JPS5810858Y2 - 戸車 - Google Patents

戸車

Info

Publication number
JPS5810858Y2
JPS5810858Y2 JP11158079U JP11158079U JPS5810858Y2 JP S5810858 Y2 JPS5810858 Y2 JP S5810858Y2 JP 11158079 U JP11158079 U JP 11158079U JP 11158079 U JP11158079 U JP 11158079U JP S5810858 Y2 JPS5810858 Y2 JP S5810858Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
swinging
mounting frame
swinging frame
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11158079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5629170U (ja
Inventor
好一 中西
Original Assignee
株式会社 中西エンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 中西エンジニアリング filed Critical 株式会社 中西エンジニアリング
Priority to JP11158079U priority Critical patent/JPS5810858Y2/ja
Publication of JPS5629170U publication Critical patent/JPS5629170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810858Y2 publication Critical patent/JPS5810858Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は出入口や窓の引障子を気密するために車輪を傾
斜させる形式の戸車に関し、その構造が簡単でかつ組立
が容易であり、また重荷重に充分耐え得るものを提供し
ようとするものである。
以下本考案の実施例を具体的に説明する。
戸車は第1図〜第5図において障子1に固着される箱形
の取付枠2と、該取付枠内に揺動可能に挿入される箱形
の揺動枠3と、該揺動枠に直接又は間接的に車軸4でと
りつけられてレール5上を転動する車輪6を具備してい
る。
上記取付枠2は車軸4と直角で互いに平行な側壁7,7
′と、車軸4と平行で上記側壁の両端を閉じる互いに平
行な端壁8と、これらの側壁と端壁で形成された一開口
面を閉じる頂壁9で四角な箱形に形成されている。
上記各端壁8の中心線上に縦長溝10が形成され、その
一端が取付枠と摺動枠の組立を容易にするために端壁の
開口縁に開口し、上記頂壁9には背板11が点12にて
スポット溶接で関着され、その両端が端壁8より延出し
、その延出部にばね受13を形成している。
上記揺動枠3も前記取付枠2と同様に側壁14゜14′
と端壁15,15と頂壁16で四角な箱形に形式され、
各端壁に上記縦長溝10に嵌合する突起17とばね受け
13に対応するばね受18が形成されている。
この揺動枠の突起17を取付枠の縦長溝10に合わせな
から揺動枠3を取付枠2内に挿入し、引張りばね19を
ばね受13.18間に張設すると、両枠の各頂壁9,1
6の接触面が互いに接触して揺動枠は中立位置と中心位
置に保持される。
障子1をその横方向に引き寄せると、揺動枠3は取付枠
2に対して相対的に傾き、揺動枠の頂壁16と側壁14
の角部20が取付枠の頂壁9に接触すると共に突起17
が縦長溝10に沿って下方に移動する。
揺動枠3が最大に傾いた場合に、揺動枠の側壁14′と
頂壁16の角部21と側壁14が取付枠の両側壁7,7
′さらに各々接触する。
障子1の引き寄せを解除すると、揺動枠3はその頂壁1
6が取付枠2の頂壁9に接触する安定した中立位置と中
心位置に障子の重力とばね19の引張力と突起17と縦
長溝10の案内手段で復帰する。
尚上記揺動材3は取付枠2内にその中心に対して対称的
に挿入されているのでいずれの方向にも傾くことができ
便利である。
上記突起17と縦長溝10は相対的な案内手段であり、
突起17を第7図に示すように取付枠の端壁8に、縦長
溝10を揺動枠の端壁15に各々形成してもよく、この
場合は縦長溝の上端を開口すると突起17と縦長溝10
の嵌合が容易となる。
尚縦長溝10は取付枠と揺動枠のいずれの形成にもか・
わらず両端を閉じてもよい(第6図)。
車輪6は揺動枠3に車軸4で直接とりつけてもよいが、
可動枠22を介してとりつけると車輪の高さを調節する
ことができて便利である。
可動枠22は両側壁23.23と該両側壁の上端を結合
する頂壁24でコ字形に形成されて取付枠2内に挿入さ
れ、ピン25で揺動可能に枢着されている。
可動枠の両側壁23には車輪6が車軸4でとりつけられ
、頂壁24にはねじ26がとりつけられている。
ねじ26はその先端が取付枠の頂壁9に接触して車輪の
高さを定め、ねじの螺進により車輪の高さを調節するこ
とができる。
本考案は上記のように箱形の取付枠内に箱形の揺動枠を
挿入するだけで揺動枠をその中立位置から傾斜へ傾ける
ことができ、両枠に相対的に形成された縦長溝と突起で
揺動枠の中心位置を定め、両枠に設けられたばねが障子
の重力とあいまって揺動枠の中立位置を保持するように
構成されているので、従来のように両枠を揺動可能に枢
着するのにくらべて構造が簡単で組立が容易であり、か
つ重荷重に充分耐え得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は正面図、第2図
は側面図、第3図は第2図のIII−III線断面図、
第4図は第3図のIV−IV線断面図、第5図は車輪の
傾斜状態を示す一部断面側面図、第6図は変形例を示す
第2図に類似の側面図、第7図はさらに他の変形例を示
す第3図に類似の一部省略断面図である。 図中 1は障子、2は取付枠、3は揺動枠、4は車軸、
5はレール、6は車輪、19はばね、22は可動枠、2
5はピン、26はねじである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 障子に固定される箱形の取付枠と、該取付枠内に挿入さ
    れる箱形の揺動枠と、該揺動枠に直接又な間接的に車軸
    でとりつけられる車輪を具備し、上記取付枠と上記揺動
    枠との間には揺動枠を車輪と共にその中立位置から傾斜
    位置へ傾ける空間と、揺動枠を中立位置での起立を保持
    させるために互いに水平面で接する接触面を、取付枠に
    対する揺動枠の中立位置を定めるために取付枠か揺動枠
    のいずれか一方に形成された縦長溝と、他方に突設され
    て上記縦長溝と嵌合する突起と、上記揺動枠を傾斜位置
    から中立位置へ復帰させるために揺動枠と取付枠との間
    に設けられたばねとが有してなる戸車。
JP11158079U 1979-08-15 1979-08-15 戸車 Expired JPS5810858Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158079U JPS5810858Y2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 戸車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158079U JPS5810858Y2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 戸車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5629170U JPS5629170U (ja) 1981-03-19
JPS5810858Y2 true JPS5810858Y2 (ja) 1983-02-28

Family

ID=29344030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11158079U Expired JPS5810858Y2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 戸車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810858Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200465193Y1 (ko) 2011-07-15 2013-02-06 주식회사 대현상공 미닫이창문용 호차
KR101310495B1 (ko) * 2011-10-10 2013-10-02 주식회사 세한이엔지 창호용 호차

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5629170U (ja) 1981-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810858Y2 (ja) 戸車
JPH0765427B2 (ja) 扉の走行案内装置
JPH0416864Y2 (ja)
JPH0133740Y2 (ja)
JPS6221673Y2 (ja)
JPS6212054Y2 (ja)
JPS6128861Y2 (ja)
JP2580429Y2 (ja) 折れ戸装置
JPS5911667Y2 (ja) 傾斜ないし垂直レ−ル途中におけるカ−テン保持装置
JPS60458Y2 (ja) 両開きの折り畳みドアにおけるオ−バラン防止装置
JPS6219806Y2 (ja)
JP3662173B2 (ja) 壁面用目地装置
JPS603904Y2 (ja) 引戸案内装置
JPH074312Y2 (ja) 上吊りローラ
JPS5910314Y2 (ja) 高さ調節出来る戸車
JPS6133808Y2 (ja)
JPS6345483Y2 (ja)
JPS5932701Y2 (ja) 辷り出し窓
JP2592136Y2 (ja) 伸縮継手
JPH0522620Y2 (ja)
JPH0738612Y2 (ja) 扉体の吊下装置
JP2539224Y2 (ja) 跳出し引違いサッシの上部跳出し装置
JP3017587U (ja) 折れ戸の振れ止め装置
JPS587910Y2 (ja) 折畳間仕切
JPS6220639Y2 (ja)