JPS6132064Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132064Y2
JPS6132064Y2 JP19841682U JP19841682U JPS6132064Y2 JP S6132064 Y2 JPS6132064 Y2 JP S6132064Y2 JP 19841682 U JP19841682 U JP 19841682U JP 19841682 U JP19841682 U JP 19841682U JP S6132064 Y2 JPS6132064 Y2 JP S6132064Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
guide groove
guide member
hanging
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19841682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100076U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19841682U priority Critical patent/JPS59100076U/ja
Publication of JPS59100076U publication Critical patent/JPS59100076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6132064Y2 publication Critical patent/JPS6132064Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、引戸でありながら、閉じ状態におい
て外観が美麗な面一状態に戸を位置させることが
できるようにした引戸装置に関し、詳しくは、引
戸吊下支持用の左右一対の転輪を設けると共に、
引戸を前記転輪に接続する一対の吊下軸を戸面に
沿う方向に移動させるための主ガイド溝、及び、
前記吊下軸を全閉位置と全閉直前位置とに亘つて
戸面に垂直な分方向を有する方向に移動させるた
めの補助ガイド溝夫々を、前記転輪を載置支持す
るガイド部材に形成して、引戸を、その閉じ状態
において、それに隣る引戸に面一あるいはそれに
近い状態で連ねることができるように構成すると
共に、前記一対の吊下軸のうち他の引戸側に位置
する吊下軸を前記主ガイド溝から前記補助ガイド
溝内に受止め案内するよう前記主ガイド溝内に突
出する第1姿勢と前記補助ガイド溝の入口を閉じ
るよう前記補助ガイド溝側へ引退する第2姿勢と
に切換揺動自在な案内部材を、前記第1吊下軸の
前記補助ガイド溝に対する退出及び突入に伴つて
押圧切換操作されるように設けたものに関する。
かかる引戸装置は、引戸を転輪によつて吊下支
持させるようにすることによつて、重量な引戸を
も小さな操作力で軽快に移動させることができる
ものであるが、従来では、案内部材を転輪を載置
支持するガイド部材の上面側箇所に位置させるよ
うにしていたため、案内部材の揺動時に転輪が案
内部材上に乗上げて、案内部材の揺動に大なる抵
抗を与えることに起因して、引戸の移動操作力が
1時的に大になる不都合や転輪が案内部材上を乗
越えるように移動することに起因して、引戸が上
下振動を起因する不都合があつた。
本考案は、上記実状に鑑みて為されたものであ
つて、その目的は、簡単な改造によつて、引戸の
開閉移動を円滑に行なわせることができるように
する点にある。
本考案の特徴構成は、冒記引戸装置において、
前記案内部材を、前記ガイド部材の下面側箇所に
配置した点にある。
次に、本案特徴構成による作用効果を述べる。
すなわち、ガイド部材の上面側箇所に案内部材
が無いようにしてあるから、揺動時における案内
部材上に転輪が乗上げることや転輪が案内部材を
乗越えることを回避させて、引戸をその開閉移動
ストローク全範囲に亘つて軽快に移動させること
ができると共に、引戸を上下振動させることなく
開閉移動させることができるのであり、もつて、
全体として、引戸を円滑に開閉移動させることが
できて一層良好に使用できる引戸装置を得るに至
つた。
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図乃至第3図に示すように、家屋における
収納室の入口を閉じる左右一対の引戸1A,1B
を、閉じ状態において互いに面一あるいはそれに
近い状態で連ねるように、且つ、開き状態におい
て他方の引戸の前方側箇所へ移動させるように設
けてあり、以下、引戸取付構造を、右方の引戸1
Bについて詳述する。
引戸取付用の上枠2、及び、下枠3も設けると
共に、それら枠2,3の両横端部同志を接続する
縦枠4、及び、上下枠2,3の左右中央部同志を
接続する補助縦枠5を、上下枠2,3の夫々にビ
ス止めする接続具6に差込み連結してある。前記
上枠2を構成するに、第5図及び第6図に示すよ
うに、横断面形状逆U字状の第1ガイド溝形成部
材2Aと水平面に沿う板状の第2ガイド溝形成部
材2Bとを設け、そして、両部材2A,2Bの間
に、引戸1Bを戸面に沿う方向に移動させるため
の直線状主ガイド溝7を形成すると共に、第2ガ
イド溝形成部材2Bに、引戸1Bを全閉位置と全
閉直前位置とに亘つて戸面に垂直な分方向を有す
る方向に移動させるための左右一対の補助ガイド
溝8a,8bを形成してある。
引戸1Bの両端側夫々に転輪支持用ブラケツト
9a,9bを取付けると共に、前記上枠2に載置
支持される左右一対の引戸吊下支持用転輪10
a,10bを、前記ブラケツト9a,9bに立設
した吊下軸11a,11bに、軸芯周りで回転自
在に外嵌させ、且つ、転輪抜止め用ピン12を、
吊下軸11a,11bに貫通止着させてある。そ
して、吊下軸11a,11bを、前記ガイド溝7
及び8a,8b内に挿通させると共に、前記吊下
軸11a,11bに外嵌する転輪枢支体13a,
13b夫々に、前記ガイド溝7及び8a,8b内
に突入する転輪向き規制用の一対の棒状部材14
a及び14bを連設し、もつて、重量大な引戸1
Bをも円滑に移動させるこことができるように、
引戸1Bを転輪10a,10bによつて吊下げ支
持し、しかも、引戸1Bの移動方向を、吊下軸1
1a,11b及び棒状部材14a,14bをガイ
ド溝7及び8a,8bにて案内することによつて
規制できるようにしてある。
第5図乃至第7図に心すように、前記引戸1B
の両端部側に位置する吊下軸11a,11b及び
棒状部材14a,14b夫々における他の引戸側
に位置する第1吊下軸11a、第1棒状部材14
a〔以下それらを第1引戸吊下部材と総称する〕
に対する案内部材15を、上枠2の下面側に位置
させた状態で支軸16周りで揺動自在に枢支し
て、前記第1引戸吊下部材11a,14aを主ガ
イド溝7から左方の補助ガイド溝8a内に受止め
案内するよう主ガイド溝7内に突出する第1姿勢
と補助ガイド溝8aの入口を閉じるよう補助ガイ
ド溝8a側へ引退する第2姿勢とに切換揺動でき
るように、且つ、前記第1吊下部材11a,14
aの補助ガイド溝8aに対する退出及び突入に伴
つて押圧切換操作されるように構成し、もつて、
引戸1Bの閉じ操作に伴う第1吊下部材11a,
14bの補助ガイド溝8a内への突入を確実に行
なわせることができるようにし、しかも、引戸1
Bの閉じ状態において、他の引戸1Aの吊下部材
が不必要に補助ガイド溝8a内に突入することを
抑制させるようにしてある。
又、前記案内部材15を第1、第2姿勢の夫々
において安定保持するための円弧状突張スプリン
グ17を設けると共に、案内部材15の揺動範囲
を接当規制するゴム等の弾性ストツパー18,1
8を設けて、案内部材15の不測な姿勢変更が行
なわれないように、且つ、案内部材15の姿勢変
更に伴つて騒音が発生しないように構成してあ
る。但し、前記スプリング17を構成するに、そ
の両端部夫々を円弧内方側に屈曲させて、取付用
環状部17a,17aを備えさせるようにしてあ
り、例えば、両端部夫々を円弧外方側に屈曲させ
て、取付用環状部を備えさせるようにするに較べ
て、疲労破損を抑制できるようにしてある。又、
図中19は、突張スプリング17の装着部を覆う
カバー体である。
前記引戸1Bの両横端部側に位置する吊下軸1
1a,11b及び棒状部材14a,14b夫々に
おける他の引戸1Aから遠い側に位置する第2吊
下軸11b、第2棒状部材14b〔以下それらを
第2引戸吊下部材と総称する〕が引戸閉じ操作に
伴つて前記案内部材15を第1姿勢に切換えるよ
うに接当自在な円盤状部材20を、案内部材15
の上下両面夫々にビス止めされる板状押え21,
21によつて案内部材15から外れることを規制
した状態で、案内部材15の凹部22に、主ガイ
ド溝7に対する遠近方向に移動自在に係入すると
共に、案内部材15の第2姿勢において、前記主
ガイド溝7内に突入する円盤状部材20が他の引
戸1Aの吊下部材にて主ガイド溝7から退避する
外へ押圧移動されることを許容するように弾性支
持する線状スプリング23を設け、もつて、引戸
1Bの開き側への移動ストロークを、第2吊下部
材11b,14bが案内部材15を第2姿勢に接
当押圧する大きなストロークにして、収納室の入
口を大きく開くことができるようにしてある。
第1図、第2図及び、第4図に示すよに、前記
引戸1の下部に対するガイド部材24を、支軸2
5周りで揺動自在に取付け、ガイド部材24の先
端ガイド作用部分24aに係止案内される被案内
レール26を、引戸1の下部に係入着し、引戸1
全閉位置から全閉直前位置にわたる移動に伴つて
ガイド部材24が後方位置から後方位置に切換揺
動されるように構成し、又、ガイド部材24を前
方位置及び後方位置の夫々において安定保持する
ための線状突張りスプリング27を設けると共
に、ガイド部材24の位置規制用のゴム等の弾性
ストツパー28を設けてある。そして、ガイド作
用部分24aを、上面視において長方形や惰円形
等の細長い形状に形成し、被案内レール26の大
部分を、ガイド作用部分24a横巾に近い溝巾に
形成し、且つ、被案内レール26の端部のうち引
戸全閉状態がわの端部分26aを、ガイド作用部
分24aの長手方向に沿う寸法に近い直径のほぼ
円形状に形成するとともに引戸1が全閉位置近く
にある時にはガイド作用部分24aの長手方向が
被案内レール26の長手方向に交差し、且つ、引
戸1が全閉直前位置にある時にはガイド作用部分
24aの長手方向が被案内レール26の長手方向
に向かうように、ガイド部材24の揺動に伴つて
ガイド作用部分24aの方向換転が行なわれるよ
う構成し、もつて、引戸1の下部を、被案内レー
ル26とガイド部材24とによつて、前後揺動を
阻止するよう支持させるように構成してある。但
し、前記突張りスプリング27を、案内部材15
に対するスプリング17と同じように構成して、
疲労破損を抑制させるようにしてある。又、ガイ
ド部材取付用枠体29を、前記下枠3の前壁部に
ボルト止着すると共に、その枠体29のボルト挿
通孔30を横方向に沿う長孔に形成して、ガイド
部材24の引戸1Bに対する位置を調整できるよ
うにしてある。さらに、図中31は、ガイド部材
装着部を覆うカバー体である。
第2図に示すように、前記縦枠4及び補助縦枠
5の上端部近くを接続する入口上縁部形成用の枠
体32を、縦枠4及び補助縦枠5の夫々にビス止
めした接続具33に、ビス止め止着してある。
又、前記枠体32、下枠3、縦枠4、補助縦枠5
の夫々に、その押出し成形時にシール用パツキン
34の係合溝を備えさせ、もつて、閉じ状態にお
いて、パツキン34を引戸背面に接触させて、収
納室内を密閉することができるようにしてある。
第1図及び第3図に示すように、前記補助縦枠
5を、正面視において閉じ状態における相隣る引
戸1A,1Bの対向端部間を閉じる状態で引戸背
部箇所に位置させると共に、引戸1Bの開き側へ
の移動範囲を規制するように前記補助縦枠5に接
当するストツパー35を、引戸1Bの背部にビス
止めしてある。但し、前記補助縦枠5のストツパ
ー接当部分に、ゴム等のクツシヨン体36を備え
させて、騒音発生を抑制してある。
第5図及び第7図に示すように、前記ガイド溝
7,8bに連通する転輪挿脱用切欠き37を、前
記両ガイド溝形成部材2A,2B夫々の端部間に
形成し、前記第2吊下部材11b,14bが前記
切欠き37側へ移動することを阻止する板状スト
ツパー38を、上枠2の下面側箇所に位置させる
状態でビス止めし、そして、前記転輪10bの載
置面を平担面状にするように、切欠き37とガイ
ド溝7,8bとを連通する部分37aに係合する
突条体39を、前記板状ストツパー38に備えさ
せるようにしてある。
本考案による引戸装置は、建物の入口開閉、家
具の入口開閉、間仕切等の各種目的に使用でき
る。そして、引戸1Bを、それに隣る引戸1Aの
後方箇所へ開き移動させるようにしてもよい。さ
らに、引戸1A,1Bを2枚並べる他、3枚や4
枚以上多数並べるようにしてもよい。
又、実施例では、転輪10a,10bの向き規
制用棒状部材14a,14bをもガイド溝7及び
8a,8bに突入させるようにしたが、吊下軸1
1a,11bのみをガイド溝7及び8a,8b内
に挿通させるようにしてもよい。そして、その場
合、転輪10a,10bの向きを、その側面との
接当により規制するガイドを設けると一層良い。
但し、転輪10a,10bを縦軸芯周りで回転さ
せない形態で実施してもよいが、補助ガイド溝8
a,8bでの移動を円滑に行なわせるには、転輪
10a,10bを縦軸芯周りで回転させるように
設けた方がよいことは勿論である。
又、実施例では、上枠2をガイド部材として例
示したが、例えば、プレス加工にて溝が形成され
る1枚の板体をガイド部材として設ける等、ガイ
ド部材の具体的構成は各種変更可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は引戸装置の正面図、第2図乃至第4図
の夫々は第1図における−,−,−
線矢視図、第5図は上枠及び案内部材の装着部を
示す拡大図、第6図及び第7図の夫々は第5図に
おける−,−線矢視図である。 1A,1B……引戸、2……ガイド部材、10
a,10b……転輪、11a,11b……吊下
軸、15……案内部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 引戸吊下支持用の左右一対の転輪10a,10
    bを設けると共に、引戸1Bを前記転輪10a,
    10bに接続する一対の吊下軸11a,11bを
    戸面に沿う方向に移動させるための主ガイド溝
    7、及び前記吊下軸11a,11bを全閉位置と
    全閉直前位置とに亘つて戸面に垂直な分方向を有
    する方向に移動させるための補助ガイド溝8a,
    8b夫々を、前記転輪10a,10bを載置支持
    するガイド部材2に形成して、引戸1Bを、その
    閉じ状態において、それに隣る引戸1Aに面一あ
    るいはそれに近い状態で連ねることができるよう
    に構成すると共に、前記一対の吊下軸11a,1
    1bのうち他の引戸1A側に位置する吊下軸11
    aを前記主ガイド溝7から前記補助ガイド溝8a
    内に受止め案内するよう前記主ガイド溝7内に突
    出する第1姿勢と前記補助ガイド溝8aの入口を
    閉じるように前記補助ガイド溝8a側へ引退する
    第2姿勢とに切換揺動自在な案内部材15を、前
    記第1吊下軸11aの前記補助ガイド溝8aに対
    する退出及び突入に伴つて押圧切換操作されるよ
    うに設けた引戸装置であつて、前記案内部材15
    を、前記ガイド部材2の下面側箇所に配置してあ
    ることを特徴とする引戸装置。
JP19841682U 1982-12-24 1982-12-24 引戸装置 Granted JPS59100076U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19841682U JPS59100076U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 引戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19841682U JPS59100076U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 引戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100076U JPS59100076U (ja) 1984-07-06
JPS6132064Y2 true JPS6132064Y2 (ja) 1986-09-18

Family

ID=30423981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19841682U Granted JPS59100076U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 引戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100076U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59100076U (ja) 1984-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788689A (en) Door locking means
JPH02266079A (ja) 折り戸装置
JPS6132064Y2 (ja)
JPS6212054Y2 (ja)
JPS6219817Y2 (ja)
JPS61254777A (ja) 収納装置の扉支持装置
JPS6128861Y2 (ja)
JPS6059087U (ja) 貯蔵庫
JPH0765427B2 (ja) 扉の走行案内装置
JPS627830Y2 (ja)
KR200188830Y1 (ko) 미닫이식 도어용 롤러 조립체
JPS6219812Y2 (ja)
JPS5810858Y2 (ja) 戸車
JPH024222Y2 (ja)
JP2002021435A (ja) 折戸用ローラー装置及びこの折戸用ローラー装置を備えた家具及びクローゼット
JPH0461288U (ja)
JPH0635093Y2 (ja) 吊戸の下レールへの保持構造
JPH0352959Y2 (ja)
JPS6137729Y2 (ja)
JPS6117165Y2 (ja)
JPH0322454Y2 (ja)
JP3014826U (ja) 衣服掛けおよび衣服掛けを備えたロッカ−
JPS609355Y2 (ja) 折り畳み扉の寸法調整装置
JPS59163887U (ja) 大形冷凍庫等のスライデイングドア
JPS6214304Y2 (ja)