JPH07152930A - 自動券売機 - Google Patents

自動券売機

Info

Publication number
JPH07152930A
JPH07152930A JP29813393A JP29813393A JPH07152930A JP H07152930 A JPH07152930 A JP H07152930A JP 29813393 A JP29813393 A JP 29813393A JP 29813393 A JP29813393 A JP 29813393A JP H07152930 A JPH07152930 A JP H07152930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
transfer
issuing
issuance
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29813393A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Nishiyama
治男 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29813393A priority Critical patent/JPH07152930A/ja
Publication of JPH07152930A publication Critical patent/JPH07152930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、振替輸送用乗車券を配布する際
に、券売機の基本機能を利用することで人為的手間を防
ぐことができ、乗客の混乱の緩和に役立ち、さらに集計
(何枚発行したか等)の正確さの向上が図れることを目
的とする。 【構成】この発明は、振替輸送用乗車券の配布を、従来
の係員手作業から券売機で、係員のオペレーションによ
り即座に発行するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、利用者の操作によ
り、たとえば交通機関等の乗物の乗車券を印刷発行する
自動券売機に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、例として交通機関の乗車券の自動
券売機を例にして説明する。近年、たとえば鉄道業界に
おいては、駅業務の省力化に伴い、利用者の操作により
乗車券を印刷発行する乗車券自動券売機が普及してい
る。
【0003】従来の券売機においては貨幣、あるいはカ
ードを投入し、発券枚数の指定や乗車指定(他社線連
絡)を選択し、口座釦(金額釦)を押すことで係員の手
間なく自動で乗車券が発行されるようになっている。
【0004】しかしながら、通常の発券では問題ない
が、振替輸送用乗車券等は現在、係員が手渡しで乗客に
硬券を配布し、後々回収した券で集計する。これは不正
確であり、券売機でこの券を発券できる必要性がある。
これにより集計、券番の管理を確実なものにする必要が
ある。また硬券なので自動券売機で処理できないことも
大きな問題である。
【0005】すなわち、対象原因として、列車事故及び
天候等の問題により乗客の輸送が不可能となり、他の交
通機関に振替をしてもらうため、振替輸送用乗車券の発
行を余儀なくされた時、その対応方法としては、現行で
は係員の手渡し作業である。この場合、人為的な手間が
無駄であり、乗客に混乱を与えるという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記した
ように、振替輸送用乗車券を配布する際に、人為的な手
間が無駄であり、乗客に混乱を与え、さらに正確な集計
が行えないという欠点を除去するもので、振替輸送用乗
車券を配布する際に、券売機の基本機能を利用すること
で人為的手間を防ぐことができ、乗客の混乱の緩和に役
立ち、さらに集計の正確さの向上が図れる自動券売機を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の自動券売機
は、紙幣や硬貨等の貨幣を受入れ、その受入金額内の券
を発行するものにおいて、振替輸送用乗車券の発行を指
示する第1の指示手段、この第1の指示手段により振替
輸送用乗車券の発行が指示された際、振替輸送用乗車券
の発行を案内する案内手段、この案内手段の案内に対応
して行先あるいは振替利用路線を指示する第2の指示手
段、およびこの第2の指示手段により行先あるいは振替
利用路線が指示された際、その行先あるいは振替利用路
線の振替輸送用乗車券を発行する発行手段から構成され
ている。
【0008】この発明の自動券売機は、紙幣や硬貨等の
貨幣を受入れ、その受入金額内の券を発行するものにお
いて、振替輸送用乗車券の発行を指示する第1の指示手
段、この第1の指示手段により振替輸送用乗車券の発行
が指示された際、振替輸送用乗車券の発行を案内する案
内手段、この案内手段の案内に対応して行先あるいは振
替利用路線を指示する第2の指示手段、およびこの第2
の指示手段により行先あるいは振替利用路線が指示され
た際、その行先あるいは振替利用路線の振替輸送用乗車
券を発行駅情報と券番号を付与して発行する発行手段か
ら構成されている。
【0009】この発明の自動券売機は、紙幣や硬貨等の
貨幣を受入れ、その受入金額内の券を券番号を付与して
発行する第1の発行モードを有し、その発行される券の
集計内容と順次更新される券番号とを記憶する記憶手段
を有するものにおいて、振替輸送用乗車券の発行を指示
する第1の指示手段、この第1の指示手段により振替輸
送用乗車券の発行が指示された際、上記第1の発行モー
ドによる集計内容と券番号とを記憶する記憶手段、上記
第1の指示手段により振替輸送用乗車券の発行が指示さ
れた際、上記第1の発行モードから振替輸送用乗車券を
発行する第2の発行モードに設定する設定手段、この設
定手段により第2の発行モードに設定された際、振替輸
送用乗車券の発行を案内する案内手段、この案内手段の
案内に対応して行先あるいは振替利用路線を指示する第
2の指示手段、この第2の指示手段により行先あるいは
振替利用路線が指示された際、その行先あるいは振替利
用路線の振替輸送用乗車券を発行駅情報と上記記憶手段
に記憶されている券番号とは異なった順次更新される券
番号を付与して発行する発行手段、上記第2の発行モー
ドから上記第1の発行モードへの変更を指示する第3の
指示手段、およびこの第3の指示手段により通常の乗車
券の発行が指示された際、上記記憶手段に記憶されてい
る券番号に基づいて通常の乗車券を発行するとともに、
集計内容を更新する処理手段から構成されている。
【0010】この発明の自動券売機は、紙幣や硬貨等の
貨幣を受入れ、その受入金額内の券を発行するものにお
いて、上記受入金額内の券を指示する第1の指示手段、
この第1の指示手段の指示に応じた券を発行する第1の
発行手段、振替輸送用乗車券の発行を指示する第2の指
示手段、この第2の指示手段により振替輸送用乗車券の
発行が指示された際、振替輸送用乗車券の発行を案内す
る案内手段、この案内手段の案内に対応して上記第1の
指示手段は行先あるいは振替利用路線を指示する手段を
備え、この第1の指示手段により行先あるいは振替利用
路線が指示された際、その行先あるいは振替利用路線の
振替輸送用乗車券を発行する第2の発行手段から構成さ
れている。
【0011】
【作用】この発明は、上記のような構成において、紙幣
や硬貨等の貨幣を受入れ、その受入金額内の券を発行す
るものにおいて、振替輸送用乗車券の発行が指示された
際に、振替輸送用乗車券の発行を案内し、この案内に対
応して行先あるいは振替利用路線を指示し、この指示さ
れた行先あるいは振替利用路線の振替輸送用乗車券を発
行するようにしたものである。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図2はこの発明に係る普通乗車券を印
刷発行して販売する乗車券自動券売機の接客面を示すも
ので、その接客面には、たとえばプラズマディスプレイ
により構成されており、種々の案内、および投入金額等
を表示する表示部1、係員呼出釦(押釦スイッチ)2、
購入を取消す取消釦(押釦スイッチ)3、貨幣の投入金
額に基づき発売路線の区間運賃を点灯表示し、金額カー
ド(プリペイドカード)の残金額に基づき購入可能内容
を点灯表示する複数の可変表示口座釦(行先釦;料金
釦;数字表示器内蔵形の押釦スイッチ)6、購入枚数、
小児用乗車券、割引用乗車券を指定する条件釦(押釦ス
イッチ)7、金額カードを投入するカード投入口9、硬
貨を投入する硬貨投入口10、紙幣を投入するととも
に、紙幣が排出される紙幣投入口11、乗車券(あるい
は振替輸送用乗車券(振替乗車券))を発行する乗車券
発行口12、硬貨、紙幣を排出する排出口13、および
発行された乗車券(あるいは振替乗車券)、および釣銭
が放出される受け皿14がそれぞれ設けられている。
【0013】図1は上記したような接客面をもつ乗車券
自動券売機の構成を示すものである。すなわち、カード
投入口9はカード部23に接続されている。カード部2
3はカード投入口9から投入された金額カードの磁気記
録されている残金額等を読取ったり書換えたりするもの
である。
【0014】また、紙幣投入口11は紙幣処理部20に
接続されている。紙幣処理部20は紙幣投入口11から
挿入された紙幣を受取り鑑査したり、あるいは釣札とし
ての紙幣を紙幣投入口11から排出するものである。ま
た、硬貨投入口10は検銭部24に接続され、この検銭
部24には釣銭部25が接続されている。これにより、
検銭部24で鑑別された硬貨は釣銭として釣銭部25に
貯留され、排出口13から放出できるようになってい
る。
【0015】また、乗車券発行口12には、釣銭部25
の外に発券機構部26も接続されている。この発券機構
部26は、自動改札用の印刷がなされるとともに自動改
札用の磁気情報が記録される乗車券が、乗車券発行口1
2から受け皿14に放出されるようになっている。
【0016】そして、上記カード部23、紙幣処理部2
0、検銭部24、釣銭部25、発券機構部26、および
表示部1、条件釦7、可変表示口座釦6は全て主制御部
29によって制御されるようになっている。上記主制御
部29は、たとえばマイクロコンピュータとその周辺回
路などを主体に構成されていて、乗車券自動券売機全体
の制御を司るものである。
【0017】また、上記主制御部29には、係員用の係
員パネル30が接続されている。係員パネル30には、
通常の乗車券の発行モード(第1の発行モード)と振替
輸送用乗車券(振替乗車券)の発行モード(第2の発行
モード)とを切換える発行モード切換スイッチ30aが
設けられている。
【0018】また、上記主制御部29には、内部メモリ
29aがあり、内部メモリ29aには、通常の乗車券の
発行モードにおける発行内容が記憶されるとともに、乗
車券に付与される順次更新される券番号が記憶されてお
り、さらに振替乗車券の発行モードにおける振替乗車券
に付与される順次更新される券番号が記憶されるととも
に、発行駅情報として発行駅コードが記憶されている。
【0019】次に、上記のような構成において、図3に
示すフローチャートを参照しつつ券売機の振替乗車券の
発行動作について説明する。まず、振替乗車券を発行す
る必要性が交通事情により余儀なくされた場合、係員は
係員パネル30の発行モード切換スイッチ30aを振替
乗車券の発行モード側に切換える。これにより、主制御
部29は、振替乗車券の発行モードとなり、表示部1
で、図4に示すように、「大変ご迷惑をおかけしてま
す。振替乗車券発行中 行先の釦を押下して下さい
1:川崎 2:鶴見 3:… 4:…」が表示されると
ともに、可変表示口座釦6、…で「1、2、…」が表示
される。この案内表示は駅名の代わりに連絡する社線名
を用いるようにしても良い。
【0020】この案内表示に対して、利用者は行先(乗
換駅)の釦を押下する。この行先の釦の押下により、連
絡する社線の駅名を選択できる。この連絡する社線の駅
名を選択により、主制御部29はその振替乗車券の券面
情報としての印刷内容とエンコードデータとが編集さ
れ、この編集された印刷内容とエンコードデータは発券
機構部26へ出力される。また、主制御部29は内部メ
モリ29aに記憶されている振替乗車券用の券番号と発
行駅情報とを読出し、発券機構部26へ出力する。
【0021】発券機構部26は、供給される印刷内容に
応じて印刷ヘッド44を駆動することにより、券紙の表
面にその印刷内容(発行日付情報、発行駅情報、振替駅
(乗換駅)情報、券番号など)を印刷し、この印刷され
た券紙の裏面の磁気記録部にエンコードデータ(自動改
札用の磁気情報、たとえば発行日付情報、発行駅情報、
振替駅(乗換駅)情報、券番号など)を磁気的に記録し
て乗車券発行口12から受け皿14に放出する。
【0022】この際、主制御部29は、内部メモリ29
a内の振替乗車券の発行モードにおける振替乗車券に付
与される券番号が順次更新記憶される。こうして振替乗
車券の発行が終了すると、可変表示口座釦6は消灯し、
振替乗車券の発売待機状態に戻る。
【0023】そして、振替乗車券を発行する必要性が解
除した際、係員は係員パネル30の発行モード切換スイ
ッチ30aを通常の乗車券の発行モード側に切換える。
これにより、主制御部29は、通常の乗車券の発行モー
ドとなり、表示部1で、通常の乗車券の発行が案内表示
される。
【0024】この案内に基づいて、通常の乗車券が発行
される。この際、主制御部29は、内部メモリ29aに
記憶されている通常の乗車券の発行モードにおける発行
内容と、券番号とが利用され、振替乗車券の発行モード
になる前の券番号に基づいて乗車券が発行される。
【0025】上記したように、係員の単純なオペレーシ
ョンにより振替乗車券の発行が通常の自動券売機で可能
であり、自動券売機の基本機能を利用することで人為的
手間を省くことができる。また、乗客が料金を入れなく
ても接客用のプラズマディスプレイの案内を見るだけ
で、料金釦を押下して振替乗車券を得ることができ、の
料金を投入する必要もなく乗客の混乱の緩和が図れる。
さらに、乗車券自動券売機で振替乗車券を発行すること
で、券番、集計(特に振替乗車券を回収し集計(何枚発
行したか等)する業務等)が一括かつ正確に管理でき
る。
【0026】さらに、通常モードに戻すことによってモ
ード変更前の集計、券番等の情報を継続して処理するこ
とができるので、通常の業務には影響なく正確に処理続
行できる。すなわち、振替乗車券の発行モードを係員が
切替えることにより、通常の乗車券発行モードとなり、
振替乗車券の発行モードにする前の券番号と集計が保存
されていて、その続きから処理が続行でき、しかも集計
データの保存をすることで通常の業務にも何ら影響がな
いようにできる。
【0027】これにより係員の手配という不正確な業務
を廃止でき、人員削減を図ることができる。また、振替
乗車券の配布を従来の係員の手作業から自動券売機で係
員のオペレーションにより即座に発行するようにでき
る。
【0028】したがって、人為的作業の削減及び集計
(金銭、券番)管理の正確さが図れる。なお、以上のよ
うな自動券売機の振替乗車券の発行モードを実施する際
に、1人で何枚も振替乗車券を取ってしまう場合が考え
られる。
【0029】この対応としては、カード部23で定期券
(あるいは発行済みの乗車券)を受入れ、この受入れた
定期券によって自動的にその定期券の区間に該当する区
数を入れた振替乗車券を発行し、定期券に振替乗車券の
発行内容を記憶しておくことにより、その確認により多
数枚の振替乗車券の発行を防止することができる。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
振替輸送用乗車券を配布する際に、券売機の基本機能を
利用することで人為的手間を防ぐことができ、乗客の混
乱の緩和に役立ち、さらに集計の正確さの向上が図れる
自動券売機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における乗車券自動券売機
の全体の構成を示すブロック図。
【図2】図1の乗車券自動券売機の接客面の構成を示す
図。
【図3】振替乗車機の発行動作を説明するためのフロー
チャート。
【図4】表示部の表示例を示す図。
【符号の説明】
1…表示部 6…可変表示口座釦 26…発券機構部 29…主制御部 29a…内部メモリ 30…係員パネル 30a…係員対応スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G07B 15/00 W

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣や硬貨等の貨幣を受入れ、その受入
    金額内の券を発行する自動券売機において、 振替輸送用乗車券の発行を指示する第1の指示手段と、 この第1の指示手段により振替輸送用乗車券の発行が指
    示された際、振替輸送用乗車券の発行を案内する案内手
    段と、 この案内手段の案内に対応して行先あるいは振替利用路
    線を指示する第2の指示手段と、 この第2の指示手段により行先あるいは振替利用路線が
    指示された際、その行先あるいは振替利用路線の振替輸
    送用乗車券を発行する発行手段と、 を具備したことを特徴とする自動券売機。
  2. 【請求項2】 紙幣や硬貨等の貨幣を受入れ、その受入
    金額内の券を発行する自動券売機において、 振替輸送用乗車券の発行を指示する第1の指示手段と、 この第1の指示手段により振替輸送用乗車券の発行が指
    示された際、振替輸送用乗車券の発行を案内する案内手
    段と、 この案内手段の案内に対応して行先あるいは振替利用路
    線を指示する第2の指示手段と、 この第2の指示手段により行先あるいは振替利用路線が
    指示された際、その行先あるいは振替利用路線の振替輸
    送用乗車券を発行駅情報と券番号を付与して発行する発
    行手段と、 を具備したことを特徴とする自動券売機。
  3. 【請求項3】 紙幣や硬貨等の貨幣を受入れ、その受入
    金額内の券を券番号を付与して発行する第1の発行モー
    ドを有し、その発行される券の集計内容と順次更新され
    る券番号とを記憶する記憶手段を有する自動券売機にお
    いて、 振替輸送用乗車券の発行を指示する第1の指示手段と、 この第1の指示手段により振替輸送用乗車券の発行が指
    示された際、上記第1の発行モードによる集計内容と券
    番号とを記憶する記憶手段と、 上記第1の指示手段により振替輸送用乗車券の発行が指
    示された際、上記第1の発行モードから振替輸送用乗車
    券を発行する第2の発行モードに設定する設定手段と、 この設定手段により第2の発行モードに設定された際、
    振替輸送用乗車券の発行を案内する案内手段と、 この案内手段の案内に対応して行先あるいは振替利用路
    線を指示する第2の指示手段と、 この第2の指示手段により行先あるいは振替利用路線が
    指示された際、その行先あるいは振替利用路線の振替輸
    送用乗車券を発行駅情報と上記記憶手段に記憶されてい
    る券番号とは異なった順次更新される券番号を付与して
    発行する発行手段と、 上記第2の発行モードから上記第1の発行モードへの変
    更を指示する第3の指示手段と、 この第3の指示手段により通常の乗車券の発行が指示さ
    れた際、上記記憶手段に記憶されている券番号に基づい
    て通常の乗車券を発行するとともに、集計内容を更新す
    る処理手段と、 を具備したことを特徴とする自動券売機。
  4. 【請求項4】 紙幣や硬貨等の貨幣を受入れ、その受入
    金額内の券を発行する自動券売機において、 上記受入金額内の券を指示する第1の指示手段と、 この第1の指示手段の指示に応じた券を発行する第1の
    発行手段と、 振替輸送用乗車券の発行を指示する第2の指示手段と、 この第2の指示手段により振替輸送用乗車券の発行が指
    示された際、振替輸送用乗車券の発行を案内する案内手
    段と、 この案内手段の案内に対応して上記第1の指示手段は行
    先あるいは振替利用路線を指示する手段を備え、 この第1の指示手段により行先あるいは振替利用路線が
    指示された際、その行先あるいは振替利用路線の振替輸
    送用乗車券を発行する第2の発行手段と、 を具備したことを特徴とする自動券売機。
JP29813393A 1993-11-29 1993-11-29 自動券売機 Pending JPH07152930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29813393A JPH07152930A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 自動券売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29813393A JPH07152930A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 自動券売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07152930A true JPH07152930A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17855617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29813393A Pending JPH07152930A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 自動券売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07152930A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08235388A (ja) 券売機
JPH07152930A (ja) 自動券売機
JP2000090291A (ja) 券売機および券売システム
JPS5856194A (ja) 回数カ−ド式自動券売機
JP2001202540A (ja) 自動精算機
JP2726461B2 (ja) 自動券売機及び金額カード処理機
JP2555532B2 (ja) 遠隔対応型券売機システム
JP3884822B2 (ja) 自動精算機
JP2735265B2 (ja) 自動券売機と自動券売機におけるカード処理方法
JP2549470Y2 (ja) 自動精算機
JPS5816224B2 (ja) 自動精算機
JP2518151Y2 (ja) 乗車券自動精算機
JP2547625B2 (ja) 発券装置
JPH0765206A (ja) 自動券売機
JP2001266180A (ja) 無線カード処理機能を備えた自動券売機
JP2516801B2 (ja) 発券装置
JPH0944706A (ja) 券発行装置
JPH06348921A (ja) 自動券売機
JP3242793B2 (ja) 駅務装置
JP2752123B2 (ja) 乗車券発行機
JP3090815B2 (ja) 自動券売機
JPH0437976A (ja) 自動精算機
JPH0437978A (ja) 自動精算機
JPS582988A (ja) 券発行装置
JPH05128356A (ja) 乗車券自動発券装置