JPH07150052A - 艶消し性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

艶消し性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07150052A
JPH07150052A JP6002632A JP263294A JPH07150052A JP H07150052 A JPH07150052 A JP H07150052A JP 6002632 A JP6002632 A JP 6002632A JP 263294 A JP263294 A JP 263294A JP H07150052 A JPH07150052 A JP H07150052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
thermoplastic resin
monomer
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6002632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2958232B2 (ja
Inventor
Suehiro Tayama
末広 田山
Hiroki Hatakeyama
宏毅 畠山
Kazuhiko Nakagawa
和彦 中川
Yukio Kitaike
幸雄 北池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP6002632A priority Critical patent/JP2958232B2/ja
Priority to EP94108163A priority patent/EP0627469B1/en
Priority to CA 2117300 priority patent/CA2117300C/en
Priority to DE69422335T priority patent/DE69422335T2/de
Priority to US08/250,614 priority patent/US5543463A/en
Priority to US08/466,768 priority patent/US5560994A/en
Priority to US08/471,412 priority patent/US5563227A/en
Publication of JPH07150052A publication Critical patent/JPH07150052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958232B2 publication Critical patent/JP2958232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 艶消性の優れた成形物とすることができる熱
可塑性樹脂組成物を得ること。 【構成】 熱可塑性樹脂(A)100重量部に対して、
アルキル基の炭素数1〜8の(メタ)アクリル酸ヒドロ
キシアルキルエステル(b−1)0.5〜50重量%、
アルキル基の炭素数1〜13のメタクリル酸アルキルエ
ステル(b−2)10〜70重量%、アルキル基の炭素
数1〜8のアクリル酸アルキルエステル(b−3)0〜
40重量%、ビニル芳香族モノマー(b−4)0〜70
重量%およびその他のモノエチレン性不飽和モノマー
(b−5)0〜20重量%からなる非架橋性モノマー混
合物(B−1)95〜100重量%未満と分子内に2個
以上の二重結合を有する架橋性モノマー(B−2)0重
量%を越えて5重量%とからなる混合物を懸濁重合する
ことによって得られる架橋ポリマー(B)を0.1〜4
0重量部配合してなる艶消し性熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は艶消し性に優れた熱可塑
性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、ABS
樹脂などの熱可塑性樹脂から得られる成形品は一般に艶
を有しており、それが用途によっては重要な特性である
場合がある。しかし、一方ではこのような艶を必要とし
なかったり、むしろ艶がない方が好まれる用途も多い。
【0003】従来の熱可塑性樹脂の艶消し方法は、大別
して(1)紋つけ加工、艶消し加工による方法と(2)
無機物又は有機物の艶消し剤を添加する方法に分けられ
る。(1)の方法は一般に物性の低下が少ないという利
点はあるものの生産性は悪く加工費がかさむ上、艶消し
効果も不十分であり、多くの場合二次加工を施す用途に
は不向きである。逆に(2)の方法は生産性がそれほど
低下せずに、艶消しの程度のコントロールも可能であ
り、二次加工を施す用途にも適用できるが、物性の低下
という大きな問題を含んでいる。特にシリカゲルなどの
無機物を艶消し剤として用いた場合には、耐衝撃性や強
伸度などの物性の低下が著しい。
【0004】一方、有機物特に高分子系の艶消し剤を用
いる方法が特開昭56−36535号公報に開示されて
いるが、その方法は懸濁重合することによって得られる
平均粒径35〜500μの架橋ポリマーを用いる方法で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
高分子系の艶消し剤を使用する方法では、耐衝撃性や強
伸度の物性の低下は小さいが、艶消し効果は不十分であ
った。本発明はこれらの問題点を解決することを目的と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記問題点
について鋭意検討した結果、(メタ)アクリル酸ヒドロ
キシアルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル
および特定の架橋性モノマーから得られる架橋ポリマー
を熱可塑性樹脂に配合するとにより、艶消し効果が増加
することを見い出し、本発明に到達した。
【0007】すなわち本発明の要旨は、熱可塑性樹脂
(A)100重量部に対して、アルキル基の炭素数1〜
8の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル
(b−1)0.5〜50重量%、アルキル基の炭素数1
〜13のメタクリル酸アルキルエステル(b−2)10
〜70重量%、アルキル基の炭素数1〜8のアクリル酸
アルキルエステル(b−3)0〜40重量%、ビニル芳
香族モノマー(b−4)0〜70重量%およびその他の
モノエチレン性不飽和モノマー(b−5)0〜20重量
%からなる非架橋性モノマー混合物(B−1)95〜1
00重量%未満と分子内に2個以上の二重結合を有する
架橋性モノマー(B−2)0重量%を越えて5重量%と
からなる混合物を懸濁重合することによって得られる架
橋ポリマー(B)を0.1〜40重量部配合してなる艶
消し性熱可塑性樹脂組成物にある。
【0008】本発明に用いる熱可塑性樹脂(A)として
はアクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、ABS樹脂等を挙げ
ることができ、その中でアクリル樹脂が最も好ましい。
本発明における架橋ポリマー(B)は、非架橋性モノマ
ー混合物(B−1)と架橋性モノマー(B−2)とから
得られるものである。
【0009】本発明で使用される非架橋性モノマー混合
物(B−1)は、アルキル基の炭素数1〜8の(メタ)
アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル(b−1)0.
5〜50重量%、アルキル基の炭素数1〜13のメタク
リル酸アルキルエステル(b−2)10〜70重量%、
アルキル基の炭素数1〜8のアクリル酸アルキルエステ
ル(b−3)0〜40重量%、ビニル芳香族モノマー
(b−4)0〜70重量%、その他のモノエチレン性不
飽和モノマー(b−5)0〜20重量%から成るもので
ある。
【0010】アルキル基の炭素数1〜8の(メタ)アク
リル酸ヒドロキシアルキルエステル(b−1)として
は、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸
2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2、3−ジヒド
ロキシプロピル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、ア
クリル酸4−ヒドロキシブチル等が挙げることができ、
特にメタクリル酸2−ヒドロキシエチルが好ましい。
【0011】アルキル基の炭素数1〜8の(メタ)アク
リル酸ヒドロキシアルキルエステルは非架橋性モノマー
混合物中0.5〜50重量%の範囲で使用することがで
き、0.5重量%未満では艶消し効果が不十分で、一方
50重量%を超えると得られる成形物の表面状態が不良
となる場合がある。
【0012】メタクリル酸アルキルエステル(b−2)
としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸ブチル等の低級メタクリル酸アルキルエス
テルが挙げられるが、中でもメタクリル酸メチルが好ま
しい。メタクリル酸アルキルエステルは得られる成形物
の表面外観の点から、非架橋性モノマー混合物中10〜
70重量%の範囲で使用される。
【0013】アクリル酸アルキルエステル(b−3)し
ては、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル
酸2−エチルヘキシル等の低級アクリル酸アルキルエス
テルが挙げられ、中でもアクリル酸ブチルが好ましい。
アクリル酸アルキルエステルは、非架橋性モノマー混合
物中40重量%までの範囲で使用できる。
【0014】ビニル芳香族モノマー(b−4)として
は、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、
ハロゲン化スチレン等が挙げられるが、中でもスチレン
が好ましい。ビニル芳香族モノマーは、非架橋性モノマ
ー混合物中70重量%までの範囲で使用できる。
【0015】モノエチレン性不飽和モノマー(b−5)
としては、公知のモノマーが使用可能で例えば、メタク
リル酸、フマール酸、マレイン酸および共重合可能なカ
ルボン酸とそのエステル類のうちアルキル基の炭素数1
〜13メタクリル酸アルキルエステル 、アルキル基の
炭素数1〜8のアクリル酸アルキルエステルを除いたも
の、塩化ビニル、臭化ビニル等のハロゲン化ビニル、酢
酸ビニル等のビニルエステル類、アクリロニトリル等が
挙げられる。モノエチレン性不飽和モノマーは、非架橋
性モノマー混合物中20重量%までの範囲で使用するこ
とができる。
【0016】架橋性モノマー(B−2)には、分子内に
2個以上の不飽和結合を持つ化合物が用いられる。具体
的にはアリルメタクリレート、トリアリルシアヌレー
ト、トリアリルイソシアヌレート等のアリル基含有架橋
性モノマー、エチレングリコールジメタクリレート等の
アルキレングリコールの不飽和カルボン酸エステル、プ
ロピレングリコールジアリルエーテル等のアルキレング
リコールの不飽和アルコールエーテル、ジビニルベンゼ
ン等の多価ビニルベンゼンなどが挙げられる。
【0017】特にその2個以上の不飽和結合のうちの少
なくとも1個がアリル基である化合物であることが好ま
しい。上に挙げたアリル基含有架橋性モノマーを用いる
ことにより、架橋ポリマー内部に適度の架橋の組成分布
をもたせることが可能となる。これらの中でも特に、ア
リルメタクリレートが好ましい。架橋性モノマーの添加
量は、非架橋性モノマーと架橋性モノマーの混合物中、
0重量%を越えて5重量%である。架橋モノマーを添加
しない場合は、艶消し性が不十分である場合があり、ま
た5重量%を超える場合は、表面状態が悪くなる。
【0018】本発明の架橋ポリマーは通常の懸濁重合に
よって製造することができる。
【0019】懸濁重合の開始剤としては通常の懸濁重合
に使用されるものが用いられ、有機過酸化物、アゾ化合
物を挙げることができる。
【0020】懸濁安定剤としては通常用いられるものが
用いられ、有機コロイド性高分子物質、無機コロイド性
高分子物質、無機微粒子及びこれらと界面活性剤との組
み合わせを挙げることができる。
【0021】メルカプタン等の重合度調節剤を用いるこ
とは可能であり、それらを用いて分子量分布を調節する
方がむしろ好ましい場合が多い。
【0022】懸濁重合は通常懸濁安定剤の存在下にモノ
マー類を重合開始剤とともに水性懸濁して行われる。そ
れ以外にもモノマーに可溶な重合物をモノマーに溶かし
込んで使用したり、架橋性モノマーを加えずに一部塊状
で重合した後、架橋性モノマーや懸濁安定剤等を加えて
行うこともできる。
【0023】架橋ポリマーの生成粒子径は5〜500μ
であり、好ましくは40〜250μである。平均粒子径
が5μ未満では、その艶消し性は十分でなく、逆に50
0μを超えると得られる成形物の表面は粗くなり、しか
も均一な艶消しが得られにくくなり好ましくない。
【0024】架橋ポリマーの配合量は熱可塑性樹脂10
0重量部に対して0.1〜40重量部の範囲であり、艶
消し効果の点から1重量部以上を使用するのが好まし
い。
【0025】本発明の樹脂組成物の混合方法としては、
混合物が同時にせん断圧縮されるようなスクリュー型押
出機による混合、加熱ロール間での混練、バーバリー型
ミキサーの如き、加熱高せん断混合装置中での混合等の
適当な方法が一般に用いられる。
【0026】本発明の樹脂組成物は必要に応じて一般の
配合剤、例えば安定剤、滑剤、加工助剤、耐衝撃助剤、
可塑剤、発泡剤、充填剤、着色剤などを含むことができ
る。
【0027】このようにして得られる本発明樹脂組成物
は、通常の方法、例えばT−ダイ法、インフレーション
法、カレンダー法などで容易にフィルム、シートの成形
が出来る他、直接基材上に押し出し被覆することもでき
る。更にこれらフィルムは容易に印刷を施すことが可能
でその意匠効果を著しく高めることができる。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。なお、下記実施例における部数はすべて重量基
準である。
【0029】また、実施例中で用いた評価方法は下記の
通りである。
【0030】(1)60度鏡面光沢度は村上色彩研究所
製、光沢度計GM−26Dを用いて測定した。
【0031】(2)表面状態:分散性の評価の目安とし
て表面状態(粗さ、均一性)を目視評価した。
【0032】○:非常に良好 △:普通 ×:不良 実施例1 (1)架橋ポリマーの製造 攪拌機、還流冷却器、窒素ガス導入口等の付いた反応容
器に次の混合物を仕込んだ。
【0033】 スチレン 30部 アクリル酸ブチル 20部 メタクリル酸メチル 30部 メタクリル酸2−ヒドロキシエチル 20部 アリルメタクリレート 2部 t−ドデシルメルカプタン 0.5部 ラウロイルパーオキサイド 1部 第三リン酸カルシウム 20部 水 250部 容器内を十分に窒素ガスで置換した後、上記混合物の混
合物を攪拌しながら75℃まで加熱し、窒素ガス気流中
で重合を進めた。3時間後に90℃に昇温してさらに4
5分保持して重合を完了し、脱水、乾燥して架橋ポリマ
ービーズを得た。生成ビーズの粒子径は5〜500μ
で、重量平均粒子径は100μ前後であった。得られた
ビーズは次の粒度分布を示した。
【0034】 メッシュ 重量% 32以上 1.0 32〜48 2.4 48〜100 13.3 100〜150 57.1 150〜200 15.1 200〜250 7.6 250〜400 3.2 400以下 0.3 (2)艶消し性熱可塑性樹脂組成物の製造 実施例1(1)で得られた架橋ポリマーをMMAフィル
ム用樹脂(三菱レイヨン(株)製、ハイペットHBS0
01)100部に対して8部配合して混合し、2軸押出
機で、240℃で押し出し切断してペレット化した。得
られたペレットを乾燥後T−ダイ法で240℃で製膜し
50μ程度の厚みのフィルムとし、その60度鏡面光沢
度とフィルムの表面状態を評価した。結果を表1に示
す。
【0035】実施例2〜8 架橋ポリマー組成及びMMAフィルム用樹脂への配合量
を表1に示す通りに変更した以外は実施例1と同様に実
験を行った。結果を表1に示す。
【0036】実施例9(硬質塩化ビニル樹脂への配合
例) 塩化ビニル樹脂(P=720)100部に安定剤(ジブ
チルスズマレエート)3部、耐衝撃性助剤(三菱レイヨ
ン、メタブレンC−102)10部、加工助剤(三菱レ
イヨン、メタブレンP−551)1部、滑剤(ブチルス
テアレート)1部と共に実施例1(1)で得られた架橋
ポリマー5部を混合し、165℃ぼロールで混練し60
度鏡面光沢度を測定した。結果を表1に示す。
【0037】実施例10(軟質塩化ビニル樹脂への配合
例) 塩化ビニル樹脂(P=1100)100部に可塑剤(ジ
オクチルフタレート)50部、Cd−Ba系安定剤2.
5部、ステアリン酸0.3部と共に実施例1(1)で得
られた架橋ポリマー5部を混合し、155℃ぼロールで
混練し60度鏡面光沢度を測定した。結果を表1に示
す。
【0038】実施例11(ABS樹脂への配合) ABS樹脂(三菱レイヨン、ダイヤペット3001)1
00部に実施例1(1)で得られた架橋ポリマー5部を
ヘンシェルミキサーで十分に混合し、その混合物を40
mm径のスクリューを有する押出機で230℃で押出
し、切断してペレットとする。得られたペレットは乾燥
後200℃で射出成形して3mm厚の板とし、60度鏡
面光沢度を測定した。結果を表1に示す。
【0039】比較例1 反応容器に仕込む混合物を下記の通りに変更した以外は
実施例1と同様に実験を行った。結果を表1に示す。
【0040】 スチレン 60部 アクリル酸ブチル 20部 メタクリル酸メチル 20部 アリルメタクリレート 3部 t−ドデシルメルカプタン 0.1部 ラウロイルパーオキサイド 0.5部 ポリビニルアルコール 1部 水 200部 表1の結果より(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル
の共重合により表面状態を損なわずに、艶消性が改善さ
れることがわかる。
【0041】比較例2 MMAフィルム用樹脂(三菱レイヨン(株)製、ハイペ
ットHBS001)のみを実施例1と同様にして製膜し
50μ程度の厚みのフィルムとし、その60度鏡面光沢
度とフィルムの表面状態を評価し表1に示した。
【0042】比較例3〜5 架橋ポリマー組成及びMMAフィルム用樹脂への配合量
を表1に示す通りに変更した以外は実施例1と同様に実
験を行った。結果を表1に示す。
【0043】比較例6 比較例1で重合した架橋ポリマーを用いる以外は実施例
9と同様に実験を行った。結果を表1に示す。
【0044】比較例7 比較例1で重合した架橋ポリマーを用いる以外は実施例
10と同様に実験を行った。結果を表1に示す。
【0045】比較例8 比較例1で重合した架橋ポリマーを用いる以外は実施例
11と同様に実験を行った。結果を表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】本発明の架橋ポリマーを艶消剤として用
いると、表面状態を損なわずに、従来の艶消剤を用いた
場合には不十分であった艶消性が大きく改善されるの
で、工業上優れた効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北池 幸雄 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社大竹事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂(A)100重量部に対し
    て、アルキル基の炭素数1〜8の(メタ)アクリル酸ヒ
    ドロキシアルキルエステル(b−1)0.5〜50重量
    %、アルキル基の炭素数1〜13のメタクリル酸アルキ
    ルエステル(b−2)10〜70重量%、アルキル基の
    炭素数1〜8のアクリル酸アルキルエステル(b−3)
    0〜40重量%、ビニル芳香族モノマー(b−4)0〜
    70重量%およびその他のモノエチレン性不飽和モノマ
    ー(b−5)0〜20重量%からなる非架橋性モノマー
    混合物(B−1)95〜100重量%未満と分子内に2
    個以上の二重結合を有する架橋性モノマー(B−2)0
    重量部を越えて5重量%とからなる混合物を懸濁重合す
    ることによって得られる架橋ポリマー(B)を0.1〜
    40重量部配合してなる艶消し性熱可塑性樹脂組成物。
JP6002632A 1993-05-28 1994-01-14 艶消し性熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2958232B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002632A JP2958232B2 (ja) 1993-10-07 1994-01-14 艶消し性熱可塑性樹脂組成物
CA 2117300 CA2117300C (en) 1993-05-28 1994-05-26 Mat thermoplastic resin composition and laminate therefrom, matting agent therefore, and method for matting thermoplastic resin
DE69422335T DE69422335T2 (de) 1993-05-28 1994-05-26 Matte, thermoplastische Harzzusammensetzung und Laminat daraus, Mattierungsmittel dafür sowie Verfahren zur Mattierung eines thermoplastischen Harzes
EP94108163A EP0627469B1 (en) 1993-05-28 1994-05-26 Mat thermoplastic resin composition and laminate therefrom, matting agent therefor, and method for matting thermoplastic resin
US08/250,614 US5543463A (en) 1993-05-28 1994-05-27 Mat thermoplastic resin composition and laminate therefrom, matting agent therefore, and method for matting thermoplastic resin
US08/466,768 US5560994A (en) 1993-05-28 1995-06-06 Mat thermoplastic resin composition and laminate therefrom, matting agent therefore, and method for matting thermoplastic resin
US08/471,412 US5563227A (en) 1993-05-28 1995-06-06 Mat thermoplastic resin composition and laminate therefrom, matting agent therefor, and method for matting thermoplastic resin

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-251969 1993-10-07
JP25196993 1993-10-07
JP6002632A JP2958232B2 (ja) 1993-10-07 1994-01-14 艶消し性熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07150052A true JPH07150052A (ja) 1995-06-13
JP2958232B2 JP2958232B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=26336066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002632A Expired - Lifetime JP2958232B2 (ja) 1993-05-28 1994-01-14 艶消し性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958232B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212293A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Elf Atochem Sa テキスチャ―表面及びつや消し外観を有するポリマ―物品
JP2019509388A (ja) * 2016-03-25 2019-04-04 アーケマ・インコーポレイテッド 光沢度および表面仕上げの改質のための官能化アクリル加工助剤
WO2024085398A1 (ko) * 2022-10-20 2024-04-25 (주) 엘지화학 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212293A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Elf Atochem Sa テキスチャ―表面及びつや消し外観を有するポリマ―物品
JP2019509388A (ja) * 2016-03-25 2019-04-04 アーケマ・インコーポレイテッド 光沢度および表面仕上げの改質のための官能化アクリル加工助剤
WO2024085398A1 (ko) * 2022-10-20 2024-04-25 (주) 엘지화학 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
JP2958232B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1162217B1 (en) Fine acrylic polymer particles and plastisol containing the same
US4000216A (en) Surface altering agent for thermoplastic polymers
US4464513A (en) Delustered thermoplastic resin composition
AU610013B2 (en) Flexible blend compositions based on overpolymers of vinyl chloride polymers on ethylene copolymers
JP2004352837A (ja) 多層構造重合体粒子、それを含有するアクリル系樹脂組成物およびその成形体
WO2005103144A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2003231785A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07150052A (ja) 艶消し性熱可塑性樹脂組成物
JP3949922B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の成形性改良方法および製造方法
JPS6132346B2 (ja)
JP2000290461A (ja) メタクリル酸メチル系樹脂組成物
JP3035444B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層物
JPH09316279A (ja) ゴム強化スチレン系樹脂の製法
JPH07316374A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1025321A (ja) 架橋メタクリル酸エステル系樹脂粒子およびそれを用いてなるアクリル系樹脂組成物
JP2558600B2 (ja) 複合化されたアクリルゴムの連続的製法
JPH09272777A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた積層物
JP3370510B2 (ja) ラミネート用艶消しフィルムおよびそれを用いた積層物
JPH07316389A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6046137B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01287159A (ja) 含ハロゲン熱可塑性樹脂組成物
JP2000191708A (ja) ポリマ―粒子及びその製造方法、コ―ティング剤組成物及び重合体組成物並びにシ―ト状・フィルム状成形物
JPH1030042A (ja) 溶融加工されたブレンド
JPH09227738A (ja) 芳香族ビニル系樹脂組成物
JP2002307519A (ja) アクリルフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term