JPH07156213A - 成形湯道部の取り出し方法 - Google Patents

成形湯道部の取り出し方法

Info

Publication number
JPH07156213A
JPH07156213A JP30309493A JP30309493A JPH07156213A JP H07156213 A JPH07156213 A JP H07156213A JP 30309493 A JP30309493 A JP 30309493A JP 30309493 A JP30309493 A JP 30309493A JP H07156213 A JPH07156213 A JP H07156213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
mold
molding
plate
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30309493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3079863B2 (ja
Inventor
Mitsuo Ogura
光雄 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP05303094A priority Critical patent/JP3079863B2/ja
Publication of JPH07156213A publication Critical patent/JPH07156213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079863B2 publication Critical patent/JP3079863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形湯道部を破断せずに、成形湯道部の取り
出しスペースを小さくでき、金型の型開き量を大きくす
る必要のない成形湯道部の取り出し方法を提供するこ
と。 【構成】 三プレートタイプの金型を使用して、成形湯
道部Rを金型の側方から取り出すに方法。三プレートタ
イプの金型は、定側型板本体8とランナー板6とからな
り、射出成形品を成形後、型開き時に成形湯道部Rを固
定側型板本体8から離型可能とする機構を備えている。
成形湯道部Rを回転させて、金型から取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固定側型板と可動側型
板とからなり、前記固定側型板のランナー配設側が分割
されて固定側型板本体とランナー板とからなり、射出成
形品を成形後、型開き時に成形製品部から成形湯道部を
分離可能とした機構を備えた三プレートタイプの金型を
使用して、成形湯道部を前記金型の側方から取り出す方
法及びそれに使用する射出成形用金型に関する。特に、
図1に示す如く、成形湯道部Rの型開き方向に大きく縦
長である(長さa/幅bの比が大きい)場合に好適な成
形湯道部の取り出し方法及びそれに使用する射出成形用
金型に関する。
【0002】
【従来の技術】上記三プレートタイプの金型は、成形製
品部と成形湯道部(スプルー部/ランナー部)とを、型
開き時に分離できて、ゲート切断の手間が不要なため、
多用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記三プレー
トタイプの金型は、ゲートを製品キャビティに対して型
開き方向と平行になるように接続位置を形成する必要が
あるため、サイドゲートタイプ等の金型に比して、成形
湯道部(スプルー部/ランナー部)取り出しのために、
固定側型板とランナー板との間を大きく開口する必要が
あり、結果的に、金型全体の型開き量を大きくする必要
がある。これは、成形機のクラスアップを意味するため
望ましくない。
【0004】このため、特開昭49−7367号公報に
おいて、成形湯道部であるスプルー部/ランナー部を破
断して成形湯道部の型開き方向の全長を短くして、金型
全体の型開き量を少なくする技術が提案されている。
【0005】しかし、この技術の場合、成形湯道部を破
断するため、切断屑が出易く、さらには、成形湯道部が
いくつかに分かれるため、成形湯道部の取り出しが面倒
となる。
【0006】本発明は、上記にかんがみて、成形湯道部
を破断せずに、成形湯道部の取り出しスペースを小さく
でき、金型の型開き量を大きくする必要のない成形湯道
部の取り出し方法及びそれに使用する射出成形用金型を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の成形形湯道部の
取り出し方法及びそれに使用する射出成形用金型は、上
記課題を下記構成により解決するものである。
【0008】請求項1に係る成形形湯道部の取り出し方
法は、固定側型板と可動側型板とからなり、固定側型板
のランナー配設側が分割されて固定側型板本体とランナ
ー板とからなり、射出成形品を成形後、型開き時に成形
湯道部を固定側型板本体からから離型可能とする機構を
備えた三プレートタイプの金型を使用して、成形湯道部
を金型の側方から取り出すに際して、成形湯道部を回転
させて、金型から取り出すことを特徴とする。
【0009】請求項2に係る射出成形用金型は、請求項
1に記載の成形湯道部の取り出し方法に使用する金型で
あって、固定側型板本体またはランナー板内に、成形湯
道部を型開き方向と直交する面で回転可能な空間を形成
可能なスライドコアが形成されているとともに、成形湯
道部を回転可能な機能を備えた成形湯道部取出し機が、
固定側型板とランナー板との間に、出入可能に付設され
ている、ことを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
をする。
【0011】(1) 本実施例に使用する金型について説明
する(図2〜6参照)。
【0012】基本的には、従来例と同様、固定側型板2
と可動側型板4とからなり、固定側型板2のランナー6
配設側が分割されて固定側型板本体8とランナー板10
とからなり、射出成形品を成形後、型開き時に成形湯道
部(スプルー部/ランナー部/ゲート部)Rを固定側型
板本体8から離型可能とした機構を備えでいる。
【0013】具体的には、成形湯道部Rの固定側型板本
体8からの分離機構は、固定側取付板12に形成され、
ランナー板10に形成された貫通孔10aを介してラン
ナー6内に突出し、先端部にアンダーカット引掛部を有
する湯道部ロックピン14により行われるようになって
いる。また、可動側型板4は、スペーサ16を介して可
動側取付板18に取りけられている。成形製品部の突き
出し機構は、可動側型板4と可動側取付板18との間に
形成された空間を相対移動し、成形機に付設された突き
出しロッド20で往復移動二枚合わせの突き出し板22
に保持された突き出しピン24で担うようになってい
る。
【0014】本実施例は、上記構成において、固定側型
板本体8に、成形湯道部を型開き方向と直交する面で回
転可能な空間を形成可するスライドコア26が形成され
ているとともに、成形湯道部Rを回転可能な機能を備え
た成形湯道部取出し機、固定側型板2とランナー板10
との間に、出入可能に付設されている。
【0015】具体的には、スライドコア26は、可動側
型板4に保持されたアンギュラピン27により型閉じ時
に前死点位置にあり、型開き完了時に後死点位置にある
ようにされている。
【0016】そして、成形湯道部取出し機としては、例
えば、図6に示すような、図示しないエアシリンダで前
進・後退かつ回転可能な取り出し軸28の先端に、エア
駆動される一対の挟み板部30を備えたものを使用す
る。
【0017】ここでは、スライドコア26は、固定側型
板本体8内に設けたが、ランナー板10内でもよい。ま
た、スライドコア26の駆動は、アンギュラピン27で
なくても、油圧シリンダ、コイルばね、カム等、他の汎
用の駆動手段を使用できる。
【0018】(2) 次に、上記金型装置を使用しての成形
湯道部の取り出し方法を説明する。
【0019】型閉じ状態の金型の製品キャビティ32
に、湯道(スプルー34/ランナー6/ゲート36)を
介して、溶融成形材料(通常、熱可塑性樹脂材料)を射
出成形機の射出ノズルから噴出させて充満させる。(図
2参照) 製品キャビティ32内の成形材料が固化した後に、型
開きを開始する。最初に、ランナー板10と固定側型板
本体8との間で型開きが始まる。このとき、湯道部ロッ
クピン14により成形湯道部Rがランナ板10側に残
り、成形製品部Mから分離されるとともに固定側型板本
体8から離型される。
【0020】次に、固定側型板本体8と可動側型板4と
の間で型開きが開始し、型開きが完了すると突き出し板
22が相対的に前進して、成形製品部Mが可動側型板4
から突き出されて、成形品製品部Mの離型が完了する。
【0021】同時に、ランナー板10と固定側取付板1
2との間も開くため、成形湯道部Rは、固定側取付板1
2の湯道部ロックピン14からも離脱する。(図4参
照) このとき、スライドコア26がアンギュラピン27で案
内されて後死点位置にあり、成形湯道部Rの一方向面が
開口されて、成形湯道部Rを型開き方向と直交する面で
回転可能な空間が形成されている。この時点で、成形湯
道部取出し機Tの挟み板部30を、固定側型板2とラン
ナー板10との間に、前進させ、成形湯道部Rの回転中
心(図例ではゲート部)38を把持する。
【0022】そして、成形湯道部Rを成形湯道部取出し
機Tで、成形湯道部Rを扁平方向に90°回転させ、こ
の状態で、さらに挟み板部30を後退させて型外に位置
した時、把持を解除して、成形湯道部Rを落下させて取
り出す。ここで、回転角度を90°としたが、相対的に
扁平形状となるなら、45°以上の角度で任意に設定で
きる。
【0023】(3) 成形湯道部取出し機としては、上記以
外に、図7〜8に示すような取り出し機T1も使用可能
である。
【0024】ランナー板10の一側に固定され、前進後
退用の第一エアシリンダ42と、第一エアシリンダ42
をラック44/ピニオン46機構で回転させる第二エア
シリンダ48とからなり、第一エアシリンダ48のピス
トンロッドであるアクチュエータ50先端には、型閉時
ランナー6内に突出しアンダーカット引っ掛け部52を
有する。この引っ掛け部52は成形湯道部Rを払い落す
ために圧縮エア噴出可能なバブル機構を備えているもの
でもよい。
【0025】この成形湯道部取出し機T1の使用態様
は、型閉じ時に、アクチュエータ50を金型のランナー
6内に突出させておく以外は、基本的に前記成形湯道部
取出し機Tと同様である。
【0026】
【発明の作用・効果】本発明の成形湯道部の取り出し方
法及びそれに使用する射出成形用金型は、上記のような
構成なので、下記のような作用・効果を奏する。
【0027】成形湯道部を回転させて、金型から取り出
すため、成形湯道部の取り出しスペースを小さくでき、
金型の固定側型板本体とランナー板との型開き量を、ひ
いては、金型全体の型開き量を大きくする必要がない。
従って、成形機の型開き量(デイライト量)を小さくで
き、ひいては、成形機として、相対的に小型のものでよ
くなる。
【0028】また、特開昭49−7367号公報におけ
る技術の如く、成形湯道部を破断しないため、切断屑が
出ず、また、成形湯道部がいくつかに分かれることな
く、湯道部の取り出しが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明と適用すると好適な成形湯道部の斜視図
【図2】本発明に成形湯道部の取り出し方法に使用する
成形用金型の型閉じ時の平面断面図
【図3】図2の側面断面図
【図4】本発明に成形湯道部の取り出し方法に使用する
成形用金型の型開き時における成形湯道部取出し機前進
時の側面断面図
【図5】同じく成形湯道部を回転させた後の側面断面図
【図6】本発明の方法に使用する成形湯道部の取り出し
方法に使用する成形湯道部取出し機の一例を示す斜視図
【図7】同じく他の成形湯道部取出し機を取り付けた金
型の一部を示す側面断面図
【図8】図7の成形湯道部取出し機のVIII−VIII線矢視
【符号の説明】
2 固定側型板 4 可動側型板 8 固定側型板本体 10 ランナー板 14 湯道部ロックピン 26 スライドコア M 成形製品部 R 成形湯道部 T、T1 成形湯道部取出し機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側型板と可動側型板とからなり、前
    記固定側型板のランナー配設側が分割されて固定側型板
    本体とランナー板とからなり、射出成形品を成形後、型
    開き時に成形湯道部を前記固定側型板本体から離型可能
    とする機構を備えた三プレートタイプの金型を使用し
    て、前記成形湯道部を前記金型の側方から取り出すに際
    して、 前記成形湯道部を回転させて、金型から取り出すことを
    特徴とする成形湯道部の取り出し方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の成形湯道部の取り出し
    方法に使用する金型であって、 前記固定側型板本体またはランナー板内に、前記成形湯
    道部を型開き方向と直交する面で回転可能な空間を形成
    可能なスライドコアが形成されているとともに、 前記成形湯道部を回転可能な機能を備えた成形湯道部取
    出し機が、前記固定側型板とランナー板との間に、出入
    可能に付設されている、ことを特徴とする射出成形用金
    型。
JP05303094A 1993-12-02 1993-12-02 成形湯道部の取り出し方法 Expired - Fee Related JP3079863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05303094A JP3079863B2 (ja) 1993-12-02 1993-12-02 成形湯道部の取り出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05303094A JP3079863B2 (ja) 1993-12-02 1993-12-02 成形湯道部の取り出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07156213A true JPH07156213A (ja) 1995-06-20
JP3079863B2 JP3079863B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=17916825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05303094A Expired - Fee Related JP3079863B2 (ja) 1993-12-02 1993-12-02 成形湯道部の取り出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079863B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3079863B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08197578A (ja) 複合成形品の成形方法およびその装置
JP3354701B2 (ja) 射出成形金型装置
JP2004106510A (ja) 樹脂成形機
JPH07156213A (ja) 成形湯道部の取り出し方法
JPS5919127A (ja) 射出成形用金型
JP2010105168A (ja) 多材射出成形装置および多材射出成形方法ならびに多材射出成形金型
JP2002347085A (ja) 射出成形金型
JP2009143051A (ja) 射出成形機の突出し機構
JPH06106584A (ja) 射出成形用金型装置
JPH07186176A (ja) 射出成形方法および射出成形装置
JPH02164509A (ja) 射出成形金型
JP3812307B2 (ja) 金型交換式成形機およびその運転方法
JPH04292920A (ja) インサート成形用金型
JPH02253910A (ja) 厚肉成形品の成形方法および成形用金型
JP3247005B2 (ja) 射出成形金型
JPH077133Y2 (ja) 射出成形用金型
JP3867571B2 (ja) 樹脂成形型
SU1140990A1 (ru) Литьева форма дл изготовлени полимерных изделий
JPH11333849A (ja) 多材料成形用金型装置およびこの金型装置を用いた多材料成形方法
JPH06143352A (ja) サイドゲートブロック切断式射出成形用金型
JP3313902B2 (ja) 射出成形金型装置
JP2003011181A (ja) 金型装置
JPH09207161A (ja) 射出成形装置
JPH03261527A (ja) カセットハーフ成形方法及びカセットハーフ成形用金型
JP2003165149A (ja) 射出成形装置及び射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000523

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees