JPS609355Y2 - 折り畳み扉の寸法調整装置 - Google Patents

折り畳み扉の寸法調整装置

Info

Publication number
JPS609355Y2
JPS609355Y2 JP1976162675U JP16267576U JPS609355Y2 JP S609355 Y2 JPS609355 Y2 JP S609355Y2 JP 1976162675 U JP1976162675 U JP 1976162675U JP 16267576 U JP16267576 U JP 16267576U JP S609355 Y2 JPS609355 Y2 JP S609355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
folding door
movable spacer
recess
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976162675U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5376652U (ja
Inventor
孝一 奥田
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1976162675U priority Critical patent/JPS609355Y2/ja
Publication of JPS5376652U publication Critical patent/JPS5376652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609355Y2 publication Critical patent/JPS609355Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、柱のような一方の開口枠1の内側面に内側方
へ開口した凹所2を有する固定スペーサー3を取着し、
凹所2内に移動スペーサー4をスライド自在に配設する
と共に移動スペーサー4を凹所2の埋没方向へ弾性的に
固定スペーサー3内に設けたコイルスプリング8にて付
勢し、移動スペーサー4の突出した一方の端部を折り畳
み扉5の端部のパネル6に蝶着し、折り畳み扉5を延展
して他方の端部のパネル6を他方の開口枠1に当接した
折り畳み扉の寸法調整装置であって、前記移動スペーサ
ー4の突出移動量を仰制するストッパー7を固定スペー
サー3内に設けて成る折り畳み扉の寸法調整装置に係り
、その目的とするところは折り畳み扉が伸びきったとき
にコイルスプリングに過負荷が加わるのを防止すること
ができる折り畳み扉の寸法調整装置を提供するにある。
以下本考案を実施例により詳述する。
図中12ばばねホルダーであって前板13及び前板13
より2枚の水平板14.14を延出して形威しである。
2枚の水平板14.14の先端には各々取付台片18が
一体延設してあり、また各々の水平板14.14に穴を
穿ってばね体収納穴16としてあってばね体収納穴16
,16・・・は水平板14の縦方向に亘って数カ所設け
られるものであり、内にはコイルスプリング8を装着し
ている。
更にばね体収納穴16,16の前記両側の水平板14゜
14の外側面には板状のストッパー7.7・・・を突設
しである。
図中3は固定スペーサーであって、柱のような一方の開
口枠1にビス17によって前記ばねホルダー12の取付
台片18.18を介して固着してあり、ばねホルダー1
2を内部に納装する。
図中4は移動スペーサーであって、内部は空洞になって
おり、その開口端にはばね係止片9.9が延出しである
また移動スペーサー4の凹所2より突出した方の端部に
は蝶番11が設けてあってこの蝶番11に折り畳み扉5
の端部のパネル6を回動自在に蝶着するものである。
しかしてこの移動スペーサー4を上方から固定スペーサ
ー3の凹所2内に挿入し、移動スペーサー4内に前記ば
ねホルダー12を納装する。
このとき、移動スペーサー4のばね係止片9,9とばね
ホルダー12の前板13との間でコイルスプリング8が
挟持されて移動スペーサー4は凹所2の埋没方向へばね
付勢されることになる。
今、多数のパネル6.6・・・を折り畳み自在に蝶着し
て形成した折り畳み扉5によって開口枠1゜1間を閉塞
するに際して開口枠1,1間の開口巾が延展した状態の
折り畳み扉5の全長より若干広い場合には、折り畳み扉
5を延展するとコイルスプリング8を押し縮めて移動ス
ペーサー4が凹所2内より突出した状態で開口枠1,1
を閉塞するものである。
このとき移動スペーサー4のばね係止片9,9がストッ
パー7.7に衝合して移動スペーサー4の移動量が仰制
されるため、第3図に示すようにコイルスプリング8に
過負荷がかかることがない。
さて折り畳み扉5の移動する方の端部のパネル6と開口
枠1とはマグネットキャッチなどの施錠装置で施錠され
るようにしである。
上記のように本実施例では固定スペーサー3、移動スペ
ーサー4、ばねホルダー12、ばね体7は全て嵌め込み
式にして組立が容易になるようにしである。
図中19は折り畳み扉5開閉用の取手である。
本考案は上述のように、開口枠の内側面に取着した固定
スペーサーの凹所内に移動スペーサーを突出自在に配設
し、移動スペーサーの一端を折り畳み扉の端部のパネル
に蝶着しであるので、開口枠の開口巾が延展した折り畳
み扉の全長より若干広い場合であっても移動スペーサー
が凹所内より突出することによって折り畳み扉の全長が
調整されるものであり、何ら時間と労力を費すことなく
開口枠間をぴったりう閉塞できるものである。
しかも移動スペーサーを凹所の埋没方向へ弾性的に付勢
しであるので、開口枠間を閉塞した状態の折り畳み扉は
開成方向へ付勢されることになって、折り畳み扉を開は
易くなるという利点がある。
また開口枠の内側内に多少の傾きがあっても凹所内より
突出自在に移動スペーサーを配設しであるので、移動ス
ペーサーは上下方向の突出長さの調整によって垂直位置
に保つことができて折り畳み扉の開閉に何の支障も発生
しないものである。
また全開時にはコイルスプリングのばね付勢力によって
移動スペーサーが固定スペーサー内に完全に収納され、
この結果全開時における開口寸法が移動スペーサーの分
だけ狭くなるといったことがないものである。
更に前記移動スペーサーの突出移動量を仰制するストッ
パーを固定スペーサー内に設けであるので、折り畳み扉
が伸展した状態でもコイルスプリングに過負荷を与える
ことがなくなり、コイルスプリングの寿命が長くなると
いう利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案−実施例の上面断面図、第2図は同上の
一部破断せる斜視図、第3図は同上の縮少上面概略図、
第4図は同上に用いるばねホルダーとばね体の一部切欠
分解斜視図であって、1は開口枠、2は凹所、3は固定
スペーサー、4は移動スペーサー、5は折り畳み扉、6
はパネル、7はストッパー 8はコイルスプリングであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柱のような一方の開口枠の内側面に内側方へ開口した凹
    所を有する固定スペーサーを取着し、凹所内に移動スペ
    ーサーをスライド自在に配設すると共に移動スペーサー
    を凹所の埋没方向へ弾性的に固定スペーサー内に設けた
    コイルスプリングにて付勢し、移動スペーサーの突出し
    た一方の端部を折り畳み扉の端部のパネルに蝶着し、折
    り畳み扉を延展して他方の端部のパネルを他方の開口枠
    に当接した折り畳み扉の寸法調整装置であって、前記移
    動スペーサーの突出移動量を仰制するストッパーを固定
    スペーサー内に設けて成る折り畳み扉の寸法調整装置。
JP1976162675U 1976-11-30 1976-11-30 折り畳み扉の寸法調整装置 Expired JPS609355Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976162675U JPS609355Y2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 折り畳み扉の寸法調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976162675U JPS609355Y2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 折り畳み扉の寸法調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5376652U JPS5376652U (ja) 1978-06-26
JPS609355Y2 true JPS609355Y2 (ja) 1985-04-03

Family

ID=28770402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976162675U Expired JPS609355Y2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 折り畳み扉の寸法調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609355Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144227B2 (ja) * 1973-12-29 1976-11-27

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349563Y2 (ja) * 1974-09-30 1978-11-28
JPS5197347U (ja) * 1975-02-03 1976-08-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144227B2 (ja) * 1973-12-29 1976-11-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5376652U (ja) 1978-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930459B2 (ja) 引戸の戸閉装置
US20050204632A1 (en) Door system opening on both the left and right sides
JPS609355Y2 (ja) 折り畳み扉の寸法調整装置
JPH074307Y2 (ja) 折り畳み扉
JPH0132234Y2 (ja)
WO2019165526A1 (pt) Estrutura de carro inferior para sistema apoiado de porta de correr especialmente para móveis
JPS5927499Y2 (ja) 防火用扉等の可動突起
JP2520300B2 (ja) 左右両開扉装置
JPS5923194Y2 (ja) 開口部の寸法調節装置
JPH0643405Y2 (ja) プッシュラッチ
JP3021558U (ja) 折戸用ピボット
JPS5844767Y2 (ja) 筐体の扉装置
JPS6212054Y2 (ja)
JP4142860B2 (ja) アウトセット構造のドア装置
JPH019898Y2 (ja)
JPH0322454Y2 (ja)
JP3031839B2 (ja) ウィング付き収納ボックスとそのオートロック装置及び地震時ロック方法
JPS6332288Y2 (ja)
JPH09268831A (ja) 上吊り引戸
JPS6132064Y2 (ja)
JPH0349029Y2 (ja)
JPH0113736Y2 (ja)
JP2601499Y2 (ja) 引戸用ガード錠のロック機構
JPS6244054Y2 (ja)
JPH0413753Y2 (ja)