JPH07149716A - 3−ブロモ−及び3,3−ジブロモ−4−オキソ−アゼチジン誘導体、これらの製造方法及びこれらの使用法 - Google Patents

3−ブロモ−及び3,3−ジブロモ−4−オキソ−アゼチジン誘導体、これらの製造方法及びこれらの使用法

Info

Publication number
JPH07149716A
JPH07149716A JP6154546A JP15454694A JPH07149716A JP H07149716 A JPH07149716 A JP H07149716A JP 6154546 A JP6154546 A JP 6154546A JP 15454694 A JP15454694 A JP 15454694A JP H07149716 A JPH07149716 A JP H07149716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
bromine atom
hydrogen atom
coor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6154546A
Other languages
English (en)
Inventor
Irena M S C Lukic
イレナ・ルキツク.エム.エスシイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pliva Farmaceutika dd
Original Assignee
Pliva Farmaceutska Kemijska Prehrambena I Kozmeticka Industrija dd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pliva Farmaceutska Kemijska Prehrambena I Kozmeticka Industrija dd filed Critical Pliva Farmaceutska Kemijska Prehrambena I Kozmeticka Industrija dd
Publication of JPH07149716A publication Critical patent/JPH07149716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】下記式(I): 〔式中、R1 は水素原子又は臭素原子、R2 は水素原子
又は臭素原子、R3 は水素原子であるか又は基(CH3
2 -C=C‐COOR4 (但し、R4 は水素原子、メチル基、ベ
ンジル基又はカルボキシ保護基)、Xはハロゲン原子又
はニトロキシ基(-ONO2 )である〕で表わされる3-ブロ
モ及び3,3-ジブロモ-4‐オキソ‐アゼチジンの2-ハロ誘
導体及び2-ニトロキシ誘導体。該誘導体は、保護された
ペニシラン酸1,1-ジオキシドの誘導体をDBN と反応さ
せ、得られたスルフィン酸のDBN 塩又は単離したスルフ
ィン酸を塩化チオニルで処理し、塩化チオニルを蒸発さ
せることにより除去した後に、得られた残留物を溶出液
として塩化メチレン又は他の溶媒を用いてシリカゲルカ
ラムを通すなどの方法で製造される。 【効果】上記誘導体はβ‐ラクタム類縁体の合成におけ
る有用な中間体であり、抗菌作用、阻害作用、抗腫瘍作
用又は拮抗作用をもつ製剤の成分として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3-ブロモ‐及び3,3-ジ
ブロモ-4‐オキソ‐アゼチジンの2-ハロ誘導体及び2-ニ
トロキシ誘導体、これらの製造方法及びこれらの使用方
法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】6-フタ
ルイミドペニシラン酸メチルを塩素又は塩化スルフリル
と反応させることによって製造される、3-フタルイミド
‐α-(1-メチルエチリデン)-4-オキソ‐1-アゼチジン酢
酸の2-クロロ誘導体は公知である〔Kukolja S.の論文、
J. Am.Chem. Soc.,93,6267(1971) 〕。
【0003】また、ハロアゼチジノン類は、ペニシリン
をハロゲン化剤例えば分子状塩素又はN-ハロコハク酸イ
ミドと反応させることによって製造される(米国特許第
4,159,984 号明細書)。さらにまた、ペニシリンスルホ
キシドから得られるオキソアゼチジンスルフィン酸の、
ハロゲン化剤によるハロアゼチジノン類への転位反応が
報告されている〔Spitzer W.A., Kukolja S., Goodson
T., Lammert J.P., Steven R. によるEli Lilly 社の欧
州特許第60,120号明細書、対応する米国特許第4,368,15
6 号明細書;Spitzer W.A., Goodson T., Lammert S.R.
及びKukolja S.の論文、J. Org. Chem.,46,3569(1981)
〕。Narisadaらによってペニシリンから得られるメチ
ルチオアゼチジノン類からのクロロアゼチジノンの合成
が報告されている(米国特許第4,138,486 号明細書)。
【0004】さらにまた、S. KukoljaとS.R. Lammertと
によって、6-フェニルアセトアミド‐ペニシラン酸のト
リクロロエチルエステルから出発する前記2-クロロ誘導
体の製造が報告されている〔Croat. Chem. Acta., 44,2
99-301(1972)〕。Eli Lilly社は、ハロアゼチジノン類
の製造方法であって、7-位にアシルアミド基をもつ3-エ
キソメチレンセファロスポリンから出発して、該化合物
を活性化亜鉛又はマグネシウム及び塩化アンモニウムと
反応させてスルフィン酸類を得、該スルフィン酸類をハ
ロゲン化剤と反応させてスルフィニルクロリド類を得、
次いでこれを加水分解にかけるハロアゼチジノン類の製
造方法をクレームしている(欧州特許第132,395 号明細
書)。
【0005】また、3-ブロモ‐及び3,3-ジブロモ-2‐ク
ロロアゼチジノン類は、5-ブロモ‐又は6,6-ジブロモペ
ニシラン酸ピバロイルオキシメチルと、塩素又は次亜塩
素酸tert‐ブチルとの反応によって製造される〔C. Som
oza とO.A. Oreste の論文、Tetrahedron,44,7007-7012
(1988)〕。
【0006】本発明者らの認識によれば、3-ブロモ‐及
び3,3-ジブロモ-4‐オキソ‐アゼチジンの2-ブロモ誘導
体及び2-ニトロキシ誘導体は知られていない。
【0007】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】本発明の
目的は、次の一般式(I): 〔式中、R1 は水素原子又は臭素原子であり、R2 は水
素原子又は臭素原子であり、R3 は水素原子であるか又
は基(CH3 2 -C=C‐COOR4 (但し、R4 は水素原子、
メチル基、ベンジル基又はカルボキシ保護基である)で
あり、且つXは臭素原子又はニトロキシ基(-ONO2 )で
ある〕で表わされる3-ブロモ‐及び3,3-ジブロモ-4‐オ
キソアゼチジンの2-ハロ誘導体及び2-ニトロキシ誘導体
を提供することにある。
【0008】本発明の別の目的は、前記の一般式(I) で
表わされる3-ブロモ‐及び3,3-ジブロモ-4‐オキソアゼ
チジンの2-ハロ誘導体及び2-ニトロキシ誘導体の製造方
法であって、次の一般式(II): (式中、R1 及びR2 は前記の意義を有するものであ
り、R4 はメチル基又はベンジル基であるかあるいはカ
ルボキシ保護基である)で表わされるペニシラン酸1,1-
ジオキシド誘導体をDBN(1,5-ジアザビシクロ[3.4.0]ノ
ナ-5‐エン)と反応させ、次いで得られたスルフィン酸
DBN 塩又は単離されたスルフィン酸を塩化チオニルで処
理し、塩化チオニルを蒸発させることにより除去した後
に、得られた残留物を塩化メチレン又は他の溶媒を溶出
液として用いてシリカゲルカラムを通すか又は上記の得
られた残留物をテトラヒドロフラン又は別の溶媒に溶解
し、テトラブチルアンモニウムブロミドで処理し、次い
で処理後に前記一般式(I) においてR1 が水素原子又は
臭素原子であり、R2 が水素原子又は臭素原子であり、
3 が水素原子であるか又は基(CH3 2 -C=C‐COOR4
(但し、R4 は水素原子、メチル基、ベンジル基又はカ
ルボキシ保護基である)であり且つXがハロゲン原子で
ある誘導体を単離する、前記一般式(I) で表わされる3-
ブロモ‐及び3,3-ジブロモ-4‐オキソアゼチジンの2-ハ
ロ誘導体及び2-ニトロキシ誘導体の製造方法を提供する
ことにある。
【0009】得られたR4 が例えばベンジル基である前
記一般式(I) で表わされる2-ハロ誘導体は、三塩化アル
ミニウムを用いてベンジル基を脱離させることによって
4 が水素原子である生成物(I) に転化させるか、ある
いは該2-ハロ誘導体をイソプロパノール中で硝酸銀との
反応に供し、処理後に前記一般式(I) で表わされる誘導
体であって、該式中のXがニトロキシ基であり且つR4
がベンジル基である誘導体が得られる。
【0010】前記の6,6-ジブロモペニシラン酸の誘導体
は、6-アミノペニシラン酸から公知の方法〔R.A. Volkm
ann, R.D. Carrol, R.B. Drolet, M.L. Elliot及びB.SM
oore の論文、J. Org. Chem.,47,3344-3345(1982);Way
ne E. Barth の米国特許第4,234,579 号明細書〕に従
って製造される。
【0011】本発明の別の目的は、種々のβ‐ラクタム
類縁体例えば1-オキシペネム類〔Masyuki Murakami, Ts
utomu Auki, Munenuri Matasura 及びWataru Nagata ら
の論文、J. Antibiot., 43,1441-1449(1990);H.R Pfae
ndler, T. Neumann 及びR. Bartschの論文、Synthesis,
1179(1992)〕又はペネム類〔V.M Girijavallabhan, A.K
Ganguly, S.W. Mcombie, P.Pinto, R. Rizvi らの論
文、TetrahedronLett.,22,3485-3488(1981);C.M.D. Be
els, M.S. AbuRabie の論文、J. Chem.Soc. Chem. Comm
un.,1979,665 〕又は1-オキサセファロスポリン類(米
国特許第4,013,653 号、米国特許第4,234,7245号及び米
国特許第4,159,984 号各明細書)の製造における有用な
中間体として前記化合物を使用する方法を提供すること
にある。本発明は別のモノバクタム類又は環状化合物へ
の転位に関して大きな可能性を提供する。さらにまた、
アゼチジン類の対応する2-ニトロキシ誘導体はニトログ
リセリン、ニコランジル(nicorandil)又はニプラジオー
ル(nipradiol) のような可能性のある(potential) Ca++
拮抗剤である。
【0012】本発明の別の目的は、抗菌作用、抑制作
用、抗腫瘍作用及び拮抗作用をもつ製剤における原料と
して前記化合物を使用する方法を提供することにある。
【0013】前記一般式(I) で表わされる化合物のいく
つかは約10-5Mの濃度で、ヒト子宮頸管の腫瘍細胞(HeL
a)の増殖を70%程度抑制し、一方、正常な繊維芽細胞(W
I38)に対しては何ら作用を示さない。
【0014】前記化合物及び他の類縁体のいくつか〔例
えば、3,3-ジブロモ-2‐クロロ‐α-(1-メチレンエチリ
デン)-4-オキソ‐アゼチジン-1‐酢酸〕の抗腫瘍作用に
ついて今般開示された知見(knowledge) は、β‐ラクタ
ム類の生物学的活性について新規な知見である。
【0015】
【実施例】本発明を以下の実施例により例証する。以下
の実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
【0016】実施例1 2,3,3-トリブロモ‐α-(1-メチルエチリデン)-4-オキソ
‐1-アゼチジン酢酸ベンジルエステルの製造 6,6-ジブロモペニシラン酸スルホンベンジルエステル
(4.8g;0.01モル)を塩化メチレン(50ml) に溶解し、
1,5-ジアザ‐ビシクロ[4.3.0]ノナ-5- エン(2.08g;2
ml;0.0167モル)を加えた。反応混合物を室温で1.5 時
間撹拌し、次いで0〜5℃に冷却し、塩化チオニル(24.
5g;15ml;0.205 モル)を滴加し、混合物をこの温度で
1.5 時間、次いで室温で0.5 時間撹拌した。得られた反
応混合物を蒸発させて乾燥残留物とし、これにベンゼン
(15ml)を加え、再度蒸発させて乾燥残留物とした。得
られた生成物を塩化メチレンを用いてシリカゲルカラム
を通し、次いで表記の化合物を単離した(収量1.08g;収
率21.8%)。
【0017】
【0018】実施例2 2,3,3-トリブロモ‐α-(1-メチルエチリデン)-4-オキソ
‐1-アゼチジン酢酸ベンジルエステルの製造 6,6-ジブロモペニシラン酸スルホンベンジルエステル
(3.84g;0.008 モル)を塩化メチレン(40ml) に溶解
し、1,5-ジアザ‐ビシクロ[4.3.0]ノナ-5- エン(1.66
g;1.6 ml;0.013 モル)を加えた。この反応混合物を
室温で1.5 時間撹拌した。得られた溶液を0.1 N 塩酸と
NaClとで処理し、分液し、水層を塩化メチレンで2回以
上抽出し、乾燥し、次いで蒸発乾固させた。蒸発させた
残留物に、塩化メチレン(40ml)に溶解した塩化チオニ
ル(12ml)の溶液を加え、室温で1.5時間撹拌し、蒸発
させて乾燥残留物を得、これにベンゼン(2×30ml)を
加え、再度蒸発させて乾燥残留物を得た。得られた残留
物をテトラヒドロフラン(120ml)に溶解し、テトラブチ
ルアンモニウムブロミド(2.576g;0.008 モル)を加
え、次いでTLC において出発物質が消失するまで室温で
撹拌した。次いで、得られた溶液を蒸発乾固させ、次い
で塩化メチレンを溶出液として用いてシリカゲルカラム
を通した。Rf 0.72(塩化メチレン)の画分を一緒にし
て蒸発させ、次いでn-ヘキサンで処理して、融点71〜72
℃の生成物を得た(収量1.48 g;収率37.75 %)。分光
分析データは実施例1と同一であった。
【0019】実施例3 2,3,3-トリブロモ‐α-(1-メチルエチリデン)-4-オキソ
‐1-アゼチジン酢酸メチルエステルの製造 6,6-ジブロモペニシラン酸スルホンメチルエステル(0.
810g;0.002 モル)を塩化メチレン(10ml) に溶解し、
1,5-ジアザ‐ビシクロ[4.3.0]ノナ-5- エン(0.4g;0.
4 ml;0.0033モル)を加えた。反応混合物を室温で1.5
時間撹拌し、次いで0〜5℃に冷却し、塩化チオニル
(4.9g;3ml;0.040 モル)を滴加し、混合物をこの温
度で1.5 時間、次いで室温で0.5 時間撹拌した。得られ
た反応混合物を蒸発させて乾燥残留物とし、これにベン
ゼン(15ml)を加え、再度蒸発させて乾燥残留物とし
た。得られた生成物を、塩化メチレンを用いてシリカゲ
ルカラムを通し、次いで表記の化合物を単離した(収量
0.198g;収率23.6%)。
【0020】
【0021】実施例4 3,3-ジブロモ-2‐クロロ‐α-(1-メチルエチリデン)-4-
オキソ‐1-アゼチジン酢酸ベンジルエステルの製造 6,6-ジブロモペニシラン酸スルホンベンジルエステル
(6.96g;0.015 モル)をトルエン(750ml)に溶解し、N-
クロロコハク酸イミド(4.02g;0.030 モル)を加え、窒
素気流中で沸点温度で1.5 時間加熱した。反応の完結後
に、塩酸(1 N 、450ml)を加え、得られた溶液を還流冷
却器のもとで1時間還流させた。得られた溶液を分液
し、トルエン層を水洗し、乾燥(CaCl2 )し、次いで蒸
発乾固させた(粗生成物の収量5.76 g;収率85.2%)。
得られた生成物を塩化メチレン(50ml)に溶解し、この溶
液にトリエチルアミン(1.5g;2.1 ml)を加え、室温で
10分間撹拌した。反応混合物に水を加え、pHを5〜6に
調整し、有機層を水洗し、乾燥(Na2 SO4 )し、次いで
蒸発乾固させた。得られた生成物を、塩化メチレンを溶
出液として用いてシリカゲルカラムを通し、次いでn-ヘ
キサンを用いて表記の化合物を単離した(収量1.98 g;
収率30%)。
【0022】
【0023】実施例5 3,3-ジブロモ‐α-(1-メチルエチリデン)-2-ニトロキシ
‐4-オキソ‐1-アゼチジン酢酸ベンジルエステルの製造 2,3,3-トリブロモ‐α-(1-メチルエチリデン)-4-オキソ
‐1-アゼチジン酢酸ベンジルエステル(0.744g;0.0015
ml)を2-プロパノール(20ml) に溶解し、これに硝酸銀
(1.01g;0.0060モル)を加え、次いで混合物を窒素気流
中で沸点温度で1時間加熱した。得られた反応混合物を
濾過し、濾液を蒸発乾固させた。得られた蒸発残留物に
塩化メチレンを加え、生成した沈殿を吸引除去し、得ら
れた濾液を蒸発乾固させた(収量0.466g;収率65%)。
得られた生成物を、塩化メチレンを用いてシリカゲルカ
ラムを通し、次いで化合物を単離し、これを放置して結
晶化させた(収量0.418g;収率58.13 %)。
【0024】
【0025】実施例6 3,3-ジブロモ‐α-(1-メチルエチリデン)-2-ニトロキシ
‐4-オキソ‐1-アゼチジン酢酸ベンジルエステルの製造 出発物質が3,3-ジブロモ‐α-(1-メチルエチリデン)-2-
クロロ‐4-オキソ‐1-アゼチジン酢酸ベンジルエステル
であった以外は実施例5と同様の方法で、3,3-ジブロモ
‐α-(1-メチルエチリデン)-2-ニトロキシ‐4-オキソ‐
1-アゼチジン酢酸ベンジルエステルを得ることができ
た。
【0026】実施例7 2,3,3-トリブロモ‐α-(1-メチルエチリデン)-4-オキソ
‐1-アゼチジン酢酸の製造 塩化メチレン(15ml)中の三塩化アルミニウム(0.400
g;0.003 モル)の懸濁物を氷冷してこれに、塩化メチ
レン(15ml)に2,3,3-トリブロモ‐α-(1-メチルエチリ
デン)-4-オキソ‐1-アゼチジン酢酸ベンジルエステル
(0.496g;0.001 モル)とアニソール(0.648g;0.65m
l;0.006 モル)とを溶解した溶液を窒素気流中で1時
間にわたって滴加し、次いで室温で3時間以上撹拌し
た。反応混合物に酢酸エチル(15ml)と0.1 N 塩酸(5
ml)とを加え、分液した。酢酸エチル層を5%炭酸水素
ナトリウム溶液(2×20ml)で抽出し、分液した。得ら
れた水性層を0.1 N 塩酸でpH2に酸性化し、次いで新し
い酢酸エチル(20ml)と塩化ナトリウムとを加え、再度
分液した。酢酸エチル層を飽和食塩溶液で洗浄し、乾燥
し、次いで蒸発させて乾燥残留物を得、これを0.1mmHg
において乾燥することにより結晶化させた(収量0.219
g;収率54.0%)。
【0027】
【0028】実施例8 3,3-ジブロモ-2‐クロロ‐α-(1-メチルエチリデン)-4-
オキソ‐1-アゼチジン酢酸の製造 塩化メチレン(55ml)中の三塩化アルミニウム(1.6g;
0.012 モル)の懸濁物を氷冷してこれに、塩化メチレン
(55ml)に3,3-ジブロモ-2‐クロロ‐α-(1-メチルエチ
リデン)-4-オキソ‐1-アゼチジン酢酸ベンジルエステル
(2.79 g; 0.003モル)とアニソール(2.79 g;2.7 ml;
0.024 モル)とを溶解した溶液を窒素気流中で1時間に
わたって滴加し、次いで室温で3時間以上撹拌した。反
応混合物に酢酸エチル(60ml)と0.1 N 塩酸(60ml)と
を加え、分液した。酢酸エチル層を5%炭酸水素ナトリ
ウム溶液(2×50ml)で抽出し、分液した。水性層を0.
1N 塩酸でpH1に酸性化し、次いで新しい酢酸エチル(6
0ml)と塩化ナトリウムとを加え、再度分液した。酢酸
エチル層を食塩水で洗浄し、乾燥し、次いで蒸発させて
乾燥残留物を得、これを0.1mmHg において乾燥すること
により結晶化させた(収量0.931g;収率77.0%)。
【0029】

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(I): 〔式中、R1 は水素原子又は臭素原子であり、R2 は水
    素原子又は臭素原子であり、R3 は水素原子であるか又
    は基(CH3 2 -C=C‐COOR4 (但し、R4 は水素原子、
    メチル基、ベンジル基又はカルボキシ保護基である)で
    あり、且つXはハロゲン原子又はニトロキシ基(-ON
    O2 )である〕で表わされる3-ブロモ及び3,3-ジブロモ-
    4‐オキソ‐アゼチジンの2-ハロ誘導体及び2-ニトロキ
    シ誘導体。
  2. 【請求項2】 R1 が水素原子であり、R2 が臭素原子
    であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R4
    がメチル基であり且つXが臭素原子である請求項1記載
    の化合物。
  3. 【請求項3】 R1 が臭素原子であり、R2 が水素原子
    であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R4
    がメチル基であり且つXが臭素原子である請求項1記載
    の化合物。
  4. 【請求項4】 R1 が臭素原子であり、R2 が臭素原子
    であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R4
    がメチル基であり且つXが臭素原子である請求項1記載
    の化合物。
  5. 【請求項5】 R1 が水素原子であり、R2 が臭素原子
    であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R4
    がベンジル基であり且つXが臭素原子である請求項1記
    載の化合物。
  6. 【請求項6】 R1 が臭素原子であり、R2 が水素原子
    であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R4
    がベンジル基であり且つXが臭素原子である請求項1記
    載の化合物。
  7. 【請求項7】 R1 が臭素原子であり、R2 が臭素原子
    であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R4
    がベンジル基であり且つXが臭素原子である請求項1記
    載の化合物。
  8. 【請求項8】 R1 が水素原子であり、R2 が臭素原子
    であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R4
    が水素原子であり且つXが臭素原子である請求項1記載
    の化合物。
  9. 【請求項9】 R1 が臭素原子であり、R2 が水素原子
    であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R4
    が水素原子であり且つXが臭素原子である請求項1記載
    の化合物。
  10. 【請求項10】 R1 が臭素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 が水素原子であり且つXが臭素原子である請求項1記
    載の化合物。
  11. 【請求項11】 R1 が水素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が水素原子であり且つXが臭素原子であ
    る請求項1記載の化合物。
  12. 【請求項12】 R1 が臭素原子であり、R2 が水素原
    子であり、R3 が水素原子であり且つXが臭素原子であ
    る請求項1記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R1 が臭素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が水素原子であり且つXが臭素原子であ
    る請求項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】 R1 が水素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 がメチル基であり且つXがニトロキシ基である請求項
    1記載の化合物。
  15. 【請求項15】 R1 が臭素原子であり、R2 が水素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 がメチル基であり且つXがニトロキシ基である請求項
    1記載の化合物。
  16. 【請求項16】 R1 が臭素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 がメチル基であり且つXがニトロキシ基である請求項
    1記載の化合物。
  17. 【請求項17】 R1 が水素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 がベンジル基であり且つXがニトロキシ基である請求
    項1記載の化合物。
  18. 【請求項18】 R1 が臭素原子であり、R2 が水素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 がベンジル基であり且つXがニトロキシ基である請求
    項1記載の化合物。
  19. 【請求項19】 R1 が臭素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 がベンジル基であり且つXがニトロキシ基である請求
    項1記載の化合物。
  20. 【請求項20】 R1 が水素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 が水素原子であり且つXがニトロキシ基である請求項
    1記載の化合物。
  21. 【請求項21】 R1 が臭素原子であり、R2 が水素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 が水素原子であり且つXがニトロキシ基である請求項
    1記載の化合物。
  22. 【請求項22】 R1 が臭素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 が水素原子であり且つXがニトロキシ基である請求項
    1記載の化合物。
  23. 【請求項23】 R1 が水素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が水素原子であり且つXがニトロキシ基
    である請求項1記載の化合物。
  24. 【請求項24】 R1 が臭素原子であり、R2 が水素原
    子であり、R3 が水素原子であり且つXがニトロキシ基
    である請求項1記載の化合物。
  25. 【請求項25】 R1 が臭素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が水素原子であり且つXがニトロキシ基
    である請求項1記載の化合物。
  26. 【請求項26】 R1 が水素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 がベンジル基であり且つXが塩素原子である請求項1
    記載の化合物。
  27. 【請求項27】 R1 が臭素原子であり、R2 が水素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 がベンジル基であり且つXが塩素原子である請求項1
    記載の化合物。
  28. 【請求項28】 R1 が臭素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 がベンジル基であり且つXが塩素原子である請求項1
    記載の化合物。
  29. 【請求項29】 R1 が水素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 が水素原子であり且つXが塩素原子である請求項1記
    載の化合物。
  30. 【請求項30】 R1 が臭素原子であり、R2 が水素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 が水素原子であり且つXが塩素原子である請求項1記
    載の化合物。
  31. 【請求項31】 R1 が臭素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が基(CH3 2 -C=C‐COOR4 であり、R
    4 が水素原子であり且つXが塩素原子である請求項1記
    載の化合物。
  32. 【請求項32】 R1 が水素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が水素原子であり且つXが塩素原子であ
    る請求項1記載の化合物。
  33. 【請求項33】 R1 が臭素原子であり、R2 が水素原
    子であり、R3 が水素原子であり且つXが臭素原子であ
    る請求項1記載の化合物。
  34. 【請求項34】 R1 が臭素原子であり、R2 が臭素原
    子であり、R3 が水素原子であり且つXが塩素原子であ
    る請求項1記載の化合物。
  35. 【請求項35】 請求項1記載の一般式(I) で表わされ
    る3-ブロモ‐及び3,3-ジブロモ-4‐オキソアゼチジンの
    2-ハロ誘導体及び2-ニトロキシ誘導体の製造方法であっ
    て、次の一般式(II): (式中、R1 は水素原子又は臭素原子であり、R2 は水
    素原子又は臭素原子であり、R4 はメチル基又はベンジ
    ル基であるかあるいはカルボキシ保護基である)で表わ
    されるペニシラン酸1,1-ジオキシドの誘導体をDBN すな
    わち1,5-ジアザビシクロ[3.4.0]ノナ-5‐エンと反応さ
    せ、次いで得られたスルフィン酸のDBN 塩又は単離され
    たスルフィン酸を塩化チオニルで処理し、次いで塩化チ
    オニルを蒸発させることにより除去した後に、得られた
    残留物を塩化メチレン又は他の溶媒を溶出液として用い
    てシリカゲルカラムを通すか又は得られた残留物をテト
    ラヒドロフラン又は別の溶媒に溶解し、次いでテトラブ
    チルアンモニウムブロミドで処理し、処理後に前記一般
    式(I) で表わされる誘導体であって、式中のR1 が水素
    原子又は臭素原子であり、R2 が水素原子又は臭素原子
    であり、R3 が水素原子であるか又は基(CH3 2 -C=C
    ‐COOR4 (但し、R4 は水素原子、メチル基、ベンジル
    基又はカルボキシ保護基である)であり且つXがハロゲ
    ン原子である誘導体を単離するか、あるいは、前記一般
    式(I) で表わされる2-ハロ誘導体をイソプロパノール中
    で硝酸銀との反応に供し、次いで処理後に前記一般式
    (I) においてR1 が水素原子又は臭素原子であり、R2
    が水素原子又は臭素原子であり、R3 が水素原子である
    か又は基(CH3 2 -C=C‐COOR4 (但し、R4 は水素原
    子、メチル基、ベンジル基又はカルボキシ保護基であ
    る)であり且つXがニトロキシ基である誘導体を単離す
    ることを特徴とする、請求項1に記載の一般式(I) で表
    わされる3-ブロモ‐及び3,3-ジブロモ-4‐オキソアゼチ
    ジンの2-ハロ誘導体及び2-ニトロキシ誘導体の製造方
    法。
  36. 【請求項36】 β‐ラクタム類縁体、1-オキサペネ
    ム、1-オキサセファロスポリン、モノバクタム又は新規
    二環式系化合物の合成において請求項1記載の化合物を
    中間体として使用する方法。
  37. 【請求項37】 抗菌作用、抑制作用又は抗腫瘍作用を
    もつ製剤において請求項1記載の化合物を使用する方
    法。
  38. 【請求項38】 正常な繊維芽細胞(WI38)に対して作用
    を示すことなくヒト子宮頸管の腫瘍細胞(HeLa)の増殖を
    抑制するための約10-5Mの濃度で活性物質として請求項
    1記載の化合物を使用する方法。
JP6154546A 1993-07-09 1994-07-06 3−ブロモ−及び3,3−ジブロモ−4−オキソ−アゼチジン誘導体、これらの製造方法及びこれらの使用法 Pending JPH07149716A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HR931047A HRP931047B1 (en) 1993-07-09 1993-07-09 2-bromo- and 2-nitroxy derivatives of 3-bromo- and 3,3-dibromo-4-oxo-azetidines, processes for the preparation thereof and their use
HR931047A 1993-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07149716A true JPH07149716A (ja) 1995-06-13

Family

ID=10945991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6154546A Pending JPH07149716A (ja) 1993-07-09 1994-07-06 3−ブロモ−及び3,3−ジブロモ−4−オキソ−アゼチジン誘導体、これらの製造方法及びこれらの使用法

Country Status (16)

Country Link
US (4) US5670638A (ja)
EP (1) EP0633247B1 (ja)
JP (1) JPH07149716A (ja)
CN (1) CN1100719A (ja)
AT (1) ATE166644T1 (ja)
BG (1) BG61645B1 (ja)
CA (1) CA2127677C (ja)
CZ (1) CZ286810B6 (ja)
DE (1) DE69410539T2 (ja)
ES (1) ES2118287T3 (ja)
HR (1) HRP931047B1 (ja)
HU (1) HUT68298A (ja)
PL (1) PL178949B1 (ja)
RU (1) RU2134685C1 (ja)
SI (1) SI0633247T1 (ja)
SK (1) SK79194A3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SK13897A3 (en) 1996-02-06 1998-05-06 Pliva Pharm & Chem Works 3-bromo- and 3,3-dibromo-4-oxo-1-azetidines, method for preparation thereof and their use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607635B2 (ja) * 1976-04-27 1985-02-26 塩野義製薬株式会社 オキサゾリジン化合物
DE3169939D1 (en) * 1980-02-28 1985-05-23 Schering Corp 2-penem compounds, pharmaceutical compositions containing them and methods for their preparation
WO1982001705A1 (en) * 1980-11-13 1982-05-27 Takeda Chemical Industries Ltd 4-substituted-2-oxoazetidine derivatives and process for their preparation
JPH03271297A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Sankyo Co Ltd 白金複核錯体
US5075439A (en) * 1990-08-17 1991-12-24 Pfizer Inc. Processes for (3S,4R)-3-[1(R)-t-butyl-dimethylsilyloxy)-ethyl]-4-[1-oxo-3-thiolanylthio(thiocarbonyl)thio]azetidin-2-ones and intermediates therefor

Also Published As

Publication number Publication date
ATE166644T1 (de) 1998-06-15
HRP931047A2 (en) 1997-04-30
US5847119A (en) 1998-12-08
CZ286810B6 (en) 2000-07-12
CZ164794A3 (en) 1995-07-12
CA2127677A1 (en) 1995-01-10
US5670638A (en) 1997-09-23
HRP931047B1 (en) 2000-02-29
HUT68298A (en) 1995-06-28
CN1100719A (zh) 1995-03-29
US5637581A (en) 1997-06-10
EP0633247A1 (en) 1995-01-11
SK79194A3 (en) 1995-04-12
PL304191A1 (en) 1995-01-23
US5892036A (en) 1999-04-06
BG61645B1 (bg) 1998-02-27
ES2118287T3 (es) 1998-09-16
RU94026293A (ru) 1996-05-27
DE69410539D1 (de) 1998-07-02
DE69410539T2 (de) 1998-11-26
CA2127677C (en) 2000-02-08
RU2134685C1 (ru) 1999-08-20
PL178949B1 (pl) 2000-07-31
EP0633247B1 (en) 1998-05-27
BG98895A (bg) 1995-05-31
SI0633247T1 (en) 1998-10-31
HU9402053D0 (en) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008223B1 (ko) 소염제 및 퇴화 억제제로서 유용한 치환된 아제티디논
EP0508234B1 (de) Beta-Lactame
CA2044700A1 (fr) Cephalosporines comportant en position 3 un radical propenyle substitue par un ammonium guaternaire, leur procede de preparation, leur application comme medicaments, les compositions les renfermant et les nouveaux intermediaire obtenus
JP2000509049A (ja) アテローム性動脈硬化症の治療用アゼチジノン誘導体
FR2477547A1 (fr) Derives de l'acide 2-peneme-3-carboxylique, leur preparation et leur application therapeutique
JPS59108789A (ja) ペネム化合物の製法
JPH0819135B2 (ja) 安定なオキサペネム‐3‐カルボン酸
EP0000645B1 (en) Isopenicillins, processes for their preparation, and compositions containing them
JPH07149716A (ja) 3−ブロモ−及び3,3−ジブロモ−4−オキソ−アゼチジン誘導体、これらの製造方法及びこれらの使用法
AU623932B2 (en) Stable oxapenem-3-carboxylic acids and their use as b-lactamase inhibitors
BE875054A (fr) Composes analogues aux cephalosporines
FR2551441A1 (fr) Derives de aminomethyl-2-penem, leur procede de preparation et les preparations pharmaceutiques
JP2003521476A (ja) チオール誘導体、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤
JP3522758B2 (ja) 4−(ホルミルチオ)−アゼチジン−2−オン誘導体およびペネム誘導体の製造方法
NO150040B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive 2-azetidinoner
JPH0372626B2 (ja)
BE897183A (fr) Esters carboxyliques aisement clivables et leur utilisation dans la synthese de penems et autres antibiotiques de beta -lactame
JPH09227511A (ja) 3−ブロモ−及び3,3−ジブロモ−4−オキソ−1−アゼチジンの新規誘導体、その製造方法及びこれを含有する医薬組成物
NZ228596A (en) Thiazole-substituted beta-lactam derivatives; pharmaceutical compositions and preparatory processes
FR2552763A1 (fr) Nouveaux derives du carbapeneme, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
JPS6254310B2 (ja)
JPH05194528A (ja) 新規な1−オキサペネム−3−カルボン酸類及びそのβ−ラクタマーゼ阻害薬としての用途
WO1994003168A1 (en) 5 s penem derivatives, their preparation and use
JPH10505363A (ja) 7,7−ジ置換セフェム−4−ケトン類
JP2002511470A (ja) カルバペネム中間体のチタン触媒による製造