JP3507656B2 - 釣り銭自動払出装置 - Google Patents

釣り銭自動払出装置

Info

Publication number
JP3507656B2
JP3507656B2 JP10563497A JP10563497A JP3507656B2 JP 3507656 B2 JP3507656 B2 JP 3507656B2 JP 10563497 A JP10563497 A JP 10563497A JP 10563497 A JP10563497 A JP 10563497A JP 3507656 B2 JP3507656 B2 JP 3507656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
denomination
reject
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10563497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10302106A (ja
Inventor
智計 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP10563497A priority Critical patent/JP3507656B2/ja
Publication of JPH10302106A publication Critical patent/JPH10302106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507656B2 publication Critical patent/JP3507656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣り銭自動払出装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、硬貨投入口から一括投入された硬
貨を1枚ずつ送り出して搬送し、この搬送過程で硬貨を
硬貨選別部により1円・5円・10円・50円・100
円・500円のそれぞれの金種に選別して金種毎に硬貨
収納部に収納し、POS端末(Point Of Sales)やECR
(Electronic Cash Register)からの指令により釣り銭が
ある場合には、ベルト構成の硬貨払出部により硬貨払出
口に硬貨を払い出すようにした釣り銭自動払出装置があ
る。このような釣り銭自動払出装置では、硬貨投入口と
硬貨収納部との間にリジェクト・オーバーフロー部を設
け、硬貨収納部が満杯になった場合には硬貨をリジェク
ト・オーバーフロー部により硬貨の搬送路外に排除する
ようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】POS端末やECRに
接続されて使用される釣り銭自動払出装置においては、
売上げ金額の合計と顧客からの預かり金額との差を演算
して釣り銭の金額が求められ、硬貨収納部内の硬貨が釣
り銭として自動的に払い出されるが、硬貨収納部内の硬
貨の枚数が少なくなると釣り銭を自動的に払い出す機能
が失われる。
【0004】このような場合、硬貨を硬貨収納部に補充
するために別の保管場所に取りに行かねばならなず、こ
の間売上げ登録業務を中断しなければならず非常に煩わ
しい。ドロワ内に釣り銭としての予備の硬貨を格納する
こともあるが、その予備の硬貨の収納容量は十分ではな
いので、やはり別の保管場所まで硬貨を取りに行かなく
てはならないことがある。
【0005】本発明はこのような点に鑑みなされたもの
で、硬貨収納部の硬貨の在り高と、リジェクト収納部に
排除した硬貨の収納量とを把握し、硬貨補給の便宜を図
り得る釣り銭自動払出装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
個々の硬貨収納部に収納される硬貨を計数センサにより
検出して硬貨収納部に収納される入金数を入金数計数手
段により計数し、個々の硬貨収納部から硬貨払出口に払
い出された硬貨を払出センサにより検出して払出計数手
段により金種毎の払出枚数を計数し、硬貨収納部に入金
された入金数と硬貨払出口に払い出された払出数との差
を在り高算出手段により算出して前記硬貨収納部内の金
種毎の在り高を算出し、前記硬貨投入口と前記硬貨選別
部との間の硬貨搬送経路上で金種判別部により硬貨の外
径を計測して硬貨の金種を判別し、この金種判別部によ
って判断された金種に該当する硬貨を収納する前記硬貨
収納部内の前記在り高算出手段によって算出された在り
高が許容収納量を越えたときに前記金種判別部と前記硬
貨選別部との間の硬貨搬送経路中からその硬貨をリジェ
クト部によりリジェクト収納部に排除し、前記リジェク
ト収納部内に排除された硬貨の収納量をリジェクト計数
手段により金種毎に計数し、その計数結果をリジェクト
計数出力手段により出力するように構成した。従って、
硬貨収納部の在り高と、リジェクト収納部の硬貨の収納
量とを把握することが可能となる。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の釣
り銭自動払出装置において、リジェクト計数値出力手段
として表示器を用いた。従って、リジェクト部にリジェ
クトされた硬貨の枚数を金種別に表示器に出力し、その
出力により硬貨収納部に補給する硬貨の補給枚数を知る
ことが可能となる。
【0008】 請求項3記載の発明は、請求項1又は2
記載の発明において、前記リジェクト計数値出力手段
は、在り高が所定枚数以下と前記在り高算出手段が判断
した金種について前記リジェクト計数手段の計数結果を
出力する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図面に基
づいて説明する。図1は入金リジェクト処理及びリジェ
クトコイン表示処理を示すフローチャート、図2はリジ
ェクト部の構造を示す縦断右側面図、図3はリジェクト
部の構造を示す平面図、図4は中央部で断面にした縦断
左側面図、図5は全体の平面図、図6は全体の外観を示
す斜視図、図7は硬貨収納部と硬貨払出部とを示す斜視
図、図8は電気的ブロック図である。
【0010】図5及び図6に示すように、本体ケース1
の右側手前に硬貨Cを一括して投入する上方に開口した
硬貨投入口2が設けられている。この硬貨投入口2に
は、光電的に硬貨Cの有無を検出する複数組の投入セン
サ3が設けられている。そして、硬貨投入口2の一端に
は投入ローラ4が設けられ、この投入ローラ4と硬貨投
入口2とにより投入部5が形成されている。投入ローラ
4は硬貨Cを一列にして搬送する投入ベルト6の真上に
1枚分の硬貨Cが通る隙間をあけて対向配置されてい
る。また、この投入ローラ4は、投入ベルト6上に硬貨
Cが重なった場合には最下層の硬貨C以外の硬貨Cを硬
貨投入口2側に戻すように回転方向が定められている。
【0011】投入ベルト6には、硬貨Cの送り速度を速
めて所定の隙間をあけてそれぞれの硬貨Cを送ることが
できるように搬送速度を速めた搬送ベルト7が連設さ
れ、さらに、別の搬送ベルト8が連設されている。搬送
ベルト7部分には、硬貨Cの外径をチェックする外径チ
ェック部9が設けられている。この外径チェック部9
は、硬貨Cの外径を計測して硬貨Cの金種の判別をする
金種判別部として機能するもので、贋金も判別可能であ
る。この外径チェック部9の先にはリジェクト部である
リジェクト・オーバーフロー部10が設けられている。
【0012】このリジェクト・オーバーフロー部10の
構成については後述するが、外径チェック部9の判断
で、搬送される硬貨Cが正貨でない場合、あるいは、正
貨の場合でも外径チェック部9によって判断された金種
に該当する硬貨Cを収納する硬貨収納部(後述する)が
満杯である場合に、硬貨搬送を中断して該当する金種の
硬貨Cを排除するものである。さらに、搬送ベルト8の
終端部分には、搬送方向を直角に変換して硬貨Cを硬貨
選別位置に搬送する搬送ベルト11が設けられている。
そして、投入ローラ4、投入ベルト6及び搬送ベルト
7,8,11によって、硬貨投入口2に投入された硬貨
Cを硬貨選別位置まで搬送する硬貨搬送部が構成されて
いる。
【0013】次いで、搬送ベルト11に沿わせて順次穴
幅寸法が拡大する金種毎の選別穴12が設けられ、ここ
に硬貨選別位置に位置する硬貨選別部13が形成されて
いる。選別穴12は、1円・5円・10円・50円・1
00円・500円のそれぞれの金種に対応するように6
個設けられている。そして、各選別穴12毎に計数セン
サ14が設けられている。そして、選別穴12のそれぞ
れに連通させて仕切板15で硬貨C毎に仕切られた上方
開口の硬貨収納部16が設けられている。
【0014】この硬貨収納部16のそれぞれの金種毎の
底面部分には、払出ベルト17が駆動ローラ18と従動
ローラ19とに懸け渡されて設けられている(図4参
照)。この払出ベルト17は、長短二本のエンドレスベ
ルトの一組によって構成されており、硬貨搬送方向下流
側に向かうに従い高さが高くなるように傾斜配置されて
いる。そして、硬貨収納部16の出口部には、硬貨Cを
一枚毎に分離する分離ローラ20がすべての出口部を横
断するように配設されており、かつ、所定枚数の硬貨C
を一列に整列させて待機させる硬貨待機部21が金種毎
に設けられている。払出ベルト17のうちの長い方は、
硬貨待機部21にも延出し、硬貨待機部21を通り越し
て硬貨払出位置まで到っている。また、硬貨待機部21
には、払出ベルト17の上部に2枚以上の硬貨Cが重な
らないように寸法を定めた押え板22(図7参照)が設
けられている。
【0015】さらに、図4に示すように、各払出ベルト
17の先端付近の上部には、それぞれ金種別に硬貨Cを
一時的に停止させるとともに必要枚数の硬貨Cを送り出
すように動作制御がなされる硬貨シャッタ23が支軸2
4を中心に回動自在に支持されている。これらの硬貨シ
ャッタ23は、一端23aで払出ベルト17上の先頭の
硬貨Cを押えているが他端に連結されたシャッタソレノ
イド25が駆動されたときに支軸24を中心に回動して
指定された枚数だけ硬貨Cを払い出すように構成されて
いる。さらに、各硬貨シャッタ23の直後には、金種毎
に払い出された硬貨Cの枚数を計数する払出センサ26
と、金種毎に払い出された硬貨Cの材質を検査して正貨
であるか否かをチェックする払出チェックセンサ27と
が設けられている。これらの払出チェックセンサ27
は、金属に反応する近接スイッチ等の磁気センサの一種
である。ここに、硬貨収納部16に収納された硬貨Cを
金種別に搬送して硬貨払出位置に落下させる搬送ベルト
構造の硬貨払出部28が構成されている。
【0016】さらに、図5及び図6に示すように、硬貨
払出部28の払出ベルト17によって硬貨Cが金種別に
落下させられる硬貨払出位置には、上面が開口した筐体
状の硬貨払出口29が配置されている。そして、本体ケ
ース1の内部において硬貨払出部28の一構成要素とな
る払出ベルト17及び硬貨払出口29の下方に生じた空
間には、ドロワを構成する引出し30(図6参照)が図
示しないPOS端末/ECRからの制御によって引出自
在に設けられている。さらに、本体ケース1の左側手前
には、表示器31及び各種の操作部32が設けられてい
る。ここでの表示器31は、後述するリジェクト計数手
段の計数結果を出力するリジェクト計数値出力手段とし
ての機能を備えている。
【0017】次に、図2及び図3を参照して前述したリ
ジェクト・オーバーフロー部10について詳述する。搬
送ベルト7に対して硬貨一枚分の隙間を開けて対向する
ガイド板33に最大径の硬貨Cの直径より大きなリジェ
クト孔34が形成され、このリジェクト孔34の一側に
はリジェクトソレノイド35に連結されたリジェクトシ
ャッタ36が支軸37を中心に回動自在に設けられてい
る。このリジェクトシャッタ36は、通常はリジェクト
孔34の開口幅を制限して硬貨Cの落下を阻止するが、
リジェクトソレノイド35が駆動されたときは支軸37
を中心に図3において時計方向に回動し、リジェクト孔
34の開口幅を広げるように構成されている。このリジ
ェクト孔34の下方には、リジェクト孔34から落下す
る硬貨Cを収納するリジェクト収納部38が本体ケース
1に対して引出自在に設けられている。
【0018】次に、図8に示す電気的ブロック図を参照
して電気的な構成について説明する。CPU40と、こ
のCPU40が実行するプログラム等の固定データが書
き込まれたROM41と、ワークデータ等の可変データ
が一時的に書き込まれるRAM42と、I/Oポート4
3とがバス接続されている。CPU40にはSCPU4
4が接続されている。また、CPU40には、前述した
表示器31や操作部32、ブザー45、POS等に接続
されるインターフェース46、電源47、引出し30が
引出されたときにオンとなるユニットオープンスイッチ
48、リジェクト収納部38が引出されたときにオンと
なるリジェクト部オープンスイッチ49、前述した投入
センサ3、硬貨収納部16が満杯になった状態を検出す
る収納フルセンサ(光電検出器)50、リジェクト収納
部38が満杯になった状態を検出するリジェクトフルセ
ンサ(光電検出器)51、前述した計数センサ14及び
払出センサ26等が接続されている。
【0019】SCPU44には、このSCPU44が実
行するプログラム等の固定データが書き込まれたROM
52、前述した払出チェックセンサ27、電池センサ5
3、フォトセンサ54等が接続されている。電池センサ
53は、前述した外径チェック部9の構成要素の一つで
硬貨Cの外径を検出するものである。フォトセンサ54
は、それぞれ硬貨投入口2の下流側に設けられ、硬貨C
の通過を検出するセンサ、硬貨Cの中心の孔の有無によ
り孔開きの金種か否かを検出するセンサ、硬貨Cの幅寄
せ状態を検出するセンサ等である。
【0020】さらに、I/Oポート43には、前述した
シャッタソレノイド25及びリジェクトソレノイド3
5、投入ローラ4や投入ベルト6を駆動する投入モータ
56、搬送ベルト7,8を駆動する搬送モータ57、搬
送ベルト11を駆動する搬送モータ58、払出ベルト1
7を駆動する収納/払出モータ59等が接続されてい
る。
【0021】次に、全体の動作の流れについて説明す
る。硬貨Cが硬貨投入口2に投入されると、投入センサ
3がその硬貨Cを検出し、投入モータ56、搬送モータ
57,58が駆動され、投入ローラ4、投入ベルト6、
搬送ベルト7,8、搬送ベルト11が回転する。そし
て、投入された硬貨Cは、投入部5の投入ローラ4と投
入ベルト6との間で1枚ずつ分離されて搬送され、搬送
ベルト7でそれぞれの硬貨Cの間隔を広げられて搬送さ
れる。その過程で、外径チェック部9や図示しない金種
判別部等で正貨であるか偽金であるかの判別がなされ、
正貨でない場合には、リジェクトソレノイド35が駆動
され、リジェクトシャッタ36がリジェクト孔34を開
放するので、リジェクト収納部38に収納される。
【0022】正貨の場合には、搬送ベルト8から搬送ベ
ルト11に方向転換されて搬送され、硬貨選別部13で
金種毎の選別がなされる。すなわち、金種に応じて選別
穴12に落とされ、硬貨収納部16に収納される。選別
穴12から落下した硬貨Cは、計数センサ14によりそ
の数がカウントされる。また、硬貨待機部21に硬貨C
がない場合には、払出ベルト17が駆動されて硬貨待機
部21に所定枚数の硬貨Cが常に存在するように動作制
御がなされる。
【0023】ついで、POS端末/ECRにおいて締め
処理がなされ、POS端末/ECRより硬貨Cの払出命
令があった場合には、収納/払出モータ59が駆動さ
れ、払出ベルト17が回転するとともに、金種毎に硬貨
シャッタ23がシャッタソレノイド25によって駆動さ
れるため、必要枚数の硬貨Cが送り出される。このよう
に送り出された硬貨Cは、硬貨払出口29に払い出され
る。
【0024】ここで、硬貨収納部16に硬貨Cを収納す
る処理(入金リジェクト処理)を図1(a)に示すフロ
ーチャートを参照して説明する。始めに入金の有無を検
出する(S1)。これはCPU40が投入センサ3が硬
貨Cを検出したか否かを見て判断する。入金ありと判断
したときは、前述したように投入ローラ4、投入ベルト
6、搬送ベルト7,8,11が回転するので、硬貨Cを
搬送する過程で金種判別を行う(S2)。この金種判別
は外径チェック部9や図示しない金種判別部等によって
行う。この金種判別の結果、偽金であると判断した時、
或いは、正貨であると判断した場合でも、ステップS4
において、その金種に該当する硬貨収納部16がフル
(満杯)であると判断したときは、リジェクトソレノイ
ド35を駆動してリジェクト孔34を開放する(S
5)。これにより、搬送ベルト7により搬送される硬貨
C(フルと判断された硬貨収納部16に対応する硬貨
C)がリジェクト収納部38に落下する。この落下した
金種の硬貨Cの枚数を計数する(S6、リジェクト計数
手段)。
【0025】このリジェクト計数手段は、例えば、リジ
ェクト孔34から落下する硬貨Cを落下センサ(図示せ
ず)により検出し、その検出信号が得られる度にその金
種のリジェクトカウンタの値を1だけプラスする等の処
理によって得る機能である。このように、金種別に計数
された硬貨Cの枚数には、偽金の枚数は含まれていない
が、偽金が混入する確率は極めて低く、リジェクト収納
部38において、硬貨収納部16に補充する硬貨Cがど
れだけ有るかが目安として分かればよいので影響はな
い。ステップS4における判断は、後述する在り高算出
手段で算出された硬貨収納部16内の在り高が一定に達
しているときにフルとして判断する。
【0026】なお、本実施の形態では、硬貨収納部16
は入口付近に収納フルセンサ50(図8参照)を具備し
ているので、この収納フルセンサ50がフルである旨の
検出信号を出力した場合に、該当する金種の硬貨収納部
16に対応する金種の硬貨Cをリジェクト収納部38に
排除するようにしてもよい。
【0027】次に、リジェクトコイン表示処理につい
て、図1(b)のフローチャートを参照して説明する。
S7では払い出しの有無について判断する。この判断
は、CPU40が払出センサ26からの硬貨検出信号の
有無を見て判断する。一方、硬貨収納部16に落下する
硬貨Cは金種毎に計数センサ14により検出されるの
で、CPU40は、計数センサ14検出信号を基に硬貨
収納部16に収納される硬貨Cの入金数を計数して枚数
カウンタ(図示せず)又はRAM42等に蓄積する。こ
れは入金数計数手段に相当する。払い出しを行ったとき
は、CPU40は、払出センサ26の検出信号を基に払
い出された硬貨Cの払出数を金種毎に計数して枚数カウ
ンタ又はRAM42等に蓄積する。これは払出数計数手
段に相当する。そして、CPU40は、ステップS8に
おいて、枚数カウンタをチェックする。これは、硬貨収
納部16に入金された硬貨Cの入金数から払出数を差し
引いた値で硬貨収納部16の在り高をチェックすること
である(在り高算出手段)。ステップS9において、そ
の硬貨Cの硬貨収納部16の在り高が所定枚数以下と判
断したときは、CPU40はその硬貨Cのリジェクトコ
インカウンタを見に行き(S10)、ステップS11に
おいて、リジェクトコインカウンタの枚数が0でないと
判断したときに、その枚数を表示器(リジェクト計数値
出力手段)31等に出力する(S12)。
【0028】このように、硬貨収納部16内の硬貨Cが
0のとき、又は残り少ない場合には、リジェクト収納部
38内の硬貨Cの枚数が金種別に把握でき、また、その
枚数が表示器31等によって表示されるため、オペレー
タは釣り銭を補充するために別の保管場所まで取りに行
く必要はない。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、個々の硬貨収納
部に収納される硬貨を計数センサにより検出して硬貨収
納部に収納される入金数を入金数計数手段により計数
し、個々の硬貨収納部から硬貨払出口に払い出された硬
貨を払出センサにより検出して払出計数手段により金種
毎の払出枚数を計数し、硬貨収納部に入金された入金数
と硬貨払出口に払い出された払出数との差を在り高算出
手段により算出して前記硬貨収納部内の金種毎の在り高
を算出し、前記硬貨投入口と前記硬貨選別部との間の硬
貨搬送経路上で金種判別部により硬貨の外径を計測して
硬貨の金種を判別し、この金種判別部によって判断され
た金種に該当する硬貨を収納する前記硬貨収納部内の
記在り高算出手段によって算出された在り高が許容収納
量を越えたときに前記金種判別部と前記硬貨選別部との
間の硬貨搬送経路中からその硬貨をリジェクト部により
リジェクト収納部に排除し、前記リジェクト収納部内に
排除された硬貨の収納量をリジェクト計数手段により金
種毎に計数し、その計数結果をリジェクト計数手段によ
り出力するように構成したので、硬貨収納部の在り高
と、リジェクト収納部の硬貨の収納量とを把握すること
ができる。これにより、リジェクト収納部に硬貨が存在
する場合には、他の保管場所に硬貨を取りにゆくことな
く硬貨収納部に釣り銭としての硬貨を補給することがで
きる。
【0030】請求項2記載の発明は、請求項1記載の釣
り銭自動払出装置において、リジェクト計数値出力手段
として表示器を用いた。従って、リジェクト部にリジェ
クトされた硬貨の枚数を金種別に表示器に出力し、その
出力により硬貨収納部に補給する硬貨の補給枚数を知る
ことができる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すもので、入金リジ
ェクト処理及びリジェクトコイン表示処理を示すフロー
チャートである。
【図2】リジェクト部の構造を示す縦断右側面図であ
る。
【図3】リジェクト部の構造を示す平面図である。
【図4】中央部で断面にした縦断左側面図である。
【図5】全体の平面図である。
【図6】全体の外観を示す斜視図である。
【図7】硬貨収納部と硬貨払出部とを示す斜視図であ
る。
【図8】電気的ブロック図全体である。
【符号の説明】
C 硬貨 2 硬貨投入口 9 金種判別部 10 リジェクト部 13 硬貨選別部 14 計数センサ 16 硬貨収納部 26 払出センサ 28 硬貨払出部 29 硬貨払出口 38 リジェクト収納部 31 表示器、リジェクト計数値出力手段 S6 リジェクト計数手段 S8 在り高算出手段

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨投入口に投入された硬貨を硬貨選別
    部に搬送し金種毎に選別して金種別に硬貨収納部に落下
    させて収納し、この硬貨収納部に金種別に収納された硬
    貨を硬貨払出部により搬送して硬貨払出口に払い出すよ
    うにした釣り銭自動払出装置において、 個々の前記硬貨収納部に収納される硬貨を検出する計数
    センサの検出信号を基に前記硬貨収納部に入金される硬
    貨の入金数を計数する入金数計数手段と、個々の前記硬
    貨収納部から前記硬貨払出口に払い出される硬貨を検出
    する払出センサの検出信号を基に前記硬貨収納部から払
    い出される硬貨の払出数を金種別に計数する払出数計数
    手段と、前記入金数計数手段により計数された金種毎の
    硬貨の入金数と前記払出数計数手段により計数された金
    種毎の硬貨の払出数との差を演算して前記硬貨収納部内
    の金種毎の在り高を算出する在り高算出手段と、前記硬
    貨投入口と前記硬貨選別部との間の硬貨搬送経路上で硬
    貨の外径を計測して硬貨の金種を判別する金種判別部
    と、この金種判別部によって判断された金種に該当する
    硬貨を収納する前記硬貨収納部内の前記在り高算出手段
    によって算出された在り高が許容収納量を越えたときに
    前記金種判別部と前記硬貨選別部との間の硬貨搬送経路
    中からその硬貨をリジェクト収納部に排除するリジェク
    ト部と、前記リジェクト収納部内に排除された硬貨の収
    納量を金種毎に計数するリジェクト計数手段と、このリ
    ジェクト計数手段の計数結果を出力するリジェクト計数
    値出力手段とを具備することを特徴とする釣り銭自動払
    出装置。
  2. 【請求項2】 リジェクト計数値出力手段として表示器
    を用いたことを特徴とする請求項1記載の釣り銭自動払
    出装置。
  3. 【請求項3】 前記リジェクト計数値出力手段は、在り
    高が所定枚数以下と前記在り高算出手段が判断した金種
    について前記リジェクト計数手段の計数結果を出力する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の釣り銭自動払出
    装置。
JP10563497A 1997-04-23 1997-04-23 釣り銭自動払出装置 Expired - Fee Related JP3507656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10563497A JP3507656B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 釣り銭自動払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10563497A JP3507656B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 釣り銭自動払出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10302106A JPH10302106A (ja) 1998-11-13
JP3507656B2 true JP3507656B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=14412905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10563497A Expired - Fee Related JP3507656B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 釣り銭自動払出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507656B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5261879B2 (ja) * 2006-02-16 2013-08-14 富士電機株式会社 貨幣処理機
US20110112681A1 (en) * 2008-07-09 2011-05-12 Koichi Nishida Valuable media handling apparatus and valuable media handling method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10302106A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS599786A (ja) 硬貨自動入出金機
JP5790240B2 (ja) 硬貨処理装置
CN109493506B (zh) 硬币处理装置
JP3507656B2 (ja) 釣り銭自動払出装置
JPH10302119A (ja) 貨幣入出金処理システム
JPH0638280B2 (ja) 硬貨処理機の代替出金方法
JP3243089B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH103566A (ja) 硬貨入出金装置
JP2546303B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP3390242B2 (ja) 循環式硬貨処理装置
JPH0430077B2 (ja)
JP2000020789A (ja) 硬貨処理機
JP3008444B2 (ja) 硬貨処理機
JP2976159B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP3699556B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0810469B2 (ja) 循環式硬貨処理装置
JP7210371B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0542710B2 (ja)
JPH10228552A (ja) 硬貨入出金装置
JP2001351143A (ja) 硬貨処理機
JPH10302114A (ja) 釣り銭自動払出装置
JP2000222617A (ja) 釣り銭自動払出装置
JP2000222628A (ja) 釣銭自動払出し装置
JP2505764Y2 (ja) 硬貨処理装置
JP3418290B2 (ja) 硬貨収納投出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees