JPS60183096A - 排水の処理方法 - Google Patents

排水の処理方法

Info

Publication number
JPS60183096A
JPS60183096A JP59037568A JP3756884A JPS60183096A JP S60183096 A JPS60183096 A JP S60183096A JP 59037568 A JP59037568 A JP 59037568A JP 3756884 A JP3756884 A JP 3756884A JP S60183096 A JPS60183096 A JP S60183096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
filter material
ditch
air diffusion
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59037568A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ikehata
池幡 隆夫
Ichiro Sato
一郎 佐藤
Masaaki Ito
公明 伊藤
Hatsuo Uehara
上原 初男
Yoji Ogaki
陽二 大垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP59037568A priority Critical patent/JPS60183096A/ja
Publication of JPS60183096A publication Critical patent/JPS60183096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、オキシデーション・ディッチ法による排水
の処理方法に関する。
近年公共下水道事業に着手する地方の中小都市が増加し
ておシ、これら中小都市向けの中小規模の排水処理法と
してオキシデーション・ディクチ法(以下OD法と略称
する)が見直されつ′)ある。
このOD法による排水処理方法は、第1図に示すように
水深約1m、幅約3m程度の溝循環水路を有するディ、
チ槽Jにロータ2を設け、この、ロータ2によシボ面か
ら酸素の供給を行なうと同時に汚泥が沈降しないように
混合液に一定の流速を与える方法である。なお図中3は
沈砂池、4は汚泥貯留タンク、5は処理水流出口である
。このODの運転は、通常パッチ方式で行われ、ディ、
チ1がエアレージ、ンタンクと最終沈殿池を兼ねている
。即ち排水をディ、チJ内に導入しディ、チ内の活性汚
泥と混合し数時間曝気した後、ロータ2を停止して活性
汚泥を沈降させ、次いでグー)を開き上泄水を排出させ
た後再び排水を流入させ同じ操作を繰返している。
これを改良した方法として第2図に示すものがある。こ
れは、第1図のOD処理装置に改良を加えて連続的に排
水を処理するために、標準活性汚泥法の場合と同じよう
に沈殿池6を設けている。
また第3図に示す方法は、水循環のための水中プロペラ
6と酸素を供給するための散気装置7とを夫々別個に設
けたものである。
これらOD法は一般に構造が簡単であるため建設費が安
価であるとと、運転管理が容易であシ有様物や窒素の除
去率が高いこと、水質や水量の変動に強いこと、更に余
剰汚泥の発生量が少ないこと等の特徴を有している。し
かし、その反面設置面積が広大になるという欠点を有し
ている。
本発明は、OD法の欠点を解消すべくなされたもので、
その目的とするところは、浮遊式生物処理方式と固着式
生物処理方式とを組合せることによシ、小さな設置面積
で排水中の汚濁物質を効率よく除去し、処理水質の向上
、余剰汚泥発生量の抑制を図ることができる排水の処理
方法を得んとするものである。
すなわち本発明は、オキシデーション・ディッチ法によ
る排水の処理方法において、循環装置と散気装置を配設
したディッチ槽内に固着生物付着用浮遊Fiを注入しデ
ィ、チ槽内にF材の好気性攪拌領域と嫌気性浮上領域と
を生成することを特徴とする。
以下本発明の処理方法を第4図及び第5図に示す実施例
にもとづいて説明する。
図示する処理装置は、長楕円形のディッチ槽1ノの長手
方向中央部に隔壁12を設けて循環水路13を形成し、
この循環水路ノ3に水゛中プロペラ等の循環装置J4と
散気装置15(必要に応じて2個の散気装置J s 、
 Js’ )を配置している。なお図中16は沈砂池、
17は沈殿池。
ノ8は処理水出口である。
しかしてこの処理装置の循環水路13内には、固着生物
付着用浮遊p材19が注入されている。
この浮遊炉材19は、以下の性状であることが好ましい
a適度な生物膜の付着性があること。
b比表面積が大きいこと。
C化学的・生物学的に安定で変質せず機械的強度も十分
であること。
d浮i物の捕捉性が高いこと。
e有害物の溶出かをいとと。
f比重は1よシ小あるいは同程度であること。
その大きさは5〜30I11+++程度が好ましいが、
必ずしも粒状である必要はなく、ヒモ状などでもよい。
上記の粂件を具備した浮遊F材J9の材質を挙げれば、
例えばポリプロピレン、発泡スチレン、ポリエチレン、
ポリウレタン等のポリマー、あるいは軽石等の無機物が
ある。
したがってディッチ僧lノ内には、炉材/L1に付盾し
た固層性汚泥と従来からおる浮遊性汚泥が混在して浮遊
している。この処理装置において微生物が付着した浮遊
p材19は、循環装置ノ4によりディッチ内を浮遊しな
がら循環する。
微生物が生命を維持するのに必要な酸素は、散気装置1
5による液中への気泡混合および流動水面の波立ちによ
シ供給される。浮遊炉材ノ9の挙動は、第5図に示すよ
うに、循環装置J4、散気装置J5の近辺では、ディッ
チ1aJJの全体に渡る。すなわち浮MP材ノ9は上層
部、下層部に渡シはぼ均一に懸濁しなから尚れる。これ
に対し循環装置14と散気装置15から離れた位置では
、水面に浮上しながら循環する。ディッチ槽J内におい
て、循環装置I 4と散気装置ノ5との反対位置に設け
た処理水出ロノ8では、浮遊F材19が第5図に示すよ
うに水面に浮上している。このため沈殿池17へ流れる
汚泥混合液流出水中に浮遊p材19が混入せず、ディッ
チ槽JJ外へ越流することはない ・浮遊P材ノ9がデ
ィッチ槽11内で浮上しながら循環する領域は、処理水
出ロノ8から循環装置14までの部分である。この領域
は、循環装置14と散気装置15の位置、循環装置14
の回転数、散気量等によシ変化するが、ディッチ容積の
約i/36度を目安とするのが好ましい。
この浮遊戸材J9が浮上する領域においでは、下記の理
由で嫌気性雰囲気にiシ、DOは0.2〜0.3以下に
なる。
a、散気装置から離れているため、Doは活性汚泥によ
シ消費され減少する。
b、Doが低くかつ酸素を消費する物質を含んだ原水8
と返送汚泥Cが流入する。
C,ディッチ水面部に浮上した炉材が空気中からの酸素
の溶解を完全に防止する。その結果、あたかもp材がデ
ィッチにフタをしたような効果を示し、完全な嫌気槽を
形成する。
この嫌気性領域では、原水中の有機炭素源を利用した脱
窒反応が進行し、蟹素除去が効率良く行われる。これに
対し、散気装置15と処理水出口J8の間では、通常、
開存酸素Doが0.5〜2mg/l程度存在し好気性雰
囲気におる。このため、排水中の有機物の酸化分解反応
およぎアンモニア性屋素の硝化反応が進行する。
ここで、浮遊p材J9に付着した汚泥は、ある程度増殖
し肥厚してくると、循環装置ノ4および散気装置J5に
よる乱流のためはく落して浮遊性汚泥と混合する。
浮遊性汚泥と固着性汚泥が混合すると汚泥発生量が抑制
されることが、一般的に知られているが、本発明におい
ても浮遊戸材1.9からはく離した固着性汚泥が汚泥発
生量の抑制に効果を示している。
なお一旦ディッチに入れたP材は半永久的に使用が可能
である。
実施例 幅15z、深さ50cm、周囲500cn1の透明塩化
ビニル製のOD法処理装置を製作し、沈砂池通過後の生
下水を対象に浮遊戸材投入量、BOD負荷等を変化させ
ながら処理実験を行った。
実験結果の一例を第1表に示す。
第1表(ODの原水、処理水の平均水質)0D滞留時間
 24時間 Ml、88 3000Ing/J BOD負荷 0.05に9/m”日 投入浮遊炉材 APPPP平均粒径 5衷上ら、浮遊P材を投入することによシ、とくに輩素
除去を効率よく行なえることがわかる。
なお本発明方法は、上記実施例に限らず、例えば第1図
ないし第3図に示す処理装置に適用することもできる。
以上説明したように本発明によれば、浮遊炉材を入れる
ことによpディッチ槽内の汚泥濃度が増大し処理水質が
向上する。また浮上した炉材によシ、ディッチ槽内に完
全嫌気槽が形成され、窒素除去が効率良く進行する。史
に汚泥発生量が抑制されるなど顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし8g3図はそれぞれ異なる従来の排水の処
理方法を示す概略平面図、第4図は本発明の一実施例を
示す概略平面図、第5図は第4図のV−■線に沿う断面
図である。 1ノ・・・ディッチ槽、ノ2・・・隔壁、13・・・循
環水路、ノ4・・・循環装置、l 5 、15’ 用散
気装置、16・・・沈砂池、J7・・・沈殿池、18川
処理水出口、19・・・浮遊炉材。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 −「−融τ−Lmm− 第2図 第3図 第4図 第5図 9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オキシデーション・ディッチ法による排水の処理方法に
    おいて、循環装置と散気装置を配設したディ、チ槽内に
    固着生物付着用浮遊戸材を注入しディッチ槽内に上記p
    材の好気性攪拌領域と嫌気性浮上領域とを生成すること
    を特徴とする排水の処理方法。
JP59037568A 1984-02-29 1984-02-29 排水の処理方法 Pending JPS60183096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037568A JPS60183096A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037568A JPS60183096A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 排水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183096A true JPS60183096A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12501127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037568A Pending JPS60183096A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183096A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992009533A1 (en) * 1990-11-21 1992-06-11 Isamu Iwai Sewage purifying device of filter material circulation type
US5387335A (en) * 1990-11-21 1995-02-07 Iwai; Isamu Filter circulating type sewage disposal apparatus
JPH0771673B1 (ja) * 1990-11-21 1995-08-02
US6348147B1 (en) 2000-05-31 2002-02-19 Fbc Technologies, Inc. Fluid flow system for floating biological contactor
CN102134124A (zh) * 2011-04-24 2011-07-27 江苏一环集团有限公司 一体化氧化沟
WO2012055340A1 (zh) * 2010-10-27 2012-05-03 西安建筑科技大学 微孔曝气变速氧化沟

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992009533A1 (en) * 1990-11-21 1992-06-11 Isamu Iwai Sewage purifying device of filter material circulation type
US5387335A (en) * 1990-11-21 1995-02-07 Iwai; Isamu Filter circulating type sewage disposal apparatus
JPH0771673B1 (ja) * 1990-11-21 1995-08-02
US6348147B1 (en) 2000-05-31 2002-02-19 Fbc Technologies, Inc. Fluid flow system for floating biological contactor
WO2012055340A1 (zh) * 2010-10-27 2012-05-03 西安建筑科技大学 微孔曝气变速氧化沟
CN102134124A (zh) * 2011-04-24 2011-07-27 江苏一环集团有限公司 一体化氧化沟

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5861095A (en) Method and device for treating wastewater
US6592762B2 (en) Process for treating BOD-containing wastewater
US7374675B2 (en) Mixer for use in wastewater treatment processes
US7524419B2 (en) Mixer for use with media in wastewater treatment
JP3336410B2 (ja) 生物学的反応による下水、廃水処理装置および方法
JP4409532B2 (ja) 畜産廃水及び糞尿等のような高濃度の窒素を含む汚廃水の処理装置及びその処理方法
CN205990324U (zh) 一种基于MBBR的Bardenpho脱氮除磷装置
JPS60183096A (ja) 排水の処理方法
JP3373015B2 (ja) 汚水の硝化脱窒素処理装置
US5961826A (en) Biological waste water treatment system having a sedimentation tank vertically combined with an aeration tank therein
JPH10296283A (ja) 担体併用生物反応槽の担体分離方法
JPH07313992A (ja) 汚水の処理方法
CN201240970Y (zh) 一体化循环生物反应废水处理装置
JP2001179280A (ja) 廃水の処理方法及び処理装置
JPH1110193A (ja) 担体併用硝化脱窒反応方法及びその装置
KR20180026232A (ko) 난분해성 폐수처리 장치
JPS60193596A (ja) 汚水処理装置
JP2504248B2 (ja) 汚水処理装置
JPH05285493A (ja) 汚水処理装置
JP3220927B2 (ja) 硝化・脱窒装置
KR101259866B1 (ko) 폐타이어담체의 무한흐름을 이용한 하폐수 고도처리 방법 및 그 장치
JPH07136678A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理槽
KR102315897B1 (ko) 교반효율이 개선된 준 회분식 폐수처리 장치
JPS62176597A (ja) 廃水の生物学的処理装置
JP2000279992A (ja) 廃水処理方法および装置