JPH07156339A - 紙容器用積層材 - Google Patents

紙容器用積層材

Info

Publication number
JPH07156339A
JPH07156339A JP33945493A JP33945493A JPH07156339A JP H07156339 A JPH07156339 A JP H07156339A JP 33945493 A JP33945493 A JP 33945493A JP 33945493 A JP33945493 A JP 33945493A JP H07156339 A JPH07156339 A JP H07156339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
paper
film
laminated material
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33945493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Motosawa
安典 本澤
Hirotaka Tsuchiya
博隆 土屋
Hideki Kurokawa
英樹 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP33945493A priority Critical patent/JPH07156339A/ja
Publication of JPH07156339A publication Critical patent/JPH07156339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積層材中に金属箔を含んでいないために、焼
却処理に付したときに灰分が残ることがなく、紙のリサ
イクルに容易に供することができ、しかも、高度のバリ
ヤー性を有する紙容器に成形される紙容器用積層材を提
供する。 【構成】 強度層をなす紙6と内層樹脂層3との間に、
紙6側から第1のバリヤー性樹脂層4と第2のバリヤー
性樹脂層2とを順次積層した紙容器用積層材1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば清酒、ワイン、
醤油、油等の液体の充填に適する高度のバリヤー性を有
し、かつ使用済みのものを焼却処理に付したときに残渣
を生ずることがない等の特徴を有する紙容器に成形され
る紙容器用積層材に関する。
【0002】
【従来の技術】高度のバリヤー性を有する紙容器用積層
材として、強度層をなす紙とヒートシール性能を有する
内層樹脂層との間にアルミニウム箔等の金属箔を積層さ
せた積層材が利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のアルミニウム箔
等の金属箔を積層した紙容器用積層材は、金属箔によっ
て高度のバリヤー性が得られるものの、積層材中の金属
箔の引張強度が低いために、該積層材を紙容器に成形す
る際に金属箔に割れやピンホール等が発生し易いことの
問題を有している。
【0004】また、アルミニウム箔等の金属箔を積層し
た紙容器用積層材は、紙と金属箔との分離が困難なた
め、使用済みの紙容器をリサイクルに供することが困難
であり、また、焼却処理に付すと金属箔が灰分残渣とし
て残る等の欠点を有している。
【0005】これに対して本発明は、積層材中に金属箔
を含んでいないため、紙のリサイクルが容易であり、焼
却処理に付したときに灰分が残ることがなく、しかも、
例えば清酒、ワイン、醤油、油等の液体であっても品質
の劣化を生ずることなく保存し得る高度のバリヤー性を
有する紙容器に成形される紙容器用積層材を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、強度層をなす
紙と内層樹脂層との間に、紙側から第1のバリヤー性樹
脂層と第2のバリヤー性樹脂層とを順次積層した紙容器
用積層材からなる。
【0007】また本発明は、第1のバリヤー性樹脂層
を、無機酸化物の蒸着フィルム、エチレン−ビニルアル
コール共重合体フィルム、ナイロンフィルム、ポリ塩化
ビニリデンフィルム、ポリ塩化ビニリデンコートフィル
ムの中から選択されるフィルムで形成し、第2のバリヤ
ー性樹脂層を無機酸化物の蒸着フィルムで形成した紙容
器用積層材からなる。
【0008】さらに本発明は、第1のバリヤー性樹脂層
をエチレン−ビニルアルコール共重合体フィルムで形成
し、第2のバリヤー性樹脂層をポリ塩化ビニリデンコー
トフィルムで形成した紙容器用積層材からなる。
【0009】本発明の紙容器用積層材は、基本的には、
紙容器の外側周面層となる外層樹脂層、強度層をなす
紙、第1のバリヤー性樹脂層、第2のバリヤー性樹脂
層、紙容器の内側周面層となる内層樹脂層の順序で積層
した積層材からなる。
【0010】内層樹脂層は通常ポリエチレン樹脂で形成
するが、特に内填物の保香性に優れた性質を有する紙容
器にする場合には、ポリエチレンテレフタレート−イソ
フタレート共重合体のようなポリエステル系樹脂やエチ
レン−ビニルアルコール共重合体で形成する。また、ポ
リエチレンテレフタレート−イソフタレート共重合体の
ようなポリエステル系樹脂やエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体による内層樹脂層は、ポリエチレン樹脂層と
の積層樹脂層であっても良い。なお、内層樹脂層は厚さ
30〜150μ程度に形成する。
【0011】外層樹脂層は、内層樹脂層との間に熱溶着
性能を有する樹脂により、厚さ10〜50μ程度に形成
する。例えば内層樹脂層をポリエチレン樹脂で形成する
場合には、外層樹脂層をポリエチレンやエチレン−α・
オレフィン共重合体で形成し、また内層樹脂層をポリエ
チレンテレフタレート−イソフタレート共重合体で形成
する場合には、外層樹脂層をポリエチレンやポリエチレ
ンテレフタレートで形成し、さらに内層樹脂層をエチレ
ン−ビニルアルコール共重合体で形成する場合には、外
層樹脂層をポリエチレンやエチレン−ビニルアルコール
共重合体で形成するのが良い。
【0012】バリヤー性樹脂層としての無機酸化物の蒸
着フィルムとしては、例えば、ポリオレフィン、ナイロ
ン、ポリエステル、ポリビニルアルコール等の厚さ10
〜30μ程度の熱可塑性樹脂フィルムに対して、酸化珪
素、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジュウム、酸化チタ
ン、酸化アルミニウム等の無機酸化物による厚さ100
〜5000Å好ましくは200〜1000Å程度の薄膜
層を、真空蒸着,スパッタリング,化学蒸着等によって
形成したものが利用される。
【0013】無機酸化物の蒸着フィルムとしては、酸化
珪素の蒸着フィルムが最も良好なガスバリヤー性を発揮
する。
【0014】なお、本発明の紙容器用積層材において
は、第1のバリヤー性樹脂層と紙容器内に充填される液
体との間に第2のバリヤー性樹脂層が存在しているた
め、第1のバリヤー性樹脂層として、高湿度下では酸素
バリヤー性能が低下するバリヤー性樹脂フィルム、例え
ばエチレン−ビニルアルコール共重合体フィルムやポリ
ビニルアルコールフィルム等も使用することができる。
【0015】第1のバリヤー性樹脂層及び第2のバリヤ
ー性樹脂層としては、いずれも10〜30μ程度の厚さ
のものが利用される。
【0016】強度層をなす紙としては、坪量100〜5
00g/m2 程度のものが使用される。
【0017】強度層をなす紙と第1のバリヤー性樹脂層
との接着には、例えばポリエチレン、エチレン−メタク
リル酸共重合体、アイオノマー等による厚さ10〜50
μ程度の接着剤層を利用するのが好適である。
【0018】さらに、本発明の紙容器用積層材において
は、カーボンブラックを混入した熱可塑性樹脂フィルム
や黒色印刷インキのベタ刷り層を有する熱可塑性樹脂フ
ィルム等を積層することにより、遮光性に優れた性質を
付与することができる。
【0019】また、本発明の紙容器用積層材において
は、紫外線遮断機能を有するフィルム、例えばポリエチ
レンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレー
トフィルム、酸化チタン粉末や酸化亜鉛粉末を含有する
樹脂コート層を形成した熱可塑性樹脂フィルム等を積層
することにより、紫外線遮断性に優れた性質を付与する
ことができる。
【0020】
【作用】本発明の紙容器用積層材は、強度層をなす紙と
内層樹脂層との間に、紙側から第1のバリヤー性樹脂層
と第2のバリヤー性樹脂層とを順次積層した積層構成か
らなり、かつその積層構成中に金属箔を含んでいないこ
とを特徴とするものである。
【0021】したがって、本発明の紙容器用積層材によ
れば、金属箔に発生し易い割れやピンホールに起因する
酸素バリヤー性の低下の無い液体用の紙容器が得られ
る。
【0022】なお、バリヤー性を高めるための方法とし
て、バリヤー性樹脂層となるフィルムを厚くすることが
考えられるが、この方法によるものは、積層材の折り曲
げによってピンホールが発生する危険性が大きい。
【0023】これに対して本発明の紙容器用積層材は、
第1のバリヤー性樹脂層及び第2のバリヤー性樹脂層と
して、2層に亙ってバリヤー性樹脂層となるフィルムを
重ね合わせて使用しているため、ピンホールの発生する
位置が第1のバリヤー性樹脂層と第2のバリヤー性樹脂
層とで一致するようなことが殆ど無くなり、第1のバリ
ヤー性樹脂層と第2のバリヤー性樹脂層とがピンホール
の発生する箇所を互いに補強し合うことにより、高バリ
ヤー性が維持される。
【0024】このことにより本発明の紙容器用積層材
は、例えば清酒、ワイン、醤油、油等の高度のバリヤー
性能が要求される液体であっても、品質の劣化を生ずる
ことなく保存することのできる液体用の紙容器になる。
【0025】さらにまた本発明の紙容器用積層材は、そ
の積層構成中に金属箔を含んでいないため、使用済みの
ものを焼却処理に付したときに焼却残渣を発生すること
がなく、また紙のリサイクルに容易に供することのでき
る液体用の紙容器になる。
【0026】
【実施例】本発明の紙容器用積層材の具体的な構成を製
造実施例を以って説明する。
【0027】実施例1 [図1]において、シリカ蒸着ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム(三菱化成 (株) :テックバリアH,厚さ
12μ)からなる第2のバリヤー性樹脂層2と、低密度
ポリエチレンフィルム(大日本樹脂 (株) :SK−S,
厚さ100μ)からなる内層樹脂層3とをドライラミネ
ート法によって積層し、さらに、シリカ蒸着ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム(三菱化成 (株) :テックバ
リアH,厚さ12μ)からなる第1のバリヤー性樹脂層
4をドライラミネート法によって積層し、続いて第1の
バリヤー性樹脂層4面にアンカーコート層を形成した
後、該アンカーコート層面に低密度ポリエチレン樹脂に
よる厚さ15μの押出し樹脂層5を形成し、積層フィル
ムを得た。
【0028】他方、坪量400g/m2 の紙6の一方の
面にコロナ放電処理を施した後、該コロナ放電処理面に
ポリエチレン樹脂による厚さ30μの外層樹脂層7を押
出しコート法によって積層した。
【0029】次いで、紙6の他方の面にコロナ放電処理
を施した後、該コロナ放電処理面に、低密度ポリエチレ
ン樹脂による厚さ15μの接着剤層8を利用するサンド
ラミネート法により、先の積層フィルムの低密度ポリエ
チレン樹脂層5側を接着し、本発明の1実施例品である
紙容器用積層材1を得た。
【0030】実施例2 第1のバリヤー性樹脂層として、エチレン−ビニルアル
コール共重合体2軸延伸フィルム( (株) クラレ:エバ
ールXL,厚さ12μ)を使用し、それ以外の工程は実
施例1の対応する工程と同一工程を実施し、本発明の1
実施例品である紙容器用積層材を得た。
【0031】実施例3 第1のバリヤー性樹脂層として、ポリ塩化ビニリデン樹
脂コート2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム
(ダイセル化学工業 (株) :E8000,厚さ12μ)
を使用し、それ以外の工程は実施例1の対応する工程と
同一工程を実施し、本発明の1実施例品である紙容器用
積層材を得た。
【0032】実施例4 ポリ塩化ビニリデン樹脂コート2軸延伸ポリエチレンテ
レフタレートフィルム(ダイセル化学工業 (株) :HB
60,厚さ12μ)からなる第2のバリヤー性樹脂層
と、低密度ポリエチレンフィルム(大日本樹脂 (株) :
SK−S,厚さ100μ)からなる内層樹脂層とをドラ
イラミネート法によって積層し、さらに、第2のバリヤ
ー性樹脂層面に、エチレン−ビニルアルコール共重合体
フィルム((株) クラレ:エバールXL,厚さ15μ)
からなる第1のバリヤー性樹脂層をドライラミネート法
によって積層し、続いて第1のバリヤー性樹脂層面にア
ンカーコート層を形成した後、該アンカーコート層面に
低密度ポリエチレン樹脂による厚さ15μの押出し樹脂
層を形成し、積層フィルムを得た。
【0033】他方、坪量400g/m2 の紙の一方の面
にコロナ放電処理を施した後、該コロナ放電処理面にポ
リエチレン樹脂による厚さ30μの外層樹脂層を押出し
コート法によって積層した。
【0034】次いで、紙の他方の面にアンカーコート層
を形成した後、該アンカーコート層面に、ポリエチレン
樹脂による厚さ15μの接着剤層を利用するサンドラミ
ネート法により、先の積層フィルムの低密度ポリエチレ
ン樹脂層側を接着し、本発明の1実施例品である紙容器
用積層材を得た。
【0035】[実験]実施例1〜実施例4の各紙容器用
積層材を利用し、容器の内側周面層が積層材の内層樹脂
層からなるゲーベルトップ型の紙容器の成形と1リット
ルの醤油の充填とを行ない、これを50℃の雰囲気中に
30日間保存した後に開封したところ、内容物である醤
油の味に変質はみられなかった。
【0036】
【発明の効果】本発明の紙容器用積層材によれば、例え
ば清酒、ワイン、醤油、油等の高度のガスバリヤー性能
が要求される内容物をも、品質の劣化を生ずることなく
保存することのできる液体用の紙容器になる。
【0037】また本発明の紙容器用積層材によれば、そ
の積層構成中に金属箔を含んでいないため、使用済みの
ものを焼却処理に付したときに焼却残渣を発生すること
がなく、またリサイクルに供することもできる液体用の
紙容器になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紙容器用積層材の1実施例品の積層構
成を模型的に示す断面図である。
【符号の説明】
1:紙容器用積層材 2:第2のバリヤー性樹脂層 3:内層樹脂層 4:第1のバリヤー性樹脂層 6:強度層をなす紙 7:外層樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/34 7421−4F B65D 5/56 D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強度層をなす紙と内層樹脂層との間
    に、紙側から第1のバリヤー性樹脂層と第2のバリヤー
    性樹脂層とを順次積層したことを特徴とする紙容器用積
    層材。
  2. 【請求項2】 第1のバリヤー性樹脂層を、無機酸化
    物の蒸着フィルム、エチレン−ビニルアルコール共重合
    体フィルム、ナイロンフィルム、ポリ塩化ビニリデンフ
    ィルム、ポリ塩化ビニリデンコートフィルムの中から選
    択されるフィルムで形成し、第2のバリヤー性樹脂層を
    無機酸化物の蒸着フィルムで形成したことを特徴とする
    請求項1に記載の紙容器用積層材。
  3. 【請求項3】 第1のバリヤー性樹脂層をエチレン−ビ
    ニルアルコール共重合体フィルムで形成し、第2のバリ
    ヤー性樹脂層をポリ塩化ビニリデンコートフィルムで形
    成したことを特徴とする請求項1に記載の紙容器用積層
    材。
JP33945493A 1993-12-03 1993-12-03 紙容器用積層材 Pending JPH07156339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33945493A JPH07156339A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 紙容器用積層材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33945493A JPH07156339A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 紙容器用積層材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07156339A true JPH07156339A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18327623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33945493A Pending JPH07156339A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 紙容器用積層材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07156339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068179A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Toppan Printing Co Ltd 密封紙容器用包装材料
JP2007136837A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Nihon Tetra Pak Kk レトルト食品用包装容器及び包装積層材料
JP2018533525A (ja) * 2015-10-29 2018-11-15 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ バリアフィルムまたはシートおよびそのフィルムまたはシートを含むラミネート包装材料およびそれから作られた包装容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068179A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Toppan Printing Co Ltd 密封紙容器用包装材料
JP2007136837A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Nihon Tetra Pak Kk レトルト食品用包装容器及び包装積層材料
JP2018533525A (ja) * 2015-10-29 2018-11-15 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ バリアフィルムまたはシートおよびそのフィルムまたはシートを含むラミネート包装材料およびそれから作られた包装容器
JP2018533531A (ja) * 2015-10-29 2018-11-15 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ バリアフィルムを備えるラミネート包装材料及び該ラミネート包装材料から製造された包装容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452842A (en) Laminated lidding material
US11738928B2 (en) Sheet for container
JP2000263727A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2000263725A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP4715276B2 (ja) ラミネートチューブ容器
JPH07156339A (ja) 紙容器用積層材
JPH10745A (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JP2000233479A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP3145196B2 (ja) バリヤー性紙複合容器
JP2000233468A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2002210858A (ja) レトルト用パウチ
JP3938219B2 (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JP2000263726A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JPH10156998A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JPH0966925A (ja) 紙容器
JP4011650B2 (ja) バリア−性フィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JP3000484B2 (ja) 透明性を有する包装用積層シート
JPH0976402A (ja) 包装用材料およびそれを使用した押し出しチュ−ブ
JP2000263683A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JPH07308994A (ja) チューブ容器胴部用積層シート
JPH0516284A (ja) 透明性を有する包装用積層シート及び該包装用積層シートによる押出しチユーブ容器
JPS6241800Y2 (ja)
JP2000238174A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP3883584B2 (ja) 液体容器用積層シートとその製造方法
JP3121041B2 (ja) 使い捨てカメラの個別包装用具