JP2003011181A - 金型装置 - Google Patents

金型装置

Info

Publication number
JP2003011181A
JP2003011181A JP2001200422A JP2001200422A JP2003011181A JP 2003011181 A JP2003011181 A JP 2003011181A JP 2001200422 A JP2001200422 A JP 2001200422A JP 2001200422 A JP2001200422 A JP 2001200422A JP 2003011181 A JP2003011181 A JP 2003011181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
mold
label
flat
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001200422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3751227B2 (ja
Inventor
Isatake Mizukoshi
功武 水越
Yoshiyuki Chosho
義之 調所
Yasuro Kugimiya
康郎 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICS CORP
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
NICS CORP
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICS CORP, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical NICS CORP
Priority to JP2001200422A priority Critical patent/JP3751227B2/ja
Publication of JP2003011181A publication Critical patent/JP2003011181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751227B2 publication Critical patent/JP3751227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7132Bowls, Cups, Glasses

Abstract

(57)【要約】 【課題】成形品に収容される固形物の品質を向上させる
ことができるようにする。 【解決手段】キャビティ部と、型締め時に、キャビティ
部との間に、ラベルをセットするためのボトム部41及
び壁部を備えたキャビティ空間を形成するコアとを有す
る。前記ボトム部41は、キャビティ部側に向けて突出
させて形成された溝部55、該溝部55によって包囲さ
れる第1の平坦(たん)部56、及び前記溝部55を包
囲して形成され、前記第1の平坦部56と同一平面上に
配設された第2の平坦部46を備える。前記第1の平坦
部56に臨ませてゲートが開口させられる。前記第1、
第2の平坦部56、46が互いに同一平面上に置かれる
ので、成形品の底壁には突出部分が形成されない。固形
物の底面に傷が付くことがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金型装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、射出成形機においては、加熱シリ
ンダ内において加熱され溶融させられた成形材料として
の樹脂を、高圧で射出して金型装置のキャビティ空間に
充填(てん)し、該キャビティ空間内において冷却して
固化させることによって成形品を得ることができるよう
になっている。
【0003】前記射出成形機は金型装置、型締装置及び
射出装置を有し、前記金型装置は、固定金型及び可動金
型を備え、前記型締装置は、前記固定金型を取り付ける
ための固定プラテン、前記可動金型を取り付けるための
可動プラテン、該可動プラテンを進退させるための型締
シリンダ等を備え、型締シリンダを駆動し、可動プラテ
ンを進退させることによって金型装置の型閉じ、型締め
及び型開きを行うことができ、型締め時に、固定金型と
可動金型との間にキャビティ空間が形成される。
【0004】一方、前記射出装置は、樹脂を加熱して溶
融させる加熱シリンダ、及び溶融させられた樹脂を射出
する射出ノズルを備え、前記加熱シリンダ内にスクリュ
ーが回転自在に、かつ、進退自在に配設される。そし
て、計量工程において、前記スクリューを、後端に配設
された駆動部によって回転させ、それに伴って後退さ
せ、射出工程において、前記スクリューを前進させるこ
とによって、射出ノズルから樹脂を射出し、キャビティ
空間に充填するようにしている。
【0005】前記射出成形機において、成形品が容器で
ある場合、容器の表面にラベルを貼(ちょう)着するた
めに、インモールドラベル成形が行われる。該インモー
ルドラベル成形においては、前記キャビティ空間にあら
かじめラベルが挿入され、キャビティ空間に樹脂を充填
するのに伴って、前記ラベルと成形品とが一体にされ
る。
【0006】そして、容器の底面にラベルを貼着する場
合、ラベルの位置ずれが発生したり、ラベルの表面に樹
脂かぶりが発生したりするのを防止するために、底部の
所定の位置に凸部が、ラベルにおける前記凸部と対応す
る位置に穴が形成され、該穴に前記凸部を係止させるよ
うにしている。
【0007】図2は従来の金型装置の断面図、図3は従
来の金型装置のキャビティ空間の要部を示す図、図4は
従来の金型装置の動作を示す第1の図、図5は従来の金
型装置の動作を示す第2の図、図6は従来の金型装置の
動作を示す第3の図である。
【0008】図において、21は図示されない固定プラ
テンに取り付けられた固定金型、22は図示されない可
動プラテンに取り付けられた可動金型であり、該可動金
型22を固定金型21に対して接離させ、型閉じ、型締
め及び型開きを行うことができる。
【0009】そして、前記固定金型21は、ボトムキャ
ビティ23、及び該ボトムキャビティ23の前方(図2
における上方)に隣接させて配設され、ボトムキャビテ
ィ23と共に容器の形状に対応する凹部を形成するキャ
ビティ26から成り、前記ボトムキャビティ23を貫通
させてランナ38が形成され、該ランナ38の前端(図
2における上端)にゲート39が形成される。
【0010】一方、前記可動金型22は、前記可動プラ
テンに取り付けられたコア36、該コア36に隣接させ
て配設され、図示されない容器をコア36から離型させ
るためのセパレータ37を備え、該セパレータ37をコ
ア36に対して進退(図2における上下方向に移動)さ
せるために図示されないエジェクタ装置が配設される。
また、前記コア36は、中央の中コア部31、及び該中
コア部31を包囲して配設された外コア部32から成
り、中コア部31と外コア部32との間に環状のエアス
リット33が形成され、外コア部32内には、前端(図
2における下端)の近傍においてエアスリット33と連
通するエア吸引管34が形成され、該エア吸引管34と
真空発生源としての図示されない真空ポンプとが図示さ
れない開閉弁を介して連通させられる。
【0011】そして、型締め時に、前記固定金型21と
可動金型22との間にキャビティ空間Cが形成され、該
キャビティ空間Cは、ボトムキャビティ23及びコア3
6によって包囲されるボトム部41、キャビティ26及
び外コア部32によって包囲される壁部42、並びにキ
ャビティ26及びセパレータ37によって包囲されるフ
ランジ部43から成り、前記ボトム部41は、ほぼ中央
においてボトムキャビティ23側からコア36側に向け
て突出させて、かつ、わずかに湾曲させて形成された円
形の形状を有する凸部45、該凸部45を包囲して形成
された平坦(たん)部46、前記凸部45と平坦部46
とを連結する環状の連結部47から成る。前記凸部45
を形成するために、前記ボトムキャビティ23には、円
形の形状を有する突出部27が形成され、中コア部31
には、円形の形状を有する凹部28が形成される。ま
た、前記凸部45の中央に臨ませて前記ゲート39が開
口させられる。
【0012】次に、前記構成の金型装置の動作について
説明する。
【0013】まず、型開きが行われた状態、すなわち、
可動金型22が後退位置(図2における上方の位置)に
置かれた状態で、ボトムキャビティ23及びキャビティ
26によって形成される凹部内に、容器の壁面に貼着す
るための図示されない壁面用のラベル、及び前記容器の
底面に貼着するための底面用のラベル48がセットされ
る。該ラベル48には穴49が形成され、ラベル48が
セットされた状態で、前記穴49内に前記突出部27が
貫通させられ、ラベル48の位置決めが行われる。
【0014】続いて、型閉じが行われ、可動金型22が
前進(図2における下方に移動)させられ、固定金型2
1と可動金型22との間にキャビティ空間Cが形成され
る。このとき、前記開閉弁が開放され、エア吸引管34
及びエアスリット33を介してキャビティ空間C内の空
気が吸引され、それに伴って、図4に示されるように、
前記ラベル48は中コア部31の表面に張り付く。そし
て、前記連結部47において、凸部45と平坦部46と
がラベル48によって区画される。
【0015】続いて、図示されない射出装置の射出ノズ
ルから、溶融させられた樹脂が射出され、固定金型21
内に進入し、図示されないスプル及びランナ38を通
り、ゲート39を介してキャビティ空間Cに充填され
る。
【0016】そして、図4に示されるように、樹脂がキ
ャビティ空間C内に進入すると、樹脂の流動末端Rは、
凸部45内を通った後、図5に示されるように、連結部
47に到達してラベル48の内周縁部を押し下げてボト
ムキャビティ23に押し付け、続いて、図6に示される
ように、ラベル48と中コア部31との間を径方向外方
に向けて進む。このとき、前記開閉弁は閉鎖され、中コ
ア部31に張り付いていたラベル48は、樹脂の圧力で
ボトムキャビティ23に押し付けられる。
【0017】次に、前記樹脂の流動末端Rは、壁部42
に進入し、壁面用のラベルをキャビティ26の内周面に
押し付けながら壁部42内を通り、フランジ部43に進
入する。このようにして、キャビティ空間Cに樹脂が充
填され、キャビティ空間C内の樹脂は、冷却されて容器
になる。そして、前記樹脂が充填されるのに伴って、ラ
ベル48及び壁面用のラベルは、ボトムキャビティ23
及びキャビティ26に押し付けられ、容器と一体にされ
る。このようにして、前記ラベル48を容器の底面に、
壁面用のラベルを容器の側面に貼着することができる。
【0018】次に、型開きが行われ、可動金型22が後
退させられる。これに伴って、前記容器は可動金型22
に付着したまま後退させられる。続いて、前記エジェク
タ装置が駆動され、セパレータ37が前進させられて容
器が突き出され、離型が行われる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の金型装置においては、容器の底部における前記凸部
45と対応する位置に突出部分が形成されるので、容器
をチーズ等の固形物を収容するために使用する場合、前
記突出部分によって固形物の底面に傷が付いたり、固形
物が傾いたり、変形したりして、固形物の品質が低下し
てしまう。
【0020】本発明は、前記従来の金型装置の問題点を
解決して、成形品に収容される固形物の品質を向上させ
ることができる金型装置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の金
型装置においては、キャビティ部と、該キャビティ部に
対して進退自在に配設され、型締め時に、キャビティ部
との間に、ラベルをセットするためのボトム部及び壁部
を備えたキャビティ空間を形成するコアとを有する。
【0022】そして、前記ボトム部は、キャビティ部側
に向けて突出させて形成された溝部、該溝部によって包
囲される第1の平坦部、及び前記溝部を包囲して形成さ
れ、前記第1の平坦部と同一平面上に配設された第2の
平坦部を備える。また、前記第1の平坦部に臨ませてゲ
ートが開口させられる。
【0023】本発明の他の金型装置においては、さら
に、前記キャビティ部には、環状の溝によって包囲され
た平坦なランド部が形成される。そして、前記コアに
は、前記溝と対応する位置に環状の隆起部が形成され
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0025】図1は本発明の実施の形態におけるキャビ
ティ空間の要部を示す図、図7は本発明の実施の形態に
おける容器の断面図、図8は本発明の実施の形態におけ
る金型装置の断面図、図9は本発明の実施の形態におけ
る金型装置の動作を示す第1の図、図10は本発明の実
施の形態における金型装置の動作を示す第2の図、図1
1は本発明の実施の形態における金型装置の動作を示す
第3の図である。
【0026】図において、21は図示されない固定プラ
テンに取り付けられた第1の金型ユニットとしての固定
金型、22は図示されない可動プラテンに取り付けられ
た第2の金型ユニットとしての可動金型であり、固定金
型21及び可動金型22によって金型装置が構成され、
前記可動プラテンを進退させ、前記可動金型22を固定
金型21に対して接離させ、型閉じ、型締め及び型開き
を行うことができる。
【0027】そして、前記固定金型21は、ボトムキャ
ビティ23、該ボトムキャビティ23の前方(図8にお
ける上方)に隣接させて配設され、ボトムキャビティ2
3と共に成形品としての容器71の形状に対応する凹部
を形成するキャビティ26、図示されないランナプレー
ト等から成り、前記ボトムキャビティ23を貫通させて
ランナ38が形成され、該ランナ38の前端(図8にお
ける上端)にゲート39が形成される。前記ボトムキャ
ビティ23及びキャビティ26によってキャビティ部が
構成される。
【0028】一方、前記可動金型22は、前記可動プラ
テンに取り付けられたコア36、該コア36に隣接させ
て配設され、容器71をコア36から離型させるための
セパレータ37を備え、該セパレータ37をコア36に
対して進退(図8における上下方向に移動)させるため
に図示されないエジェクタ装置が配設される。また、前
記コア36は、中央の中コア部31、及び該中コア部3
1を包囲して配設された外コア部32から成り、中コア
部31と外コア部32との間に環状のエアスリット33
が形成され、外コア部32内には、前端(図8における
下端)の近傍においてエアスリット33と連通するエア
吸引管34が形成され、該エア吸引管34と真空発生源
としての図示されない真空ポンプとが図示されない開閉
弁を介して連通させられる。
【0029】そして、型締め時に、前記固定金型21と
可動金型22との間にキャビティ空間Cが形成され、該
キャビティ空間Cは、ボトムキャビティ23及びコア3
6によって包囲されるボトム部41、キャビティ26及
び外コア部32によって包囲される壁部42、並びにキ
ャビティ26及びセパレータ37によって包囲されるフ
ランジ部43から成る。前記キャビティ空間Cは、容器
71の形状に対応する形状を有し、前記ボトム部41は
容器71の底壁72に、前記壁部42は容器71の側壁
73に、前記フランジ部43は容器71のフランジ74
に対応させて形成される。
【0030】また、前記ボトム部41は、ほぼ中央にお
いてコア36側からボトムキャビティ23側に向けて突
出させて形成された環状の溝部55、該溝部55によっ
て包囲される中央の第1の平坦部56、前記溝部55を
包囲して形成され、前記第1の平坦部56と同一平面上
に配設された第2の平坦部46、及び前記溝部55と第
1の平坦部56とを連結する環状の連結部57から成
る。そして、前記第1の平坦部56の中央に臨ませて前
記ゲート39が開口させられる。
【0031】前記溝部55は、連結部57に隣接する部
分が最もボトムキャビティ23側に置かれ、径方向外方
に向けて傾斜させられる。そのために、前記ボトムキャ
ビティ23には、中央に、環状の溝81によって包囲さ
れた平坦な、かつ、円形の形状を有するランド部82が
形成され、前記中コア部31には、前記溝81と対応す
る位置に環状の隆起部83が形成される。そして、ボト
ムキャビティ23には、前記ランド部82に第1の平坦
面S1が、該第1の平坦面S1の外周縁に沿って、前記
溝81によって第1のテーパ面S2が、該第1のテーパ
面S2の外周縁に沿って第2の平坦面S3が形成され、
前記中コア部31には、中央に前記第1の平坦面S1と
対向させて第3の平坦面S4が、該第3の平坦面S4の
外周縁に沿って、かつ、前記第1のテーパ面S2と対向
させて、前記隆起部83によって第2のテーパ面S5
が、該第2のテーパ面S5の外周縁に沿って、かつ、前
記第2の平坦面S3と対向させて第4の平坦面S6が形
成される。また、第1、第2の平坦面S1、S3は、互
いに同一平面上に置かれ、第3、第4の平坦面S4、S
6も同様に、互いに同一平面上に置かれる。
【0032】次に、前記構成の金型装置の動作について
説明する。
【0033】まず、可動金型22が後退位置(図8にお
ける上方の位置)に置かれた状態で、ボトムキャビティ
23及びキャビティ26によって形成される凹部内に、
容器71の側壁73の壁面に貼着するための図示されな
い壁面用のラベル、及び前記容器71の底壁72の底面
に貼着するための底面用のラベル48がセットされる。
【0034】続いて、型閉じが行われ、可動金型22が
前進(図8における下方に移動)させられ、固定金型2
1と可動金型22との間にキャビティ空間Cが形成され
る。また、前記開閉弁が開放され、エア吸引管34及び
エアスリット33を介してキャビティ空間C内の空気が
吸引され、それに伴って、図9に示されるように、前記
ラベル48は中コア部31の表面に張り付く。
【0035】ところで、前記ラベル48にはランド部8
2に対応させて円形の形状を有する穴49が形成され、
可動金型22が前進させられるのに伴って、図9に示さ
れるように、ラベル48の内周縁部91が前記隆起部8
3によって押さえられて湾曲させられる。その結果、前
記穴49内に前記ランド部82が貫通させられ、ラベル
48の位置決めが行われる。また、前記連結部57にお
いて、第1の平坦部56と第2の平坦部46とがラベル
48によって区画される。
【0036】続いて、図示されない射出装置の射出ノズ
ルから、溶融させられた成形材料としての樹脂が射出さ
れ、固定金型21内に進入し、図示されないスプル及び
ランナ38を通り、ゲート39を介してキャビティ空間
Cに充填される。
【0037】そして、図9に示されるように、樹脂がキ
ャビティ空間C内に進入すると、樹脂の流動末端Rは、
第1の平坦部56内を通った後、図10に示されるよう
に、連結部57に到達してラベル48の内周縁部91を
押し下げてボトムキャビティ23に押し付け、続いて、
図11に示されるように、ラベル48と中コア部31と
の間を径方向外方に向けて進む。このとき、前記開閉弁
は閉鎖され、中コア部31に張り付いていたラベル48
は、樹脂の圧力でボトムキャビティ23に押し付けられ
る。
【0038】次に、前記樹脂の流動末端Rは、壁部42
に進入し、壁面用のラベルをキャビティ26の内周面に
押し付けながら壁部42内を通り、フランジ部43に進
入する。このようにして、キャビティ空間Cに樹脂が充
填され、キャビティ空間C内の樹脂は、冷却されて容器
71になる。そして、前記樹脂が充填されるのに伴っ
て、ラベル48及び壁面用のラベルは、ボトムキャビテ
ィ23及びキャビティ26に押し付けられ、容器71と
一体にされる。このようにして、前記ラベル48を容器
71の底面に、壁面用のラベルを容器71の側面に貼着
することができる。
【0039】次に、型開きが行われ、可動金型22が後
退させられる。これに伴って、前記容器71は可動金型
22に付着したまま後退させられる。続いて、前記エジ
ェクタ装置が駆動され、セパレータ37が前進させられ
て容器71が突き出され、離型が行われる。
【0040】このように、前記第1、第2の平坦部5
6、46が互いに同一平面上に置かれ、前記第3、第4
の平坦面S4、S6が互いに同一平面上に置かれるの
で、前記容器71の底壁72には突出部分が形成されな
い。したがって、容器71をチーズ等の固形物を収容す
るために使用する場合、固形物の底面に傷が付いたり、
固形物が傾いたり、変形したりすることがなく、固形物
の品質を向上させることができる。
【0041】また、ラベル48の内周縁部91は、前記
隆起部83によって押さえられて下方、すなわち、第1
の平坦部56から離れた部分に移動させられるので、連
結部57に到達した樹脂がボトムキャビティ23とラベ
ル48との間に進入するのが困難になり、ラベル48の
表面に樹脂かぶりが発生するのを防止することができ
る。
【0042】本実施の形態においては、金型装置として
ホットランナ式の金型装置が使用されるが、コールドラ
ンナ式の金型装置を使用することもできる。
【0043】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させ
ることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0044】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、金型装置においては、キャビティ部と、該キャビ
ティ部に対して進退自在に配設され、型締め時に、キャ
ビティ部との間に、ラベルをセットするためのボトム部
及び壁部を備えたキャビティ空間を形成するコアとを有
する。
【0045】そして、前記ボトム部は、キャビティ部側
に向けて突出させて形成された溝部、該溝部によって包
囲される第1の平坦部、及び前記溝部を包囲して形成さ
れ、前記第1の平坦部と同一平面上に配設された第2の
平坦部を備える。また、前記第1の平坦部に臨ませてゲ
ートが開口させられる。
【0046】この場合、前記第1、第2の平坦部が互い
に同一平面上に置かれるので、成形品の底壁には突出部
分が形成されない。したがって、成形品を固形物を収容
するために使用する場合、固形物の底面に傷が付いた
り、固形物が傾いたり、変形したりすることがなく、固
形物の品質を向上させることができる。
【0047】本発明の他の金型装置においては、さら
に、前記キャビティ部には、環状の溝によって包囲され
た平坦なランド部が形成される。そして、前記コアに
は、前記溝と対応する位置に環状の隆起部が形成され
る。
【0048】この場合、可動金型が前進させられるのに
伴って、ラベルの内周縁部が前記隆起部によって押さえ
られて湾曲させられ、これに伴って、ラベルの穴内に前
記ランド部が貫通させられる。したがって、ラベルの位
置決めを行うことができる。
【0049】また、ラベルの内周縁部は、隆起部によっ
て押さえられて第1の平坦部から離れた部分に移動させ
られるので、樹脂がキャビティ部とラベルとの間に進入
するのが困難になり、ラベルの表面に樹脂かぶりが発生
するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるキャビティ空間の
要部を示す図である。
【図2】従来の金型装置の断面図である。
【図3】従来の金型装置のキャビティ空間の要部を示す
図である。
【図4】従来の金型装置の動作を示す第1の図である。
【図5】従来の金型装置の動作を示す第2の図である。
【図6】従来の金型装置の動作を示す第3の図である。
【図7】本発明の実施の形態における容器の断面図であ
る。
【図8】本発明の実施の形態における金型装置の断面図
である。
【図9】本発明の実施の形態における金型装置の動作を
示す第1の図である。
【図10】本発明の実施の形態における金型装置の動作
を示す第2の図である。
【図11】本発明の実施の形態における金型装置の動作
を示す第3の図である。
【符号の説明】
23 ボトムキャビティ 26 キャビティ 36 コア 39 ゲート 41 ボトム部 42 壁部 48 ラベル 55 溝部 56、46 第1、第2の平坦部 81 溝 82 ランド部 83 隆起部 C キャビティ空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 調所 義之 東京都西東京市谷戸町二丁目1番1号 住 友重機械工業株式会社田無製造所内 (72)発明者 釘宮 康郎 東京都西東京市谷戸町二丁目1番1号 住 友重機械工業株式会社田無製造所内 Fターム(参考) 4F202 AD09 AG07 CB01 CB19 CK06 CK12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)キャビティ部と、(b)該キャビ
    ティ部に対して進退自在に配設され、型締め時に、キャ
    ビティ部との間に、ラベルをセットするためのボトム部
    及び壁部を備えたキャビティ空間を形成するコアとを有
    するとともに、(c)前記ボトム部は、キャビティ部側
    に向けて突出させて形成された溝部、該溝部によって包
    囲される第1の平坦部、及び前記溝部を包囲して形成さ
    れ、前記第1の平坦部と同一平面上に配設された第2の
    平坦部を備え、(d)前記第1の平坦部に臨ませてゲー
    トが開口させられることを特徴とする金型装置。
  2. 【請求項2】 (a)前記キャビティ部には、環状の溝
    によって包囲された平坦なランド部が形成され、(b)
    前記コアには、前記溝と対応する位置に環状の隆起部が
    形成される請求項1に記載の金型装置。
JP2001200422A 2001-07-02 2001-07-02 金型装置 Expired - Lifetime JP3751227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200422A JP3751227B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200422A JP3751227B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003011181A true JP2003011181A (ja) 2003-01-15
JP3751227B2 JP3751227B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=19037546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200422A Expired - Lifetime JP3751227B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751227B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173970A (ja) * 2006-12-22 2008-07-31 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
WO2009062632A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-22 Jaeniche Gmbh & Co Kg Rohrförmiger behälter
EP3254822A1 (de) * 2016-06-08 2017-12-13 Sanner GmbH Behälter mit etikett sowie verfahren zu dessen herstellung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173970A (ja) * 2006-12-22 2008-07-31 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
WO2009062632A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-22 Jaeniche Gmbh & Co Kg Rohrförmiger behälter
EP3254822A1 (de) * 2016-06-08 2017-12-13 Sanner GmbH Behälter mit etikett sowie verfahren zu dessen herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3751227B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5145630A (en) Direct gating into the lip of thin walled container
JP2807619B2 (ja) 樹脂成形機
CN109702974B (zh) 一种打印机底壳及其注塑控制方法
JP2003011181A (ja) 金型装置
JP3232048B2 (ja) 2材質からなる成形品の成形方法および成形用金型
JPH11333858A (ja) 成形用金型装置
KR101889098B1 (ko) 표면 함몰 없는 제품의 사출 성형 금형
JP2976264B2 (ja) 三層構造成形品の射出成形方法およびその金型
JP3974544B2 (ja) 金型装置
JP3587405B2 (ja) 中央部に開口が形成された成形品及びその形成方法
JP2002355851A (ja) 複合成形品の射出成形方法および射出成形用金型
JPH0752205A (ja) 射出成形用金型
JP2794261B2 (ja) 合成樹脂成形品の成形用金型
KR100493791B1 (ko) 동시 커버링재 성형장치 및 성형방법
JP2003071874A (ja) 略円環板状乃至は略円板状の薄肉部を備えた樹脂製品の射出成形用金型と射出成形方法
JPH0994856A (ja) 射出成形用金型
JP2003112331A (ja) 射出成形機
JP3553518B2 (ja) 金型装置
JPH0976289A (ja) 中空成形品の成形方法および中空成形品の成形用金型
JP3547718B2 (ja) 金型装置
JPH04175126A (ja) 射出成形方法及び装置
JPH08323813A (ja) 熱可塑性樹脂の射出圧縮成形用金型、及びその金型を使用した射出圧縮成形方法
JP2002321255A (ja) 射出成形装置
JP2002192578A (ja) 光ディスク成形用金型装置
JP3452887B2 (ja) 射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3751227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term