JPH10192882A - 汚水の好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処理槽 - Google Patents

汚水の好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処理槽

Info

Publication number
JPH10192882A
JPH10192882A JP1591797A JP1591797A JPH10192882A JP H10192882 A JPH10192882 A JP H10192882A JP 1591797 A JP1591797 A JP 1591797A JP 1591797 A JP1591797 A JP 1591797A JP H10192882 A JPH10192882 A JP H10192882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
casing
impeller
treatment tank
aerobic treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1591797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3894606B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Ogasawara
光彦 小笠原
Hirobumi Inoue
博文 井上
Yonezo Tamura
米造 田村
Takeshi Kamei
武 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP01591797A priority Critical patent/JP3894606B2/ja
Priority to CN98100312A priority patent/CN1094904C/zh
Priority to KR10-1998-0000520A priority patent/KR100494303B1/ko
Publication of JPH10192882A publication Critical patent/JPH10192882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3894606B2 publication Critical patent/JP3894606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 担体濃度分布の不均一及び担体機能を発揮で
きないような装置の配置に伴う処理性能の低下を防止で
きる好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚
水の好気性処理槽を提供することを課題とする。 【解決手段】 浮遊状態に保持した微生物を固定化した
担体2を有する汚水の好気性処理槽1内に設置される曝
気装置10であって、曝気装置10は、ケーシング14
と、ケーシング14内に形成された被処理液体の流路内
に設けられた羽根車17とを備え、羽根車17の翼部1
7aと翼部17aが相対するケーシング14との間のク
リアランスCを担体2の最大径又は最大寸法より大きく
設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は汚水の好気性処理槽
用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処理槽
に係り、特に下水、し尿、産業排水等の有機性排水を微
生物固定化担体を利用して、生物学的に処理するための
好気性処理槽と、該好気性処理槽に設置される曝気装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、活性汚泥法、生物膜法、固定化微
生物法等の普及が著しいが、土地利用の効率化が叫ばれ
る国内においては、より省面積で処理が可能な高性能汚
水処理装置の開発が急務である。この中で、特に微生物
固定化担体を利用する汚水処理装置は、担体素材の性能
向上と相まって注目を集めている。
【0003】本件出願人は、図9に示す固定化担体を利
用した汚水処理装置の開発を行ってきた。図9におい
て、符号1は好気性処理槽(以下、好気タンクという)
であり、好気タンク1内には浮遊状態に保持した微生物
を固定化した多数の担体2が収容されている。好気タン
ク1の底部にはディフューザや散気管からなる微細気泡
の散気装置3が配設されている。散気装置3は給気管5
を介してブロワ4に接続されている。被処理液7は、流
入管7より好気タンク1内に流入し、好気処理された処
理液は処理液流出管8より流出する。流出管8の入口部
には処理液から担体2を分離するための担体分離機6が
配設されている。
【0004】本件出願人は、図9に示す固定化担体を利
用した汚水処理装置用の開発過程で次のような技術的課
題に遭遇した。すなわち、固定化担体が被処理液ととも
に生物反応槽を流下する結果、反応槽の先端部の担体濃
度が低下し、末端部の担体濃度が高くなる現象及び好気
反応槽の底部全体に亘って配置した散気装置とコンクリ
ート底部の隙間に担体が堆積し、計画予想担体量を大幅
に上回る担体の注入率が必要となった。また担体の片寄
りにより処理性能が著しい低下をきたした。
【0005】このため、担体流下防止壁を配置したり、
別途攪拌移送手段を配備したりすることが検討されてき
たが、処理容量や設備費、運転費の点で問題があった。
これらは、担体の破壊を懸念するため、曝気手段として
酸素溶存率が高いが、攪拌力のあまりないディフューザ
や散気管による全面曝気槽等を用いて処理を行っていた
ためである。ところで、現時点においては、攪拌に対し
て十分の強度をもつ微生物固定化担体が種々開発されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の事情に
鑑みなされたもので、担体濃度分布の不均一及び担体機
能を発揮できないような装置の配置に伴う処理性能の低
下を防止できる好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置
を備えた汚水の好気性処理槽を提供することを課題とす
る。また本発明は曝気装置を担体が通過する際の担体の
損傷、破壊および消耗を抑制することができる好気性処
理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処
理槽を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の1態様は、浮遊状態に保持した微生物を固
定化した担体を有する汚水の好気性処理槽内に設置され
る曝気装置であって、前記曝気装置は、ケーシングと、
該ケーシング内に形成された被処理液体の流路内に設け
られた羽根車とを備え、該羽根車の翼部と該翼部が相対
する前記ケーシングとの間のクリアランスを前記担体の
最大径又は最大寸法より大きく設定したことを特徴とす
るものである。
【0008】また本発明の他の態様は、浮遊状態に保持
した微生物を固定化した担体を有する汚水の好気性処理
槽において、槽内を均一に曝気混合できる位置に曝気装
置を1基又は複数基配置し、前記曝気装置は、ケーシン
グと、該ケーシング内に形成された被処理液体の流路内
に設けられた羽根車とを備え、該羽根車の翼部と該翼部
が相対する前記ケーシングとの間のクリアランスを前記
担体の最大径又は最大寸法より大きく設定したことを特
徴とするものである。
【0009】本発明の好気性処理槽は、汚水を循環式硝
化脱窒素又は脱窒素・脱リン処理する処理装置における
好気性処理槽として用いることができる。本発明は、槽
内流により好気性処理槽の流末部に担体が集積してしま
うという従来法の問題を解決するため、従来用いられて
きたディフューザや散気管による微気泡による全面曝気
方式のような単なる散気装置ではなく、攪拌流を形成す
る能力に優れた水中エアレータからなる曝気装置を配備
するものである。
【0010】本発明によれば、攪拌機能に優れた曝気装
置を使用するので、好気槽底部に沈積したまま機能を発
揮しない余分な担体を投入せずに、好気槽内を均一に攪
拌することにより、担体の片寄りも大幅に改善すること
ができる。また、本発明によって、好気槽に曝気装置を
使用することにより、従来の微細気泡による全面曝気方
式に比べると経年変化による酸素溶解効率の低下がない
ため、好気槽において高い処理性能を得ることができ
る。
【0011】本発明の曝気装置においては、羽根車の翼
部と該翼部が相対するケーシングとの間のクリアランス
を担体の最大径又は最大寸法より大きく設定している。
そのため、担体が羽根車の翼部とケーシングとの間にか
み込まれることがなく、担体自身の損傷や消耗を防止す
ることができる。なお、担体の最大径とは、担体が球体
又は楕円体等の場合に最大外径をいう。そして、担体の
最大寸法とは、担体が直方体、立方体又は角錘等の場合
に相対する2点が最も長い場合の最大寸法をいう。
【0012】また、本発明の曝気装置においては、羽根
車の翼部をコーティング材で被覆するか、又は翼部表面
を滑らかに形成しているため、担体が羽根車を通過する
際に羽根車の翼部に接触したとしても、接触時の衝撃を
緩和することができ、担体表面の硝化菌等の微生物が剥
離することを防止することができるとともに担体自身の
損傷や消耗を防止することができる。
【0013】本発明に使用する固定化担体としては、
砂、活性炭、ポリウレタンフォーム、ポリビニルアルコ
ール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレング
リコール、セルロース等の流動性担体が好ましいが、必
ずしも、これらの担体に適用を限定するものではない。
なお担体への微生物固定化手段としては、付着固定化法
が一般的であるが、包括固定化法も適用可能である。な
お担体の形状は、球体、楕円体、直方体、立方体、角錘
等の種々のものがある。更に、好気槽の流出端には、担
体の流出を防止するネット、グレーチング、パンチング
プレート等の多孔性部材よりなる担体流出防止手段を配
備するのがよい。
【0014】また、本発明の好気性処理槽は、例えば、
無酸素工程、好気工程、沈澱工程を順次連結し、好気工
程流出水を無酸素工程へ循環し、沈澱工程の沈澱汚泥を
無酸素工程へ返送する循環式硝化脱窒素法及びその装
置、又は、更に前記無酸素工程の前に嫌気工程を設け、
沈澱工程の沈澱汚泥を嫌気工程へ返送する、脱窒素・脱
りん活性汚泥法及び装置における好気工程及び好気性処
理槽に好適に用いることができる。
【0015】曝気装置の設置は、槽の形状により均一な
曝気が行えるように、台数、配置を適宜選定することが
できる。また、流入水の流水の影響により、極めて長期
的には担体が流出端に片寄り、処理性能が安定化しなく
なることもあるが、このような場合、担体を含む混合液
を流入部に返送して処理性能を安定させることもでき
る。上記方法を嫌気・好気処理に使用する場合、担体を
含む混合液は、返送先において、担体は好気槽へ、混合
液は嫌気槽へ戻るように装置を設置することもできる。
このように分別して返送するとポンプ能力は増大する。
また、好気槽末端に設備する移送ポンプとしては、一軸
ねじポンプ及びエアリストポンプ等の特殊仕様のポンプ
を使用するのが望ましい。その場合の移送水量は、周波
数制御によるモータ回転数の変更等で任意に変更できる
ものが望ましい。
【0016】また、移送にあたっては、ポンプ以外には
担体及び生物膜の破壊なしに移送できる手段を適宜使用
してもよい。さらに、担体移送管途中に液体サイクロン
やトロンメル篩のような担体の分離手段を配備し、移送
水を前段に設けた各処理装置に、担体を好気槽へ分配し
てもよい。
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る汚水の好気性
処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性
処理槽の一実施例を図1乃至図7を参照して説明する。
【0017】図1は本発明の汚水の好気性処理槽(以
下、好気タンクという)の一例を示す断面図であり、図
2は平面図である。図1および図2において、符号1は
好気タンクであり、好気タンク1内には浮遊状態に保持
した硝化菌等の微生物を固定化した多数の担体2が収容
されている。好気タンク2の底部には2基の水中エアレ
ータからなる曝気装置10が配備されている。曝気装置
10は給気管5を介してブロワ4に接続されている。給
気管5には空気風量計9が設置されている。
【0018】被処理液(汚水)7は、流入管7より好気
タンク1内に流入し、好気処理された処理液は処理液流
出管8より流出する。流出管8の入口部には処理液から
担体2を分離するための担体分離機6が配設されてい
る。被処理液の流下に伴って、徐々にではあるが担体2
が流出端に移動するため、好気タンク1の末端部には、
担体と循環硝化液11として移送する担体移送ポンプ3
が設置されている。なお、担体移送ポンプ3を設置し、
担体2を移送することで、担体濃度の微調整も可能とな
る。
【0019】図1及び図2では、好気タンク1に阻流板
等の仕切板を入れることなしに、好気タンクの平面寸法
の縦と横の長さができるだけ1:1にするよう破線部4
0の前半、後半に各1台ずつの水中エアレータからなる
曝気装置10を配置している。この好気タンク1におい
て、図1に示すような循環流が形成されている。固定化
担体2は、このような循環流によって、仕切板がなくて
も、担体はある程度、タンク内全般にわたって均一分散
する。
【0020】次に、曝気装置10の一例を図3乃至図6
を参照して説明する。図3は本発明の曝気装置の断面
図、図4は本発明の曝気装置の平面図である。本例の曝
気装置は下方吹出式の曝気装置である。図3及び図4に
示すように、曝気装置10は、被処理液の流路を形成す
る吸込ケーシング12と吐出ケーシング13とからなる
ケーシング14と、ケーシング14に支持されているモ
ータ15と、空気室ケーシング16と、ケーシング14
内に形成された被処理液の流路内に設けられた羽根車1
7とを備えている。空気室ケーシング16内には空気室
19が形成されており、この空気室19にはブロワ4
(図1参照)に接続された給気管5を介して空気又は酸
素が供給されるようになっている。
【0021】上述の構成において、モータ15を駆動す
ると、羽根車17の回転により、担体2を含む槽内の処
理液は上部の吸込ケーシング12より流入して羽根車1
7内の流路を下向きに流れ、下部の吐出ケーシング13
の吐出口13aより槽内へ吐出される。一方、給気管5
を経て空気室19へ供給された空気は、下向き流路22
を経て、最下部の噴射口23よりケーシング14内の流
路の被処理液中に噴出され、被処理液と混合撹拌して気
液混相流として吐出口13aより好気タンク1内に送り
込まれる。
【0022】本発明においては、図4に示すように、羽
根車17の翼部17aと該翼部17aが相対するケーシ
ング14の内周面との間のクリアランスCは、担体2の
最大径又は最大寸法より大きく設定されている。これに
よって、担体2が羽根車17の翼部17aとケーシング
14との間にかみ込まれることがなく、担体自身の損傷
や消耗を防止することができる。このクリアランスC
は、従来例においては、ケーシングの内径が300mmの
場合、約1.5mmであったものが、本発明においては、
ケーシングの内径が300mmの場合、約4mm以上に設定
されている。この場合、担体2のサイズは、最大径又は
最大寸法が4mm未満である。
【0023】また本発明においては、図5に示すよう
に、羽根車17は軸流羽根車から構成されている。そし
て、羽根車17の翼部17aは、コーティング材18に
よって被覆されている。このコーティング材18は、プ
ラスチックやゴム等の樹脂材から構成されている。羽根
車17の翼部17aは、コーティング材18によって滑
らかになっている。そして、コーティング材18の材質
を適宜選択することにより、担体2と接触したときの衝
撃を緩和することができる。
【0024】図5に示す例においては、羽根車の翼部を
コーティング材によって被覆することによって、翼部表
面を滑らかにしたが、羽根車の翼部を研磨によって滑ら
かに形成してもよい。また、羽根車の翼部全体を樹脂材
の成形によって形成し、翼部表面が滑らかになるように
してもよい。
【0025】図6は本発明の曝気装置における空気室ケ
ーシング16の拡大断面図である。図6に示すように、
空気室ケーシング16の縁部16aおよび稜部16b
は、角のない丸みをおびた曲面に形成されている。その
ため、担体2が縁部16aや稜部16bに接触したとし
ても、担体2が損傷又は消耗することがない。図6にお
いては、空気室ケーシング16のみを示したが、本発明
においては、被処理液体の流路を構成する全ての部材の
縁部又は稜部を角のない丸みをおびた曲面に形成してい
る。そのため、被処理液中の担体2がケーシング14内
の流路中を流れる間に、担体2の損傷又は消耗を防止す
ることができる。
【0026】次に、曝気装置10の他の例を図7を参照
して説明する。図7は本発明の曝気装置の他の例を示す
断面図である。本例の曝気装置は上方吹出式である。図
7に示すように、曝気装置10は、被処理液の流路を形
成する吸込ケーシング32と吐出ケーシング33とから
なるケーシング34と、ケーシング34に支持されてい
るモータ15と、空気室ケーシング36と、ケーシング
34内に形成された被処理液の流路内に設けられた羽根
車17とを備えている。空気室ケーシング36内には空
気室39が形成されており、この空気室39にはブロワ
4(図1参照)に接続された給気管5を介して空気又は
酸素が供給されるようになっている。
【0027】上述の構成において、モータ15を駆動す
ると、羽根車17の回転により、担体2を含む槽内の処
理液は下部の吸込ケーシング32より流入して羽根車1
7内の流路を上向きに流れ、上部の吐出ケーシング33
の吐出口33aより槽内へ吐出される。一方、給気管5
を経て空気室39へ供給された空気は、噴射口43より
ケーシング34内の流路の被処理液中に噴出され、被処
理液と混合撹拌して気液混相流として吐出口33aより
好気タンク1内に送り込まれる。本実施例の曝気装置1
0においても、羽根車17の翼部17aとケーシング3
4との相対する部分のクリアランスCは、担体2の最大
径又は最大寸法より大きく設定されている。また羽根車
17の構成は図5に示す例と同様である。
【0028】以上説明したように、図1乃至図7に示す
実施例においては、従来の微細気泡の散気装置のかわり
に、水中エアレータからなる曝気装置10を設置するこ
とにより、経年変化にもかかわらず、安定した酸素溶解
効率を得ることができる。その結果、高い処理性能を得
ることができるとともに、維持管理、点検作業が大幅に
削減できる。
【0029】次に、本発明の好気性処理槽を用いた循環
式硝化脱窒素法について述べる。図8は、循環式硝化脱
窒素法に用いた装置の概略縦断面図である。図8におい
て、好気タンク1は、本発明の好気タンクを用いてお
り、符号25は無酸素タンク、符号27は担体と硝化循
環液の分離装置である。図1に示す例と同様の構成要素
は、同一符号を用いて説明を省略する。
【0030】図8を用いて、硝化脱窒素法を説明する
と、汚水は、流入管7から分離装置27で担体と硝化循
環液に分離された後の硝化循環液28と共に無酸素タン
ク25に流入し、脱窒素処理を受けたのち、無酸素タン
ク25と好気タンク1を仕切る壁29の上部に設けた流
入口より好気タンク1に流入する。
【0031】好気タンク1では曝気装置10により循環
流が生成され、図1および図2の実施例で記載した作用
効果により、充分に硝化処理を受けて、処理水は担体分
離機6を通り流出する。流出端に設置した担体移送ポン
プ3により、担体プラス硝化循環液11は分離装置27
により担体と硝化循環液に分離され、硝化循環液28は
無酸素タンク25に循環される。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば微生
物固定化担体を利用する水処理装置において、担体濃度
分布の形成を防止・解消でき、かつ、槽内の酸素供給速
度を均一化したため槽全体において高い処理性能を得る
ことができる。
【0033】本発明の曝気装置においては、羽根車の翼
部と該翼部が相対するケーシングとの間のクリアランス
が担体の最大径又は最大寸法より大きく設定されてい
る。そのため、担体が羽根車の翼部とケーシングとの間
にかみ込まれることがなく、担体自身の損傷や消耗を防
止することができる。
【0034】また、本発明においては、羽根車の翼部を
コーティング材で被覆するか、又は翼部表面を滑らかに
形成しているため、担体が羽根車を通過する際に羽根車
の翼部に接触したとしても、接触時の衝撃を緩和するこ
とができ、担体表面の硝化菌等の微生物が剥離すること
を防止することができるとともに担体自身の消耗を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好気性処理槽の一例を示す断面図であ
る。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本発明の曝気装置の一例を示す断面図である。
【図4】本発明の曝気装置の一例を示す平面図である。
【図5】本発明の曝気装置における羽根車の要部拡大図
である。
【図6】本発明の曝気装置における空気室ケーシングの
拡大断面図である。
【図7】本発明の曝気装置の他の例を示す断面図であ
る。
【図8】本発明の硝化脱窒素法に用いた装置の概略縦断
面図である。
【図9】従来の担体を用いた好気性処理タンクの一例を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 好気タンク 2 担体 3 担体移送ポンプ 4 ブロワ 5 給気管 6 担体分離機 7 被処理液 8 流出管 10 曝気装置 12,32 吸込ケーシング 13,33 吐出ケーシング 14,34 ケーシング 15 モータ 16,36 空気室ケーシング 17 羽根車 17a 翼部 19,39 空気室 18 コーティング材 25 無酸素タンク 27 分離装置 29 仕切壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀井 武 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮遊状態に保持した微生物を固定化した
    担体を有する汚水の好気性処理槽内に設置される曝気装
    置であって、 前記曝気装置は、ケーシングと、該ケーシング内に形成
    された被処理液体の流路内に設けられた羽根車とを備
    え、該羽根車の翼部と該翼部が相対する前記ケーシング
    との間のクリアランスを前記担体の最大径又は最大寸法
    より大きく設定したことを特徴とする汚水の好気性処理
    槽用曝気装置。
  2. 【請求項2】 前記羽根車の翼部をコーティング材で被
    覆したことを特徴とする請求項1記載の汚水の好気性処
    理槽用曝気装置。
  3. 【請求項3】 前記羽根車の翼部表面を滑らかに形成し
    たことを特徴とする請求項1記載の汚水の好気性処理槽
    用曝気装置。
  4. 【請求項4】 前記羽根車の翼部表面は、研磨により滑
    らかに形成したことを特徴とする請求項3記載の汚水の
    好気性処理槽用曝気装置。
  5. 【請求項5】 前記羽根車の翼部表面は、樹脂材の成形
    によって滑らかに形成したことを特徴とする請求項3記
    載の汚水の好気性処理槽用曝気装置。
  6. 【請求項6】 前記被処理液体の流路を構成する部材の
    縁部又は稜部を角のない丸みをおびた曲面に形成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の汚水の好気性処理槽用曝
    気装置。
  7. 【請求項7】 浮遊状態に保持した微生物を固定化した
    担体を有する汚水の好気性処理槽において、槽内を均一
    に曝気混合できる位置に曝気装置を1基又は複数基配置
    し、 前記曝気装置は、ケーシングと、該ケーシング内に形成
    された被処理液体の流路内に設けられた羽根車とを備
    え、該羽根車の翼部と該翼部が相対する前記ケーシング
    との間のクリアランスを前記担体の最大径又は最大寸法
    より大きく設定したことを特徴とする汚水の好気性処理
    槽。
JP01591797A 1997-01-13 1997-01-13 汚水の好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処理槽 Expired - Fee Related JP3894606B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01591797A JP3894606B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 汚水の好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処理槽
CN98100312A CN1094904C (zh) 1997-01-13 1998-01-07 污水的需氧处理槽用吹风装置以及污水的需氧处理槽
KR10-1998-0000520A KR100494303B1 (ko) 1997-01-13 1998-01-12 오수의호기성처리조용폭기장치및그폭기장치를구비한오수의호기성처리조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01591797A JP3894606B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 汚水の好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処理槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10192882A true JPH10192882A (ja) 1998-07-28
JP3894606B2 JP3894606B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=11902140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01591797A Expired - Fee Related JP3894606B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 汚水の好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処理槽

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3894606B2 (ja)
KR (1) KR100494303B1 (ja)
CN (1) CN1094904C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017924A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nishihara Environment Co Ltd 汚泥消化装置
JP2018183728A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社エコ・プラン 拡散装置および拡散方法
JP2019135043A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 正志 豊岡 廃水処理装置及び廃水処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441775B1 (ko) * 2001-07-04 2004-07-30 (주)담덕 다공성여재를 이용한 하수의 3차처리 장치 및 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136994A (en) * 1981-02-17 1982-08-24 Mitsui Miike Mach Co Ltd Aeration tank for activated sludge treatment
US4512936A (en) * 1981-07-03 1985-04-23 Ebara Corporation Aeration apparatus
JPS6397293A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Negorogumi:Kk 循環水流接触酸化による畜舎汚水処理方法
JP3537879B2 (ja) * 1994-09-14 2004-06-14 株式会社エイブル 好気性微生物処理装置
WO1996037444A1 (fr) * 1995-05-23 1996-11-28 Ebara Corporation Procede de traitement aerobie des eaux usees et bassin de traitement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017924A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nishihara Environment Co Ltd 汚泥消化装置
JP2018183728A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社エコ・プラン 拡散装置および拡散方法
JP2019135043A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 正志 豊岡 廃水処理装置及び廃水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1188079A (zh) 1998-07-22
JP3894606B2 (ja) 2007-03-22
KR19980070456A (ko) 1998-10-26
CN1094904C (zh) 2002-11-27
KR100494303B1 (ko) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996037444A1 (fr) Procede de traitement aerobie des eaux usees et bassin de traitement
US7374675B2 (en) Mixer for use in wastewater treatment processes
US7524419B2 (en) Mixer for use with media in wastewater treatment
JP2004330188A (ja) 撹拌、曝気、間欠曝気機能付き曝気装置とそれを用いた下水高度処理方法
JP5597002B2 (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JPH10192882A (ja) 汚水の好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処理槽
KR101019092B1 (ko) 인 제거를 위한 하폐수의 고도 수처리 장치 및 방법
JP3269722B2 (ja) 汚水処理槽
KR100246814B1 (ko) 하수의 영양소 제거장치
JPH10296283A (ja) 担体併用生物反応槽の担体分離方法
JPH1110193A (ja) 担体併用硝化脱窒反応方法及びその装置
JP2001029975A (ja) 担体攪拌分離装置
JPH07136678A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理槽
JPH1147786A (ja) 窒素除去装置
JP3269723B2 (ja) 汚水処理槽
JP3220927B2 (ja) 硝化・脱窒装置
JP3228455B2 (ja) 深層曝気槽
JPH08318290A (ja) 汚水の好気性処理槽及び処理方法
JPH08252596A (ja) 硝化脱窒方法及びその装置
JPH07163994A (ja) 汚水の生物学的処理装置
JPH1170390A (ja) 廃水処理方法およびその装置
JPH11300350A (ja) 膜処理装置および河川水浄化システム
JPH0975994A (ja) 生物学的廃水処理装置
JP2000117081A (ja) 水中攪拌装置
JP2001276884A (ja) 排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees