JPH07152940A - 貨幣処理機の収納量表示装置 - Google Patents

貨幣処理機の収納量表示装置

Info

Publication number
JPH07152940A
JPH07152940A JP5300550A JP30055093A JPH07152940A JP H07152940 A JPH07152940 A JP H07152940A JP 5300550 A JP5300550 A JP 5300550A JP 30055093 A JP30055093 A JP 30055093A JP H07152940 A JPH07152940 A JP H07152940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
storage
money
amount
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5300550A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yoshimura
宏之 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP5300550A priority Critical patent/JPH07152940A/ja
Publication of JPH07152940A publication Critical patent/JPH07152940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 収納部内の貨幣がニアエンド状態にあるか、
ニアフル状態にあるかを即座に認識することができ、こ
れにより貨幣の収納状況を一目で判断することが可能な
貨幣処理機の収納量表示装置の提供を目的とする。 【構成】 紙幣収納量表示エリア60〜63の表示エリ
アに、表示体60A〜63Aによる紙幣収納量の図形表
示とともに紙幣の収納量が僅かであることを示すニアエ
ンド表示記号68〜71、紙幣が満杯に近い状態である
ことを示すニアフル表示記号72〜75を付して、これ
らニアエンド表示記号68〜71、ニアフル表示記号7
2〜75と、表示体60A〜63Aによる図形表示とを
見比べることにより、収納部31〜34内がニアエンド
状態にあるか、ニアフル状態にあるか否かを視覚的に認
識させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貨幣(紙幣、硬貨)の
収納量を効率よく表示できる貨幣処理機の収納量表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】紙幣を収納する収納部内にどれだけの紙
幣があるかを示す収納量表示機能付き紙幣処理機が、特
開平1−211194号公報に示されている。この公報
に示される収納量表示機能付き紙幣処理機は、収納部内
の紙幣の収納量が段階的に図形表示されるものであり、
作業者は、この図形表示を参照することによって収納部
内の紙幣の収納量を視覚的に認識できるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な収納量表示機能付き紙幣処理機では、紙幣の収納量を
図形表示することにより一目で収納状況が判断できるも
のの、このような図形表示では、紙幣の出金が多く収納
部内の紙幣あと僅かで無くなってしまうニアエンド状
態、あるいは、紙幣の入金が多く収納部があと僅かで満
杯となってしまうニアフル状態を、操作者自身の判断に
よってしか認識することができず、これにより、ニアエ
ンド状態、ニアフル状態を見逃し、更に収納部内の紙幣
がエンドあるいはフルとなって装置が突然、停止すると
いう事態も発生していた。すなわち、上記のような収納
量表示機能付き紙幣処理機では、収納量を段階的に示す
図形表示のみを行うものであり、かつこのような図形表
示は、ニアエンド、ニアフルとの関係を示すものでは無
く、従って、操作者が図形表示に頼って内部の収納状況
を監視していた場合に、ニアエンド、ニアフル状態を見
逃す恐れもあった。
【0004】この発明は、上記の事情に鑑みてなされた
ものであって、収納部内の貨幣の収納量を図形表示によ
り即座に知ることができるとともに、該貨幣がニアエン
ド状態にあるか、ニアフル状態にあるかをも知ることが
でき、これにより貨幣の収納状況を一目で判断すること
が可能な貨幣処理機の収納量表示装置の提供を目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明では入金貨幣が収納されるとともに、収
納された入金貨幣が出金貨幣として払い出される収納部
と、該収納部内の貨幣の収納量を図形表示する表示部と
を有し、前記表示部の図形表示エリアには、貨幣の収納
量が僅かであることを示すニアエンド表示記号、貨幣が
満杯に近い状態であることを示すニアフル表示記号が共
に付されていることを特徴とする。
【0006】第2の発明では、入金貨幣が入金される入
金貨幣収納部と、該入金貨幣収納部内の貨幣の収納量を
図形表示する表示部とを有し、前記表示部の図形表示エ
リアには、前記入金貨幣収納部内の貨幣が満杯に近い状
態であることを示すニアフル表示記号が付されているこ
とを特徴とする。
【0007】第3の発明では、内部に収納された貨幣が
出金貨幣として払い出される出金貨幣収納部と、該出金
貨幣収納部内の貨幣の収納量を図形表示する表示部とを
有し、 前記表示部の図形表示エリアには、前記出金貨
幣収納部内の貨幣の収納量が僅かであることを示すニア
エンド表示記号が付されていることを特徴とする。
【0008】第4の発明では、第1〜第3の発明におい
て、前記表示部の図形表示エリアには、収納部内の貨幣
の収納量を数値表示する数値表示部が更に設けられるこ
とを特徴とする。
【0009】
【作用】第1の発明では、表示部の図形表示エリアに、
貨幣の収納量が僅かであることを示すニアエンド表示記
号、貨幣が満杯に近い状態であることを示すニアフル表
示記号が付されていることから、これらニアエンド表示
記号、ニアフル表示記号と、収納部内の貨幣の収納量を
表す図形表示とを見比べることにより、収納部内がニア
エンド状態にあるか、ニアフル状態にあるか否かを視覚
的に認識することができる。なお、この第1の発明は、
入金貨幣が収納部に収納されるとともに、該収納部内の
入金貨幣が出金貨幣として払い出される循環式の貨幣処
理機に適用することができる。
【0010】第2の発明では、表示部の図形表示エリア
に、貨幣が満杯に近い状態であることを示すニアフル表
示記号が付されていることから、これらニアフル表示記
号と、入金貨幣収納部内の貨幣の収納量を表す図形表示
とを見比べることにより、入金貨幣収納部内がニアフル
状態にあるか否かを視覚的に認識することができる。な
お、この第2の発明は、入金貨幣収納部に貨幣が入金さ
れるのみの貨幣入金機に適用することができる。
【0011】第3の発明では、表示部の図形表示エリア
に、貨幣の収納量が僅かであることを示すニアエンド表
示記号が付されていることから、これらニアエンド表示
記号と、収納部内の貨幣の収納量を表す図形表示とを見
比べることにより、収納部内がニアエンド状態にあるか
否かを視覚的に認識することができる。なお、この第3
の発明は、出金貨幣収納部から貨幣が出金されるのみの
貨幣出金機に適用することができる。
【0012】第4の発明では、表示部の図形表示エリア
には、収納部内の貨幣の収納量を数値表示する数値表示
部が更に設けられているので、図形表示とともにこの数
値表示を参照することによって、上述したニアエンド、
ニアフル状態とともに収納部内の貨幣の実数を確実に知
ることが可能となる。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例として示した紙幣処理機の
概略構成を図1を参照して説明する。本実施例の紙幣処
理機は、入金した紙幣Sを出金紙幣として再利用する循
環式の紙幣処理機1と、紙幣処理機1から出金された紙
幣Sを束ねて収納する入金専用の束処理機2とからなっ
ている。また、紙幣処理機1は、入出金ユニット3、一
時貯留ユニット4および収納部ユニット5から主に構成
され、束処理機2は、集積ユニット6、結束ユニット7
および束収納ユニット8から主に構成されている。
【0014】紙幣処理機1の入出金ユニット3は、紙幣
処理機の上面隅部近傍に設けられ紙幣Sが投入されると
ともにこれを一枚ずつ分離して機体内部に繰り出す入金
部11、該入金部11から送られた紙幣Sの金種、真偽
および正損等を鑑別する入金鑑別部12、入金鑑別部1
2で鑑別された紙幣Sが損券である場合等にこれを一時
貯留する損券一時貯留部14、損券を収納する損券収納
部15、入金鑑別部12で鑑別された紙幣Sが偽券であ
る場合あるいは二重送り等が発生し紙幣Sの判別が不可
能な場合等にこれを紙幣処理機外に臨んだ位置に搬出す
る入金リジェクト部17、紙幣Sの表裏を取り揃える表
裏取揃部18、表裏取揃部18あるいは収納部ユニット
5から搬送される紙幣Sの所定の出金処理を行なう、紙
幣処理機外に臨んだ出金部20とから主に構成されてお
り、該出金部20には必要に応じて開閉するシャッタ2
1が設けられている。
【0015】一時貯留ユニット4には、表裏取揃部18
の下流側に、入金鑑別部12の金種鑑別に基づき振り分
けられた正券の紙幣Sが、金種別に一時貯留される金種
別正券一時貯留部27〜30が設けられている。ここ
で、金種別正券一時貯留部27・28には万券が収納さ
れ、金種別正券一時貯留部29には五千券が収納され、
金種別正券一時貯留部30には千券が収納されるように
なっており、その一時貯留した紙幣Sは、操作者の入金
指令(操作者が入金鑑別部12の鑑別結果を参照して、
納得した場合に出力される)に基づき収納部ユニット5
側に搬出される。また、このとき操作者が入金を許可し
ない場合には、図示しないリジェクト機構により、金種
別正券一時貯留部27〜30内の一時貯留紙幣を全て返
却させる。
【0016】そして、金種別正券一時貯留部27〜30
の下方には、収納部ユニット5の金種別入出金収納部3
1〜34がそれぞれ設けられ、これら金種別正券一時貯
留部27〜30に金種別に一時貯留された紙幣がそれぞ
れ収納されるようになっている。また、収納部ユニット
5には、金種別入出金収納部31〜34から必要に応じ
て搬出される紙幣Sが、二重送りされているか否かを鑑
別する出金鑑別部35が設けられており、搬出された紙
幣Sが二重送りである場合にこれを排除する出金リジェ
クト部37が設けられている。
【0017】さらに、出金リジェクト部37の下流側に
は上記出金部20が設けられており、該出金部20より
下流側は、束処理機2の集積ユニット6に導入されてい
る。この集積ユニット6は、搬入された紙幣Sを整列さ
せて集積させる整列集積部38と、該整列され集積され
た紙幣Sを例えば所定の集積数単位でまとめた状態で結
束ユニット7側に移送する集積紙幣移送部39の搬送方
向前方の部分とを有している。
【0018】そして、結束ユニット7は、集積紙幣移送
部39の搬送方向後方の部分と、結束テープ(図示略)
によって、まとめた紙幣Sを結束させる結束部40と、
結束テープ上に例えば日付等を捺印する捺印部41と、
捺印部41により捺印された紙幣Sの小束を必要に応じ
て紙幣処理機外へ放出する機外放出部42とから主に構
成されている。さらに、結束ユニット7の機外放出部4
2の下流側には、束収納ユニット8が設けられており、
該束収納ユニット8は、例えば金種別に紙幣Sの小束を
振分ける小束振分部43と、小束振分部43により振り
分けられた紙幣Sの小束を金種別に収納する小束収納部
44〜47とから主に構成されている。
【0019】次に、上記紙幣処理機の収納量表示装置に
ついて図1および図2を参照して説明する。収納部ユニ
ット5の金種別入出金収納部31〜34および束収納ユ
ニット8の小束収納部44〜47には、各収納部31〜
34、44〜47内の紙幣収納量を検出する光電検知型
センサがそれぞれ設けられており、これら各光電検知型
センサの出力は収納量検知信号として制御装置50に出
力される。また、制御装置50には収納量表示装置51
が接続され、この収納量表示装置51では、制御装置5
0から出力された制御信号に基づき、図2に示されるよ
うに、各収納部31〜34、44〜47に収納された紙
幣の収納量が図形および数値表示されるようになってい
る。
【0020】次に、図2を参照して収納量表示部51の
表示画面52の一例を説明する。図2に符号60〜63
で示すものは紙幣収納量表示エリアであって、これらの
中で、符号60・61は、万券を収納する収納部31
(記号Aで示す)、収納部32(記号Bで示す)の収納
量をそれぞれ示す万券収納量表示エリア、符号62は五
千券を収納する収納部33(記号Cで示す)の収納量を
示す五千券収納量表示エリア、符号63は千券を収納す
る収納部34(記号Dで示す)の収納量を示す千券収納
量表示エリアである。また、符号64〜67で示すもの
は紙幣束収納量表示エリアであって、これらの中で、符
号64・65は万券束を収納する各収納部44(記号1
で示す)、収納部45(記号2で示す)の収納量をそれ
ぞれ示す万券束収納量表示エリア、符号66は五千券束
を収納する収納部46(記号3で示す)の収納量を示す
五千券束収納量表示エリア、符号67は千券束を収納す
る収納部47(記号4で示す)の収納量を示す千券束収
納量表示エリアである。
【0021】これら紙幣収納量表示エリア60〜63
は、収納部31〜34内の紙幣の収納量を黒色の表示体
60A〜63Aの長さで表示するものであって、かつそ
の表示体60A〜63Aの長さは、紙幣の収納量が0で
あるエンドから、満杯(1000枚)であるフルの範囲
内で変更されるようになっている。同様に、紙幣束収納
量表示エリア64〜67は、収納部44〜47内の紙幣
束の収納量を黒色の表示体64A〜67Aの長さで表示
するものであって、かつその表示体64A〜67Aの長
さは、紙幣束の収納量が0であるエンドから、満杯(1
0束)であるフルの範囲内で変更されるようになってい
る。
【0022】紙幣収納量表示エリア60〜63には、紙
幣の収納量が僅かであることを示すニアエンド表示記号
68〜71がそれぞれ付されており、各表示体60A〜
63Aの長さがニアエンド表示記号68〜71付近にな
ったときに、操作者が、収納部31〜34内の紙幣の残
量が僅かであると認識できるようになっている。また、
紙幣収納量表示エリア60〜63には、紙幣が満杯に近
い状態であることを示すニアフル表示記号72〜75も
付されており、各表示体60A〜63Aの長さがニアフ
ル表示記号72〜75付近になったときに、操作者が、
収納部31〜34内の紙幣が満杯に近いと認識できるよ
うになっている。
【0023】なお、前記ニアエンド表示記号68〜71
は、表示体60A〜63Aが100枚の収納量を示す付
近に付されており、また、前記ニアフル表示記号72〜
75は表示体60A〜63Aが900枚の収納量を示す
付近に付されているが、これらの位置については任意に
変更可能である。また、前記ニアエンド表示記号68〜
71、ニアフル表示記号72〜75は、黒色の表示体6
0A〜63Aに重ならない場合には黒色文字で表示され
るが、紙幣がこれら表示記号68〜75を越えた量収納
されて、黒色の表示体60A〜63Aに重なった場合に
は反転されて白抜き文字となるように、表示画面52の
配色が調整されている。
【0024】一方、紙幣束収納量表示エリア64〜67
には、紙幣束が満杯に近い状態であることを示すニアフ
ル表示記号76〜79も付されており、各表示体64A
〜67Aの長さがニアフル表示記号76〜79付近にな
ったときに、操作者が、収納部44〜47内の紙幣束が
満杯に近いと認識できるようになっている。なお、前記
ニアフル表示記号76〜79は表示体64A〜67Aが
9束の収納量を示す付近に付されているが、これらの位
置については任意に変更可能である。また、前記ニアフ
ル表示記号76〜79は、黒色の表示体64A〜67A
に重ならない場合には黒色文字で表示されるが、紙幣が
これらニアフル表示記号76〜79を越えた量収納され
て、黒色の表示体64A〜67Aに重なった場合には、
上述したニアエンド表示記号68〜71、ニアフル表示
記号72〜75と同様、反転されて白抜き文字となるよ
うに、表示画面52の配色が調整されている。
【0025】紙幣収納量表示エリア60〜63には、表
示体60A〜63Aによる図形表示とともに、収納部3
1〜34内の紙幣の収納枚数を数値表示する数値表示エ
リア80〜83が設けられ、また、これら紙幣収納量表
示エリア60〜63の下方位置には、収納部31〜34
内の紙幣の全収納量を金額で表示する金額表示エリア8
4が設けられている。紙幣束収納量表示エリア64〜6
7には、表示体64A〜67Aによる図形表示ととも
に、収納部44〜47内の収納束数を数値表示する数値
表示エリア85〜88が設けられ、また、これら紙幣束
収納量表示エリア64〜67の下方位置には、収納部4
4〜47内の紙幣束の全収納量を金額で表示する金額表
示エリア89と、金額表示エリア84・89の総計を表
示する総計金額表示エリア90とが設けられている。な
お、前記数値表示エリア80〜83、85〜88は、上
述したニアエンド、ニアフル表示記号と同様、黒色の表
示体60A〜63A、64A〜67Aに重ならない場合
には黒色文字で表示されるが、紙幣の枚数が多くなっ
て、黒色の表示体60A〜63A、64A〜67Aに重
なった場合には反転されて白抜き文字となるように、表
示画面52の配色が調整されている。
【0026】以上説明したように本実施例で示す紙幣入
出金機では、紙幣収納量表示エリア60〜63に、表示
体60A〜63Aによる紙幣収納量の図形表示とともに
紙幣の収納量が僅かであることを示すニアエンド表示記
号68〜71、紙幣が満杯に近い状態であることを示す
ニアフル表示記号72〜75が付されていることから、
これらニアエンド表示記号68〜71、ニアフル表示記
号72〜75と、表示体60A〜63Aによる図形表示
とを見比べることにより、収納部31〜34内がニアエ
ンド状態にあるか、ニアフル状態にあるか否かを視覚的
に認識することができる。また、紙幣束収納量表示エリ
ア64〜67には、表示体64A〜67Aによる図形表
示とともに、紙幣が満杯に近い状態であることを示すニ
アフル表示記号76〜79が付されていることから、こ
れら表示体64A〜67Aによる図形表示と、ニアフル
表示記号76〜79とを見比べることにより、収納部4
4〜47内がニアフル状態にあるか否かを視覚的に認識
することができる。
【0027】なお、上記実施例では、循環式の金種別入
出金収納部31〜34、入金専用の小束収納部44〜4
7内の紙幣収納量をそれぞれ図形表示したものである
が、これに限定されず、出金紙幣のみが払い出される出
金専用の出金紙幣収納部内の紙幣収納量を図形表示し、
かつその表示画面に、図2に符号68〜71に示す如
く、紙幣の残量が僅かであることを示すニアエンド表示
記号を付すようにしても良く、更にこれに加えて、図2
に符号80〜83で示すような出金紙幣収納部内の紙幣
収納量を数値表示する数値表示エリア、符号84で示す
ような全収納金額を表示する金額表示エリア84を設け
ても良い。
【0028】また、上記実施例は、紙幣処理機を例に挙
げたが、紙幣に限定されず、硬貨を処理する硬貨処理機
において、紙幣収納量表示エリア60〜63、紙幣束収
納量表示エリア64〜67と同様にして、各収納部の硬
貨収納量を図形表示し、かつその図形表示とともに、ニ
アフル状態、ニアエンド状態にあることをそれぞれ示す
記号表示を付しても良い。
【0029】また、上記実施例では、各収納部31〜3
4内の紙幣収納量を検出する光電検知型センサの収納量
検知信号に基づき、紙幣収納量表示エリア60〜63の
表示体60A〜63Aの長さをそれぞれ設定したが、こ
れに限定されず、入金鑑別部12の鑑別結果と、各収納
部31〜34の紙幣繰出口に位置する繰出ローラの回転
数(一回転で一枚の紙幣を繰り出す)からそれぞれ得ら
れた金種別の繰出枚数に基づき、各収納部31〜34内
の紙幣収納量を計算し、この計算結果に基づき、紙幣収
納量表示エリア60〜63の表示体60A〜63Aの長
さを設定しても良い。
【0030】また、収納部44〜47もついても、各収
納部44〜47内の紙幣収納量を直接検出する光電検知
型センサを設けることに限定されず、収納部44〜47
の各入口付近に計数センサを設け、該計数センサの出力
信号に基づき、各収納部44〜47内に収納される紙幣
束を積算してゆき、その積算結果に基づき、紙幣束収納
量表示エリア64〜67の表示体64A〜67Aの長さ
を設定しても良い。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
では、表示部の図形表示エリアに、貨幣の収納量が僅か
であることを示すニアエンド表示記号、貨幣が満杯に近
い状態であることを示すニアフル表示記号が付されてい
ることから、これらニアエンド表示記号、ニアフル表示
記号と、収納部内の貨幣の収納量を表す図形表示とを見
比べることにより、収納部内がニアエンド状態にある
か、ニアフル状態にあるか否かを視覚的に認識すること
ができ、これによって収納部への貨幣の補充、収納部か
らの貨幣の回収を、該収納部内がニアエンド状態、ニア
フル状態となったと同時に行うことができ、その結果、
収納部内の紙幣がエンド、フルとなって装置が停止する
事態を未然に回避することが可能となる。
【0032】第2の発明では、表示部の図形表示エリア
に、貨幣が満杯に近い状態であることを示すニアフル表
示記号が付されていることから、これらニアフル表示記
号と、入金貨幣収納部内の貨幣の収納量を表す図形表示
とを見比べることにより、入金貨幣収納部内がニアフル
状態にあるか否かを視覚的に認識することができ、これ
によって入金貨幣収納部からの貨幣の回収を、該入金貨
幣収納部内がニアフル状態となったと同時に行うことが
でき、その結果、収納部内の紙幣がフルとなって、装置
が停止する事態を未然に回避することが可能となる。
【0033】第3の発明では、表示部の図形表示エリア
に、貨幣の収納量が僅かであることを示すニアエンド表
示記号が付されていることから、これらニアエンド表示
記号と、収納部内の貨幣の収納量を表す図形表示とを見
比べることにより、収納部内がニアエンド状態にあるか
否かを視覚的に認識することができ、これによって収納
部への貨幣の補充を、該収納部内がニアエンド状態とな
ったと同時に行うことができ、その結果、収納部内の紙
幣がエンドとなって装置が停止する事態を未然に回避す
ることが可能となる。
【0034】第4の発明では、表示部の図形表示エリア
には、収納部内の貨幣の収納量を数値表示する数値表示
部が更に設けられているので、図形表示とともにこの数
値表示を参照することによって、上述したニアエンド、
ニアフル状態とともに収納部内の貨幣の実数を確実に知
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】貨幣処理機の一例である紙幣処理機と束処理機
とを示す概略構成図。
【図2】収納量表示部51の画面表示の例を示す図。
【符号の説明】 1 紙幣処理機(貨幣処理機) 2 束処理機(貨幣処理機) 31〜34 金種別入出金収納部 44〜47 小束収納部(入金貨幣収納部) 50 制御装置 51 収納量表示部 52 表示画面 60〜63 紙幣収納量表示エリア 64〜67 紙幣束収納量表示エリア 68〜71 ニアエンド表示記号 72〜75 ニアフル表示記号 76〜79 ニアフル表示記号 80〜83 数値表示エリア 84 金額表示エリア 85〜88 数値表示エリア 89 金額表示エリア 90 総計金額表示エリア

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入金貨幣が収納されるとともに、収納さ
    れた入金貨幣が出金貨幣として払い出される収納部と、
    該収納部内の貨幣の収納量を図形表示する表示部とを有
    し、 前記表示部の図形表示エリアには、貨幣の収納量が僅か
    であることを示すニアエンド表示記号、貨幣が満杯に近
    い状態であることを示すニアフル表示記号が共に付され
    ていることを特徴とする貨幣処理機の収納量表示装置。
  2. 【請求項2】 入金貨幣が入金される入金貨幣収納部
    と、該入金貨幣収納部内の貨幣の収納量を図形表示する
    表示部とを有し、 前記表示部の図形表示エリアには、前記入金貨幣収納部
    内の貨幣が満杯に近い状態であることを示すニアフル表
    示記号が付されていることを特徴とする貨幣処理機の収
    納量表示装置。
  3. 【請求項3】 内部に収納された貨幣が出金貨幣として
    払い出される出金貨幣収納部と、該出金貨幣収納部内の
    貨幣の収納量を図形表示する表示部とを有し、前記表示
    部の図形表示エリアには、前記出金貨幣収納部内の貨幣
    の収納量が僅かであることを示すニアエンド表示記号が
    付されていることを特徴とする貨幣処理機の収納量表示
    装置。
  4. 【請求項4】 前記表示部の図形表示エリアには、収納
    部内の貨幣の収納量を数値表示する数値表示部が更に設
    けられることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
    載の貨幣処理機の収納量表示装置。
JP5300550A 1993-11-30 1993-11-30 貨幣処理機の収納量表示装置 Pending JPH07152940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300550A JPH07152940A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 貨幣処理機の収納量表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300550A JPH07152940A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 貨幣処理機の収納量表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07152940A true JPH07152940A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17886185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5300550A Pending JPH07152940A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 貨幣処理機の収納量表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07152940A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050077A (ja) * 2001-05-25 2003-02-21 Lg Electronics Inc 食品自動注文型冷蔵庫およびその動作方法
JP2005309903A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Glory Ltd 硬貨処理機
JP2006024031A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JP2012037983A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Amano Corp 金銭処理機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224196A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Nec Eng Ltd 現金自動取引機の金庫内紙幣残量表示方式
JPH0434696A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Corp 現金処理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224196A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Nec Eng Ltd 現金自動取引機の金庫内紙幣残量表示方式
JPH0434696A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Corp 現金処理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050077A (ja) * 2001-05-25 2003-02-21 Lg Electronics Inc 食品自動注文型冷蔵庫およびその動作方法
JP2005309903A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Glory Ltd 硬貨処理機
JP2006024031A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JP4718801B2 (ja) * 2004-07-08 2011-07-06 株式会社東芝 紙葉類処理装置
JP2012037983A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Amano Corp 金銭処理機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313472B2 (ja) 現金処理システム
JPH10188070A (ja) 現金自動預け払い機
JP3931112B2 (ja) 紙幣取扱装置、自動取引装置、および自動取引装置のお釣り出金方法。
JP5336069B2 (ja) 紙幣入出金機
JP5178229B2 (ja) 貨幣処理機
JP5052731B2 (ja) 紙幣の出し入れのための紙幣取扱い機械
JPH07152940A (ja) 貨幣処理機の収納量表示装置
JP3258611B2 (ja) 紙幣処理機
KR102336223B1 (ko) 지폐 입금기의 에스크로 기능 구현 장치 및 방법
JP3780723B2 (ja) 紙幣処理機の制御方法
JP4696402B2 (ja) 紙幣入出金機
JP6219688B2 (ja) 特殊媒体収納装置及び特殊媒体収納方法
JPH04275696A (ja) 小束紙幣処理装置
JPH0981829A (ja) 紙幣入出金機及びその出金方法
JP3584699B2 (ja) 紙幣処理機の精査方法
JP6190249B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP5540401B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
JP3507656B2 (ja) 釣り銭自動払出装置
JP2021144497A (ja) 貨幣入金処理装置
JP2021149761A (ja) 紙幣処理装置
WO2019159433A1 (ja) 自動取引装置
JP3321363B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3038808B2 (ja) 自動取引機の貨幣収納装置
JP2000016668A (ja) 紙幣収納箱
JP2021192206A (ja) 紙幣処理装置、紙幣処理システムおよび紙幣処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991207