bに区画する。仕切壁2の左右の両端部
は開口されており、左の開口部に設けられたインペラ回
転による水流発生機5によって槽内を反時計回りに循環
水流3を発生するようにする。水流発生機5は無閉塞ボ
ルテックスポンプやエアレーションの有無による水頭差
を利用する方法によっても良い。
るが、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 図1に、本発明の処理装置の一例の概略平面図を示す。
図1において、1は本発明の生物反応槽であり、槽内に
設けた仕切壁2によって好気部である硝化部Aと嫌気部
である脱窒素部Bに区画する。仕切壁2の左右の両端部
は開口されており、左の開口部に設けられたインペラ回
転による水流発生機5によって槽内を反時計回りに循環
水流3を発生するようにする。水流発生機5は無閉塞ボ
ルテックスポンプやエアレーションの有無による水頭差
を利用する方法によっても良い。
【0008】硝化部Aには空気など酸素含有気体の散気
装置6が設置されており、担体8に固定化されている硝
化菌に酸素を水流形成と独立して供給する。また、散気
によって担体8が槽底に沈むことなく、効果的に懸濁流
動する。このため、本発明に用いる担体8は、水に近い
比重のものが好ましく、ゲル粒状物でも、3次元網状構
造をもつものでも使用することができる。
装置6が設置されており、担体8に固定化されている硝
化菌に酸素を水流形成と独立して供給する。また、散気
によって担体8が槽底に沈むことなく、効果的に懸濁流
動する。このため、本発明に用いる担体8は、水に近い
比重のものが好ましく、ゲル粒状物でも、3次元網状構
造をもつものでも使用することができる。
【0009】下水などの汚水は流入部4から返送汚泥7
とともに、脱窒素部Bに流入し、硝化部Aの末端部から
の循環水流3中に含まれるNOx−Nが脱窒素部B内を
流下してゆくにつれて担体8に固定化されている脱窒素
菌と浮遊状態の脱窒素菌(担体に固定されていないも
の)によって、N2 ガスに還元されて除去される。な
お、脱窒素部Bでは、曝気を行わずに担体が槽底に沈降
してしまわないような流速を水流発生器5によって生起
させるのが担体8の沈降防止に有効である。あるいは脱
窒素部Bの縦断面の面積を硝化部Aの断面積より小さく
し、水の流速を速くしても良い。
とともに、脱窒素部Bに流入し、硝化部Aの末端部から
の循環水流3中に含まれるNOx−Nが脱窒素部B内を
流下してゆくにつれて担体8に固定化されている脱窒素
菌と浮遊状態の脱窒素菌(担体に固定されていないも
の)によって、N2 ガスに還元されて除去される。な
お、脱窒素部Bでは、曝気を行わずに担体が槽底に沈降
してしまわないような流速を水流発生器5によって生起
させるのが担体8の沈降防止に有効である。あるいは脱
窒素部Bの縦断面の面積を硝化部Aの断面積より小さく
し、水の流速を速くしても良い。
【0010】しかるのち、液は槽右端の開口部Cを通過
して、硝化部Aに流入してゆく。硝化部Aにおいては主
に担体8に固定化されている硝化菌の作用によってアン
モニア性窒素(NH3 −N)がNOx−N(硝酸性窒
素)に酸化される。つまり、本発明の担体8には硝化菌
と脱窒素菌の両者が固定化されている。各々の菌は別々
の担体8にも同一の担体8にも固定化して良い。例えば
大型の担体であれば外部と内部で菌相を別にもできる。
して、硝化部Aに流入してゆく。硝化部Aにおいては主
に担体8に固定化されている硝化菌の作用によってアン
モニア性窒素(NH3 −N)がNOx−N(硝酸性窒
素)に酸化される。つまり、本発明の担体8には硝化菌
と脱窒素菌の両者が固定化されている。各々の菌は別々
の担体8にも同一の担体8にも固定化して良い。例えば
大型の担体であれば外部と内部で菌相を別にもできる。
【0011】硝化部Aでは、酸素供給は散気装置6によ
り十分に行えるので、従来オキシデーションリッチで用
いられたパドルやロータよりはるかに供給量が大きく効
率が高い。また、水深も大きくとれるため設置面積的に
も小規模とできる。しかして、硝化部Aの末端部には、
担体8の流出を阻止するスクリーン9が設けられてお
り、担体が系外に流出することなく、処理水10のみが
沈殿池(図示せず)へと流入してゆく。沈殿池では、浮
遊微生物が沈降分離され、その一部が返送汚泥7とな
る。
り十分に行えるので、従来オキシデーションリッチで用
いられたパドルやロータよりはるかに供給量が大きく効
率が高い。また、水深も大きくとれるため設置面積的に
も小規模とできる。しかして、硝化部Aの末端部には、
担体8の流出を阻止するスクリーン9が設けられてお
り、担体が系外に流出することなく、処理水10のみが
沈殿池(図示せず)へと流入してゆく。沈殿池では、浮
遊微生物が沈降分離され、その一部が返送汚泥7とな
る。
【0012】次で、担体は水流発生器5によって発生さ
れる循環水流3にのって再び脱窒素部Bに移動してゆ
く。槽内水の循環比は、仕切板2開口率、並びに、強制
水流形成装置5の容量により適宜選定できるが、通常2
00〜300%とするのが好ましい。このように、担体
8はメリーゴーランドのように槽全体を流れ循環して行
くので、従来法(図2)のように曝気槽末端の処理水流
出部付近に片寄ってしまうというトラブルが全く発生し
ないことが認められた。
れる循環水流3にのって再び脱窒素部Bに移動してゆ
く。槽内水の循環比は、仕切板2開口率、並びに、強制
水流形成装置5の容量により適宜選定できるが、通常2
00〜300%とするのが好ましい。このように、担体
8はメリーゴーランドのように槽全体を流れ循環して行
くので、従来法(図2)のように曝気槽末端の処理水流
出部付近に片寄ってしまうというトラブルが全く発生し
ないことが認められた。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果を奏す
ることができる。 微生物固定化担体を利用する汚水処理装置の曝気槽内
において、微生物固定化担体の片寄った分布が発生しな
い。 脱窒素部(嫌気部)にも担体を共存させるので、脱窒
効果が大きい。
ることができる。 微生物固定化担体を利用する汚水処理装置の曝気槽内
において、微生物固定化担体の片寄った分布が発生しな
い。 脱窒素部(嫌気部)にも担体を共存させるので、脱窒
効果が大きい。
【図1】本発明の処理装置の一例を示す概略平面図。
【図2】従来の処理装置の好気槽を示す概略平面図。
1:生物反応槽、2:仕切壁、3:循環水流、4:汚
水、5:水流発生機、6:散気装置、7:返送汚泥、
8:担体、9:スクリーン、10:流出水、A:硝化
部、B:脱窒素部、C:開口部、
水、5:水流発生機、6:散気装置、7:返送汚泥、
8:担体、9:スクリーン、10:流出水、A:硝化
部、B:脱窒素部、C:開口部、
Claims (1)
- 【請求項1】 単一の槽内に微生物を固定化した担体を
浮遊状態で保持する汚水の生物学的処理装置において、
該槽内を仕切板で分割して嫌気部と好気部に区画形成
し、前記仕切板には左右両端に前記微生物を固定化した
担体が浮遊状態で循環流通可能な開口を有すると共に、
該開口の少なくとも一方には前記微生物を固定化した担
体を移送循環する手段を設けると共に、前記嫌気部には
汚水流入手段を配備し、前記好気部には酸素含有気体の
供給手段と担体の流出防止機構を有する処理水流出手段
とをそれぞれ配備したことを特徴とする汚水の生物学的
処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34205993A JPH07163994A (ja) | 1993-12-14 | 1993-12-14 | 汚水の生物学的処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34205993A JPH07163994A (ja) | 1993-12-14 | 1993-12-14 | 汚水の生物学的処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07163994A true JPH07163994A (ja) | 1995-06-27 |
Family
ID=18350841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34205993A Pending JPH07163994A (ja) | 1993-12-14 | 1993-12-14 | 汚水の生物学的処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07163994A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0994076A3 (en) * | 1998-10-14 | 2001-01-24 | Raimo Määttä | Method and system for purification of waste water |
CN106673177A (zh) * | 2016-07-20 | 2017-05-17 | 李和林 | 一种吊装填料模块装置和使用方法 |
US10280099B2 (en) | 2014-05-28 | 2019-05-07 | Hias How2O As | Method for biological purification of waste water |
WO2019169610A1 (zh) * | 2018-03-08 | 2019-09-12 | 大连理工大学 | 污水生物处理工艺升级扩容的方法 |
-
1993
- 1993-12-14 JP JP34205993A patent/JPH07163994A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0994076A3 (en) * | 1998-10-14 | 2001-01-24 | Raimo Määttä | Method and system for purification of waste water |
US10280099B2 (en) | 2014-05-28 | 2019-05-07 | Hias How2O As | Method for biological purification of waste water |
EP4159692A1 (en) | 2014-05-28 | 2023-04-05 | Hias How2O AS | Method for biological purification of waste water |
CN106673177A (zh) * | 2016-07-20 | 2017-05-17 | 李和林 | 一种吊装填料模块装置和使用方法 |
WO2019169610A1 (zh) * | 2018-03-08 | 2019-09-12 | 大连理工大学 | 污水生物处理工艺升级扩容的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR19990021838A (ko) | 오수의 호기성 처리방법 및 처리조 | |
JP3336410B2 (ja) | 生物学的反応による下水、廃水処理装置および方法 | |
JPH02214597A (ja) | 汚水の硝化処理装置 | |
JP2587712B2 (ja) | 排水処理装置 | |
JPH07163994A (ja) | 汚水の生物学的処理装置 | |
JP3468732B2 (ja) | 担体攪拌分離装置 | |
JP3150530B2 (ja) | 生物学的窒素除去装置 | |
JP3373015B2 (ja) | 汚水の硝化脱窒素処理装置 | |
JP2006007033A (ja) | 排水の生物処理槽および生物処理方法 | |
JP3269722B2 (ja) | 汚水処理槽 | |
JP2579122B2 (ja) | 汚水の処理装置 | |
JP2504248B2 (ja) | 汚水処理装置 | |
JPS5814996A (ja) | 廃水処理装置 | |
JPH10216787A (ja) | 排水処理装置 | |
JPH10165984A (ja) | 窒素除去装置 | |
JPH07136678A (ja) | 汚水処理方法及び汚水処理槽 | |
JPS6019097A (ja) | 汚水処理装置 | |
JPH02102792A (ja) | 廃水処理装置 | |
JP3155457B2 (ja) | 廃水処理装置 | |
JP3269723B2 (ja) | 汚水処理槽 | |
JPH10192882A (ja) | 汚水の好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処理槽 | |
JP3049701B2 (ja) | 硝化・脱窒装置 | |
JP2000140873A (ja) | 好気性処理槽及びこれを用いた汚水処理方法 | |
JPH11290886A (ja) | 高濃度酸素活性汚泥処理装置 | |
JPH1170390A (ja) | 廃水処理方法およびその装置 |