JPH08252596A - 硝化脱窒方法及びその装置 - Google Patents

硝化脱窒方法及びその装置

Info

Publication number
JPH08252596A
JPH08252596A JP5745195A JP5745195A JPH08252596A JP H08252596 A JPH08252596 A JP H08252596A JP 5745195 A JP5745195 A JP 5745195A JP 5745195 A JP5745195 A JP 5745195A JP H08252596 A JPH08252596 A JP H08252596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
denitrification
nitrification
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5745195A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Fukunaga
栄 福永
Masaharu Yamashita
雅治 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP5745195A priority Critical patent/JPH08252596A/ja
Publication of JPH08252596A publication Critical patent/JPH08252596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 効率よく硝化と脱窒の反応を行う。 【構成】 脱窒槽内での脱窒細菌による脱窒と硝化槽内
での硝化細菌による硝化とを組み合わせて被処理水中の
窒素化合物をN2 に変換して除去する方法において、被
処理水を脱窒槽1内に導入し、これを上向流で脱窒細菌
の微生物群を含む処理部を通過させて処理した後脱窒細
菌の流出を抑制しつつ液を流出させ、この流出液を硝化
槽20内に導入し、この液に空気を吹き込んで磁性粉を
保有した硝化細菌を含む活性汚泥により液を処理し、こ
の処理液を汚泥の流出を抑制しつつ硝化槽20外に流出
させ、この流出液の一部を前記脱窒槽1内に戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被処理水(排水)中の窒
素化合物を窒素ガス(N2 )に変換して除去する硝化脱
窒方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】硝化脱窒法は富栄養化防止の面から古く
から存在する技術で、多くのフローが提案されている
が、最近は図6に示すように脱窒槽aと硝化槽bの内部
の活性汚泥 (脱窒細菌と硝化細菌を含む活性汚泥)を
含む液が、硝化槽bから脱窒槽aへと循環ポンプcで戻
され(循環し)、再び脱窒槽aから硝化槽bへ流れる形
式のものが多い。
【0003】脱窒槽aには被処理水(排水)が流入し、
脱窒細菌によって排水中に含まれる有機物と硝化槽bか
らの液(循環水)に含まれるNO3 - (またはN
2 - )とが反応して脱窒が起きる。排水に含まれてい
た有機性窒素化合物は脱窒槽aでNH4 + に変換し排水
中にもともと含まれていたNH4 + とともに硝化槽bに
入り、ここでブロワdから供給される空気中のO2 によ
りNH4 + がNO3 - (またはNO2 - )に酸化され
て、硝化細菌による硝化がおきる。硝化で生成したNO
3 - (またはNO2 - )は循環ポンプcにより脱窒槽a
に導かれる。硝化槽bからの流出水(処理水)は沈澱池
eを経て放流される。沈澱池eでは処理水に含まれる活
性汚泥が沈降分離され、この分離された活性汚泥が返送
汚泥ポンプfで脱窒槽aに戻される。脱窒槽aには、な
るべく空気が溶けこまないように撹拌をする撹拌装置g
がある。このように、この硝化脱窒法は、生物学的排水
処理技術のうち、硝化細菌による硝化(NH4 + →NO
2 - →NO3 - )の反応と脱窒細菌による脱窒(NO3
- +有機物→N2 +H2 Oなど,またはNO2 - +有機
物→N2 +H2 Oなど)の反応とを組み合わせることに
よって被処理水(排水)中の窒素化合物をN2 に変換し
て除去する技術であり、排水中の有機物を脱窒のために
使えるので薬剤費が小さい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の硝化
脱窒法では、同じ活性汚泥(脱窒細菌と硝化細菌の両方
を含む活性汚泥)が硝化槽と脱窒槽を循環するので、汚
泥中の好気性の硝化細菌が脱窒槽で嫌気条件下に置かれ
たり、無酸素条件で脱窒する脱窒細菌が硝化槽で好気条
件下に置かれたりして、両微生物にとって反応条件が最
適でなく、反応速度を高めるための障害となっている。
【0005】また、硝化槽や脱窒槽の活性汚泥濃度は沈
澱池の沈澱汚泥濃度で決まってしまうので、一定以上に
高まらない。従って容積あたりの反応速度も一定以上に
上がらない。特に硝化速度は一般に低いので装置の大型
化を招く。
【0006】さらに、最近硝化細菌を固定化して硝化槽
に入れ反応速度を高める方法が提案されているが、これ
はコスト上昇要因となる。
【0007】そこで、本発明は、このような事情を考慮
してなされたものであり、その目的は、効率よく硝化と
脱窒の反応を行える硝化脱窒方法及びその装置を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の硝化脱窒方法
は、脱窒槽内での脱窒細菌による脱窒と硝化槽内での硝
化細菌による硝化とを組み合わせて被処理水中の窒素化
合物をN2 に変換して除去する方法において、被処理水
を脱窒槽内に導入し、これを上向流で脱窒細菌の微生物
群を含む処理部を通過させて処理した後脱窒細菌の流出
を抑制しつつ液を流出させ、この流出液を硝化槽内に導
入し、この液に空気を吹き込んで磁性粉を保有した硝化
細菌を含む活性汚泥により液を処理し、この処理液を汚
泥の流出を抑制しつつ硝化槽外に流出させ、この流出液
(硝化液)の一部を前記脱窒槽内に戻すものである。
【0009】前記脱窒槽に磁性粉を投入することが好ま
しい。
【0010】また、本発明の硝化脱窒装置は、脱窒細菌
による脱窒と硝化細菌による硝化とを組み合わせて被処
理水中の窒素化合物をN2 に変換して除去する装置にお
いて、被処理水が上向流で流れ、その流れの上流側に被
処理水を脱窒処理する脱窒細菌の微生物群を有すると共
に下流側に流出される液への脱窒細菌の混入を抑制する
汚泥流出抑制装置を有する脱窒槽と、その脱窒槽からの
液が導入されると共に硝化細菌を含む活性汚泥と磁性粉
とが投入され、硝化処理を行うための空気が吹き込まれ
て上昇流が生じるエアリフト上昇部と下降流が生じる下
降部とに内部を仕切る仕切部を有し、かつ、流出する処
理液への汚泥の混入を抑制する汚泥流出抑制手段を有す
る硝化槽と、その硝化槽からの流出液(硝化液)の一部
を前記脱窒槽内に戻す循環手段とを備えたものである。
【0011】
【作用】脱窒槽は脱窒細菌が槽内で沈降しながら処理が
すすむ上向流型であるので、流出する液に脱窒細菌が混
入しにくくなり、汚泥流出抑制装置等により脱窒細菌の
流出液への混入の抑制が行え、脱窒細菌が硝化槽へ流出
することが抑制される。この際、脱窒槽に磁性粉が投入
されると、脱窒細菌を含む活性汚泥が磁性粉の凝集・比
重増加の効果により沈降しやすくなるので、一層脱窒細
菌の硝化槽への流出が抑制される。
【0012】また、硝化槽は、空気を吹き込んで硝化処
理を行うため、液と共に硝化細菌を含む活性汚泥が激し
く流動し、これに磁性粉を投入することで汚泥が凝集し
てその比重が増すので流出する液に汚泥が混入しにくく
なり、さらに汚泥の流出液への混入の抑制が汚泥流出抑
制手段等により図られるので、硝化細菌の硝化槽外への
流出が抑制される。このため、脱窒槽に戻される硝化液
中には細菌が含まれることが少なく、両微生物の混在が
小さくなる。従って、脱窒槽及び硝化槽では各々がそれ
に適した条件になり、しかも微生物が高濃度化するの
で、効率よく硝化と脱窒の反応を行えることになる。
【0013】さらに、硝化槽内に仕切部を設けて槽内を
空気の吹き込みにより上昇流が生じるエアリフト上昇部
と下降流が生じる下降部とに仕切ることで、循環流の流
れつまり汚泥の流動状態をある程度把握できるので、簡
単な構造の汚泥流出抑制手段により流出液への汚泥の混
入を抑制することが可能となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳述する。
【0015】図1において、1は脱窒細菌による脱窒
(NO3 - +有機物→N2 +H2 Oなど,またはNO2
- +有機物→N2 +H2 Oなど)を行う脱窒槽を示す。
【0016】脱窒槽1は竪型で有底円筒状に形成されて
いると共に槽1内に空気ができる限り侵入しないように
上部が形成されている。尚、脱窒槽1は矩形でも構わな
い。脱窒槽1の下部には流入ポンプ2を有する排水管3
が接続されており、被処理水(排水)が槽1内の底部に
ほぼ均一に分散されるようになっている。脱窒槽1の上
部の側壁には流出管4が接続されている。
【0017】脱窒槽1内には、脱窒細菌を含む活性汚泥
又はその活性汚泥とフェライト、マグネタイトなどの磁
性粉が投入される。活性汚泥と磁性粉が投入される場合
には、図2に示すように磁性粉5が活性汚泥と付着する
性質があるためそれらが互いに凝集する。つまりその汚
泥(凝集汚泥)6には脱窒細菌が多く存在することにな
る。脱窒槽1内の後述の汚泥流出抑制装置15より下方
が脱窒細菌が群がる微生物群を含む処理部となり、この
処理部の上方と下部(脱窒槽1の中央部と下部)の側壁
には、図1に示すようにそれぞれ開閉弁7,8を有する
汚泥引抜管9,10が接続され、汚泥が増殖しすぎたり
した時には一方又は両方の引抜管9,10から適宜汚泥
が引き抜かれる。
【0018】脱窒槽1には、槽1(主に処理部)内を撹
拌する撹拌機11が設けられている。撹拌機11は、脱
窒槽1内の軸心上に下端が槽1下部まで位置される回転
軸12を回転自在に設けると共に、この回転軸12の上
端を槽1外の上方に設けられる回転速度可変のモータ1
3に接続し、かつ処理部内の回転軸12に、その高さ方
向に1又は複数(図示例では2つ)の撹拌翼14が取り
付けられて構成されている。すなわち、脱窒槽1内の処
理部内が主に撹拌機11により撹拌される。この撹拌機
11は必要に応じて駆動される。例えば排水と活性汚泥
(脱窒細菌)に応じてつまり脱窒細菌の生長を促す場合
や活性汚泥の浮上を抑制する場合等に駆動される。この
ため、排水と活性汚泥(脱窒細菌)によっては撹拌機が
不要になることがあるので、この場合には撹拌機を設け
なくてもよい。
【0019】脱窒槽1内の処理部の上方には、発生する
2 ガスに付着して浮上した汚泥が前記流出管4から槽
1外に流出するのを抑制する汚泥流出抑制装置15が設
けられている。汚泥流出抑制装置15は、活性汚泥の槽
1外への流出を抑制することができるもので、例えばU
ASB法における三相分離部と同様の構造や図1に示し
た逆ロート状の構造のものがある。図示例のものは、ロ
ートを逆さにしたような形状の汚泥流出抑制部材16と
遮蔽部材17とで汚泥流出抑制装置15が構成される。
【0020】汚泥流出抑制部材16は、脱窒槽1の上部
を貫通し、その中央から下端が下方にいくに連れて漸次
拡径されている逆ロート状に形成され、槽1と同軸上に
設けられて内部に前記回転軸12が回転自在に挿通され
ている。汚泥流出抑制部材16の拡径部16aは槽1内
の液中に浸漬し、これにより槽1上部が汚泥分離部18
と液流出部19とに分けられる。
【0021】遮蔽部材17は、汚泥流出抑制部材16の
下端の近傍の槽1内壁に設けられ、液流出部19に浮上
ガスが流入しないように下方にいくに連れて漸次縮径し
た円筒形状に形成されてる。この遮蔽部材17と汚泥流
出抑制部材16とによってガスに付着して浮上する活性
汚泥の大部分がそれら部材17,16に接触してガスと
分離し、処理部へと沈降する(戻る)と共に、ガスは汚
泥流出抑制部材16に回収されて中央に集められ槽1外
に案内される。これにより、液流出部19には汚泥がほ
とんど含まれない液が流入すると共にガスによる乱れが
ないので、流出管4にオーバーフローする液には汚泥が
含まれにくい。流出管4は硝化槽20に接続されてい
る。
【0022】硝化槽20は、硝化細菌による硝化(NH
4 + →NO2 - →NO3 - )を行うもので、竪型で上部
が開放された有底円筒状に形成され、側壁の中央よりや
や上方には前記流出管4が接続されていると共に、側
壁、通常はその流出管4接続部の反対側の側壁の上方に
は液がオーバーフローする液配管21が接続されてい
る。硝化槽20内には、硝化細菌を含む活性汚泥とフェ
ライト、マグネタイトなどの磁性粉5が投入され、それ
らが互いに凝集して図3に示すようになり、その凝集汚
泥22には硝化細菌が多く存在する。硝化槽20の下部
には、図1に示すように、開閉弁23を有する汚泥引抜
管24が接続されて、汚泥が増殖しすぎたりした時には
適宜汚泥が引き抜かれる。
【0023】硝化槽20内には、その同軸上に硝化槽2
0より適宜径の小さい円筒状の仕切部25が設けられ、
仕切部25は、液中に浸漬してその上下で仕切部25の
内と外が連通するような高さに形成される。その仕切部
25内の下方には、ブロワ26を有する空気管27が接
続される空気吹込部28が設けられ、この空気吹込部2
8から吹き込まれた空気により、仕切部25内で上昇流
が生じて液が仕切部25内を上昇し、そして仕切部25
外を下降して循環するようになっている。すなわち、仕
切部25内がエアリフト上昇部29に、仕切部25外
(仕切部25と硝化槽20との間)が下降部30とな
る。
【0024】硝化槽20内の仕切部25の上方には、仕
切部25内を上昇する汚泥を下降部30へと案内して汚
泥が液配管21から槽20外に流出するのを抑制する汚
泥沈降手段31が設けられている。汚泥沈降手段31
は、例えば逆ロート状に形成された汚泥沈降部材32
(汚泥流出抑制部材)によってなる。すなわち、汚泥沈
降部材32は、仕切部25より径が小さい円筒状に形成
されて上部が液面より上方に露出していると共に、液に
浸漬する部分は下方にいくに連れて漸次拡径されてい
る。この拡径部32aの下端の大径部はその径が仕切部
25の径より大きく形成されると共に仕切部25の上端
近傍に配置され、この拡径部32aにより下降部30上
部への循環流の影響が遮断される、つまり上昇流に乗っ
て仕切部25の上方に導かれた汚泥の大部分は汚泥沈降
部材32の外側の下降部30上部(汚泥沈降部材32と
硝化槽20との間)の液流出部33に流入することなく
循環し、かつ液流出部33内に汚泥が流入して循環流の
影響が少ないと共に空気による乱れがないので沈降する
ようになっている。これにより、汚泥がほとんど含まれ
ない液が液流出部33からオーバーフローして液配管2
1を経て処理水槽34に流入する。
【0025】尚、硝化槽は、硝化細菌による硝化(NH
4 + →NO2 - →NO3 - )を行うと共に、硝化槽から
汚泥が流入するのを抑制するものならば、図1に示す構
造以外のものでもよく、例えば図4に示す構造のものを
採用することができる。すなわち、図4に示すように、
硝化槽40は、内部に前述と同様に仕切部41が設けら
れて二重管構造となっていると共に、その上方の側壁が
適宜拡径されている。この大径部40a内に、硝化槽4
0と仕切部41との中間の径の円筒状の汚泥沈降部材4
2が仕切部41の上端部外周を覆うように配置されて三
重管構造になる。このように構成しても、汚泥沈降部材
42の内壁により循環する汚泥の大部分が硝化槽40の
大径部40aと汚泥沈降部材42との間(液流出部)4
3に流入することがなく、また液流出部43は空気によ
る乱れがないので、汚泥がほとんど含まれない液がオー
バーフローして液配管21(図1参照)に流入する。
尚、図4中、44は液導入口、45は汚泥排出口、46
は空気吹込部、47は液溢流口をそれぞれ示す。また、
41と42の間に、流れを制御する仕切板を設けること
もある。
【0026】処理水槽34は、図1に示すように、単な
るタンクでもよいし、沈澱池構造としてもよいが、いず
れにしても上方に硝化槽20から流出する液の一部を処
理水として排出するオーバーフロー管35が接続されて
いると共に下部に循環管36が接続されている。循環管
36は循環ポンプ37を経て前記脱窒槽1の底部(また
は排水管3)に接続され、循環ポンプ37により処理水
槽34内の下部の液(硝化槽20から流出する液の残り
(硝化液))が脱窒槽1(または排水管3の途中)に戻
されて循環するようになっている。循環管36、液配管
21及びオーバーフロー管35には、磁性粉を付着除去
する磁性粉除去装置(図示せず)を設けるようにしても
よい。このように磁性粉除去装置を設けることで、硝化
槽20から磁性粉(活性汚泥)がオーバーフローしても
これを除去でき、脱窒槽1には汚泥をほとんど含まない
液を循環させることができる。
【0027】尚、処理水槽34の代わりに図5に示す形
の循環水槽48を設けてもよい。即ち、液配管21によ
り硝化槽20から流出する液(硝化液)とポンプ2によ
り送水される排水とを混合し、ポンプ37により脱窒槽
1の底部に注入する。この際、循環水槽48から流出す
る処理水がポンプ2により送水される排水により汚染さ
れることがないように内部配管49を設置する。内部配
管49は硝化槽20から流出する硝化液を受け入れる部
位49aと、硝化液の一部が処理水として流出する部位
49bと、ポンプ2により送水される排水と混合される
大部分の硝化液が循環水水槽48内に流出する部位49
cと、内部配管49内でのサイホン現象を防止するため
に循環水槽48内の水位面上に突出した部位49dとか
ら構成される。循環水槽48の水位と内部配管49内の
水位は同じであり、ポンプ2により排水が循環水槽48
内に流入することにより循環水槽48内の水位と同じく
内部配管49内の水位も上昇し、ポンプ2により送水さ
れた排水量と同量の処理水がオーバーフローにより部位
49bより配管35を通って流出する。無論、これがバ
ランスされるためにはポンプ37の吐出量はポンプ2の
吐出量よりも大きくなければならない。ミキサー50は
循環水槽48内部の撹拌用に設置するものであり竪型タ
イプでもよい。また、循環水槽48ではpH、水温等の
運転管理上重要な因子を監視すると共にこれらを調節す
ることも可能である。
【0028】さて、流入ポンプ2により排水管3から脱
窒槽1の底部にほぼ均一に分散された排水は、循環ポン
プ37により圧入された処理水槽34からの液(硝化
液)と共に脱窒槽1内を上向流で処理部を通る。これに
より、排水中の有機物が、嫌気性下で活性汚泥(脱窒細
菌)の作用により硝化液等に含まれるNO3 - (または
NO2 - )と反応して脱窒(NO3 - +有機物→N2
2 Oなど,またはNO2 - +有機物→N2 +H2 Oな
ど)が起きる。また、排水中の有機性窒素化合物はNH
4 + に変換し、排水にもともと含まれていたNH4 +
ともに汚泥流出抑制装置15を経て流出管4に流れる。
【0029】このように脱窒槽1の上方には汚泥流出抑
制部材16や遮蔽部材17が設けられているため、ガス
(発生するN2 )に付着して活性汚泥が槽1外に流出す
ることがない。すなわち、ガスに付着して浮上する活性
汚泥の大部分は汚泥流出抑制部材16の拡径部16aか
遮蔽部材17にほとんど接触してガスと分離し、沈降し
て処理部に戻る。このため、液流出部19には活性汚泥
がほとんど含まれない液が流入し、しかも、浮上ガスは
汚泥流出抑制部材16によって回収されるため、液流出
部はガスによる乱れがないので、活性汚泥(脱窒細菌)
が槽1外に流出することがほとんどない。
【0030】よって、脱窒槽1を上向流型として排水の
脱窒処理を行うことで、処理部の上方に汚泥流出抑制部
材16や遮蔽部材17を設けるだけの簡単な構造で活性
汚泥(脱窒細菌)の槽1外への流出を抑制することがで
きる。すなわち、脱窒槽1は脱窒細菌が槽1内で沈降し
ながら処理がすすむ上向流型であるので、N2 が発生し
なければ脱窒細菌が槽1外に流出することがほとんどな
い。このため、ガスに付着して浮上する脱窒細菌をガス
と分離させるだけで脱窒細菌が沈降するので、例えば逆
ロート状の汚泥流出抑制部材16や円筒状の遮蔽部材1
7といった簡単な構造の部材を設けるだけで脱窒細菌の
流出を抑制することができる。この際、脱窒槽1に磁性
粉5を投入することで、脱窒細菌が磁性粉5の凝集・比
重増加の効果により沈降しやすくなるので、一層液部1
9への活性汚泥の流入が抑制される。
【0031】流出管4に入った液は、硝化槽20内に導
かれ、仕切部25内の空気吹込部28からの空気により
仕切部25内(エアリフト上昇部29)を上昇し、そし
て下降部30を下降して循環する。その間、液中のNH
4 + が水に溶けこむ空気中のO2 により、NO3 - (ま
たはNO2 - )に変換する。即ち硝化が起きる。生成し
たNO3 - (またはNO2 - )を含む液は、オーバーフ
ローして液配管21を介して処理水槽34に流入する。
【0032】この際、硝化槽20内には磁性粉5が投入
されていると共に仕切部25の上方には汚泥沈降部材3
2が設けられているため、液がオーバーフローする下降
部30の上部(液流出部33)へは汚泥の流入が抑制さ
れると共に、液流出部33は循環流の影響が少ないの
で、液流出部33へ入った汚泥は下降部30下方へ沈降
する。すなわち、硝化槽20は、空気を吹き込んで硝化
処理を行うため、液と共に硝化細菌を含む活性汚泥が激
しく流動するので、活性汚泥が流出しやすい。このた
め、磁性粉5を投入して磁性粉5の凝集・比重増加の効
果により汚泥を沈降しやすくすると共に、汚泥沈降部材
32を設けて上昇部29を上昇した活性汚泥が液流出部
33へ流入することなく下降部30の下方へ案内(沈
降)される。これにより、活性汚泥(硝化細菌)の大部
分は液流出部33に流入せずに循環し硝化槽20内に残
ると共に、液流出部33に入っても沈降するので、硝化
細菌がほとんど含まれない液がオーバーフローして液配
管21を介して処理水槽34に流入する、つまり硝化槽
20から排出される液にはほとんど活性汚泥(硝化細
菌)が含まれない。また、硝化槽20内に円筒状の仕切
部25を設けて、その仕切部25内をエアリフト上昇部
29とするため、処理液流入部33への汚泥の流入を、
逆ロート状といった簡単な構造の汚泥沈降部材32で抑
制することができる。すなわち、硝化槽20内を流体が
循環するエアリフト上昇部と下降部とに仕切ることで、
循環流の流れつまり汚泥の流動状態をある程度把握する
ことができ、それに適した例えば逆ロート状といった簡
単な構造の汚泥沈降部材32で汚泥の流出を抑制でき
る。
【0033】処理水槽34に流入した液(硝化槽20か
ら流出した液)は、一部がオーバーフロー管35を経て
処理水として他の系に導かれると共に、残り(硝化液)
が脱窒槽1に戻され循環する。
【0034】このように、微生物(細菌)は流出水の流
れに伴って槽1,20外(次の槽1,20)に流入する
ことがないので、脱窒槽1及び硝化槽20では各々がそ
れに適した条件になる。つまり、脱窒槽1では脱窒細菌
が硝化槽20へとオーバーフローし不適な好気性条件に
おかれて戻されることもなく硝化細菌の混入も少ないの
で活性汚泥あたりの反応速度も高まる。また、磁性粉5
を投入することにより、脱窒細菌が磁性粉の凝集・比重
増加の効果により濃縮されるので容積あたりの反応速度
が高まる。これによって脱窒細菌はほぼ 100%の機能を
発揮する。
【0035】硝化槽20では硝化細菌が磁性粉の凝集・
比重増加の効果により濃縮されるので、容積あたりの反
応速度が高まるほか、硝化細菌は、脱窒槽1へとオーバ
ーフローし、不適な無酸素条件に置かれて戻されること
もなく、脱窒細菌の混入も少ないので活性汚泥あたりの
反応速度も高まる。これによって、硝化細菌はほぼ 100
%の機能を発揮する。
【0036】従って、脱窒槽1及び硝化槽20では各々
がそれに適した条件になり、しかも微生物が高濃度化す
るので、効率よく硝化と脱窒の反応を行えることにな
る。このため、脱窒槽1及び硝化槽20の小型化や沈殿
池を不要又は小型にすることができ、小さな敷地で窒素
除去が可能となる。
【0037】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば効率よく硝
化と脱窒の反応を行える。また硝化槽内に仕切部を設け
ることで、簡単な構造の汚泥流出抑制手段により流出液
への汚泥の混入を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】磁性粉を保有した脱窒細菌を含む活性汚泥の状
態を示す図である。
【図3】磁性粉を保有した硝化細菌を含む活性汚泥の状
態を示す図である。
【図4】本発明の硝化槽の他の例を示す構成図である。
【図5】本発明の循環水槽の一例を示す構成図である。
【図6】先に提案されている硝化脱窒法の一例を示す構
成図である。
【符号の説明】
1 脱窒槽 20 硝化槽

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱窒槽内での脱窒細菌による脱窒と硝化
    槽内での硝化細菌による硝化とを組み合わせて被処理水
    中の窒素化合物をN2 に変換して除去する方法におい
    て、被処理水を脱窒槽内に導入し、これを上向流で脱窒
    細菌の微生物群を含む処理部を通過させて処理した後脱
    窒細菌の流出を抑制しつつ液を流出させ、この流出液を
    硝化槽内に導入し、この液に空気を吹き込んで磁性粉を
    保有した硝化細菌を含む活性汚泥により液を処理し、こ
    の処理液を汚泥の流出を抑制しつつ硝化槽外に流出さ
    せ、この流出液の一部を前記脱窒槽内に戻すことを特徴
    とする硝化脱窒方法。
  2. 【請求項2】 前記脱窒槽に磁性粉を投入する請求項1
    記載の硝化脱窒方法。
  3. 【請求項3】 脱窒細菌による脱窒と硝化細菌による硝
    化とを組み合わせて被処理水中の窒素化合物をN2 に変
    換して除去する装置において、被処理水が上向流で流
    れ、その流れの上流側に被処理水を脱窒処理する脱窒細
    菌の微生物群を有すると共に下流側に流出される液への
    脱窒細菌の混入を抑制する汚泥流出抑制装置を有する脱
    窒槽と、その脱窒槽からの液が導入されると共に硝化細
    菌を含む活性汚泥と磁性粉とが投入され、硝化処理を行
    うための空気が吹き込まれて上昇流が生じるエアリフト
    上昇部と下降流が生じる下降部とに内部を仕切る仕切部
    を有し、かつ、流出する処理液への汚泥の混入を抑制す
    る汚泥流出抑制手段を有する硝化槽と、その硝化槽から
    の流出液の一部を前記脱窒槽内に戻す循環手段とを備え
    たことを特徴とする硝化脱窒装置。
JP5745195A 1995-03-16 1995-03-16 硝化脱窒方法及びその装置 Pending JPH08252596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5745195A JPH08252596A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 硝化脱窒方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5745195A JPH08252596A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 硝化脱窒方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08252596A true JPH08252596A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13056038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5745195A Pending JPH08252596A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 硝化脱窒方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08252596A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364359B1 (ko) * 2000-06-22 2002-12-12 근 학 서 자력 및 생물막을 이용한 하수 및 폐수의 고도처리방법 및고도처리장치
CN102241459A (zh) * 2011-06-01 2011-11-16 北京大学 利用异养硝化-好氧反硝化细菌强化ab工艺脱氮的方法
WO2012101894A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 株式会社明電舎 廃水処理装置及び廃水処理方法
CN109946368A (zh) * 2019-04-22 2019-06-28 中国科学院地理科学与资源研究所 一种反硝化培养装置及反硝化速率测定的方法
CN117430247A (zh) * 2023-12-06 2024-01-23 青岛鑫源环保集团有限公司 一种饮用水降氮净化设备

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364359B1 (ko) * 2000-06-22 2002-12-12 근 학 서 자력 및 생물막을 이용한 하수 및 폐수의 고도처리방법 및고도처리장치
WO2012101894A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 株式会社明電舎 廃水処理装置及び廃水処理方法
JP2012152674A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Meidensha Corp 廃水処理装置及び廃水処理方法
AU2011356858B2 (en) * 2011-01-24 2015-12-03 Meidensha Corporation Liquid waste treatment device and liquid waste treatment method
EP2669255A4 (en) * 2011-01-24 2016-02-10 Meidensha Electric Mfg Co Ltd DEVICE AND METHOD FOR LIQUID WASTE TREATMENT
CN102241459A (zh) * 2011-06-01 2011-11-16 北京大学 利用异养硝化-好氧反硝化细菌强化ab工艺脱氮的方法
CN109946368A (zh) * 2019-04-22 2019-06-28 中国科学院地理科学与资源研究所 一种反硝化培养装置及反硝化速率测定的方法
CN109946368B (zh) * 2019-04-22 2024-05-03 中国科学院地理科学与资源研究所 一种反硝化培养装置及反硝化速率测定的方法
CN117430247A (zh) * 2023-12-06 2024-01-23 青岛鑫源环保集团有限公司 一种饮用水降氮净化设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7674380B2 (en) Apparatus for treating sewage using a semi-batch process and associated method
US4810386A (en) Two-stage wastewater treatment
JP2000288568A (ja) 汚水処理装置
JP4409532B2 (ja) 畜産廃水及び糞尿等のような高濃度の窒素を含む汚廃水の処理装置及びその処理方法
JPH0461998A (ja) 排水処理装置
JPH08252596A (ja) 硝化脱窒方法及びその装置
JP4002851B2 (ja) 汚水処理装置
US4175041A (en) Apparatus for degassing floating sludge
JP3150530B2 (ja) 生物学的窒素除去装置
JPH0233438B2 (ja)
JP2006007033A (ja) 排水の生物処理槽および生物処理方法
KR100246814B1 (ko) 하수의 영양소 제거장치
KR100246815B1 (ko) 하수의 질소,인 제거장치
JPH1110193A (ja) 担体併用硝化脱窒反応方法及びその装置
JP2001179280A (ja) 廃水の処理方法及び処理装置
JPH05285493A (ja) 汚水処理装置
KR0140421B1 (ko) 유기성 오.폐수정화장치
JP2504248B2 (ja) 汚水処理装置
JPH09253687A (ja) 排水の嫌気・好気処理装置
US3990967A (en) Positive progressive biochemical digestion of organic waste
KR102440990B1 (ko) 축산폐수 처리장치 및 처리방법
JP3155457B2 (ja) 廃水処理装置
JP2000279992A (ja) 廃水処理方法および装置
JP3824782B2 (ja) 好気性汚水処理装置
JPH0653279B2 (ja) 回分式水処理装置