JP3258611B2 - 紙幣処理機 - Google Patents

紙幣処理機

Info

Publication number
JP3258611B2
JP3258611B2 JP28587997A JP28587997A JP3258611B2 JP 3258611 B2 JP3258611 B2 JP 3258611B2 JP 28587997 A JP28587997 A JP 28587997A JP 28587997 A JP28587997 A JP 28587997A JP 3258611 B2 JP3258611 B2 JP 3258611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
banknotes
binding
banknote
denomination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28587997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11124107A (ja
Inventor
伸幸 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP28587997A priority Critical patent/JP3258611B2/ja
Publication of JPH11124107A publication Critical patent/JPH11124107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258611B2 publication Critical patent/JP3258611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セットされたバラ
紙幣を一枚ずつ取り込んで金種別に収納するとともに、
収納した紙幣を出金用として使用する紙幣処理機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】セットされたバラ紙幣を一枚ずつ取り込
んで金種別に収納するとともにこの収納した紙幣を出金
用として使用する紙幣処理機として、例えば特開平5−
178531号公報に開示されたものがある。この紙幣
処理機は、入金部にセットされる紙幣を一枚ずつ分離し
て機体内に取り込むとともに、この取り込んだ紙幣の真
偽、金種等を入金鑑別部で鑑別し、その鑑別結果から正
券と判断された紙幣を金種別に振り分けて、それぞれ金
種別に設けられる金種別入出金収納部に収納する入金処
理と、該金種別入出金収納部に収納される紙幣を必要に
応じて一枚ずつ分離して繰り出し、これを機外に臨む出
金部に搬送する出金処理とを行う紙幣処理部と、受け入
れた紙幣を所定枚数集積した集積紙幣を結束して、単一
金種からなる束紙幣を作成し、これを金種別に収納する
束処理部とから構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような紙幣処理機
は、通常、紙幣を大量に取り扱う金融機関等において顧
客との取り引きで使用されることが多く、実際にその取
り引きにおいて紙幣処理機から紙幣を取り出す場合に
は、取り出す金額あるいは紙幣の数量をオペレータが上
位機あるいは操作部から入力して、その金額に応じて必
要となる数量の紙幣を機外に出金させ、この出金された
紙幣をオペレータが取り出して顧客に受け渡すようにな
っている。しかしながら、取引金額がある程度大きくな
って、出金される紙幣の数量が増えると、このような紙
幣処理機から出金される紙幣はバラ紙幣であることか
ら、その取り出しあるいは持ち運び等の取り扱い時に紛
失等のミスが発生しやすいため、オペレータは容易に取
り扱かうことができないという問題があった。また、こ
のような取り引きにおいて紙幣を受け取る側の顧客にお
いても、受け取った多数枚のバラ紙幣を、無造作に鞄等
の入れ物に入れてしまうと中で散乱してしまうため、顧
客側が予め専用の袋を用意したり、そのような袋がない
場合には金融機関側で用意している封筒にこの出金紙幣
を詰め込んで持ち返らなければならず、その取り扱いは
非常に面倒なものとなっていた。したがって、本発明の
目的は、出金される紙幣の取り扱いを容易にすることが
できる紙幣処理機を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載の紙幣処理機は、セットされ
たバラ紙幣を一枚ずつ取り込んで金種別に収納するとと
もに、収納した紙幣を出金用として使用するものであっ
て、紙幣に結束テープを巻き回して結束させる結束部
と、結束テープに印字を施す印字部と、出金させる紙幣
が複数金種混在するものであっても該紙幣を一つにまと
めて結束テープで前記結束部により結束させるととも
に、結束テープに該結束テープで一つにまとめられる紙
幣の明細を前記印字部により印字させる制御部と、を具
備することを特徴としている。このように、制御部が、
出金させる紙幣が複数金種混在するものであっても該紙
幣を一つにまとめて結束テープで結束部により結束させ
るとともに、結束テープに該結束テープで一つにまとめ
られる紙幣の明細を印字部により印字させる。このた
め、オペレータ側においては、取引金額がある程度大き
くなって出金される紙幣の数量が増えても、出金される
紙幣が束紙幣とされていることから、その取り扱い時に
紛失等のミスを生じることがない。他方、顧客側におい
ても、出金される紙幣は束紙幣とされていることから、
受け取った紙幣を無造作に鞄等の入れ物に入れてしまっ
ても中で散乱してしまうことがなく、予め袋や封筒に詰
め込む必要がなくなる。しかも、このように束紙幣のま
ま取り扱っても、結束テープにまとめられた紙幣の明細
が記載されているため、該明細でまとめられた紙幣の内
容が確認できる。
【0005】本発明の請求項2記載の紙幣処理機は、請
求項1記載のものに関して、複数の他とは異なる識別番
号それぞれに対し関連付けして金種別の出金数量を予め
記憶する記憶部を有し、前記制御部は、前記識別番号の
いずれか一つが入力されると、該識別番号に関連付けさ
れた金種別の出金数量を前記記憶部から読み出し、該出
金数量の紙幣を前記結束部で結束させて出金させること
を特徴としている。このように、識別番号を入力させる
と、制御部が該識別番号に関連付けされた金種別の出金
数量を記憶部から読み出し、該出金数量の紙幣を結束部
で結束させて出金させることになるため、出金の度に金
種別の出金数量を設定する必要がなくなる。
【0006】本発明の請求項3記載の紙幣処理機は、請
求項2記載のものに関して、前記記憶部には、同じ出金
金額に対し識別番号および金種別の出金数量が他とは異
なる複数の払い出しパターンが記憶されていることを特
徴としている。このように、同じ出金金額に対し識別番
号および金種別の出金数量が他とは異なる複数の払い出
しパターンが記憶されているため、顧客の要望に応じて
払い出しパターンを変えることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一の実施の形態による紙
幣処理機について、図1〜図5を参照して以下に説明す
る。図1は紙幣処理機を示す全体構成図であり、この紙
幣処理機は、紙幣の判別、収納および払出等を行なう紙
幣入出金機1と、該紙幣入出金機1に付設され、紙幣の
結束、束紙幣の収納および払出等を行う紙幣結束機2と
で構成されるものである。まず、紙幣入出金機1の全体
構成について説明する。紙幣入出金機1は、その外郭を
なす筐体1Aと、該筐体1A内にそれぞれ引出自在に挿
入された入出金ユニット3、一時貯留ユニット4および
収納部ユニット5から主に構成されている。
【0008】紙幣入出金機1の入出金ユニット3は、機
外に臨んだ位置に設けられ紙幣が投入されるとともにこ
れを一枚ずつ分離して主搬送路10に向けて搬出する入
金部11と、該入金部11の紙幣搬送方向後方側(図1
における下側)に設けられ該入金部11に主搬送路10
を介して接続し、送られた紙幣の真偽および正損等を鑑
別する入金鑑別部12と、該入金鑑別部12の搬送方向
後方側(図1における左側)に設けられ、主搬送路10
およびこれから分岐する第一分岐搬送路13を介して入
金鑑別部12に接続し該入金鑑別部12で鑑別された紙
幣が損券である場合等にこれを一時貯留する損券一時貯
留部14と、該損券一時貯留部14の図1における下方
側に接続され例えば一連の入金計数処理が終了して収納
指示が入力された場合等、必要に応じてこれを収納する
損券収納部15と、主搬送路10の第一分岐搬送路13
より搬送方向後方側(図1における上側)から分岐した
第二分岐搬送路16に設けられ入金鑑別部12で鑑別さ
れた紙幣が偽券である場合あるいは二重送り等が発生
し、紙幣の判別が不可能な場合等にこれを機外に臨んだ
位置に搬出する入金リジェクト部17と、第二分岐搬送
路16より搬送方向後方側(図1における左側)の主搬
送路10に設けられ紙幣の表裏を取り揃える表裏取揃部
18と、該表裏取揃部18より搬送方向後方側に、一時
貯留ユニット4および収納部ユニット5を回って戻った
主搬送路10から分岐した第三分岐搬送路19に設けら
れ、後述する第四分岐搬送路22を介して表裏取揃部1
8からあるいは主搬送路10を介して収納部ユニット5
から搬送される紙幣の所定の出金処理を行なう、機外に
臨んだ出金部20を有している。なお、該出金部20に
は必要に応じて開閉する図示せぬシャッタが設けられて
いる。
【0009】ここで、入出金ユニット3の主搬送路10
は、上記したように表裏取揃部18から図1における下
方に設けられた一時貯留ユニット4を介して収納部ユニ
ット5に向っており、さらに第三分岐搬送路19より搬
送方向後方側は、図1における左側の紙幣結束機2に向
っている。ここで、表裏取揃部18および一時貯留ユニ
ット4間の主搬送路10と収納部ユニット5および第三
分岐搬送路19間の主搬送路10との間には、第四分岐
搬送路22が設けられている。この第四分岐搬送路22
は、入金され受け入れられた紙幣を貯留せず、そのまま
紙幣結束機2に搬出する場合等に用いられるものであ
る。
【0010】一時貯留ユニット4には、上記したように
入出金ユニット3の表裏取揃部18より搬送方向後方側
の主搬送路10が導入されており、この主搬送路10
は、一時貯留ユニット4内で金種等に対応して複数に分
割されている。すなわち本実施の形態においては4つの
分割搬送路23〜26に分割されており、各分割搬送路
23〜26には、それぞれに例えば同金種の紙幣が一時
貯留される金種別正券一時貯留部27〜30が設けられ
ている。そして、各分割搬送路23〜26は、さらに、
搬送方向後方側(図1における下方側)に設けられた収
納部ユニット5の、金種別入出金収納部31〜34にそ
れぞれ接続されている。ここで、上記金種別正券一時貯
留部27〜30は、それぞれ対応する同種の紙幣を一時
貯留し、その一時貯留した紙幣を必要に応じてまとめて
金種別入出金収納部31〜34に搬出するものである。
【0011】収納部ユニット5の分割搬送路23〜26
は、上記金種別入出金収納部31〜34より搬送方向後
方側(図1における下側)で合流して再度1つの主搬送
路10になっている。ここで、各金種別入出金収納部3
1〜34は例えばそれぞれ対応する同種の紙幣を収納
し、必要に応じて収納した紙幣を分離繰り出すもので、
それぞれが必要に応じて搬送方向後方側の主搬送路10
に紙幣を搬出するようになっている。また、収納部ユニ
ット5の、上記のように合流した後の主搬送路10に
は、搬出される紙幣が正しいものであるか否かを鑑別す
る出金鑑別部35が設けられており、さらにその搬送方
向後方側(図1における上側)には第五分岐搬送路36
を介して、搬出された紙幣が正しくない場合にこれを貯
留させる出金リジェクト部37が設けられている。この
収納部ユニット5内の主搬送路10は第五分岐搬送路3
6より搬送方向後方側(図1に示す上側)が入出金ユニ
ット3に導入されている。
【0012】そして、収納部ユニット5から入出金ユニ
ット3に導入された主搬送路10は、上記したように、
出金部20より搬送方向後方側が、隣り合う紙幣結束機
2に導入されている。なお、紙幣入出金機1と紙幣結束
機2とは共通の制御部40(図2参照)で制御されるよ
うになっている。
【0013】次に、紙幣結束機2の全体構成について説
明する。この紙幣結束機2は、その外郭をなす筐体11
1と、該筐体111内の紙幣入出金機1付設側に配置さ
れるとともに、紙幣入出金機1から紙幣を受け入れこれ
を搬送する紙幣搬送部112と、筐体111内の紙幣入
出金機1付設側に対し反対側かつ上側に配置されるとと
もに、紙幣搬送部112で搬送されてきた紙幣を集積さ
せ結束処理を行う上結束機本体部113と、筐体111
内の該上結束機本体部113の下側に配置されるととも
に、紙幣搬送部112で搬送されてきた紙幣を集積させ
結束処理を行う下結束機本体部114とで構成されてい
る。
【0014】搬送部112は、紙幣入出金機1の主搬送
路10の出金部20より搬送方向後方側から、機体にお
ける前後方向(図1における紙面に直交する方向)に長
手方向を沿わせた姿勢で紙幣を受け入れる一つの受入経
路116と、該受入経路116から上下方向に四つに分
流されそれぞれ前記姿勢のままで紙幣を搬送する分流経
路117a〜117dと、各分流部分に設けられた図示
せぬ振分部とを有している。なお、制御部40は、紙幣
入出金機1側に設けられた入金鑑別部12あるいは出金
鑑別部35から出力される金種信号を受けて、紙幣の金
種を判別しつつ、搬送される紙幣を分流経路117a〜
117dの所定のものへ、振分部を制御して振り分ける
ようになっている。
【0015】上結束機本体部113は、二つの第1集積
部120aおよび第2集積部120bと、これら集積部
120a,120bの搬送部112に対し反対側に一対
のチャック部材131,132を有し紙幣を結束させる
結束部121と、集積部120a,120b、結束部1
21の下側に並列された、集積部120a,120bと
同数すなわち二つの第1束収納繰出部122aおよび第
2束収納繰出部122bと、これら束収納繰出部122
a,122bの搬送部112に対し反対側に設けられた
第1端数収納部123と、結束部121および束収納繰
出部122a,122bの間に設けられた束等搬送部1
24と、機体前面側に設けられた機外放出口125と、
機体前面側に設けられた束払出部126とで構成されて
いる。
【0016】第1集積部120aおよび第2集積部12
0bは、同形状をなしており、水平方向の位置を一致さ
せ上下方向にのみ位置をずらして配置されている。上側
の第1集積部120aは最も上側の分流経路117aに
接続され、下側の第2集積部120bは前記の一つ下側
の分流経路117bに接続されており、各分流経路11
7a,117bで搬送された紙幣は、集積部120a,
120bで、機体における前後方向に長手方向を沿わせ
かつ表裏方向を鉛直に沿わせた状態で、整列させられな
がら図示せぬ載置板上に上下方向に集積される。これら
集積部120a,120bは、載置板上に載置された集
積紙幣S1を、図示せぬ押出機構により紙幣搬送部11
2側から押して、紙幣搬送部112に対し反対側方に水
平移動させるようになっている。
【0017】結束部121のチャック部材131,13
2は、図示せぬ押出機構で押し出される集積紙幣S1を
機体における前後方向に長手方向を沿わせかつ表裏方向
を鉛直に沿わせた姿勢のまま集積方向における両側すな
わち上下から若干屈曲させるよう挾持する。結束部12
1は、図示は略すが、結束テープTを所定長さ供給する
テープ供給部と、チャック部材131,132で挾持さ
れた集積紙幣S1の短手側にテープ供給部から供給され
た結束テープTを巻回させる図示せぬ巻付機構と、結束
テープTの重合部分を熱接着させて、束紙幣S2とする
図示せぬ接着部とで構成されている。ここで、結束部1
21の近傍には、テープ供給部が繰り出す結束テープT
に束紙幣S2毎の印字を施す印字部129が設けられて
いる。
【0018】なお、チャック部材131,132は、上
下移動可能とされており、上側の移動限界位置が上側の
第1集積部120aから集積紙幣S1を受け入れる位置
とされ、下側の移動限界位置が束等搬送部124へ束紙
幣S2を受け渡す位置とされ、これらの間に下側の第2
集積部120bから集積紙幣S1を受け入れる位置が位
置するように、集積部120a,120bおよび束等搬
送部124との位置関係が設定されている。
【0019】制御部40は、集積部120a,120b
のうち、結束すべき集積紙幣S1が集積された側から押
出機構で集積紙幣S1を押出し、チャック部材131,
132で集積紙幣S1を受け入れさせ、これを束等搬送
部124に向け下降させ該下降と並行して結束部121
による結束処理を実施させ、また束等搬送部124へ束
紙幣S2を受け渡した後は、集積部120a,120b
のうち、次に結束すべき集積紙幣S1が集積される側へ
チャック部材131,132を移動させるよう制御す
る。なお、制御部40は、チャック部材131,132
で受け入れた集積紙幣S1が端数である場合、これを結
束させずに端数紙幣S3としてそのまま束等搬送部12
4に受け渡すよう結束部121を制御する。
【0020】束等搬送部124は、チャック部材13
1,132が下限位置に位置するときに、結束された束
紙幣S2および結束されていない端数紙幣S3を、機体
における前後方向に長手方向を沿わせかつ表裏方向を鉛
直に沿わせた姿勢のままで受け入れ、制御部40により
制御されて、第1束収納繰出部122a、第2束収納繰
出部122b、機外放出口125および端数収納部12
3のいずれかに振り分けるよう搬送する。
【0021】なお、束等搬送部124による束収納繰出
部122a,122bへの束紙幣S2の受け渡しは、図
示は略すが、機体における前後方向に長手方向を沿わせ
かつ表裏方向を鉛直に沿わせた姿勢の束紙幣S2を、そ
の長手方向を上下方向に沿わせかつ表裏方向を機体にお
ける前後方向に沿わせた立位姿勢に姿勢変更を行った後
に、下方に移動させることにより行われる。
【0022】機外放出口125は、束等搬送部124で
搬送された束紙幣S2および端数紙幣S3を、収納する
ことなくそのまま機外へ放出させるための開口部であ
る。束収納繰出部122a,122bは、束等搬送部1
24で立位姿勢とされ下方に移動される束紙幣S2をそ
のままの姿勢で機体における前後方向に並べて収納する
図示せぬ収納庫と、制御部40で制御されて、収納庫内
の束紙幣S2を水平方向にスライドさせ収納庫の機体前
面側から一束ずつ繰り出す図示せぬ繰出機構とを有して
いる。なお、収納庫は、機体前面側に設けられた図示せ
ぬ扉を開作動させることにより形成される開口部から取
り出すことができるよう着脱可能とされている。
【0023】束払出部126は、束収納繰出部122
a,122bの機体前面側に配置された引き出し状のも
ので、束収納繰出部122a,122bから繰り出され
た束紙幣S2を受け取り、制御部40で制御されて筐体
111外に突出して束紙幣S2を筐体111外へ搬出す
る。
【0024】第1端数収納部123は、結束されずに束
等搬送部124で搬送される端数紙幣S3を、機体にお
ける前後方向に長手方向を沿わせかつ表裏方向を鉛直に
沿わせた姿勢のまま、受け入れて上下方向に集積させて
収納するもので、機体前面側に設けられた図示せぬ扉を
開作動させることにより形成される開口部から、収納さ
れた端数紙幣S3を取り出し可能とされている。
【0025】下結束機本体部114は、上記した上結束
機本体部113と同様の構成をなしており、該上結束機
本体部113と水平方向の位置を一致させ上下方向にの
み位置をずらして下側に配置されている。なお、上結束
機本体部113と同様の構成であるため、下結束機本体
部114の説明は略すが、第1集積部120aに対応す
る上側の第3集積部120cには、搬送部112の上か
ら三番目の分流経路117cが接続され、第2集積部1
20bに対応する下側の第4集積部120dには、搬送
部112の最下の分流経路117dが接続されており、
また、上記第1束収納繰出部122aに対応して第3束
収納繰出部122cが、第2束収納繰出部122bに対
応して第4束収納繰出部122dが、さらに、第1端数
収納部123に対応して第2端数収納部140が、結束
部121に対応して結束部141が、印字部129に対
応して印字部142が、それぞれ設けられている。
【0026】制御部40には、図2に示すように、上記
した紙幣入出金機1および紙幣結束機2の他に、オペレ
ータ等により外部入力操作がなされる操作部137と、
外部に対し表示を行う画面等からなる表示部138と、
記憶部143とが接続されている。なお、図2中符号1
39は、紙幣結束機2の印字部129,142を制御部
40に接続させるためのI/Oインターフェースであ
る。
【0027】以上の構成の紙幣処理機は、入金部11に
投入された紙幣を入金鑑別部12で鑑別計数しつつ金種
別に一時貯留部27〜30に導入させて金種別入出金収
納部31〜34に収納させる通常入金処理と、金種別入
出金収納部31〜34から出金鑑別部35で鑑別計数し
つつ出金部20からバラ紙幣の状態で機外に出金させる
バラ紙幣出金処理と、同一金種の紙幣が入金部11に投
入されるとこれを入金鑑別部12で鑑別しつつ適正と判
断されたもののみ紙幣結束機2に搬送して該紙幣結束機
2で所定枚数(100枚)ずつ結束させて束収納繰出部
122a〜122dに収納させる入金結束処理と、金種
別入出金収納部31〜34から紙幣を計数しつつ繰り出
させ出金鑑別部35で鑑別して適正と判断されたものの
み紙幣結束機2に搬送して該紙幣結束機2で同一金種を
所定枚数(100枚)で結束させて束収納繰出部122
a〜122dに収納させる機内結束処理と、紙幣結束機
2の束収納繰出部122a〜122dから束紙幣S2を
機外に出金させる束出金処理とが主に実行されることに
なる。
【0028】そして、この実施の形態においては、金種
別入出金収納部31〜34から出金させる出金処理とし
て、上記したバラ紙幣出金処理の他に、出金鑑別部35
で鑑別して適正と判断されたもののみ紙幣結束機2に搬
送し、該紙幣結束機2において、枚数および金種数に拘
わらず該紙幣を集積部120a〜120dのいずれかで
集積させ一つにまとめて結束テープTで結束部121,
141の対応するものにより結束させる結束出金処理が
実行される。以下においては、この結束出金処理につい
て制御部40の制御内容とともに説明する。なお、束紙
幣S2を一つ作成して出金させる処理が一回の結束出金
処理であり、一回の取り引きに際して出金させる束紙幣
S2が複数あって一回の結束出金処理を連続的に実行す
る場合も勿論ある。
【0029】まずは、入力された出金金額から最も出金
枚数の少なくて済むような金種別の必要枚数を出金させ
る場合について説明する。オペレータにより、操作部1
37において、一回の取り引きを行うべく結束出金取り
引きを選択する入力操作がなされ、出金総額が入力され
て、結束出金取り引きの実行を指示する入力操作がなさ
れると、制御部40は、入力された出金総額から、最も
出金枚数の少なくて済むような金種別の必要枚数を割り
出す。なお、一回の結束出金取り引きにおける出金枚数
が、一回の結束出金処理で出金可能すなわち結束可能な
最大結束可能枚数(例えば150枚)を上回る枚数とな
る場合には、制御部40は、自動的に複数回の結束出金
処理に分けて(すなわち複数束に分けて)出金させる。
【0030】一回の出金結束処理に対し、制御部40
は、金種別入出金収納部31〜34から、所定の金種
順、例えば金額の大きい金種のものから順に、紙幣を計
数しつつ主搬送路10を介して一枚ずつ搬送させて、二
重送り等を出金鑑別部135において鑑別させ、その結
果適正であると判断した紙幣のみを紙幣結束機2へ必要
枚数分導入させ、紙幣結束機2内において、集積部12
0a〜120dのいずれか一つのものに搬送して順次集
積させることになる。
【0031】具体的には、例えば、金種別入出金収納部
31〜34の金額の大きい金種である万券が収納された
ものから紙幣を繰り出させ、該金種の紙幣が必要枚数、
集積部120a〜120dの前記いずれか一つのものに
集積されたことが分流経路117a〜117d等に設け
られた図示せぬセンサの検出結果から確認されると、金
額の次に大きい金種である五千券の紙幣が収納されたも
のから紙幣を繰り出させ、該金種の紙幣が必要枚数、集
積部120a〜120dの前記いずれか一つのものに集
積されたことが分流経路117a〜117d等に設けら
れた図示せぬセンサの検出結果から確認されると、金額
のさらに次に大きい金種である千券の紙幣が収納された
ものから紙幣を繰り出させる。そして、該金種の紙幣が
必要枚数、集積部120a〜120dの前記いずれか一
つのものに集積されたことが分流経路117a〜117
d等に設けられた図示せぬセンサの検出結果から検出さ
れると、制御部40は、この一回の結束出金処理に対す
る集積を終了する。なお、出金鑑別部35で適正と判断
されなかった紙幣は出金リジェクト部37にリジェクト
させることになり、制御部40では、このリジェクト枚
数分を金種別入出金収納部31〜34から送り出される
紙幣の数から減算する。
【0032】制御部40は、上記のように集積されたこ
の一回の結束出金処理に対する複数金種が混在した集積
紙幣S1をまとめてチャック部材131,132で挾持
して下方に移動させる。この際に、印字部129,14
2の対応するもので結束テープTに、前記集積紙幣S1
について、各金種に関連付けして各金種毎の出金枚数を
印字させ、必要に応じて、出金総額、日付および作成金
融機関名等を印字させて、該印字が施された結束テープ
Tを結束部121,141の対応するもので前記集積紙
幣S1に巻き付け切断し熱接着して、図3に示すような
束紙幣S2を作成し、束等搬送部124で搬送して機外
放出口125から機外へ放出させる。ここで、印字部1
29,142による結束テープTへの印字位置はこの結
束テープTが巻き付けられた束紙幣S2の正面に印字が
表れるように設定されている。
【0033】なお、一回の結束出金取り引きにおいて、
一回の結束出金処理で出金可能すなわち結束可能な最大
結束可能枚数を越えて出金させる場合には、集積部12
0a〜120dのうち他のものを使用する等して上記一
回の結束出金処理を複数回行い、複数の束紙幣S2を連
続的に作成し、出金させる。
【0034】以上のようにして、制御部40が、一回の
結束出金処理で出金させる紙幣が複数金種混在するもの
であっても該紙幣を一つにまとめて結束テープTで結束
部121,141の対応するものにより結束させるとと
もに、結束テープTに該結束テープTで一つにまとめら
れる紙幣の明細を印字部129,142の対応するもの
により印字させる。そして、このような一回の結束出金
処理を必要に応じて複数回行うことになる。このため、
オペレータ側においては、取引金額がある程度大きくな
って出金される紙幣の数量が増えても、出金される紙幣
がすべて束紙幣S2とされていることから、その取り扱
い時に紛失等のミスを生じることがない。他方、顧客側
においても、出金される紙幣はすべて束紙幣S2とされ
ていることから、受け取った紙幣を無造作に鞄等の入れ
物に入れてしまっても中で散乱してしまうことがなく、
予め袋や封筒に詰め込む必要がなくなる。しかも、この
ように束紙幣のまま取り扱っても、結束テープTにまと
められた紙幣の明細が記載されているため、該明細でま
とめられた紙幣の内容が確認できる。したがって、オペ
レータおよび顧客のいずれにおいても、出金される紙幣
の取り扱いを容易にすることができる。
【0035】次に、顧客が小売店等の場合、出金させる
各金種の紙幣の数量を指定されることがあり、このよう
な場合にオペレータは操作部137で各金種の紙幣の数
量を直接入力する。すなわち、オペレータにより、操作
部137において、一回の取り引きを行うべく結束出金
取り引きを選択する入力操作がなされ、各金種別の紙幣
の数量が入力されて、結束出金取り引きの実行を指示す
る入力操作がなされると、制御部40は、入力された紙
幣の総枚数が一回の結束出金処理で出金可能であるか否
かを判定し、一回の結束出金処理で出金可能であると判
定された場合には、一回の結束出金処理で出金させ、一
回の結束出金処理で出金可能でないと判定された場合に
は、可能な限り束数を少なくするようにして、結束出金
処理を複数回行う。例えば、万券が50枚、五千券が2
0枚、千券が90枚の出金を行う場合には、総枚数が最
大結束可能枚数である150枚を越えるため、一回の結
束出金処理では無理と判定し、万券と五千券とを一回の
結束出金処理で、千券を続く一回の結束出金処理で出金
させるようにする。なお、結束出金処理の具体的内容は
上述と同様である。
【0036】この場合の、結束テープTには、例えば、
図4に示すように、この結束出金取り引きを他の結束出
金取り引きと識別するための取引番号Aと、同じ取り引
き内において束紙幣S2を他の束紙幣S2と識別するた
めの作成束番号Bとが続けて印字され、その下側に金種
別の数量Cが印字され、これらの右側にこの束紙幣S2
の総額Dが印字され、その略上下に日付Eおよび作成金
融機関名Fが印字される。
【0037】次に、顧客が固定客である場合には、取り
引きする金額(各金種における数量)が同じである場合
が多いため、このような顧客に対しては、操作部137
による設定入力により予め顧客毎に他とは異なる顧客番
号(識別番号)を記憶部143に記憶させるとともに、
これら顧客番号それぞれに関連付けして顧客毎の金種別
の出金数量を記憶部143に予め記憶させておく。
【0038】そして、オペレータにより、操作部137
において、一回の取り引きを行うべく結束出金取り引き
を選択する入力操作がなされ、一の顧客番号が入力され
て、結束出金取り引きの実行を指示する入力操作がなさ
れると、制御部40は、記憶部143から前記一の顧客
番号に関連付けされた金種別の出金数量を読み出す。続
いて、読み出された紙幣の総枚数が一回の結束出金処理
で出金可能であるか否かを判定し、一回の結束出金処理
で出金可能であると判定された場合には、一回の結束出
金処理で出金させ、一回の結束出金処理で出金可能でな
いと判定された場合には、可能な限り束数を少なくする
ようにして、結束出金処理を複数回行う。なお、結束出
金処理の具体的内容は上述と同様である。
【0039】この場合の結束テープTには、例えば、図
5に示すように、この取り引きを他の取り引きと識別す
るための取引番号Aと、顧客を示す顧客番号Gと、同じ
取り引き内において束紙幣S2を他の束紙幣S2と識別
するための作成束番号Bとが続けて印字され、その下側
にこの束紙幣S2の総額Dが印字され、その下側に金種
別の数量Cが印字され、これらの右側の上下に日付Eお
よび作成金融機関名Fが印字される。なお、この場合の
金種別の数量Cは6桁の数字で表され、上二桁が万券の
枚数を中二桁が五千券の枚数を下二桁が千券の枚数をそ
れぞれ表しているが、図4に示す上述した表示形態にし
てもよい。
【0040】このように、一の顧客番号を入力させる
と、制御部40が該顧客番号に関連付けされた金種別の
出金数量を記憶部143から読み出し、該出金数量の紙
幣を集積部120a〜120dのいずれかで集積させ一
つにまとめて結束テープTで結束部121,141の対
応するものにより結束させる結束出金処理を、必要に応
じた回数実行して一回の取り引きを行うことになるた
め、取り引きの度に金種別の出金数量を設定する必要が
なくなる。したがって、出金時の操作が容易になるとと
もに入力ミスの発生を抑えることができる。
【0041】次に、顧客が固定客でなくとも小売店であ
って釣銭を作成しにくる場合は、釣銭の作成パターンと
して数種類の代表的な金種別の出金数量を作成しておけ
ば、その中からの選択で済む場合が多いため、このよう
な顧客に対しては、操作部137による設定入力により
予め払出パターン毎に他とは異なる払出番号(識別番
号)を記憶部143に記憶させるとともに、これら払出
番号それぞれに関連付けして他とは異なる金種別の出金
数量を記憶部143に予め記憶させておく。
【0042】そして、オペレータにより、操作部137
において、一回の取り引きを行うべく結束出金取り引き
を選択する入力操作がなされると、制御部40は、表示
部138に各払出番号と各払出番号それぞれに関連付け
した状態で金種別の出金数量を表示させる。そして、顧
客により所望の金種別の出金数量のパターンに関連付け
された一の払出番号が選択入力され、オペレータにより
結束出金取り引きの実行を指示する入力操作がなされる
と、制御部40は、記憶部143から前記一の払出番号
に関連付けされた金種別の出金数量を読み出す。続い
て、読み出された紙幣の総枚数が一回の結束出金処理で
出金可能であるか否かを判定し、一回の結束出金処理で
出金可能であると判定された場合には、一回の結束出金
処理で出金させ、一回の結束出金処理で出金可能でない
と判定された場合には、可能な限り束数を少なくするよ
うにして、結束出金処理を複数回行う。なお、結束出金
処理の具体的内容は上述と同様である。
【0043】この場合の結束テープTには、例えば、図
4に示す表示内容に払出番号を加えたものを印字させる
こと等が可能である。このように、一の払出番号を入力
させると、制御部40が該払出番号に関連付けされた金
種別の出金数量を記憶部143から読み出し、該出金数
量の紙幣を集積部120a〜120dのいずれかで集積
させ一つにまとめて結束テープTで結束部121,14
1の対応するものにより結束させる一回の結束出金処理
を、必要に応じた回数実行して一回の取り引きを行うこ
とになるため、取り引きの度に金種別の出金数量を設定
する必要がなくなる。したがって、出金時の操作が容易
になるとともに入力ミスの発生を抑えることができる。
【0044】なお、以上においては、一の出金金額に対
して一つの払出番号および一つの金種別の出金数量のパ
ターンを対応記憶させることで、表示および選択の簡素
化を図ることが可能となり、他方、同じ出金金額に対し
ても、払出番号および金種別の出金数量が他とは異なる
複数の払い出しパターンを記憶させることで、顧客の要
望に応じて払い出しパターンを変えることができる。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
記載の紙幣処理機によれば、制御部が、出金させる紙幣
が複数金種混在するものであっても該紙幣を一つにまと
めて結束テープで結束部により結束させるとともに、結
束テープに該結束テープで一つにまとめられる紙幣の明
細を印字部により印字させる。このため、オペレータ側
においては、取引金額がある程度大きくなって出金され
る紙幣の数量が増えても、出金される紙幣が束紙幣とさ
れていることから、その取り扱い時に紛失等のミスを生
じることがない。他方、顧客側においても、出金される
紙幣は束紙幣とされていることから、受け取った紙幣を
無造作に鞄等の入れ物に入れてしまっても中で散乱して
しまうことがなく、予め袋や封筒に詰め込む必要がなく
なる。しかも、このように束紙幣のまま取り扱っても、
結束テープにまとめられた紙幣の明細が記載されている
ため、該明細でまとめられた紙幣の内容が確認できる。
したがって、オペレータおよび顧客のいずれにおいて
も、出金される紙幣の取り扱いを容易にすることができ
る。
【0046】本発明の請求項2記載の紙幣処理機によれ
ば、識別番号を入力させると、制御部が該識別番号に関
連付けされた金種別の出金数量を記憶部から読み出し、
該出金数量の紙幣を結束部で結束させて出金させること
になるため、出金の度に金種別の出金数量を設定する必
要がなくなる。したがって、出金時の操作が容易になる
とともに入力ミスの発生を抑えることができる。
【0047】本発明の請求項3記載の紙幣処理機によれ
ば、同じ出金金額に対し識別番号および金種別の出金数
量が他とは異なる複数の払い出しパターンが記憶されて
いるため、顧客の要望に応じて払い出しパターンを変え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一の実施の形態による紙幣処理機の
全体構成を概略的に示す正断面図である。
【図2】 本発明の一の実施の形態による紙幣処理機の
制御系のブロック図である。
【図3】 本発明の一の実施の形態による紙幣処理機の
結束出金処理で出金された束紙幣の一例を示す正面図で
ある。
【図4】 本発明の一の実施の形態による紙幣処理機の
結束出金処理で出金された束紙幣の結束テープへの印字
の一例を示す正面図である。
【図5】 本発明の一の実施の形態による紙幣処理機の
結束出金処理で出金された束紙幣の結束テープへの印字
の他の例を示す正面図である。
【符号の説明】
40 制御部 121,141 結束部 129,142 印字部 S2 束紙幣 T 結束テープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 27/08 B65B 61/26 G07D 9/00 326 G07D 9/00 401

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セットされたバラ紙幣を一枚ずつ取り込
    んで金種別に収納するとともに、収納した紙幣を出金用
    として使用する紙幣処理機において、 紙幣に結束テープを巻き回して結束させる結束部と、 結束テープに印字を施す印字部と、 出金させる紙幣が複数金種混在するものであっても該紙
    幣を一つにまとめて結束テープで前記結束部により結束
    させるとともに、結束テープに該結束テープで一つにま
    とめられる紙幣の明細を前記印字部により印字させる制
    御部と、を具備することを特徴とする紙幣処理機。
  2. 【請求項2】 複数の他とは異なる識別番号それぞれに
    対し関連付けして金種別の出金数量を予め記憶する記憶
    部を有し、 前記制御部は、前記識別番号のいずれか一つが入力され
    ると、該識別番号に関連付けされた金種別の出金数量を
    前記記憶部から読み出し、該出金数量の紙幣を前記結束
    部で結束させて出金させることを特徴とする請求項1記
    載の紙幣処理機。
  3. 【請求項3】 前記記憶部には、同じ出金金額に対し識
    別番号および金種別の出金数量が他とは異なる複数の払
    い出しパターンが記憶されていることを特徴とする請求
    項2記載の紙幣処理機。
JP28587997A 1997-10-17 1997-10-17 紙幣処理機 Expired - Fee Related JP3258611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28587997A JP3258611B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 紙幣処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28587997A JP3258611B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 紙幣処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11124107A JPH11124107A (ja) 1999-05-11
JP3258611B2 true JP3258611B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=17697218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28587997A Expired - Fee Related JP3258611B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 紙幣処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3258611B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070585A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Glory Ltd 紙幣処理装置及びその帯封作成方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504708B2 (ja) * 2004-03-15 2010-07-14 グローリー株式会社 売上金入金処理装置
JP4663380B2 (ja) * 2005-04-12 2011-04-06 ローレル精機株式会社 小束紙幣処理機
JP4805614B2 (ja) 2005-06-17 2011-11-02 株式会社東芝 紙葉類処理装置
JP2007156731A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JP5148084B2 (ja) * 2006-08-11 2013-02-20 ローレル精機株式会社 紙幣処理機
JP5121284B2 (ja) * 2007-04-04 2013-01-16 ローレル精機株式会社 紙幣処理機
JP5631571B2 (ja) * 2009-09-28 2014-11-26 グローリー株式会社 紙幣処理装置
CN103226868B (zh) * 2013-04-26 2015-02-11 中国工商银行股份有限公司 一种atm自动捆钞系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070585A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Glory Ltd 紙幣処理装置及びその帯封作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11124107A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296052B2 (ja) 貨幣処理装置
JP6188210B2 (ja) 紙幣処理機
JPH0585076B2 (ja)
JPH0793637A (ja) 現金処理システム
JP3258611B2 (ja) 紙幣処理機
JP2002358556A5 (ja)
JP6190246B2 (ja) 現金処理装置及び現金処理システム
WO2011036764A1 (ja) 紙幣処理装置
JP3519252B2 (ja) 紙幣処理機
JP5712081B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2942062B2 (ja) 紙幣装填回収処理システム
JPH05282521A (ja) 自動取引装置
JP2525361B2 (ja) 紙幣入出金処理機
JPH10105776A (ja) 紙幣処理装置
JPH0684047A (ja) 紙葉類処理装置
JP6190249B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP3049188B2 (ja) 紙幣処理装置
JP7245469B2 (ja) 貨幣処理装置
JP4051901B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3211095B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4916724B2 (ja) 紙幣処理機
JP2000215344A (ja) 紙幣入出金装置
JP2635729B2 (ja) 貨幣入出金システム
JP3122336B2 (ja) 紙幣処理機
JPH06259637A (ja) 紙幣入出金機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011106

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees