JP3751227B2 - 金型装置 - Google Patents
金型装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3751227B2 JP3751227B2 JP2001200422A JP2001200422A JP3751227B2 JP 3751227 B2 JP3751227 B2 JP 3751227B2 JP 2001200422 A JP2001200422 A JP 2001200422A JP 2001200422 A JP2001200422 A JP 2001200422A JP 3751227 B2 JP3751227 B2 JP 3751227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cavity
- mold
- label
- groove
- flat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/1418—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0046—Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7132—Bowls, Cups, Glasses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、金型装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、射出成形機においては、加熱シリンダ内において加熱され溶融させられた成形材料としての樹脂を、高圧で射出して金型装置のキャビティ空間に充填(てん)し、該キャビティ空間内において冷却して固化させることによって成形品を得ることができるようになっている。
【0003】
前記射出成形機は金型装置、型締装置及び射出装置を有し、前記金型装置は、固定金型及び可動金型を備え、前記型締装置は、前記固定金型を取り付けるための固定プラテン、前記可動金型を取り付けるための可動プラテン、該可動プラテンを進退させるための型締シリンダ等を備え、型締シリンダを駆動し、可動プラテンを進退させることによって金型装置の型閉じ、型締め及び型開きを行うことができ、型締め時に、固定金型と可動金型との間にキャビティ空間が形成される。
【0004】
一方、前記射出装置は、樹脂を加熱して溶融させる加熱シリンダ、及び溶融させられた樹脂を射出する射出ノズルを備え、前記加熱シリンダ内にスクリューが回転自在に、かつ、進退自在に配設される。そして、計量工程において、前記スクリューを、後端に配設された駆動部によって回転させ、それに伴って後退させ、射出工程において、前記スクリューを前進させることによって、射出ノズルから樹脂を射出し、キャビティ空間に充填するようにしている。
【0005】
前記射出成形機において、成形品が容器である場合、容器の表面にラベルを貼(ちょう)着するために、インモールドラベル成形が行われる。該インモールドラベル成形においては、前記キャビティ空間にあらかじめラベルが挿入され、キャビティ空間に樹脂を充填するのに伴って、前記ラベルと成形品とが一体にされる。
【0006】
そして、容器の底面にラベルを貼着する場合、ラベルの位置ずれが発生したり、ラベルの表面に樹脂かぶりが発生したりするのを防止するために、底部の所定の位置に凸部が、ラベルにおける前記凸部と対応する位置に穴が形成され、該穴に前記凸部を係止させるようにしている。
【0007】
図2は従来の金型装置の断面図、図3は従来の金型装置のキャビティ空間の要部を示す図、図4は従来の金型装置の動作を示す第1の図、図5は従来の金型装置の動作を示す第2の図、図6は従来の金型装置の動作を示す第3の図である。
【0008】
図において、21は図示されない固定プラテンに取り付けられた固定金型、22は図示されない可動プラテンに取り付けられた可動金型であり、該可動金型22を固定金型21に対して接離させ、型閉じ、型締め及び型開きを行うことができる。
【0009】
そして、前記固定金型21は、ボトムキャビティ23、及び該ボトムキャビティ23の前方(図2における上方)に隣接させて配設され、ボトムキャビティ23と共に容器の形状に対応する凹部を形成するキャビティ26から成り、前記ボトムキャビティ23を貫通させてランナ38が形成され、該ランナ38の前端(図2における上端)にゲート39が形成される。
【0010】
一方、前記可動金型22は、前記可動プラテンに取り付けられたコア36、該コア36に隣接させて配設され、図示されない容器をコア36から離型させるためのセパレータ37を備え、該セパレータ37をコア36に対して進退(図2における上下方向に移動)させるために図示されないエジェクタ装置が配設される。また、前記コア36は、中央の中コア部31、及び該中コア部31を包囲して配設された外コア部32から成り、中コア部31と外コア部32との間に環状のエアスリット33が形成され、外コア部32内には、前端(図2における下端)の近傍においてエアスリット33と連通するエア吸引管34が形成され、該エア吸引管34と真空発生源としての図示されない真空ポンプとが図示されない開閉弁を介して連通させられる。
【0011】
そして、型締め時に、前記固定金型21と可動金型22との間にキャビティ空間Cが形成され、該キャビティ空間Cは、ボトムキャビティ23及びコア36によって包囲されるボトム部41、キャビティ26及び外コア部32によって包囲される壁部42、並びにキャビティ26及びセパレータ37によって包囲されるフランジ部43から成り、前記ボトム部41は、ほぼ中央においてボトムキャビティ23側からコア36側に向けて突出させて、かつ、わずかに湾曲させて形成された円形の形状を有する凸部45、該凸部45を包囲して形成された平坦(たん)部46、前記凸部45と平坦部46とを連結する環状の連結部47から成る。前記凸部45を形成するために、前記ボトムキャビティ23には、円形の形状を有する突出部27が形成され、中コア部31には、円形の形状を有する凹部28が形成される。また、前記凸部45の中央に臨ませて前記ゲート39が開口させられる。
【0012】
次に、前記構成の金型装置の動作について説明する。
【0013】
まず、型開きが行われた状態、すなわち、可動金型22が後退位置(図2における上方の位置)に置かれた状態で、ボトムキャビティ23及びキャビティ26によって形成される凹部内に、容器の壁面に貼着するための図示されない壁面用のラベル、及び前記容器の底面に貼着するための底面用のラベル48がセットされる。該ラベル48には穴49が形成され、ラベル48がセットされた状態で、前記穴49内に前記突出部27が貫通させられ、ラベル48の位置決めが行われる。
【0014】
続いて、型閉じが行われ、可動金型22が前進(図2における下方に移動)させられ、固定金型21と可動金型22との間にキャビティ空間Cが形成される。このとき、前記開閉弁が開放され、エア吸引管34及びエアスリット33を介してキャビティ空間C内の空気が吸引され、それに伴って、図4に示されるように、前記ラベル48は中コア部31の表面に張り付く。そして、前記連結部47において、凸部45と平坦部46とがラベル48によって区画される。
【0015】
続いて、図示されない射出装置の射出ノズルから、溶融させられた樹脂が射出され、固定金型21内に進入し、図示されないスプル及びランナ38を通り、ゲート39を介してキャビティ空間Cに充填される。
【0016】
そして、図4に示されるように、樹脂がキャビティ空間C内に進入すると、樹脂の流動末端Rは、凸部45内を通った後、図5に示されるように、連結部47に到達してラベル48の内周縁部を押し下げてボトムキャビティ23に押し付け、続いて、図6に示されるように、ラベル48と中コア部31との間を径方向外方に向けて進む。このとき、前記開閉弁は閉鎖され、中コア部31に張り付いていたラベル48は、樹脂の圧力でボトムキャビティ23に押し付けられる。
【0017】
次に、前記樹脂の流動末端Rは、壁部42に進入し、壁面用のラベルをキャビティ26の内周面に押し付けながら壁部42内を通り、フランジ部43に進入する。このようにして、キャビティ空間Cに樹脂が充填され、キャビティ空間C内の樹脂は、冷却されて容器になる。そして、前記樹脂が充填されるのに伴って、ラベル48及び壁面用のラベルは、ボトムキャビティ23及びキャビティ26に押し付けられ、容器と一体にされる。このようにして、前記ラベル48を容器の底面に、壁面用のラベルを容器の側面に貼着することができる。
【0018】
次に、型開きが行われ、可動金型22が後退させられる。これに伴って、前記容器は可動金型22に付着したまま後退させられる。続いて、前記エジェクタ装置が駆動され、セパレータ37が前進させられて容器が突き出され、離型が行われる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の金型装置においては、容器の底部における前記凸部45と対応する位置に突出部分が形成されるので、容器をチーズ等の固形物を収容するために使用する場合、前記突出部分によって固形物の底面に傷が付いたり、固形物が傾いたり、変形したりして、固形物の品質が低下してしまう。
【0020】
本発明は、前記従来の金型装置の問題点を解決して、成形品に収容される固形物の品質を向上させることができる金型装置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明の金型装置においては、容器の形状に対応する凹部を形成し、該凹部の中央に、溝、及び該溝によって包囲されたランド部を備えたキャビティ部と、該キャビティ部に対して進退自在に配設され、前記溝と対応する位置にラベルの位置決めを行うための隆起部を備え、型締め時に、前記凹部内に進入してキャビティ部との間に、ラベルをセットするためのキャビティ空間を形成するコアとを有する。
【0022】
そして、前記キャビティ空間はボトム部及び壁部を備える。
また、前記ボトム部は、前記溝及び隆起部によってキャビティ部側に向けて突出させて形成された溝部、該溝部によって包囲された第1の平坦部、並びに前記溝部を包囲して形成され、前記第1の平坦部と同一平面上に配設された第2の平坦部を備える。
そして、前記ランド部において、前記第1の平坦部に臨ませてゲートが開口させられる。
【0023】
本発明の他の金型装置においては、さらに、前記溝及び隆起部はそれぞれ環状の形状を有する。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0025】
図1は本発明の実施の形態におけるキャビティ空間の要部を示す図、図7は本発明の実施の形態における容器の断面図、図8は本発明の実施の形態における金型装置の断面図、図9は本発明の実施の形態における金型装置の動作を示す第1の図、図10は本発明の実施の形態における金型装置の動作を示す第2の図、図11は本発明の実施の形態における金型装置の動作を示す第3の図である。
【0026】
図において、21は図示されない固定プラテンに取り付けられた第1の金型ユニットとしての固定金型、22は図示されない可動プラテンに取り付けられた第2の金型ユニットとしての可動金型であり、固定金型21及び可動金型22によって金型装置が構成され、前記可動プラテンを進退させ、前記可動金型22を固定金型21に対して接離させ、型閉じ、型締め及び型開きを行うことができる。
【0027】
そして、前記固定金型21は、ボトムキャビティ23、該ボトムキャビティ23の前方(図8における上方)に隣接させて配設され、ボトムキャビティ23と共に成形品としての容器71の形状に対応する凹部を形成するキャビティ26、図示されないランナプレート等から成り、前記ボトムキャビティ23を貫通させてランナ38が形成され、該ランナ38の前端(図8における上端)にゲート39が形成される。前記ボトムキャビティ23及びキャビティ26によってキャビティ部が構成される。
【0028】
一方、前記可動金型22は、前記可動プラテンに取り付けられたコア36、該コア36に隣接させて配設され、容器71をコア36から離型させるためのセパレータ37を備え、該セパレータ37をコア36に対して進退(図8における上下方向に移動)させるために図示されないエジェクタ装置が配設される。また、前記コア36は、中央の中コア部31、及び該中コア部31を包囲して配設された外コア部32から成り、中コア部31と外コア部32との間に環状のエアスリット33が形成され、外コア部32内には、前端(図8における下端)の近傍においてエアスリット33と連通するエア吸引管34が形成され、該エア吸引管34と真空発生源としての図示されない真空ポンプとが図示されない開閉弁を介して連通させられる。
【0029】
そして、型締め時に、前記固定金型21と可動金型22との間にキャビティ空間Cが形成され、該キャビティ空間Cは、ボトムキャビティ23及びコア36によって包囲されるボトム部41、キャビティ26及び外コア部32によって包囲される壁部42、並びにキャビティ26及びセパレータ37によって包囲されるフランジ部43から成る。前記キャビティ空間Cは、容器71の形状に対応する形状を有し、前記ボトム部41は容器71の底壁72に、前記壁部42は容器71の側壁73に、前記フランジ部43は容器71のフランジ74に対応させて形成される。
【0030】
また、前記ボトム部41は、ほぼ中央においてコア36側からボトムキャビティ23側に向けて突出させて形成された環状の溝部55、該溝部55によって包囲される中央の第1の平坦部56、前記溝部55を包囲して形成され、前記第1の平坦部56と同一平面上に配設された第2の平坦部46、及び前記溝部55と第1の平坦部56とを連結する環状の連結部57から成る。そして、前記第1の平坦部56の中央に臨ませて前記ゲート39が開口させられる。
【0031】
前記溝部55は、連結部57に隣接する部分が最もボトムキャビティ23側に置かれ、径方向外方に向けて傾斜させられる。そのために、前記ボトムキャビティ23には、中央に、環状の溝81によって包囲された平坦な、かつ、円形の形状を有するランド部82が形成され、前記中コア部31には、前記溝81と対応する位置に環状の隆起部83が形成される。そして、ボトムキャビティ23には、前記ランド部82に第1の平坦面S1が、該第1の平坦面S1の外周縁に沿って、前記溝81によって第1のテーパ面S2が、該第1のテーパ面S2の外周縁に沿って第2の平坦面S3が形成され、前記中コア部31には、中央に前記第1の平坦面S1と対向させて第3の平坦面S4が、該第3の平坦面S4の外周縁に沿って、かつ、前記第1のテーパ面S2と対向させて、前記隆起部83によって第2のテーパ面S5が、該第2のテーパ面S5の外周縁に沿って、かつ、前記第2の平坦面S3と対向させて第4の平坦面S6が形成される。また、第1、第2の平坦面S1、S3は、互いに同一平面上に置かれ、第3、第4の平坦面S4、S6も同様に、互いに同一平面上に置かれる。
【0032】
次に、前記構成の金型装置の動作について説明する。
【0033】
まず、可動金型22が後退位置(図8における上方の位置)に置かれた状態で、ボトムキャビティ23及びキャビティ26によって形成される凹部内に、容器71の側壁73の壁面に貼着するための図示されない壁面用のラベル、及び前記容器71の底壁72の底面に貼着するための底面用のラベル48がセットされる。
【0034】
続いて、型閉じが行われ、可動金型22が前進(図8における下方に移動)させられ、固定金型21と可動金型22との間にキャビティ空間Cが形成される。また、前記開閉弁が開放され、エア吸引管34及びエアスリット33を介してキャビティ空間C内の空気が吸引され、それに伴って、図9に示されるように、前記ラベル48は中コア部31の表面に張り付く。
【0035】
ところで、前記ラベル48にはランド部82に対応させて円形の形状を有する穴49が形成され、可動金型22が前進させられるのに伴って、図9に示されるように、ラベル48の内周縁部91が前記隆起部83によって押さえられて湾曲させられる。その結果、前記穴49内に前記ランド部82が貫通させられ、ラベル48の位置決めが行われる。また、前記連結部57において、第1の平坦部56と第2の平坦部46とがラベル48によって区画される。
【0036】
続いて、図示されない射出装置の射出ノズルから、溶融させられた成形材料としての樹脂が射出され、固定金型21内に進入し、図示されないスプル及びランナ38を通り、ゲート39を介してキャビティ空間Cに充填される。
【0037】
そして、図9に示されるように、樹脂がキャビティ空間C内に進入すると、樹脂の流動末端Rは、第1の平坦部56内を通った後、図10に示されるように、連結部57に到達してラベル48の内周縁部91を押し下げてボトムキャビティ23に押し付け、続いて、図11に示されるように、ラベル48と中コア部31との間を径方向外方に向けて進む。このとき、前記開閉弁は閉鎖され、中コア部31に張り付いていたラベル48は、樹脂の圧力でボトムキャビティ23に押し付けられる。
【0038】
次に、前記樹脂の流動末端Rは、壁部42に進入し、壁面用のラベルをキャビティ26の内周面に押し付けながら壁部42内を通り、フランジ部43に進入する。このようにして、キャビティ空間Cに樹脂が充填され、キャビティ空間C内の樹脂は、冷却されて容器71になる。そして、前記樹脂が充填されるのに伴って、ラベル48及び壁面用のラベルは、ボトムキャビティ23及びキャビティ26に押し付けられ、容器71と一体にされる。このようにして、前記ラベル48を容器71の底面に、壁面用のラベルを容器71の側面に貼着することができる。
【0039】
次に、型開きが行われ、可動金型22が後退させられる。これに伴って、前記容器71は可動金型22に付着したまま後退させられる。続いて、前記エジェクタ装置が駆動され、セパレータ37が前進させられて容器71が突き出され、離型が行われる。
【0040】
このように、前記第1、第2の平坦部56、46が互いに同一平面上に置かれ、前記第3、第4の平坦面S4、S6が互いに同一平面上に置かれるので、前記容器71の底壁72には突出部分が形成されない。したがって、容器71をチーズ等の固形物を収容するために使用する場合、固形物の底面に傷が付いたり、固形物が傾いたり、変形したりすることがなく、固形物の品質を向上させることができる。
【0041】
また、ラベル48の内周縁部91は、前記隆起部83によって押さえられて下方、すなわち、第1の平坦部56から離れた部分に移動させられるので、連結部57に到達した樹脂がボトムキャビティ23とラベル48との間に進入するのが困難になり、ラベル48の表面に樹脂かぶりが発生するのを防止することができる。
【0042】
本実施の形態においては、金型装置としてホットランナ式の金型装置が使用されるが、コールドランナ式の金型装置を使用することもできる。
【0043】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0044】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、金型装置においては、容器の形状に対応する凹部を形成し、該凹部の中央に、溝、及び該溝によって包囲されたランド部を備えたキャビティ部と、該キャビティ部に対して進退自在に配設され、前記溝と対応する位置にラベルの位置決めを行うための隆起部を備え、型締め時に、前記凹部内に進入してキャビティ部との間に、ラベルをセットするためのキャビティ空間を形成するコアとを有する。
【0045】
そして、前記キャビティ空間はボトム部及び壁部を備える。
また、前記ボトム部は、前記溝及び隆起部によってキャビティ部側に向けて突出させて形成された溝部、該溝部によって包囲された第1の平坦部、並びに前記溝部を包囲して形成され、前記第1の平坦部と同一平面上に配設された第2の平坦部を備える。
そして、前記ランド部において、前記第1の平坦部に臨ませてゲートが開口させられる。
【0046】
この場合、前記第1、第2の平坦部が互いに同一平面上に置かれるので、成形品の底壁には突出部分が形成されない。したがって、成形品を固形物を収容するために使用する場合、固形物の底面に傷が付いたり、固形物が傾いたり、変形したりすることがなく、固形物の品質を向上させることができる。
【0048】
そして、可動金型が前進させられるのに伴って、ラベルの内周縁部が前記隆起部によって押さえられて湾曲させられ、これに伴って、ラベルの穴内に前記ランド部が貫通させられる。したがって、ラベルの位置決めを行うことができる。
【0049】
また、ラベルの内周縁部は、隆起部によって押さえられて第1の平坦部から離れた部分に移動させられるので、樹脂がキャビティ部とラベルとの間に進入するのが困難になり、ラベルの表面に樹脂かぶりが発生するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるキャビティ空間の要部を示す図である。
【図2】従来の金型装置の断面図である。
【図3】従来の金型装置のキャビティ空間の要部を示す図である。
【図4】従来の金型装置の動作を示す第1の図である。
【図5】従来の金型装置の動作を示す第2の図である。
【図6】従来の金型装置の動作を示す第3の図である。
【図7】本発明の実施の形態における容器の断面図である。
【図8】本発明の実施の形態における金型装置の断面図である。
【図9】本発明の実施の形態における金型装置の動作を示す第1の図である。
【図10】本発明の実施の形態における金型装置の動作を示す第2の図である。
【図11】本発明の実施の形態における金型装置の動作を示す第3の図である。
【符号の説明】
23 ボトムキャビティ
26 キャビティ
36 コア
39 ゲート
41 ボトム部
42 壁部
48 ラベル
55 溝部
56、46 第1、第2の平坦部
81 溝
82 ランド部
83 隆起部
C キャビティ空間
Claims (2)
- (a)容器の形状に対応する凹部を形成し、該凹部の中央に、溝、及び該溝によって包囲されたランド部を備えたキャビティ部と、
(b)該キャビティ部に対して進退自在に配設され、前記溝と対応する位置にラベルの位置決めを行うための隆起部を備え、型締め時に、前記凹部内に進入してキャビティ部との間に、ラベルをセットするためのキャビティ空間を形成するコアとを有するとともに、
(c)前記キャビティ空間はボトム部及び壁部を備え、
(d)前記ボトム部は、前記溝及び隆起部によってキャビティ部側に向けて突出させて形成された溝部、該溝部によって包囲された第1の平坦部、並びに前記溝部を包囲して形成され、前記第1の平坦部と同一平面上に配設された第2の平坦部を備え、
(e)前記ランド部において、前記第1の平坦部に臨ませてゲートが開口させられることを特徴とする金型装置。 - 前記溝及び隆起部はそれぞれ環状の形状を有する請求項1に記載の金型装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001200422A JP3751227B2 (ja) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | 金型装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001200422A JP3751227B2 (ja) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | 金型装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003011181A JP2003011181A (ja) | 2003-01-15 |
JP3751227B2 true JP3751227B2 (ja) | 2006-03-01 |
Family
ID=19037546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001200422A Expired - Lifetime JP3751227B2 (ja) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | 金型装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3751227B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7971964B2 (en) * | 2006-12-22 | 2011-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge head and method for manufacturing the same |
DE102007054661A1 (de) * | 2007-11-14 | 2009-05-20 | Dr. Jaeniche Gmbh & Co Kg | Rohrförmiger Behälter |
DE102016110581B4 (de) * | 2016-06-08 | 2018-05-09 | Sanner Gmbh | Behälter mit Etikett sowie Verfahren zu dessen Herstellung |
-
2001
- 2001-07-02 JP JP2001200422A patent/JP3751227B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003011181A (ja) | 2003-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7021924B2 (en) | Injection compression molding apparatus and injection compression molding method | |
JP3310271B1 (ja) | 射出成形方法 | |
JP3751227B2 (ja) | 金型装置 | |
KR100966877B1 (ko) | 핫 러너 시스템 및 이를 이용한 사출 성형 방법 | |
JP3191276B2 (ja) | ランナーレス金型 | |
JP3232048B2 (ja) | 2材質からなる成形品の成形方法および成形用金型 | |
JPH11333858A (ja) | 成形用金型装置 | |
JP3752160B2 (ja) | 複合成形品の射出成形方法および射出成形用金型 | |
JP5014523B1 (ja) | 射出成形用型装置および射出成形機 | |
JP3326752B2 (ja) | 接合部を有する成形品の成形方法および成形用金型 | |
KR100493791B1 (ko) | 동시 커버링재 성형장치 및 성형방법 | |
JP3496880B2 (ja) | 合成樹脂製注射器シリンダの射出成形用金型及び成形方法 | |
JPH05200786A (ja) | ホットランナー金型のマニホールド装置 | |
JP2003053504A (ja) | 金属成形体用金型及びそれを用いた金属成形体の製造方法 | |
JP2794261B2 (ja) | 合成樹脂成形品の成形用金型 | |
JP3368328B2 (ja) | 熱可塑性樹脂の射出圧縮成形用金型、及びその金型を使用した射出圧縮成形方法 | |
JP3974544B2 (ja) | 金型装置 | |
JPH07100877A (ja) | 可視面にヒケを発生させない射出成形プラスチック製品 の製造方法及びその装置 | |
JP3553518B2 (ja) | 金型装置 | |
JPH08323813A (ja) | 熱可塑性樹脂の射出圧縮成形用金型、及びその金型を使用した射出圧縮成形方法 | |
JP3712965B2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JP3547718B2 (ja) | 金型装置 | |
JP3745350B2 (ja) | 射出成形用金型及び射出成形方法 | |
JPH05200787A (ja) | ホットランナー金型のマニホールド装置 | |
JP2665101B2 (ja) | 射出成形方法及び射出成形金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3751227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |