JP3220927B2 - 硝化・脱窒装置 - Google Patents

硝化・脱窒装置

Info

Publication number
JP3220927B2
JP3220927B2 JP20616995A JP20616995A JP3220927B2 JP 3220927 B2 JP3220927 B2 JP 3220927B2 JP 20616995 A JP20616995 A JP 20616995A JP 20616995 A JP20616995 A JP 20616995A JP 3220927 B2 JP3220927 B2 JP 3220927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
denitrification
nitrification
water
denitrification tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20616995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0947784A (ja
Inventor
泰司 船越
正行 小島
斉 川尻
則夫 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Government filed Critical Tokyo Metropolitan Government
Priority to JP20616995A priority Critical patent/JP3220927B2/ja
Publication of JPH0947784A publication Critical patent/JPH0947784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220927B2 publication Critical patent/JP3220927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は硝化・脱窒装置に係
り、特に仕切壁によって上下2槽に分割し、下層に脱窒
槽、上層に硝化槽を形成して脱窒槽で脱窒処理された被
処理水を硝化槽に供給し、硝化槽で硝化処理された被処
理水の一部を脱窒槽に戻すようにした硝化・脱窒装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】排水(原水)中に含まれるアンモニア性
窒素やBOD成分を、好気的な硝化槽と嫌気若しくは無
酸素状態の脱窒槽を使用して生物処理する循環変法は知
られており、この場合、硝化槽で使用する硝化菌を担体
に付着させたりゲルで包括固定化したりすると、菌体密
度が浮遊型に比べて高くなるので硝化槽を小型化できる
という効果がある。
【0003】敷地面積に比べて処理すべき排水容量が極
めて大きい場合には、水深を深くして処理容量を大きく
する必要があるが、空気曝気によって好気性にする硝化
槽では、水深を深くしすぎると炭酸ガスが炭酸塩となっ
て析出する場合があり、また、曝気に要する消費電力も
著しく増えるので、硝化槽の深さに制限がある。そこ
で、従来では、生物処理槽の中間に区画壁(仕切壁)を
設け、下層に脱窒槽、上層に硝化槽を形成して硝化・脱
窒装置本体を立体化し、敷地を有効に活用する提案がな
されている(特開昭60−193593号公報)。
【0004】このように構成された硝化・脱窒装置で
は、生物反応のシミュレーション並びに要素機器の検討
の結果、特に脱窒槽の制御とメンテナンスが重要な問題
であり、また、機器の配置が生物反応効率に影響を与え
ることが判明し、更に、脱窒槽内で発生するスカム中に
はCOD分解微生物が取り込まれ易く、これを利用する
ことも重要であることが判明している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】連続的に硝化槽と脱窒
槽との間を循環する被処理水の反応を高めるためには、
硝化槽と脱窒槽内のそれぞれの位置における被処理水の
流動速度を規制する必要がある。例えば、脱窒槽の原水
流入口付近には、硝化槽から溶存酸素と酸化窒素とを含
有する循環水(硝化処理された被処理水)が流入するの
で、無酸素状態が壊れて脱窒反応が妨害される。
【0006】この脱窒反応の起き難い領域を壁等を使用
せずに閉じ込め、且つ局部的な沈降物の堆積を防止する
ためには、流動速度を細かく制御する必要があるが、従
来では、このような硝化・脱窒装置はない。特に、幅及
び深さが10m前後あり、長さが数10mから100m
に達するような大規模な槽では、装置のトラブルが運転
維持に致命的なダメージを与えることになる。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、脱窒反応の起きにくい領域を壁等を使用せずに
閉じ込めて酸素を消費させ、そして酸素が消費された原
水を効率良く脱窒することができる硝化・脱窒装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明は、前記目的を達成
する為に、原水流入口と攪拌機とが設けられた脱窒槽
と、散気装置が設けられると共に硝化菌を担持した担体
が添加される硝化槽と、前記脱窒槽で脱窒処理された被
処理水を脱窒槽から前記硝化槽に供給する供給管と、前
記硝化槽で硝化処理された被処理水の一部を硝化槽から
脱窒槽に戻す戻し管とを備えた硝化・脱窒装置に於い
て、前記硝化・脱窒装置は、下層の前記脱窒槽と上層の
前記硝化槽とで上下2層構造に形成され、前記脱窒槽内
に設置された攪拌機の上方位置には前記硝化槽を貫通す
る開口部が形成され、前記脱窒槽の一方側の壁面近傍に
前記原水流入口と前記戻し管の出口部とを近接配置する
と共に、前記脱窒槽の他方側の壁面近傍に前記攪拌機と
前記供給管の入口部とを配置したことを特徴とする。
【0009】前記脱窒槽の中で、硝化槽から戻された被
処理水が混入する領域は、酸素の混入で脱窒反応が抑制
されるが、前記酸素は原水中に含まれるBOD成分によ
って消費され、低酸素濃度若しくは無酸素状態のレベル
になり、供給管の入口部に近づくに従って脱窒反応が活
発化する。攪拌機は、前記領域から最も離れた位置にあ
り、これによって、前記領域では最も流速が遅くなるの
で、酸素が消費される領域、即ち脱窒反応の起き難い前
記領域が、壁等を使用せずに閉じ込められた状態にな
る。また、前記領域で酸素が消費された被処理水は、供
給管の入口部に流動していくに従って徐々に流速が速く
なるので、効率良く脱窒が行われる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る硝化・脱窒装置の好ましい実施の形態について詳説す
る。図1は、生物学的にリン成分・窒素成分の同時除去
を行う本発明の硝化・脱窒装置を一部破断した平面図で
あり、図2は図1のA−A線に沿った縦断面図、図3は
図1のB−B線に沿った縦断面図である。
【0011】図2、図3に示すように硝化・脱窒装置1
0は、仕切壁12により上下2槽に仕切られて、下槽に
脱窒槽14が形成され、上槽に硝化槽16が形成され
る。脱窒槽14及び硝化槽16には活性汚泥が添加され
ると共に、硝化槽16には硝化菌を固定化、例えば包括
固定した多数の担体18が添加される。脱窒槽14の図
中左側壁面の下部には原水流入口20が形成される。こ
の原水流入口20は配水管22を介して図示しない嫌気
槽に連結され、嫌気槽から原水24が供給されるように
なっている。前記原水流入口20の近傍には、戻し管2
6の出口部28が配置される。この戻し管26について
は後述する。
【0012】脱窒槽14の図2中右側壁面部近傍には、
水中攪拌機30が設置される。脱窒槽14内の原水24
は、前記水中攪拌機30で攪拌されることにより脱気さ
れて脱窒される。また、水中攪拌機30の上方に位置す
る前記仕切壁12には開口部13が形成され、水中攪拌
機30は前記開口部13を利用して点検作業される。脱
窒処理された前記原水(被処理水)は、図3中右側壁面
に設けられた供給管路32の入口部34から供給管路3
2を介して硝化槽16に供給される。前記供給管路32
は、仕切壁36によって上昇管路38と下降管路40と
から形成されている。また、上昇管路38の上方には散
気ノズル41が設置されており、この散気ノズルから噴
出するエアーによって、脱窒槽14内で発生したスカム
がスカム供給管43を介して硝化槽16内に放出される
ようになっている。
【0013】一方、硝化槽16内の底面全体には散気盤
42が設けられており、散気盤42は高圧エア配管(図
示せず)を介してコンプレッサ(図示せず)に接続され
る。散気盤42からエアが散気されると、硝化槽16内
の被処理水は好気性状態となり、脱窒処理された被処理
水中のアンモニア態窒素が硝化処理される。また、硝化
槽16の水位は、散気盤42の全面散気によるエアリフ
ト作用により高くなる。硝化処理された被処理水はスク
リーン44によって担体18、18…と分離され、循環
水路46、放流水路48に流入する。放出水路48に流
入した被処理水(脱窒処理された水)は、図示しない流
出トラフから硝化・脱窒装置10の外部に排出される。
また、前記循環水路46に流入した前記被処理水の一部
は、前述した戻し管26によって脱窒槽14に導かれ、
出口部28から配水管22の原水流入口20に向けて放
出される。
【0014】次に、上記の如く構成された本発明の硝化
・脱窒装置10の作用について説明する。硝化槽16内
に設けられた散気盤42からエアーを硝化槽16内全面
に散気して硝化槽16内を好気性にする。また、硝化槽
16の水位は、前記散気盤42の散気によるエアリフト
作用によって循環水路46、放出水路48の水位に比べ
て高く維持される。これにより、硝化槽16内の被処理
水は、スクリーン44を通過して放出水路48に流れ込
み、流出トラフを介して硝化・脱窒装置10の外部に排
出される。また、前記被処理水の一部は、循環水路46
から戻し管26を介して脱窒槽14内に流れ込む。
【0015】ここで、前記脱窒槽14の中で、硝化槽1
6から戻された被処理水が混入する領域(図2中Aで示
す)は、前記被処理水に溶存した酸素の混入で脱窒反応
が抑制される。しかし、前記被処理水は、戻し管26の
出口部28から放出されると直ぐに、原水流入口20か
ら供給される原水24と混合される。このため前記酸素
は、前記領域A内において原水24中に含まれるBOD
成分によって消費され、低酸素濃度若しくは無酸素状態
のレベルになり、そして、供給管32の入口部34に近
づくに従って脱窒反応が活発化する。
【0016】また、水中攪拌機30は、前記領域Aから
最も離れた位置にあり、これによって、前記領域Aでは
被処理水の流速が脱窒槽14内において最も遅くなるの
で、酸素が消費される領域、即ち脱窒反応の起き難い前
記領域を、壁等を使用せずに閉じ込めた状態にすること
ができる。そして、前記領域Aで酸素が消費された被処
理水は、水中攪拌機30によって前記供給管32の入口
部34に向けて流動され、そして入口部34に流動して
いくに従って徐々に流速が速くなるので脱窒が効率良く
行われる。
【0017】従って本発明の形態では、酸素の消費と脱
窒処理とを脱窒槽14内で効率良く行うことができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る硝化・
脱窒装置によれば、脱窒槽の一方側の壁面近傍に原水流
入口と戻し管の出口部とを近接配置すると共に、脱窒槽
の他方側の壁面近傍に攪拌機と供給管の入口部とを近接
配置したので、脱窒反応の起きにくい領域を壁等を使用
せずに閉じ込めることができると共に、脱窒を効率良く
行うことができる。また、下層の脱窒槽内に設置された
攪拌機の上方位置には上層の硝化槽を貫通する開口部が
形成されているので、この開口部を利用して攪拌機の点
検作業をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る硝化・脱窒装置の平面図
【図2】図1中A−A線に沿う縦断面図
【図3】図1中B−B線に沿う縦断面図
【符号の説明】
10…硝化・脱窒装置 12…仕切壁 14…脱窒槽 16…硝化槽 18…担体 20…原水流入口 26…戻し管 30…水中攪拌機 32…供給管 44…スクリーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川尻 斉 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 日立プラント建設株式会社内 (72)発明者 松田 則夫 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 日立プラント建設株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−343992(JP,A) 特開 平7−8993(JP,A) 特開 平8−10793(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/30 - 3/34

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水流入口と攪拌機とが設けられた脱窒
    槽と、散気装置が設けられると共に硝化菌を担持した担
    体が添加される硝化槽と、前記脱窒槽で脱窒処理された
    被処理水を脱窒槽から前記硝化槽に供給する供給管と、
    前記硝化槽で硝化処理された被処理水の一部を硝化槽か
    ら脱窒槽に戻す戻し管とを備えた硝化・脱窒装置に於い
    て、前記硝化・脱窒装置は、下層の前記脱窒槽と上層の前記
    硝化槽とで上下2層構造に形成され、 前記脱窒槽内に設置された攪拌機の上方位置には前記硝
    化槽を貫通する開口部が形成され、 前記脱窒槽の一方側の壁面近傍に前記原水流入口と前記
    戻し管の出口部とを近接配置すると共に、前記脱窒槽の
    他方側の壁面近傍に前記攪拌機と前記供給管の入口部と
    を配置したことを特徴とする硝化・脱窒装置。
JP20616995A 1995-08-11 1995-08-11 硝化・脱窒装置 Expired - Lifetime JP3220927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20616995A JP3220927B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 硝化・脱窒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20616995A JP3220927B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 硝化・脱窒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0947784A JPH0947784A (ja) 1997-02-18
JP3220927B2 true JP3220927B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=16518957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20616995A Expired - Lifetime JP3220927B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 硝化・脱窒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220927B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI472488B (zh) * 2012-07-06 2015-02-11 Jinmin Li 污水生物處理裝置和方法
JP6413150B2 (ja) * 2015-09-30 2018-10-31 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 窒素除去装置及び窒素除去装置の改造方法
JP2023030660A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 株式会社クボタ 複層型処理槽および汚水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0947784A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6592762B2 (en) Process for treating BOD-containing wastewater
US5861095A (en) Method and device for treating wastewater
US8110108B2 (en) Wastewater treatment system
US20060254980A1 (en) Mixer for use in wastewater treatment processes
JPH0546279B2 (ja)
JP4409532B2 (ja) 畜産廃水及び糞尿等のような高濃度の窒素を含む汚廃水の処理装置及びその処理方法
KR100760816B1 (ko) 순환이 있는 수로형 혐기·호기조 상하 배치에 의한 하수고도처리공정
KR100649773B1 (ko) 하수 처리 장치 및 방법
JP3220927B2 (ja) 硝化・脱窒装置
KR101304329B1 (ko) 청소 기능을 갖는 마이크로 버블 디퓨저를 이용한 폐수 처리를 위한 마이크로 버블 반응기
CN207313242U (zh) 一种分体回流式微氧脱氮反应器
US5961826A (en) Biological waste water treatment system having a sedimentation tank vertically combined with an aeration tank therein
JP3223945B2 (ja) 硝化・脱窒装置
JP2579122B2 (ja) 汚水の処理装置
CN207313374U (zh) 一种内循环式微氧脱氮反应器
JP2504248B2 (ja) 汚水処理装置
KR100304058B1 (ko) 하수처리시스템에이용되는반응조간격벽구조및하수고도처리시스템
JPS60183096A (ja) 排水の処理方法
JPH07275886A (ja) 生物学的窒素除去装置
JP2006231211A (ja) 排水処理装置
JPH07136678A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理槽
JP2019076887A (ja) 汚水処理装置及び汚水処理方法
CN211946460U (zh) 一种C-AnOn污水处理装置
KR100636293B1 (ko) 무동력 내부순환을 이용한 질소·인 처리장치 및 방법
JP2000279993A (ja) 廃水処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term