JPH07154400A - ディジタル通信システムおよびデータ送信方法 - Google Patents

ディジタル通信システムおよびデータ送信方法

Info

Publication number
JPH07154400A
JPH07154400A JP5342031A JP34203193A JPH07154400A JP H07154400 A JPH07154400 A JP H07154400A JP 5342031 A JP5342031 A JP 5342031A JP 34203193 A JP34203193 A JP 34203193A JP H07154400 A JPH07154400 A JP H07154400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contention
channel
station
stations
asynchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5342031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2828887B2 (ja
Inventor
Robert M Bartis
エム.バーティス ロバート
Charles W K Gritton
ウィリアム ケヴィン グリトン チャールズ
Ying T Tao
ティ.タオ イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH07154400A publication Critical patent/JPH07154400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2828887B2 publication Critical patent/JP2828887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine
    • G06F13/128Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine for dedicated transfers to a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バス上で伝送されるデータの衝突のウィンド
ウを効果的に除去する。 【構成】 通信チャネルと、複数のコンテンションチャ
ネルからなるコンテンションバスと、コンテンションチ
ャネルと対をなし通信チャネルを通じてデータを送信す
る複数の非同期局と、非同期局にそれぞれ対応する複数
のコンテンション手段とからなる。コンテンション手段
は、対応する非同期局と対を成すコンテンションチャネ
ルに接続され、その非同期局によって通信チャネルを通
じてデータの送信を開始し実行している間はそのコンテ
ンションチャネルをビジー状態にし、他のすべてのコン
テンション手段に接続されたコンテンションチャネルの
状態を監視し、自己のコンテンションチャネルがビジー
状態になった時刻から一定期間経過した後他のコンテン
ションチャネルがすべてアイドル状態にある場合にのみ
非同期局が通信チャネルを通じてデータ送信を開始する
ことを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル伝送システ
ムに関し、特に、マルチマスタ通信システム内のディジ
タル情報の伝送に関する。
【0002】
【従来の技術】マルチマスタディジタル通信システム内
では、システムに連結された局は共通通信バスを通じて
いつでもデータを伝送することができる。常に、このよ
うなシステム内では、共通通信バスを通じての複数の局
による同時データ伝送を検出し、共通バスが空くまで
(アイドル状態になるまで)衝突する伝送を終端するた
めに、監視・制御装置が備えられなければならない。マ
ルチマスタディジタル通信システム用の、多くのデータ
衝突回避・検出装置が存在するが、一般的に、それらは
すべて、監視送信(listen-while-talking、LWT)衝
突検出・回避方式を含むものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】LWT方式を使用した
システムでは、各局は、送信前に共通通信バスを監視
し、他に送信が既に進行中である(ビジー状態である)
と判定されると、監視中の各局はその送信を延期する。
他のすべての送信が停止し、共通バスが空いたことを検
出すると、その局は、共通バスの監視を継続しながら、
送信を開始する(監視送信)。残念ながら、他の局もま
た送信を延期しており、共通バスが空いた瞬間に送信を
開始する可能性がある。これはデータ衝突を引き起こ
し、それはすべての送信中の局によって検出される(な
ぜならば、各局は送信中も共通チャネルの監視を継続し
ているためである)。衝突が検出されると、関連する各
局は送信を停止し(「バックオフ」という)、バスの制
御を獲得するためにコンテンションに入る。このコンテ
ンションは、そのマルチマスタディジタル通信システム
に合わせて作られた所定のアルゴリズムによるディジタ
ル処理によって実行される。
【0004】LWT衝突検出方式のもう1つの欠点は、
局間通信に関して存在する衝突のウィンドウである。あ
る局によって共通バスに送信される信号は、ある有限な
時間(局間の伝送時間)の間、そのバスに連結された他
の局には到達しない。共通バスに連結された他の局のう
ちの1つは、この時間中に、バスが空いているように見
えるため、誤ってバスに第2の信号の送信を開始する可
能性がある。もちろん、この第2の信号は、第1の信号
と衝突する。システムに実際の衝突のウィンドウは、シ
ステム内の局間の最大伝送時間に、バスが空いているこ
とおよびバスの制御のコンテンションの見かけ上の勝者
であることを認識するのに局が必要とする処理時間を加
えた時間に等しい。従来のマルチマスタシステム内の局
コンテンションは複雑なソフトウェアアルゴリズムの処
理によって実行されるため、実際の衝突のウィンドウの
時間は、通常、システム内の最大伝送時間の何倍にもな
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の原理によれば、
共通データ伝送バスに連結された標準的な汎用非同期送
受信器(UART)と、データ伝送に使用されるものと
は別のバスを利用したハードウェアベースの局間コンテ
ンション方式を使用して、マルチマスタディジタル通信
技術が実現される。この通信技術は、バス上で伝送され
るデータの衝突のウィンドウを効果的に除去し、局間の
コンテンションを解決するために必要なソフトウェア処
理の量を大幅に減少させる。さらに、この専用コンテン
ションバス方式をサポートするのに必要なハードウェア
は、安価で、市販の論理ゲートからなる。
【0006】
【実施例】図1において、システムには、3つの局(1
01、102、および103)、共通双方向通信バス1
04、およびコンテンションバス105が含まれる。シ
ステム内の各局は、UART(106、107、および
108)、プロセッサ(109、110、および11
1)、双方向インタフェース(112、113、および
114)、およびNORゲート(115、116、およ
び117)を含む。図示されているUARTは、データ
送信(TD)ポートからデータを送信し、データ受信
(RD)ポートによってデータを受信するように構成さ
れている。各UARTは、送信要求(RTS)ポートが
論理値「1」になり、送信可(CTS)ポートが論理
「1」であることが確認された後にのみデータ送信が行
われるような共通のデータプロトコルに従う。双方向イ
ンタフェース112、113、および114はそれぞ
れ、通信バス104と、UARTのTDおよびRDポー
トとの間のインタフェースを提供する。
【0007】図示のように、コンテンションバス105
は、3つの独立のコンテンションチャネル118、11
9、および120を含む。これらのコンテンションチャ
ネルはそれぞれ、特定のUARTによって出力されるR
TS信号を搬送するために専用される。コンテンション
チャネル118はUART106のRTS信号を搬送
し、コンテンションチャネル119はUART107の
RTS信号を搬送し、コンテンションチャネル120は
UART108のRTS信号を搬送する。
【0008】本発明の実施時において、各局は、UAR
TのTDポートからデータを送信する前に通信バス10
4の制御を争奪(コンテンション)する。すべてのこの
ようなコンテンションは、もっぱらコンテンションバス
105内のコンテンションチャネルによって実行され
る。例えば、データが局101からUART106を通
じて送信されようとしている場合、プロセッサ109
は、UART106のCTSポートの状態を取得し、こ
のポートが論理「1」であることが分かった場合、プロ
セッサ109はUART106のRTSポートをセット
し、それによってコンテンションチャネル118を論理
値「1」にセットする。これによって、NORゲート1
16および117の出力は論理「0」状態になり、UA
RT107および108のCTSポートが論理「0」に
とどまることを保証する。この状態で、局102および
103による通信バス104上でのデータ伝送の開始が
禁止される。一定期間TDelayの後、プロセッサ109
は再びUART106のCTSポートを調べる。このポ
ートがまだ論理「1」であることが分かった場合にの
み、データはUART106のTDポートから送信され
る。UART106のCTSポートに論理「1」が存在
することは、通信バス104が空いている(すなわち、
局102および103がいずれも現在送信中でなく、デ
ータ送信要求もしていない)ことを意味する。期間T
Delayは、局間の最大RTS信号伝送時間に、プロセッ
サがUARTのCTSポートを調べ、UARTのRTS
ポートを論理「1」状態にセットするのに要する時間を
加えたものに等しいように選択される。UART106
によって出力されたデータは、双方向インタフェース1
12を通じて、通信チャネル104に沿って伝播する。
UART106によるデータ伝送中に、コンテンション
チャネル118は論理「1」状態に保持され、それによ
って、NORゲート116および117の出力を論理
「0」状態に維持する。
【0009】遅延期間TDelayは、偶然のデータ衝突が
生じないことを保証するように、プロセッサ109によ
って設定される。このような遅延が設定されず、UAR
TのCTSポートが論理「0」であると判定された直後
に局が通信バス104に沿ってデータを送信した場合に
は、図1のシステム内には限定された衝突のウィンドウ
が存在することになる。このウィンドウは、コンテンシ
ョンバス105に沿ったRTS信号の局間移動時間に、
プロセッサがCTSポートを調べRTSポートをセット
するのに要する時間を加えたものに等しい。
【0010】この問題は、TDelayが0である以外は図
1のものと同様であるようなシステムの動作を調べるこ
とによって説明することができる。データ送信を開始す
る際に、局101はUART106のCTSを調べ、こ
のCTSポートが論理「1」であることが分かった場
合、UART106のRTSポートを論理「1」にセッ
トする。その直後に、局101は、通信バス104上へ
のデータの送信を開始する。それに応答して、UART
107および108のCTSポートは論理「1」から論
理「0」に状態が変化する。当然、これらのCTSポー
トは、UART106のRTSポートが論理「1」にセ
ットされた瞬間に状態が変わるのではない。UART1
06のRTSポートからの信号がコンテンションチャネ
ル118に沿ってNORゲート116および117の入
力に到達するまでに伝播遅延が導入され、さらに、NO
Rゲート116および117の応答時間の結果としての
遅延が導入される。TDelay=0システムの衝突のウィ
ンドウは、これらの移動時間および応答時間の合計であ
る。このウィンドウ中に、局102および103内のU
ARTのCTSポートは論理「1」状態になり(局10
1がすでにデータ送信を開始しているのに)通信バス1
04が空いていると誤って示す。この誤った指示の結
果、局102および局103はいずれも直ちにデータ送
信を開始し、局101からの送信とデータ衝突を引き起
こす。しかし、本発明においては、プロセッサは、UA
RTのCTSポートを調べ、期間TDelayだけ休止し、
それから、送信を開始する前にUARTのCTSポート
を再び調べるようにプログラムされているため、衝突の
ウィンドウは除去される。
【0011】局102および103はいずれも局101
と同様に動作し、データ送信前に通信バス104のコン
テンションに入る。各局内のUARTのCTSポート
は、システム内の他の局のRTSポートの状態を監視す
るNORゲートの出力に連結されている。局102のU
ART107はNORゲート116(局101および1
03を監視する)に連結され、局103のUART10
8はNORゲート117(局101および102を監視
する)に連結されている。
【0012】本発明のもう1つの実施例は、図2のディ
ジタル通信システム内に含まれている。このシステムの
構成および動作は図1のシステムのものと同様である
が、LEDが各局内のNORゲートの入力リードのそれ
ぞれに接続されている。これらのLED(201〜20
6)は、共通バス104上に、現在データを送信中であ
るか、または、データの送信を要求中である局に関する
視覚的表示を提供する。例えば、LED203および2
05(それぞれ局102および103内にある)は、コ
ンテンションチャネル118が局101のUART10
6によって論理「1」にセットされると点灯し、局10
2または103の人に、局101が共通バス104の制
御を争奪中であることを通知する。
【0013】本発明のディジタル通信システムへの適用
は、3個の局の配置に制限される必要はない。上記のシ
ステムはいずれも、任意数の局を収容するように拡張さ
れうる。その場合、コンテンションチャネルが各局に備
えられ、(n−1)個の入力信号を受け取ることが可能
なNORゲートが各局に備えられる(ただしnはシステ
ム内の局の総数である)。
【0014】また、上記以外にも、本発明のさまざまな
変形例が可能である。このような変形例の1つには、n
個の局およびm個のコンテンションチャネル(ただし1
<m<n)を有するシステム内で本発明を実施すること
がある。この場合、m個のコンテンションチャネルのう
ちの少なくとも1つは1以上の局によって共有される。
本発明のもう1つの変形例としては、コンテンションバ
スの状態の表示のために、NORゲートやインバータの
入力に接続された代替シグナリング装置(トーン発生器
または英数字ディスプレイなど)を含むものがある。
【0015】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、バ
ス上で伝送されるデータの衝突のウィンドウが効果的に
除去され、局間のコンテンションを解決するために必要
なソフトウェア処理の量が大幅に減少する。さらに、こ
の専用コンテンションバス方式をサポートするのに必要
なハードウェアは、安価で、市販の論理ゲートからな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を含むマルチマスタディ
ジタル通信システムのブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施例を含むマルチマスタディ
ジタル通信システムのブロック図である。
【符号の説明】
101 局 102 局 103 局 104 共通双方向通信バス 105 コンテンションバス 106 UART 107 UART 108 UART 109 プロセッサ 110 プロセッサ 111 プロセッサ 112 双方向インタフェース 113 双方向インタフェース 114 双方向インタフェース 115 NORゲート 116 NORゲート 117 NORゲート 118 コンテンションチャネル 119 コンテンションチャネル 120 コンテンションチャネル 201 LED 202 LED 203 LED 204 LED 205 LED 206 LED
フロントページの続き (72)発明者 チャールズ ウィリアム ケヴィン グリ トン アメリカ合衆国 08902 ニュージャージ ー、ノース ブランスウィック、アーロン ロード 1323 (72)発明者 イン ティ.タオ アメリカ合衆国 07726 ニュージャージ ー、マナラパン、ウィンディング ウッド ウェイ 15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信チャネルと、 アイドル状態またはビジー状態のいずれかになることが
    可能な複数のコンテンションチャネルからなるコンテン
    ションバスと、 前記コンテンションチャネルのうちの1つと対をなし、
    前記通信チャネルを通じてデータを送信する、複数の非
    同期局と、 前記非同期局のうちの1つにそれぞれ対応し、その対応
    した非同期局と対を成すコンテンションチャネルに接続
    され、その非同期局によって前記通信チャネルを通じて
    データの送信を開始し実行している間はその接続された
    コンテンションチャネルをビジー状態にし、他のすべて
    のコンテンション手段に接続されたコンテンションチャ
    ネルの状態を監視し、前記対応した非同期局に接続され
    た前記コンテンションチャネルがビジー状態になった時
    刻から一定期間経過した後前記監視されているコンテン
    ションチャネルがすべてアイドル状態にあることが分か
    った場合にのみ前記対応した非同期局が前記通信チャネ
    ルを通じてデータ送信を開始することを可能にする複数
    のコンテンション手段とからなることを特徴とするディ
    ジタル通信システム。
  2. 【請求項2】 前記一定期間が、前記コンテンションバ
    ス上を伝送される信号の最大局間伝送時間と、前記コン
    テンション手段がそれぞれデータ送信の開始時に前記対
    応した非同期局に接続されたコンテンションチャネルを
    ビジー状態にするのに必要とする時間との和以上の時間
    であることを特徴とする請求項1のディジタル通信シス
    テム。
  3. 【請求項3】 各コンテンション手段が、前記非同期局
    のうちのいずれが前記通信チャネルを通じてデータ送信
    を開始または実行中であるかを表示する手段をさらに有
    することを特徴とする請求項1のディジタル通信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 通信チャネルと、 アイドル状態またはビジー状態のいずれかになることが
    可能な複数のコンテンションチャネルからなるコンテン
    ションバスと、 前記コンテンションチャネルのうちの1つと対をなし、
    前記通信チャネルを通じてデータを送信する、複数の非
    同期局と、 前記非同期局のうちの1つにそれぞれ対応し、その対応
    した非同期局と対を成すコンテンションチャネルに接続
    され、その接続されたコンテンションチャネルをビジー
    状態またはアイドル状態のいずれかにする複数のコンテ
    ンション手段とからなるディジタル通信システムにおい
    て、 前記非同期局と対をなすコンテンションチャネルをビジ
    ー状態にするステップと、 他のすべての非同期局に対応するコンテンションチャネ
    ルの状態を監視し、その監視されているコンテンション
    チャネルのうちのいずれかがビジー状態であるかどうか
    判定するステップと、 前記対応した非同期局に接続された前記コンテンション
    チャネルがビジー状態になった時刻から一定期間の後
    に、前記監視されているコンテンションチャネルがすべ
    てアイドル状態であると判定された場合にのみ、前記対
    応した非同期局がデータ送信を開始することを可能にす
    るステップとからなることをとくちょうとする、通信チ
    ャネルを通じて複数の非同期局のうちの1つからデータ
    送信を実行する方法。
  5. 【請求項5】 前記一定期間が、前記コンテンションバ
    ス上を伝送される信号の最大局間伝送時間と、前記コン
    テンション手段がそれぞれデータ送信の開始時に前記対
    応した非同期局に接続されたコンテンションチャネルを
    ビジー状態にするのに必要とする時間との和以上の時間
    であることを特徴とする請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 前記非同期局のうちのいずれが現在前記
    通信チャネルを通じてデータ送信を開始または実行中で
    あるかを表示するステップをさらに有することを特徴と
    する請求項4の方法。
JP5342031A 1992-12-14 1993-12-14 ディジタル通信システムおよびデータ送信方法 Expired - Lifetime JP2828887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/989,676 US5311512A (en) 1992-12-14 1992-12-14 Multiple-master digital communication technique utilizing a dedicated contention bus
US989676 1992-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07154400A true JPH07154400A (ja) 1995-06-16
JP2828887B2 JP2828887B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=25535352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342031A Expired - Lifetime JP2828887B2 (ja) 1992-12-14 1993-12-14 ディジタル通信システムおよびデータ送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5311512A (ja)
EP (1) EP0602827B1 (ja)
JP (1) JP2828887B2 (ja)
CA (1) CA2106744C (ja)
DE (1) DE69330739D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5642350A (en) * 1993-11-23 1997-06-24 Ericsson Inc. Peer to peer network for a mobile radio transceiver
JP3348330B2 (ja) * 1995-04-21 2002-11-20 ソニー株式会社 通信制御方法
US5740174A (en) * 1995-11-02 1998-04-14 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for performing collision detection and arbitration within an expansion bus having multiple transmission repeater units
AU751020B2 (en) * 1997-03-17 2002-08-08 Ge-Harris Railways Electronics, L.L.C. A communications system and method for interconnected networks having a linear topology, especially railways
US6385210B1 (en) 1998-04-17 2002-05-07 Ford Global Technologies, Inc. Method for detecting and resolving data corruption in a UART based communication network
US7865641B2 (en) * 2006-09-29 2011-01-04 Qimonda Ag Synchronization and scheduling of a dual master serial channel
US9481348B2 (en) * 2012-09-20 2016-11-01 Wabtec Holding Corp. System and method for addressing a pneumatic emergency in a helper locomotive

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118249A (en) * 1979-03-05 1980-09-11 Yokogawa Hokushin Electric Corp Data communication control system
JPS622742A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Toshiba Corp 衝突検出方式
JPH03273730A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Yuniueru:Kk 通信制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063220A (en) * 1975-03-31 1977-12-13 Xerox Corporation Multipoint data communication system with collision detection
US4210780A (en) * 1978-03-27 1980-07-01 The Mitre Corporation Multiple access digital communications system
US4598285A (en) * 1983-05-27 1986-07-01 At&T Bell Laboratories Scheme for reducing transmission delay following collision of transmissions in communication networks
US4626843A (en) * 1983-09-27 1986-12-02 Trw Inc. Multi-master communication bus system with parallel bus request arbitration
US4654655A (en) * 1984-03-02 1987-03-31 Motorola, Inc. Multi-user serial data bus
US4635030A (en) * 1984-07-30 1987-01-06 Canadian Marconi Company Status display system
DE3480962D1 (de) * 1984-10-31 1990-02-08 Ibm Deutschland Verfahren und einrichtung zur steuerung einer sammelleitung.
US4740956A (en) * 1985-12-30 1988-04-26 Ibm Corporation Linear-space signalling for a circuit-switched network
JPH0646733B2 (ja) * 1987-06-30 1994-06-15 沖電気工業株式会社 1つの伝送媒体を共有する競合制御方式
US4852091A (en) * 1988-04-21 1989-07-25 Bell Communications Research, Inc. High capacity communication system utilizing OR-type channels

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118249A (en) * 1979-03-05 1980-09-11 Yokogawa Hokushin Electric Corp Data communication control system
JPS622742A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Toshiba Corp 衝突検出方式
JPH03273730A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Yuniueru:Kk 通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5311512A (en) 1994-05-10
CA2106744C (en) 1999-02-16
JP2828887B2 (ja) 1998-11-25
EP0602827A3 (en) 1995-08-16
DE69330739D1 (de) 2001-10-18
CA2106744A1 (en) 1994-06-15
EP0602827B1 (en) 2001-09-12
EP0602827A2 (en) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5740174A (en) Method and apparatus for performing collision detection and arbitration within an expansion bus having multiple transmission repeater units
JPH0752877B2 (ja) インタ−モジユ−ルデ−タ通信用シリアルデ−タバス
JPH0799513B2 (ja) デ−タバスにおけるデ−タ調停及び衝突検知方法
US4564838A (en) Data communication network and method of communication
US5065153A (en) Contention control system
JPH07154400A (ja) ディジタル通信システムおよびデータ送信方法
US4191941A (en) Switch matrix for data transfers
US4866705A (en) Data transmission system with means for distributing collision signals via the transmission line
JPH04326828A (ja) 通信システムにおける半二重/単信インタフェース用制御回路
EP0105337A1 (en) Data communication network and method of cummunication
JP3042822B2 (ja) バス競合制御方式
US6766384B2 (en) Method for avoiding data collision in half-duplex mode using direct memory access logic
GB2101457A (en) Data communication system
JP2692255B2 (ja) マルチドロップ通信方式
JPH0916517A (ja) バスインタフェース
JP3169720B2 (ja) 信号衝突防止方式
JP2581694B2 (ja) 非同期デ−タ転送方式
JP3151966B2 (ja) バス制御装置
JPS62188532A (ja) トラフイツク制御方式
JPH0457139B2 (ja)
JPS59127450A (ja) 伝送制御方式
JPS59125137A (ja) デ−タ通信装置
JPH02149041A (ja) ローカルエリアネットワークにおける送信アクセス方式
JPS6024747A (ja) 優先通信方式
JPH03165138A (ja) データ伝送装置