JPH11290886A - 高濃度酸素活性汚泥処理装置 - Google Patents

高濃度酸素活性汚泥処理装置

Info

Publication number
JPH11290886A
JPH11290886A JP10102909A JP10290998A JPH11290886A JP H11290886 A JPH11290886 A JP H11290886A JP 10102909 A JP10102909 A JP 10102909A JP 10290998 A JP10290998 A JP 10290998A JP H11290886 A JPH11290886 A JP H11290886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
reaction chamber
membrane separation
reaction
activated sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10102909A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kawabata
雅博 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP10102909A priority Critical patent/JPH11290886A/ja
Publication of JPH11290886A publication Critical patent/JPH11290886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 敷地面積を増加せず、より高負荷の処理を可
能にする。 【解決手段】 反応槽10は、反応室10a、10b、
10cに分割されており、反応室10aに原水が流入さ
れ、処理水は反応室10c内に配置された浸漬型膜分離
装置20から排出される。反応室10a、10bには、
表面曝気機14が配置され、反応室10cには循環ブロ
ワー18からの空気を散気する散気部材16が設けられ
ている。特に浸漬型膜分離装置20は、散気部材16の
上方に設けられているため、散気空気により浸漬型膜分
離装置20の膜洗浄を行うことができる。また、酸素発
生器12からの酸素富化空気が反応室10aに導入さ
れ、反応室10b、10cの順で流通するため、高負荷
の反応室10aにおける酸素濃度を高くすることがで
き、排出される酸素富化空気は空気による曝気の排気に
近いものになり、酸素の有効利用が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸素富化空気また
は純酸素により反応槽の曝気を行う活性汚泥処理装置、
特に汚泥の分離に膜分離装置を利用するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、下水、一般産業排水、生活排
水などの有機物を含む排水を処理する方法として、好気
性生物処理法である活性汚泥処理法が広く利用されてい
る。
【0003】この活性汚泥処理法では、排水を曝気槽に
導入しここで活性汚泥と共に曝気して、排水中の有機物
を分解する。そして、曝気混合液を沈殿槽に流入し、沈
殿処理して、上澄みを処理水として放流する。一方、沈
殿汚泥は、曝気槽に返送し、曝気槽内の活性汚泥量を維
持する。
【0004】ここで、曝気槽における処理能力を上げる
ために、曝気用の気体として、酸素富化空気や純酸素を
利用する高濃度酸素活性汚泥法が提案されている。これ
によって、曝気槽内の混合液に溶解する酸素量を多くす
ることができ、曝気槽における有機物の処理量を上昇で
きる。また、高濃度酸素活性汚泥法によれば、汚泥のバ
ルキングが発生しにくく、後段の沈殿分離を効果的に行
えるという利点もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、効率的な排
水処理のためには、曝気槽の負荷をできるだけ大きくし
たいという要求があり、このためには曝気槽における汚
泥濃度を高くしたいという要求がある。しかし、汚泥濃
度を上昇すると沈殿分離が困難になり、汚泥が流出して
しまうという問題点がある。
【0006】特に、排水の流入量が建設当初より増大し
たり、有機物濃度が増大した場合には、施設を増設しな
ければならない。ところが、増設のための敷地を確保で
きない場合も多い。そこで、敷地面積の増加を少なくし
て、処理量の増大に対処できる処理施設が望まれてい
た。
【0007】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、より高負荷の処理が可能な高濃度酸素活性汚泥処
理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸素富化空気
または純酸素により反応槽の曝気を行う活性汚泥処理装
置において、反応槽を少なくとも2槽以上に分割し、そ
の最終段における反応槽内の曝気混合液を汚泥と浄化水
に分離する膜分離装置を有することを特徴とする。
【0009】このように、酸素富化空気を利用している
ため、反応槽における酸素供給量を大きくできる。さら
に、曝気混合液からの汚泥と浄化水との分離に膜分離装
置を用いるため、反応槽内の汚泥濃度を高濃度に維持す
ることができる。そこで、反応槽の有機物負荷を高くす
ることができ、処理装置の設置のための敷地面積を小さ
くして効率的な処理を行うことができる。特に、建設当
初は通常の空気曝気としておき、排水流入量が建設当初
より増加した際には酸素富化空気を利用することで、敷
地面積をほとんど増加することなく排水量の増加に対処
することができる。
【0010】また、本発明は、反応槽の少なくとも一部
は上部を密閉した密閉構造とし、各段の曝気ガス中の酸
素濃度が入口側ほど高くなるように構成したことを特徴
とする。これによって、反応槽の負荷(BOD負荷)が
高い部分において、酸素濃度が高く、負荷が低い部分に
おいて、酸素濃度が低くなる。そこで、負荷の高い反応
槽の入口側の部分の槽を密閉構造にするとよく、反応槽
の末端部分においては、酸素濃度は低くなるので、これ
を大気に開放しても十分効率的に酸素を利用することが
できる。
【0011】また、本発明は、前記膜分離装置として、
浸漬型の膜分離装置を使用すると共に、この最終段の槽
の曝気にブロワーを使用することを特徴とする。これに
よって、膜分離装置の膜洗浄に曝気空気を利用すること
ができる。
【0012】また、本発明は、前記膜分離装置として、
浸漬型の膜分離装置を使用すると共に、この最終段の槽
の上方は、大気に開放することを特徴とする。最終段の
曝気空気の酸素濃度は、この段のBOD負荷が低いので
入口側の槽のものと比べ、大気もしくは大気に近い酸素
濃度のもので十分である。従って、大気に開放しても酸
素の利用効率はそれほど落ちない。そして、大気に開放
することによって、膜分離装置を引き上げての点検修理
などが容易になる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)について、図面に基づいて説明する。
【0014】図1は、実施形態の装置の全体構成を示す
図であり、反応槽10は、槽内が3つの反応室10a、
10b、10cに分割されている。そして、各反応室1
0a、10b、10cの分割壁の下部には、開口(不図
示)が設けられており、槽内液が流通可能となってい
る。すなわち、第1反応室10aに原水が流入され、反
応室10bを通って反応室10cに至る。また、各反応
室10a、10b、10cは、その上方が覆蓋され、密
閉室となっている。そして、第1反応室10aの上部空
間には、酸素発生器12が接続されており、ここから酸
素富化空気が供給されている。この酸素発生器12は、
例えばゼオライトの窒素吸着を利用した酸素ガス発生装
置であり、80%程度まで酸素が富化された酸素富化空
気を第1反応室10aに供給する。各反応室10a、1
0b、10cの分割壁13の上部にも開口(不図示)が
形成されており、酸素富化空気は、各反応室10a、1
0b、10cの上部空間を流通し、第3反応室10cの
上部から大気に排出される。
【0015】第1、2反応室10a、10bには、表面
曝気機14が配置されている。この表面曝気機14は、
液表面で回転するインペラーを有しており、このインペ
ラーの回転により、槽内液を飛散させ曝気する。また、
第3反応室10cの底部には、散気部材16が配置され
ており、循環ブロワー18からの散気ガスがここから吹
き出される。循環ブロワー18の吸い込み口は、第3反
応室10cの上部空間に接続されており、第3反応室1
0cの混合液中を通過した散気ガスが循環される。
【0016】そして、第3反応室10c内の散気部材1
6の上方には、浸漬型膜分離装置20が設けられてい
る。この浸漬型膜分離装置20の透過液側は、吸引ポン
プ22に接続されており、この吸引ポンプ22から処理
水が排出される。また、第3反応室10c内の混合液
は、循環ポンプ24によって、第1反応室10aに循環
される。なお、循環混合液の一部が余剰汚泥として系外
に排出される。
【0017】このような装置によれば、原水は、第1反
応室10aに導入され、第1、2、3反応室10a、1
0b、10c内で、活性汚泥と共に曝気され、活性汚泥
微生物により有機物が分解される。特に、これら反応室
10a、10b、10cからなる反応槽10内は、酸素
富化空気が供給されるため、高酸素濃度になっている。
そして、膜分離装置20により分離された汚泥が反応槽
10内に循環されているため、汚泥濃度を高濃度にして
も、清澄な処理水が得られる。そこで、反応槽10内
は、高酸素濃度、高汚泥濃度となり、飛躍的な高負荷処
理を行うことができる。例えば、酸素濃度及び汚泥濃度
を通常の活性汚泥処理法に比べ、4倍程度に設定するこ
とで、反応槽10に対する容積負荷を通常の4倍程度に
できる。これによって、施設の敷地面積の大幅に小さく
することができる。また、膜分離装置20を利用してい
るため、汚泥のバルキングが生じても、固液分離に問題
は生じず、常に清澄な処理水を得ることができる。
【0018】例えば、原水BOD500mg/l、処理
水量500m3/日の食品製造排水を処理した場合、沈
殿槽を有する従来の高濃度酸素活性汚泥処理施設におい
ては、曝気槽総容量90m3、沈殿槽容量100m3程度
が必要である。一方、本発明によれば、曝気槽100m
3(30m3反応室×2+40m3浸漬膜分離装置設置反
応室)程度が必要となる。そして、従来の装置で処理を
行った場合、処理水BOD10〜25mg/l、COD
10〜20mg/l、SS10〜35mg/l程度であ
るが、本実施形態の装置によれば、処理水BOD5〜8
mg/l、COD5〜10mg/l、SS0mg/l程
度が得られる。このように、敷地面積を大幅に小さくす
ることができ、また処理水を改善することができる。
【0019】また、この装置においては、浸漬型膜分離
装置20を利用している。従って、膜分離装置の設置面
積を十分少ないものにできる。また、第3反応室10c
のような最終段の反応室の上部空間における酸素濃度は
それほど高くない。そこで、最終段の反応室を大気開放
型にすることも好適である。これによって、曝気ブロワ
ーは、循環式ではなく、通常のものを利用でき、また前
段の反応槽の上部空間の空気を吸い込むものとすること
もできる。そして、浸漬型膜分離装置20が浸漬されて
いる反応室を大気開放型にすることによって、浸漬型膜
分離装置20の引き上げ点検修理などが容易になるとい
う利点も得られる。
【0020】さらに、酸素発生器12からの酸素富化空
気は、第1反応室10aに供給され、第2、3反応室1
0b、10cに順次流通する。従って、各反応室の上部
空間における酸素濃度は、原水の流入側ほど高酸素濃度
になる。すなわち、反応室10a、10b、10cの上
部空間における酸素濃度は、第1反応室10a>第2反
応室10b>第3反応室10cとなる。各反応室10
a、10b、10cの有機物負荷は、原水流入側ほど高
く、上述の酸素濃度の勾配と対応しており、各反応室1
0a、10b、10cにおいて効果的な処理が行える。
また、最終的に排出するガスは、酸素濃度が減少してお
り、酸素の利用効率を上昇することができる。
【0021】また、本実施形態では、第1、2反応室1
0a、10bに表面曝気機14を配置した。そこで、槽
内の攪拌を適切なものに維持して、酸素の溶解を効率的
に行える。また、第3反応室10cでは、循環ブロワー
18を介し、散気部材16から散気することで、浸漬型
膜分離装置20を曝気気体にさらすことができる。従っ
て、酸素の溶解と、浸漬型膜分離装置20の膜の洗浄の
両方を達成することができる。また、循環ブロワー18
を利用したため、酸素富化空気を曝気ガスとして利用す
ることができ、酸素溶解効率を高く維持することができ
る。
【0022】さらに、第1、2反応室10a、10b
と、第3反応室10cを切り離し、第3反応室10cの
み水位変動可能にすることも好適である。これによっ
て、第3反応室10c内の膜分離装置20からの処理水
の排出を自由に変更することができる。例えば、膜分離
装置20の運転を間欠的に行って運転時間を調整した
り、吸引ポンプ22の引き抜き水量を調整することによ
って、原水の水量、水質変動に対処することができる。
なお、表面曝気機14に代えて、循環ブロワーを利用し
たり、フローティング式の表面曝気機を用いれば、反応
槽10全体の水位変動を許容できるようになり、処理水
排出量の調整をより大きな幅で調整することができる。
また、曝気装置は、上述のような構成に限らず、ポンプ
循環によるエジェクタ方式なども適宜利用することがで
きる。
【0023】次に、図2に、他の実施形態の構成を示
す。この実施形態では、第1、2、3反応室10a、1
0b、10cには、全て表面曝気機14が配置されてい
る。また、浸漬型膜分離装置20に代えて、反応槽10
の外に配置される膜分離装置30が設けられ、ここに供
給ポンプ32により、反応室10c内の混合液が圧送さ
れる。そして、膜分離装置30の透過液が処理水として
放流され、濃縮液が第1反応室10aに返送されるよう
になっている。
【0024】このような装置においても上述の実施形態
と同様に、反応槽10内を高酸素濃度、高汚泥濃度に維
持することができ、高負荷処理を行うことができる。ま
た、反応槽10内の水位を変更できるようにすれば、処
理水排出量を調整して、原水流入量の変動に対処するこ
とができる。
【0025】図1、2に示す本発明の装置によれば、高
負荷の運転に耐えられる。このような装置は、特に増設
用の施設として好適である。すなわち、最初に従来法の
曝気槽(反応槽)及び膜分離装置からなる施設を建設す
る。次に、排水量や排水中の有機物濃度の増加に対し、
酸素発生器の増設による高濃度酸素曝気への移行を行
う。また、必要によっては、膜分離装置を増設する。こ
れによって、敷地面積をほとんど増加することなく、排
水量の増加に対処することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
酸素富化空気または純酸素を曝気空気として使用すると
共に、汚泥を分離する手段として膜分離装置を採用する
ことによって、高負荷の活性汚泥処理が可能となり、敷
地面積を小さくして効果的な排水処理を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の構成を示す図である。
【図2】 他の実施形態の構成を示す図である。
【符号の説明】
10 反応槽、10a,10b,10c 反応室、12
酸素発生器、14表面曝気機、16 散気部材、18
循環ブロワー、20 浸漬型膜分離装置、22 吸引
ポンプ、24 循環ポンプ、30 膜分離装置、32
供給ポンプ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素富化空気または純酸素により反応槽
    の曝気を行う活性汚泥処理装置において、 反応槽を少なくとも2槽以上に分割し、その最終段にお
    ける反応槽内の曝気混合液を汚泥と浄化水に分離する膜
    分離装置を有することを特徴とする高濃度酸素活性汚泥
    処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、 反応槽の少なくとも一部は上部を密閉した密閉構造と
    し、各段の曝気ガス中の酸素濃度が入口側ほど高くなる
    ように構成したことを特徴とする高濃度酸素活性汚泥処
    理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の装置におい
    て、 前記膜分離装置として、浸漬型の膜分離装置を使用する
    と共に、この最終段の槽の曝気にブロワーを使用するこ
    とを特徴とする高濃度酸素活性汚泥処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1つに記載の装
    置において、 前記膜分離装置として、浸漬型の膜分離装置を使用する
    と共に、この最終段の槽の上方は、大気に開放すること
    を特徴とする高濃度酸素活性汚泥処理装置。
JP10102909A 1998-04-14 1998-04-14 高濃度酸素活性汚泥処理装置 Pending JPH11290886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102909A JPH11290886A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 高濃度酸素活性汚泥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102909A JPH11290886A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 高濃度酸素活性汚泥処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11290886A true JPH11290886A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14339990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10102909A Pending JPH11290886A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 高濃度酸素活性汚泥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11290886A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119963A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 宇宙ステーション用の排水処理装置及び方法
JP2011189227A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Fujifilm Corp 水の再利用設備と有機化合物回収設備、及び方法
CN102372361A (zh) * 2011-09-29 2012-03-14 上海百菲特环保科技有限公司 一种高强度循环流平板膜生物水处理器及其实现方法
JP2021079335A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置及び水処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119963A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 宇宙ステーション用の排水処理装置及び方法
JP2011189227A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Fujifilm Corp 水の再利用設備と有機化合物回収設備、及び方法
CN102372361A (zh) * 2011-09-29 2012-03-14 上海百菲特环保科技有限公司 一种高强度循环流平板膜生物水处理器及其实现方法
JP2021079335A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置及び水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3725258A (en) Activated sludge sewage treatment process and system
US7018536B2 (en) Aerobic wastewater management system, apparatus, and method
US3926794A (en) Warm sludge digestion with oxygen
US3670887A (en) Aerobic digestion of sludge with oxygen
JPH11277091A (ja) 生物学的反応による下水、廃水処理装置および方法
US3837493A (en) Sewage treatment apparatus
KR100527172B1 (ko) 축산폐수 및 분뇨등 고농도의 질소를 함유하는 오폐수처리장치 및 방법
JP4409532B2 (ja) 畜産廃水及び糞尿等のような高濃度の窒素を含む汚廃水の処理装置及びその処理方法
US7022237B2 (en) Aerobic wastewater management system, apparatus, and method
US20070221574A1 (en) System, method, and apparatus for aeration and processing waste in aerobic wastewater management
JPH11290886A (ja) 高濃度酸素活性汚泥処理装置
US7041219B2 (en) Method and apparatus for enhancing wastewater treatment in lagoons
JP2004321908A (ja) 汚水処理装置および汚水処理方法
JP2004322084A (ja) 生物濾過装置
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
JP2000140886A (ja) 窒素含有排液の処理設備
JPH09253687A (ja) 排水の嫌気・好気処理装置
JP2598682B2 (ja) 浮遊式活性汚泥処理装置
JP7437037B2 (ja) 微生物反応槽および排水処理方法
JPH07136679A (ja) 汚水処理槽
JP2000042587A (ja) 生物学的排水処理装置
JPH09108672A (ja) 並行2段膜分離型浄化槽
JPH07136678A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理槽
JP3846242B2 (ja) 水処理装置及び生物膜濾過装置の洗浄排水の処理方法
JPH07163994A (ja) 汚水の生物学的処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010