JP3223945B2 - 硝化・脱窒装置 - Google Patents

硝化・脱窒装置

Info

Publication number
JP3223945B2
JP3223945B2 JP15227294A JP15227294A JP3223945B2 JP 3223945 B2 JP3223945 B2 JP 3223945B2 JP 15227294 A JP15227294 A JP 15227294A JP 15227294 A JP15227294 A JP 15227294A JP 3223945 B2 JP3223945 B2 JP 3223945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrification
tank
denitrification
air
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15227294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810793A (ja
Inventor
越 泰 司 船
島 正 行 小
尻 斉 川
沢 照 啓 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Government filed Critical Tokyo Metropolitan Government
Priority to JP15227294A priority Critical patent/JP3223945B2/ja
Publication of JPH0810793A publication Critical patent/JPH0810793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223945B2 publication Critical patent/JP3223945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は廃水の生物処理装置に係
り、特に硝化槽と脱窒槽を備え、硝化液の一部を脱窒槽
に循環する硝化・脱窒装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の硝化・脱窒装置は、脱窒槽を通
って硝化槽に流入した原水は、硝化槽において好気性状
態で硝化処理され、その硝化液の一部は、脱窒槽に循環
されて嫌気性状態で脱窒処理される。この脱窒処理によ
り発生した窒素ガスが脱窒槽の液面から外気に放出さ
れ、これにより廃水中のアンモニア態窒素が除去され
る。そして、従来の硝化・脱窒装置の場合、硝化槽で硝
化処理された硝化液の一定量を循環ポンプにより脱窒槽
に循環していた。しかし、このポンプによる循環方式は
ポンプ動力を必要とし、特に硝化槽から脱窒槽への循環
比が増大した場合には、装置の動力費が大幅に大きくな
るという欠点がある。
【0003】このことから、循環ポンプを必要としない
で硝化液を脱窒槽に循環する方式の硝化・脱窒装置が採
用されている。この硝化・脱窒装置は、直方体状の装置
本体の長手方向(硝化槽と脱窒槽の並び方向)の略中央
を仕切壁で仕切って、一方を脱窒槽とすると共に他方を
硝化槽とする。そして、硝化槽内を好気性状態にするた
めの散気装置又は専用の散気装置によるエアリフト作用
により硝化槽の硝化液を、前記長手方向に配設された硝
化槽と脱窒槽とを連通する循環水路に溢流させて硝化槽
から脱窒槽に硝化液を循環する。
【0004】しかしながら、エアリフト作用を利用した
循環方式の硝化・脱窒装置の場合、ポンプによる循環方
式に比べて省エネになるメリットがあるものの、硝化・
脱窒装置の長手方向は100メータ程度と長いので、前
記循環水路が極めて長くなるという欠点がある。また、
循環水路が長くなることにより、消化液の循環量の制御
がしにくくなるという欠点がある。また、このように、
硝化槽と脱窒槽とを同一平面上に並べる横型の硝化・脱
窒装置の場合、硝化・脱窒装置を設置するために大きな
スペース(敷地面積)を要するという欠点がある。
【0005】このような背景から、エアリフト作用を利
用し、且つ、大きなスペースを要しない硝化・脱窒装置
として、装置本体を仕切壁で上下2槽に区画した縦型の
硝化・脱窒装置が提案されている。この種の硝化・脱窒
装置としては、本願出願人が既に出願したもので、特開
昭60─193593号公報に開示された廃水の生物処
理装置がある。この生物処理装置は、装置本体を仕切壁
で上下2槽(上階が硝化槽、下階が脱窒槽)に区画する
と共に、仕切壁の開放部において上下2槽を連通させ
る。そして、硝化槽底部に設けられた散気装置からのエ
アによるエアリフト作用により、硝化槽と脱窒槽との間
で前記開放部を介して循環するようにした。また、同様
の硝化・脱窒装置としては、実公昭58─33840号
公報に開示された廃水の脱窒素槽がある。この装置は、
装置本体を隔壁により上下2槽(上階が硝化槽、下階が
脱窒槽)に区画すると共に、該2槽を隔壁に形成した連
通流路(前記開放部に相当)によって連結し、且つ隔壁
に開口を介して脱窒槽内に垂直方向に配置されたエアリ
フト部で連結し、このエアリフト部内にエアを散気す
る。そして、エアリフト部内に散気されるエアリフト作
用により、上下2槽の液が前記連通流路及びエアリフト
部を介して循環するようにした。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
60─193593号公報及び実公昭58─33840
号公報に開示された従来の縦型の硝化・脱窒装置は、以
下の欠点がある。 好気性状態を必要とする硝化槽の液と、嫌気性状態を
必要とする脱窒槽の液とが、仕切壁(又は隔壁)の開放
部(又は連通流路)により直接的に連通している。従っ
て、開放部に発生している硝化槽から脱窒槽への流れに
乗って、散気装置からのエア、或いは溶存酸素の高い状
態の硝化槽の液が脱窒槽に混入し易く、脱窒槽の液の溶
存酸素が高くなる。これにより、脱窒槽内が嫌気状態が
良好に維持できないので、脱窒反応が阻害されるという
欠点がある。
【0007】また、脱窒槽の上階に硝化槽があるの
で、脱窒槽で脱窒反応により発生するメタンガスや窒素
ガス等の消化ガスが、硝化槽内を経由してから外気に達
する。従って、前記した横型の硝化・脱窒装置に比べて
大気に放出されにくいという欠点があると共に、硝化槽
内を経由するので硝化反応に悪影響を与えるという欠点
がある。
【0008】また、硝化槽の液を脱窒槽に循環させる
為には、硝化槽と脱窒槽との間で旋回流を発生させなく
てはならず、硝化槽全面への全面散気を行うことができ
ない。これにより、硝化槽内において、散気量の充分な
エリアと不足するエリアが発生し易いので、硝化槽内で
の消化反応が不均一になるという欠点がある。上記した
ように、従来の横型の硝化・脱窒装置は、大きな設置ス
ペース、長い循環水路、循環量の制御のしずらさの点で
欠点があり、従来の縦型の硝化・脱窒装置は、硝化槽の
良好な好気性条件及び脱窒槽の良好な嫌気性条件が形成
できにくく、硝化・脱窒処理を効率的に行うことができ
ないと共に、脱窒槽で発生する消化ガスが外気に放出さ
れにくいという欠点がある。従って、何れの硝化・脱窒
装置ともに満足できるものではなかった。
【0009】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、従来の硝化・脱窒装置の欠点を解消し、硝化・
脱窒処理を効率的に行うことができると共に、循環量の
制御がし易く、しかも装置の省エネ、コンパクト化を図
ることのできる硝化・脱窒装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決する為の手段】本発明は、前記目的を達成
する為に、仕切壁により上下2槽に仕切って、原水流入
口を有する脱窒槽を下階に形成すると共に、処理水の流
出水路を有する硝化槽を上階に形成した装置本体と、前
記硝化槽内に添加され、硝化菌を担持した多数の担体
と、前記流出水路に一方の開口が連通されると共に、前
記脱窒槽内に他方の開口が形成される第1の連通管と、
前記脱窒槽内に一方の開口が形成されると共に、前記硝
化槽内又は硝化槽に近接して設けられ硝化槽内に通じる
流入水路に他方の開口が連通される第2の連通管と、前
記硝化槽の底部に設けられ、硝化槽内にエアを散気する
散気装置と、から成り、前記硝化槽と前記脱窒槽との間
で、前記流出水路、前記第1の配管、前記第2の配管、
前記流入水路の順路で液を循環させることを特徴とす
る。
【0011】
【作用】本発明の硝化・脱窒装置は、下階に脱窒槽を、
上階に硝化槽を設け敷地面積を小さくできる上下2槽構
造にすると共に、従来の上下2槽構造の欠点を以下の構
造にすることにより解消した。即ち、本発明の硝化・脱
窒装置によれば、装置本体は仕切壁で硝化槽と脱窒槽と
に完全に仕切る一方、硝化槽に設けた処理水の流出水路
と脱窒槽内とを第1の連通管で連通すると共に、脱窒槽
内と、硝化槽内又は硝化槽に近接して設けられ硝化槽内
に連通する流入水路とを第2の連通管で連通する。そし
て、硝化槽と脱窒槽との間で、流出水路、第1の配管、
第2の配管、流入水路の順路で液を循環させるようにし
た。即ち、従来の縦型の硝化・脱窒装置のように仕切壁
に形成した開口部により硝化槽と脱窒槽とが直接的に連
通しない。これにより、硝化槽に設けられた散気装置か
らのエア、或いは溶存酸素の高い状態の硝化槽の液が脱
窒槽内に混入しないので、脱窒槽内の液の溶存酸素が高
くなるのを防止できる。更には、硝化槽の液が第1の連
通管内を流れて脱窒槽に下降する間に、液中の気泡が上
昇して抜けるので、脱窒槽の嫌気状態をより良好に維持
できる。従って、脱窒槽内の嫌気状態が良好に維持され
るので、脱窒反応を効率良く行うことができる。また、
流出水路近傍に、流出水路に流れ込む液の泡を消す消泡
装置を設けると、更に脱窒槽の嫌気状態を一層良好に維
持できる。
【0012】また、硝化槽と脱窒槽との間の液の循環を
上記の如く構成したので、従来の仕切壁に開放部を形成
して循環させる場合のように、硝化槽と脱窒槽との間で
旋回流を発生させる必要がない。これにより、硝化槽内
全面に全面散気させることができる。従って、硝化槽内
のエアレーションに偏りが発生することがなく、硝化槽
内が良好な好気状態に維持されるので、硝化反応を効率
良く行うことができる。また、硝化槽内に硝化菌を担持
した多数の担体を添加したので、硝化反応が促進され
る。
【0013】また、液の循環動力として散気装置からの
エアによるエアリフト効果を利用するようにしたので、
ポンプ動力を使用しなくてよいため省エネになる。この
時、第2の連通管内にエアリフト作用を発生させる散気
管、或いは第2の連通管内に上向流を発生させるポンプ
を設けると、循環をよりスムーズに行うことができる。
また、流入水路に循環する液の循環量を制御する制御手
段を設けたので、原水の性状、水温等の条件に応じて液
の循環量を容易に制御できる。
【0014】また、脱窒槽には攪拌装置が設けられると
共に、前記仕切壁の攪拌装置上方位置に形成した開口か
ら硝化槽を通って外気に通じるダクトを設けるようにし
た。これにより、脱窒槽で発生するメタンガスや窒素ガ
ス等の消化ガスを硝化槽を通らずに大気に放出できるの
で、脱窒槽での硝化反応を阻害することがないと共に、
ダクトは攪拌装置の修理等における搬出路として使用す
ることができる。また、前記仕切壁の脱窒槽側の面を、
前記ダクトの開口を頂点とした傾斜を形成すると、前記
消化ガスがダクトの入口に集まり易くなるので、より速
やかに大気に放出させることができる。
【0015】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係る硝化・脱
窒装置の好ましい実施例について詳説する。図1は、嫌
気槽と本発明の硝化・脱窒装置とを組み合わせて、生物
学的にリン成分・窒素成分の同時除去を行う生物反応装
置の内部構造を示す断面図である。図2は本発明の硝化
・脱窒装置を上側(硝化槽側)から見た平面図、図3は
図2のA−A線に沿った縦断面図、図4は図2のB−B
線に沿った断面図である。
【0016】図1に示すように、生物反応装置10は、
嫌気槽12と、複数の本発明の硝化・脱窒装置14、1
4とが隣接して設けられる。そして、嫌気槽12に流入
した原水16は、複数の原水配管18、18によりそれ
ぞれの硝化・脱窒装置14の後記する脱窒槽20に分配
供給される。また、嫌気槽12には大形の水中攪拌機2
2が設けられ、分子状酸素も結合型酸素もない絶対嫌気
状態が形成される。また、嫌気槽に流入する原水流入量
は原水流量調節装置17により調節されると共に、嫌気
槽12から各硝化・脱窒装置14に供給される原水供給
量は、供給流量調節装置24により調節される。
【0017】次に、本発明の硝化・脱窒装置14につい
て説明すると、図1に示すように、直方体状の硝化・脱
窒装置本体14は、仕切壁26により上下2槽に仕切ら
れ、下階に脱窒槽20が形成され、上階に硝化槽28が
形成される。また、脱窒槽20及び硝化槽28には活性
汚泥が添加されると共に、硝化槽28には活性汚泥とは
別に硝化菌を固定化、例えば包括固定した多数の担体3
0が添加される。また、脱窒槽20の底部には水中攪拌
機32が設けられ、この水中攪拌機32で脱窒槽24内
の液ををゆっくり攪拌することにより原水中のエアを脱
気し嫌気状態を形成する。
【0018】一方、硝化槽28内の底面全体には、エア
を噴出する散気装置33の多数の吹出口34、34…が
形成される。そして、散気装置33は高圧エア配管(図
示せず)を介してコンプレッサ(図示せず)に接続され
る。これにより、吹出口34から硝化槽28内の液にエ
アが全面散気され、硝化槽28内に好気性状態を形成し
て原水16中のアンモニア態窒素を硝化処理すると共
に、この全面散気によるエアのエアリフト作用により、
硝化槽28内の水位が高くなる。
【0019】また、図1〜図4に示すように、硝化槽2
8の長手方向の一方側壁面に沿って、処理水36が装置
外に流出する流出水路38が設けられる。この流出水路
38の硝化槽28側の側面は、前記担体30を分離する
分離スクリーン40で形成されると共に、分離スクリー
ン40の上端には担体流出防止板42が配設される。ま
た、この分離スクリーン40は硝化槽28の底部側に傾
斜して設けられていると共に、分離スクリーン40下方
の硝化槽28内には、分離スクリーン40の洗浄用エア
ノズル44(図3、図4参照)が設けられる。これによ
り、洗浄用エアノズル44からの気泡や、前記担体30
が分離スクリーン40面に衝突することにより分離スク
リーン40が目詰まりしないようにする。また、分離ス
クリーン40上方の硝化槽28外には、分離スクリーン
40近傍の液面に散水する消泡装置46が設けられる。
これにより、散気装置33から吹き出されて硝化槽28
の液面、特に分離スクリーン40近傍に溜まり易い泡を
消泡するので、分離スクリーン40近傍に担体が堆積す
るのを防止すると共に、分離スクリーン40を通過して
流出水路38に泡が流れ込むのを防止することができ
る。
【0020】また、前記流出水路38内には、流出水路
38に沿って流出トラフ48が設けられ、図示しない沈
澱装置に接続されると共に、流出トラフ48の長手方向
中央部に溢流口50(図1、図2参照)が形成される。
また、複数の第1の連通管52、52が仕切壁26を貫
通して縦方向に配設されると共に、その一方端は流出水
路38の底部に連通され、他方端は脱窒槽20内の底部
に開口される。一方、硝化槽28の長手方向の他方側壁
面に沿って、脱窒槽20からの液が流入する流入水路5
4が設けられる。そして、複数の第2の連通管55が仕
切壁26を貫通して縦方向に配設されると共に、その一
方端は流入水路54の底部に連通され、他方端は脱窒槽
20内の上部に開口される(図3参照)。また、流入水
路54の所定位置から硝化槽28の底部近傍まで配管5
6が延設されると共に、延設された配管56の先端は散
気装置33からのエアが侵入しないように横向き或いは
上向きに形成される。これにより、装置本体は仕切壁2
6で硝化槽28と脱窒槽20とに完全に仕切られる一
方、流出水路38、第1の連通管52、第2の連通管5
5、流入水路54、配管56により硝化槽28と脱窒槽
20との間で液を循環させる循環路が形成される。ま
た、流入水路54には循環量制御ゲート57が設けら
れ、これにより、原水の性状や水温等の条件に応じて前
記循環路を流れる循環流量を調節することができる。ま
た、流入水路54の液面上方には、流入水路54の液面
に散水する消泡装置59が設けられる(図3参照)。
【0021】また、図1、図2、図4に示すように、仕
切壁26の水中攪拌機32上方位置に開口58(図4参
照)が形成されると共に、この開口58から硝化槽28
内を通って大気に通じるダクト60が設けられる。ま
た、仕切壁26の脱窒槽20側面は、ダクト60の開口
58を頂点とした山型状に傾斜して形成される。また、
ダクト60の液面近傍にはスカム回収用の水中ポンプ6
2が設けられると共に、水中ポンプ62はスカム配管6
4(図4参照)により図示しないスカム処理設備に接続
される。これにより、原水16により同伴されて脱窒槽
20の液面に浮上するスカムを回収する。
【0022】次に、上記の如く構成された本発明の硝化
・脱窒装置14の作用について説明する。図3に示すよ
うに、硝化槽内に設けられた散気装置33からエア66
を硝化槽28内全面に散気して硝化槽28内を好気性に
すると共に、散気によるエアリフト作用により、硝化槽
28内の水位が、嫌気槽12、流出水路38及び流入水
路54に比べて高く(図中h)維持される。これによ
り、硝化槽28内の液は分離スクリーン40を通過して
流出水路38に流れ込む。そして、溢流口50から流出
トラフ48に溢流して硝化・脱窒装置14外に排出され
ると共に、一部の液は、第1の連通管52を下向流とな
って脱窒槽20内に流れ、続いて、脱窒槽20の液は第
2の連通管55を上向流となって流入水路54に流れ込
む。そして、流入水路54に流れ込んだ液は、図4に示
すように配管56を通って硝化槽28の底部に流れ出
る。これにより、硝化槽28と脱窒槽20との間で、循
環流が発生する。この循環流の発生において、第2の連
通管55内にエアリフト作用を発生させる散気管(図示
せず)、或いは第2の連通管55内に上向流を発生させ
るポンプ(図示せず)を設けると、循環をよりスムーズ
に行うことができる。また、循環量の制御は流入水路5
4に設けた循環量制御ゲート57により行うことができ
るので、原水の性状、水温等や昼と夜との原水負荷の違
い等に応じて最適な循環量に制御することができる。
【0023】このように、本発明の硝化・脱窒装置14
によれば、装置14本体は仕切壁26で硝化槽28と脱
窒槽20とに完全に仕切る一方、硝化槽28に設けた処
理水36の流出水路38と脱窒槽20内とを第1の連通
管52で連通すると共に、脱窒槽20内と硝化槽28に
設けた流入水路54を第2の連通管55で連通し、更に
配管56により硝化槽28内に連通し、散気装置33か
らのエアリフト作用を利用して硝化槽28と脱窒槽20
との間で液を循環させるようにした。これにより、散気
装置33からのエア66、或いは溶存酸素の高い状態の
硝化槽の液が脱窒槽20内に混入しないので、脱窒槽2
0内の液の溶存酸素が高くなるのを防止できる。また、
硝化槽28の液が第1の連通管52内を流れて脱窒槽2
0に下降する間に、液中の気泡が上昇して抜けるので、
脱窒槽20の嫌気状態をより良好に維持できる。更に
は、分離スクリーン40の上方に消泡装置46を設け
て、分離スクリーン40近傍に溜まり易い泡を消泡し、
分離スクリーン40を通過して流出水路38に泡が流れ
込むのを防止するようにした。従って、脱窒槽20内の
嫌気状態が一層良好に維持されるので、脱窒反応を効率
良く行うことができる。
【0024】また、本発明の硝化・脱窒装置14は上下
2槽構造になっているので、複数の硝化・脱窒装置1
4、14…を連接させて硝化・脱窒装置14或いは生物
反応装置10の装置本体が長くなっても、硝化槽28と
脱窒槽20との間での液の循環路の長さは変わらない。
これにより、装置10全体が長くなっても循環流量を制
御し易い。また、上下2槽構造にしたことにより、脱窒
槽20の液面が大気と接触する割合が極めて小さくでき
るので、硝化槽28と脱窒槽20とを同一平面に並べた
従来の横型の硝化・脱窒装置に比べ、脱窒槽20の嫌気
度を高めることができる。
【0025】また、硝化槽28と脱窒槽20との間の液
の循環を上記の如く構成したので、硝化槽28内全面に
全面散気させることができる。これにより、硝化槽28
内のエアレーションが充分に行われて硝化槽28内が良
好な好気状態に維持されるので、硝化反応を効率良く行
うことができる。因みに、上下2槽構造の従来の縦型の
硝化・脱窒装置の場合、仕切壁26に開放部を形成して
循環させるので、硝化槽28と脱窒槽20との間で旋回
流を発生させる必要があり、この為には硝化槽28全面
の全面散気を行うことができず、硝化槽28内にエアが
充分供給されるエリアと供給されにくいエリアができや
すい欠点がある。
【0026】また、脱窒槽20での脱窒反応により、メ
タンガスや窒素ガス等の消化ガスが発生し、この消化ガ
スを装置14外に放出する必要がある。しかし、前記し
た従来の縦型の硝化・脱窒装置の場合、消化ガスが硝化
槽28内を経由してから大気に達するので、大気に放出
されにくいという欠点があると共に、硝化槽28内を経
由することにより硝化反応に悪影響を与える。そこで、
本発明の硝化・脱窒装置14では、仕切壁26の水中攪
拌機32上方位置に開口58を形成し、この開口58か
ら硝化槽28内を通って大気に通じるダクト60を設け
た。また、仕切壁26の脱窒槽20に向いた面は、前記
ダクト60の開口58を頂点とした山型状に傾斜して形
成した。これにより、脱窒槽20でのメタンガスや窒素
ガス等の消化ガスを硝化槽28を通らずに大気に放出で
きるので、硝化槽28での硝化反応を阻害することがな
いと共に、ダクト60は水中攪拌機32の修理等におけ
る搬出路として使用することができる。また、仕切壁2
6の傾斜により、消化ガスがダクト60の入口58に集
まり易くなるので、消化ガスをより速やかに大気に放出
させることができる。
【0027】本発明の硝化・脱窒装置14によれば、硝
化槽28と脱窒槽20とが同一平面上に並ぶ従来の横型
の硝化・脱窒装置の欠点であった大きな設置スペー
ス、長い循環水路、循環量の制御のしずらさを解決
することができる。また、硝化槽を上階に、脱窒槽を下
階にした従来の縦型の硝化・脱窒装置の欠点であった
硝化槽の良好な好気性条件及び脱窒槽の良好な嫌気性条
件が形成できにくい消化ガスが大気に放出されにくい
という問題を解決することができる。これにより、良好
な硝化・脱窒処理状態を形成でき、且つ循環量の制御が
し易く、しかも装置の省エネ、コンパクト化を図ること
のできる硝化・脱窒装置を提供することができる。
【0028】尚、本実施例では、硝化槽と脱窒槽との間
の液の循環動力源として散気装置からのエアによるエア
リフト効果を利用した循環で説明したが、これに限定さ
れるものではなく、硝化槽、流出部、流入部の間に予め
水位差を形成してこの水位差を利用しても良く、ポンプ
動力を利用してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の硝化・脱
窒装置によれば、次の効果を奏することができる。 従来の横型の硝化・脱窒装置のように大きな設置スペ
ースを必要としない。これにより、装置をコンパクト化
させることができる。
【0030】従来の横型の硝化・脱窒装置のように装
置本体が長くなっても硝化槽と脱窒槽との間の循環路を
長くする必要がない。これにより循環量を制御し易くで
きる。 従来の縦型の硝化・脱窒装置のように、散気装置から
のエアや溶存酸素の高い状態の硝化槽の液が脱窒槽に混
入しない。これにより、脱窒槽には良好な嫌気状態を形
成できる。また、硝化槽と脱窒槽との循環のために旋回
流を発生させる必要がないので、硝化槽内に全面散気で
きる。これにより、硝化槽には良好な好気状態を形成で
きる。更には、硝化槽内に硝化菌を担持した多数の担体
を添加した。従って、硝化・脱窒処理を効率的に行うこ
とができる。
【0031】従来の縦型の硝化・脱窒装置のように、
脱窒槽で発生する消化ガスが硝化槽内を経由して外気に
放出されない。即ち、脱窒槽と外気を結ぶダクトを設け
て、脱窒槽で発生する消化ガスを硝化槽内を経由せずに
外気に放出するようにした。これにより、消化ガスが放
出し易くなると共に、硝化槽を経由しないので硝化反応
に悪影響を与えない。
【0032】散気装置からのエアリフト作用を利用し
て硝化槽と脱窒槽との間で液を循環するようにした。こ
れにより、省エネを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、嫌気槽と本発明の硝化・脱窒装置とを
組み合わせて、生物学的にリン成分・窒素成分の同時除
去を行う生物反応装置の内部構造を示す断面図
【図2】図2は、本発明の硝化・脱窒装置を上側(硝化
槽側)から見た平面図
【図3】図3は図2のA−A線に沿った縦断面図
【図4】図4は図2のB−B線に沿った縦断面図
【符号の説明】 10…生物反応装置 14…硝化・脱窒装置 16…原水 18…原水配管 20…脱窒槽 26…仕切壁 28…硝化槽 30…担体 22、32…水中攪拌機 33…散気装置 34…散気装置の吹出口 36…処理水 38…流出水路 40…分離スクリーン 48…流出トラフ 50…溢流口 52…第1の連通管 54…流入水路 55…第2の連通管 56…配管 58…ダクトの開口 60…ダクト 66…エア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川 尻 斉 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 日立プラント建設株式会社内 (72)発明者 北 沢 照 啓 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 日立プラント建設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−193593(JP,A) 特開 昭59−203699(JP,A) 特開 昭58−55096(JP,A) 特開 平7−8993(JP,A) 特開 平1−231994(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/34

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】仕切壁により上下2槽に仕切って、原水流
    入口を有する脱窒槽を下階に形成すると共に、処理水の
    流出水路を有する硝化槽を上階に形成した装置本体と、 前記硝化槽内に添加され、硝化菌を担持した多数の担体
    と、 前記流出水路に一方の開口が連通されると共に、前記脱
    窒槽内に他方の開口が形成される第1の連通管と、 前記脱窒槽内に一方の開口が形成されると共に、前記硝
    化槽内又は硝化槽に近接して設けられ硝化槽内に通じる
    流入水路に他方の開口が連通される第2の連通管と、 前記硝化槽の底部に設けられ、硝化槽内にエアを散気す
    る散気装置と、 から成り、前記硝化槽と前記脱窒槽との間で、前記流出
    水路、前記第1の配管、前記第2の配管、前記流入水路
    の順路で液を循環させることを特徴とする硝化・脱窒装
    置。
  2. 【請求項2】前記散気装置によるエアリフト作用により
    前記硝化槽と前記脱窒槽との間で液を循環させることを
    特徴とする請求項1の硝化・脱窒装置。
  3. 【請求項3】前記第2の連通管内にエアリフト作用を発
    生させる散気管が設けられていることを特徴とする請求
    項1の硝化・脱窒装置。
  4. 【請求項4】前記第2の連通管内に上向流を発生させる
    ポンプが設けられていることを特徴とする請求項1の硝
    化・脱窒装置。
  5. 【請求項5】前記流入水路には前記順路で循環する液の
    循環量を制御する制御手段が設けられていることを特徴
    とする請求項1の硝化・脱窒装置。
  6. 【請求項6】 前記脱窒槽内には攪拌装置が設けられる
    と共に、前記仕切壁の前記攪拌装置上方位置に形成した
    開口から前記硝化槽を貫通して外気に通じるダクトを設
    けたことを特徴とする請求項1の硝化・脱窒装置。
  7. 【請求項7】前記仕切壁の脱窒槽側面は、前記ダクトの
    開口を頂点とした傾斜が形成されることを特徴とする請
    求項1の硝化・脱窒装置。
  8. 【請求項8】前記流出水路近傍には、流出水路に流れ込
    む液の泡を消す消泡装置が設けられていることを特徴と
    する請求項1の硝化・脱窒装置。
JP15227294A 1994-07-04 1994-07-04 硝化・脱窒装置 Expired - Lifetime JP3223945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15227294A JP3223945B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 硝化・脱窒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15227294A JP3223945B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 硝化・脱窒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810793A JPH0810793A (ja) 1996-01-16
JP3223945B2 true JP3223945B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=15536882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15227294A Expired - Lifetime JP3223945B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 硝化・脱窒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223945B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5003999B2 (ja) * 2007-02-13 2012-08-22 株式会社日立プラントテクノロジー 廃水処理方法及び装置
KR100760816B1 (ko) * 2007-03-02 2007-10-04 최광회 순환이 있는 수로형 혐기·호기조 상하 배치에 의한 하수고도처리공정
TWI472488B (zh) * 2012-07-06 2015-02-11 Jinmin Li 污水生物處理裝置和方法
JP7105162B2 (ja) * 2018-10-04 2022-07-22 株式会社クボタ 有機性排水処理装置
JP2023030660A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 株式会社クボタ 複層型処理槽および汚水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810793A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665307B2 (ja) 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法
KR19990021838A (ko) 오수의 호기성 처리방법 및 처리조
JPH0546279B2 (ja)
US3642615A (en) Method and apparatus for the biological treatment of waste water
US4512895A (en) Pumpless clarifier apparatus and process for operation thereof in combination with a draft tube circulator/aerator
JP3223945B2 (ja) 硝化・脱窒装置
US6773596B2 (en) Activated sludge method and device for the treatment of effluent with nitrogen and phosphorus removal
JPH0813359B2 (ja) 窒素分含有排水の処理装置
JP4349679B2 (ja) 窒素除去装置
JP3150530B2 (ja) 生物学的窒素除去装置
US5755966A (en) Method and apparatus for biological activation waste water treatment
JPH11290882A (ja) 窒素除去装置
JPH07116692A (ja) 汚水の硝化脱窒素処理装置
JPH07328675A (ja) 好気性生物処理装置
KR100304058B1 (ko) 하수처리시스템에이용되는반응조간격벽구조및하수고도처리시스템
JPS6068097A (ja) 汚水中のν,p除去装置
JP3169117B2 (ja) 生物学的廃水処理装置
JP3220927B2 (ja) 硝化・脱窒装置
JP2577673B2 (ja) 汚水処理槽
JPS60193596A (ja) 汚水処理装置
JP3116323B2 (ja) 合併浄化槽
KR100540549B1 (ko) 수직형 멤브레인 바이오 리액터를 이용한 오폐수 고도처리 장치
CN213652010U (zh) 一种污水处理装置
JPH10165984A (ja) 窒素除去装置
JP3049701B2 (ja) 硝化・脱窒装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term