JPH0715996Y2 - ドア装置 - Google Patents

ドア装置

Info

Publication number
JPH0715996Y2
JPH0715996Y2 JP1986203001U JP20300186U JPH0715996Y2 JP H0715996 Y2 JPH0715996 Y2 JP H0715996Y2 JP 1986203001 U JP1986203001 U JP 1986203001U JP 20300186 U JP20300186 U JP 20300186U JP H0715996 Y2 JPH0715996 Y2 JP H0715996Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
frame
contact member
movable contact
floor surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986203001U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108990U (ja
Inventor
誠 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP1986203001U priority Critical patent/JPH0715996Y2/ja
Publication of JPS63108990U publication Critical patent/JPS63108990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715996Y2 publication Critical patent/JPH0715996Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、固定壁や間仕切用の移動壁等に使用されるド
ア装置に関するものである。
[従来の技術] 遮音や遮光を必要とする壁に設けられるドア装置やクリ
ーンルーム等のように空気の出入りを防止する必要のあ
る室の壁に設けられるドア装置、あるいは、冷凍室等の
ように温度管理が必要な室の壁に設けられるドア装置な
どは、その目的に応じた密閉性が要求される。
従来、密閉性を必要とする箇所に使用されるドア装置
は、ドア枠を、地枠部と、側枠部と、天枠部とから構成
するとともに、それら各枠部に連続した当接面を形成
し、その当接面にドアの周縁部を密接させるようにして
いる。
[考案が解決しようとする問題点] ところが、従来のものは前記のように、地枠部にも当接
面を設けているため、この地枠部が床面から突出せざる
を得ない。そのため、地枠部が通行の邪魔になるという
問題がある。すなわち、このようなドア装置では、歩行
者がつまづき易く、また、ワゴン等を移動させる場合に
支障をきたすという不具合がある。
本考案は、簡易な構成によりこのような問題点を解消す
ることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、以上のような目的を達成するために、次のよ
うな構成を採用したものである。
すなわち、本考案に係るドア装置は、側枠部の上端間に
天枠部を設けてなるドア枠と、このドア枠の一方の側枠
部に上昇可能に蝶設されたドアと、床面に対向させて前
記ドアの下縁部に突没可能に設けられた可動密接部材
と、ドアが閉成している際に前記可動密接部材を下方に
突出させる密接部材作動機構とを具備してなり、前記可
動密接部材が床面に押付けられた際の反作用により前記
ドアを上方へ押し上げて該ドアの上縁部をドア枠の天枠
部に密着させ得るように構成したことを特徴としてい
る。
[作用] このようなドア装置であれば、ドアを閉止させた状態
で、密接部材作動機構の働きにより可動密接部材を床面
に押し付けると、その反作用によりドアが上方に押し上
げられ、その上縁部がドア枠の天枠部に押付けられる。
そのため、ドアの下縁部と床面との隙間およびドアの上
縁部とドア枠との隙間が同時に塞がれることになる。
したがって、このようなものであれば、ドア枠の地枠部
を省略したり、地枠部を床面に面一に埋設した場合で
も、ドア枠の内側空間をドアにより密閉することが可能
となる。
[実施例] 以下、本考案を間仕切用移動壁に適用した場合の一実施
例につき、図面を参照して説明する。
間仕切用移動壁は、周知の通り部屋を適宜場所で間仕切
ることができるように、天井に固設したレールに各々ス
ライド移動可能に懸吊支持されている。そして、これら
の移動壁で部屋を間仕切った際、その部屋へ出入りがで
きるように、特定の移動壁に本考案に係るドア装置が付
設されている。
第1図に模式的に示すように、ドア装置1の付設された
移動壁2には、移動した位置に固定保持されるための保
持機構3が組込まれている。すなわち、この保持機構3
は、操作部3aを操作することによりリンク機構3bを作動
させて上下の密接部材3cを突出させ得るように構成され
たもので、それらの密接部材3cをそれぞれレール下面4
および床面5に押付けることによって該移動壁2の本体
2aが固定されるようになっている。
ドア装置1は、このような移動壁2の本体2aに形成した
ドア枠6の内側に設けられている。このドア枠6は、左
右の側枠部61およびこれら両側枠部61の上端61a間に連
続する天枠部62からなり、側枠部61の下端61b間は、地
枠部を設けず開放してある。そして、右側縁部61の上端
61a近傍および下端61b近傍には、ヒンジ7がそれぞれ取
付けられており、このヒンジ7に、前記ドア枠6の内側
空間を開閉させるためのドア8が上昇可能に蝶設されて
いる。
具体的には、前記ヒンジ7は、第2図に示すように、ド
ア8の右側縁81およびドア枠6の右側枠部61にそれぞれ
上、下の筒状部材7a、7bを固設するとともに、これら両
筒状部材7a、7bに連結ピン7dを挿通させてなる。すなわ
ち、ドア8は、重畳する上下両筒状部材7a、7b部分にお
いてその自重をドア枠6側へ載荷させることによって、
連接ピン7d回りに開閉することが可能である。そして、
この状態からドア8に上向きの外力が加わると、上側筒
状部材7aは下側筒状部材7bに対し離間することができる
ので、該ドア8は、連結ピン7dでドア枠6に蝶設された
状態を維持しつつ上昇することができるようになってい
る。
一方、第3図(想像線)および第5図(a)に示すよう
に、ドア8の下縁部83における面板85、86間には、床面
5に対向させて可動密接部材9が格納されている。この
可動密接部材9は、横長な剛性部材91の頂部にゴム材92
を張付けたもので、その両側9bが姿勢保持用のスプリン
グ93に懸吊されて、密接部材作動機構10によってドア8
の下縁部83から内外に突没する動作を与えられる。
この密接部材作動機構10は、ドア8に取付けたハンドル
11の操作で前記可動密接部材9を作動させるようにした
ものである。すなち、一端12aをドア8の本体に枢着さ
せてなる回動アーム12を前記ドア8の略中央に設けてお
き、リンク棒13a、13bおよびリンク板14の組合わせでハ
ンドル11の動きを前記回動アーム12に伝えるようにして
いる。一方、この回動アーム12の先端12bと可動密接部
材9の中央に設けた突部9aとの間には、圧縮コイルスプ
リング15aを有した伸縮可能な伸縮ロッド15が介挿され
ており、前記回動アーム12の動きに応じて可動密接部材
9を異なる高さ位置に保持するようにしてある。この
際、可動密接部材9がドア8の下縁部83から外方へ最も
突出した場合の突出長さは、ドア8の下縁部83と床面5
との隙間、およびドア8の上縁部82と天枠部62との隙間
の両寸法の総和よりもかなり長くなるように設定されて
いる。
なお、伸縮ロッド15の基端15b近傍であって回動アーム1
2が回動して前記伸縮ロッド15と一直線になりその位置
を僅かに越えた部位に、前記伸縮ロッド15の基端15bを
係止するための係止面16aを有するストッパ16が設けら
れている。また、ドア8の上縁部82には、中央に設けた
突部17aをドア8の本体に枢着させた静止密接部材17
が、その両端17bに姿勢保持用のスプリング18を取付け
られて、ドア枠6の天枠部62に対向配置されている。さ
らに、第4図に示すように、ドア枠6の側枠部61および
ドア8には互いに当接し合う当接面63、84が形成されて
おり、前記ドア8の両サイドが密閉されるようになって
いる。
次いで、この実施例の作動を説明する。
ドア8が開成位置に在る状態では、第3図(想像線)お
よび第5図(a)に示すように、可動密接部材9はドア
8の下縁部83における面板85、86間に格納されており、
該ドア8は、連接ピン7d回りに開閉することが可能であ
る。
次に、ドア8を閉止位置に戻してハンドル11を回動させ
ると、その操作量に対応して面板85、86間に配設した回
動アーム12が枢着点回りを回動し、伸縮ロッド15が可動
密接部材9を次第に低い位置に保持する。そして、ハン
ドル11の回動がある量を越えた以降は、前記可動密接部
材9が床面5に当接して押付けられる。その反作用によ
って、ドア8が第5図(b)に示すようにその自重に抗
し上方に押し上げられ、その上縁部82に設けた静止密接
部材17がドア枠6の天枠部62に押付けられるに至る。こ
のため、ドア8の下枠部83と床面5との隙間およびドア
8の上縁部82と天枠部62との隙間が同時に塞がれ、ここ
にドア8の密閉が達成される。この際、回動アーム12
は、ストッパ16の係止面16aに係接してロックされる。
また、ドア8を開成したい場合には、前述と逆の操作を
して再び該ドア8を回転可能な位置に保持することによ
って可能である。
以上のようにして、本実施例のドア装置1は、ドア枠6
の下端61b間に地枠部を設けず解放した構成であって
も、ドア枠6の内側空間をドア8により確実に密閉する
ことが可能となる。そのため、歩行者の通行やワゴン等
の移動を支障なくスムーズに行なわしめることができる
ものである。
なお、本考案は上記実施例に限定されず、弾性保持機構
や密接部材作動機構などの構成は、本考案の趣旨を逸脱
しない範囲で種々変形が可能である。また、本考案は、
移動壁に限らず、クリーンルームや冷凍室等の固定壁に
設けられるドア装置にも同様に適用が可能である。
[効果] 以上詳述したように、本考案によれば、ドア枠の地枠部
を排した構成であっても、ドア枠の内側空間を確実に密
閉することができるので、歩行者の通行やワゴンの移動
等をスムーズに行なわしめることが可能となる。しか
も、ドア枠の側枠部に蝶設したドアを上昇可能に設ける
手段は、前記実施例に示すように簡易に実現できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は模式的な正面
図、第2図は部分拡大図、第3図は原理説明図、第4図
は一部省略した平断面図、第5図(a)、(b)は作用
を説明するための側断面図である。 5…床面、6…ドア枠 61…側枠部、61a…上端 62…天枠部、8…ドア 82…上縁部、83…下縁部 9…可動密接部材 10…密接部材作動機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】側枠部の上端間に天枠部を設けてなるドア
    枠と、このドア枠の一方の側枠部に上昇可能に蝶設され
    たドアと、床面に対向させて前記ドアの下縁部に突没可
    能に設けられた可動密接部材と、ドアが閉成している際
    に前記可動密接部材を下方に突出させる密接部材作動機
    構とを具備してなり、 前記可動密接部材が床面に押付けられた際の反作用によ
    り前記ドアを上方へ押し上げて該ドアの上縁部をドア枠
    の天枠部に密着させ得るように構成したことを特徴とす
    るドア装置。
JP1986203001U 1986-12-31 1986-12-31 ドア装置 Expired - Lifetime JPH0715996Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986203001U JPH0715996Y2 (ja) 1986-12-31 1986-12-31 ドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986203001U JPH0715996Y2 (ja) 1986-12-31 1986-12-31 ドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108990U JPS63108990U (ja) 1988-07-13
JPH0715996Y2 true JPH0715996Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=31167916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986203001U Expired - Lifetime JPH0715996Y2 (ja) 1986-12-31 1986-12-31 ドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715996Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197402A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Okamura Corp 移動間仕切り装置におけるドア付間仕切りパネル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811593U (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 株式会社ニチベイ スライディングドアの密封機構
JPS5857497U (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 株式会社岡村製作所 摩擦クラツチ機構を備えるギア装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197402A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Okamura Corp 移動間仕切り装置におけるドア付間仕切りパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108990U (ja) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101622417B (zh) 包括锁定装置的竖铰链式窗
JP2000104455A (ja) 扉組立体
JPH0715996Y2 (ja) ドア装置
JP2500541Y2 (ja) 間仕切用移動壁のドア装置
CN113602182B (zh) 方舱活动顶盖
EP0810342B1 (en) Hinge for attaching a door to a supporting structure
JP2006241748A (ja) 引き戸の開き装置
JPH0532617Y2 (ja)
JP2524623Y2 (ja) 引戸の開閉装置
JP2565985Y2 (ja) 側面部の開閉構造
JP3565786B2 (ja) 伸縮壁
JPS609355Y2 (ja) 折り畳み扉の寸法調整装置
JPS6112257Y2 (ja)
JPS6321680Y2 (ja)
JP2002115447A (ja) 建物の窓構造
JPS6316464Y2 (ja)
JPH0539178Y2 (ja)
JPH0419191Y2 (ja)
JPS5825117Y2 (ja) 内開き窓における窓扉昇降操作装置
JPS6318708Y2 (ja)
JPH057399Y2 (ja)
JPH0311333Y2 (ja)
JPS588854Y2 (ja) 両開きドア
JPH0620876U (ja) 扉付き可動間仕切りの扉密閉装置
JPH0658099U (ja) 扉の落とし棒装置