JPH07149605A - 殺菌剤混合物および有害菌類の防除方法 - Google Patents

殺菌剤混合物および有害菌類の防除方法

Info

Publication number
JPH07149605A
JPH07149605A JP6227946A JP22794694A JPH07149605A JP H07149605 A JPH07149605 A JP H07149605A JP 6227946 A JP6227946 A JP 6227946A JP 22794694 A JP22794694 A JP 22794694A JP H07149605 A JPH07149605 A JP H07149605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
formula
acid
chlorophenyl
fungi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6227946A
Other languages
English (en)
Inventor
Horst Wingert
ホールスト、ヴィンゲルト
Hubert Sauter
フーベルト、ザウター
Eberhard Ammermann
エーバーハルト、アマーマン
Gisela Lorenz
ギーゼラ、ロレンツ
Reinhold Dr Saur
ラインホルト、ザウァ
Klaus Schelberger
クラウス、シェルベルガー
Manfred Dr Hampel
マンフレート、ハムペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH07149605A publication Critical patent/JPH07149605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/08Amines; Quaternary ammonium compounds containing oxygen or sulfur
    • A01N33/10Amines; Quaternary ammonium compounds containing oxygen or sulfur having at least one oxygen or sulfur atom directly attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 両公知化合物を単独で使用した場合、その殺
菌有効使用量が比較的大量であり、かつ防除効果の認め
られる対象範囲が比較的狭い点にかんがみて、さらに改
善された有害菌類防除効果を有する殺菌剤混合物をもた
らすこと。 【構成】 (a)オキシムエーテルカルボン酸アミド
と、(b)(±)−2−クロロフェニル−4−クロロフ
ェニル−ピリジニル−5−メタノールとを、相乗効果有
効量で含有する殺菌剤混合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、(a)以下の式I
【0002】
【化3】 で表されるオキシムエーテルカルボン酸アミドと、
(b)以下の式II
【0003】
【化4】 で表される(±)−2−クロロフェニル−4−クロロフ
ェニル−ピリジニル−5−メタノールとを、相乗効果有
効量で含有する殺菌剤混合物に関するものである。
【0004】本発明はさらに化合物IおよびIIの混合
物により有害菌類を防除する方法ならびにこのような混
合物を調製するために化合物I、IIを使用する方法に
関する。
【0005】
【従来技術】式Iの化合物、その製造方法および有害菌
類に対するその防除効果は、文献公知である(ヨーロッ
パ特願公開477631号公報)。同様にして、式II
の化合物も公知であり(英国特願公開1218623号
公報、普通名称Fenarimol)、その製法、有害
菌類防除効果も公知である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記両
公知化合物を単独で使用した場合、その殺菌有効使用量
が比較的大量であり、かつ防除効果の認められる対象範
囲が比較的狭い点にかんがみて、これを改善することが
本発明の目的であり、この分野における技術的課題であ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】しかるに上述した課題
は、(a)以下の式I
【0008】
【化5】 で表されるオキシムエーテルカルボン酸アミドと、
(b)以下の式II
【0009】
【化6】 で表される(±)−2−クロロフェニル−4−クロロフ
ェニル−ピリジニル−5−メタノールとを、相乗効果有
効量で含有する殺菌剤混合物(相乗効果混合物)により
解決されることが本発明者らにより見出された。さらに
上記課題は、化合物IおよびIIを同時に、一緒にもし
くは個別的に、あるいはこれらを相前後して施用(相乗
効果的施用)することにより解決されることが本発明者
らにより見出された。
【0010】化合物Iは、そのC=N二重結合にかんが
みて、E−型配置もしくはZ−型配置(カルボン酸機能
に関し)で存在し得る。これにより、本発明混合物にお
いて、それぞれが純E−異性体、純Z−異性体あるいは
これら異性体混合体の形態を執り得る。しかしながら、
それぞれE/Z−異性体混合体もしくはE−異性体が好
ましく、ことに化合物Iの場合、E−異性体を使用する
のが有利である。
【0011】化合物IとIIは、そのNH−ないしOH
−基の塩基性性格から、無機もしくは有機酸あるいは金
属イオンと塩あるいは付加物を形成する。
【0012】この無機酸としては、弗化水素酸、臭化水
素酸、塩酸、沃化水素酸、硫酸、燐酸、硝酸が挙げられ
る。
【0013】また有機酸としては、蟻酸、炭酸、アルカ
ン酸、例えば酢酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢
酸、プロピオン酸、さらにグルコール酸、チオシアン
酸、乳酸、こはく酸、くえん酸、安息香酸、桂皮酸、オ
キサル酸、アルキルスルホン酸(炭素原子数1から20
の直鎖もしくは分岐アルキル基を有するスルホン酸)、
アリールスルホン酸、もしくはジスルホン酸(1個もし
くは2個のスルホン酸基を有するフェニル、ナフチルの
ような芳香族化合物)、アルキルホスホン酸(炭素原子
数1から20の直鎖もしくは分岐アルキル基を有するホ
スホン酸)、アリールホスホン酸、もしくはジホスホン
酸(1個もしくは2個のホスホン酸基を有するフェニ
ル、ナフチルのような芳香族化合物)が挙げられる。な
お上記アルキルないしアリールはさらに置換基を持って
いてもよい。例えばp−トルエンスルホン酸、サリチル
酸、p−アミノサリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、
2−アセトオキシ安息香酸、ドデシルベンゼンスルホン
酸などである。
【0014】金属イオンとしては、ことに第2主族元
素、ことにカルシウム、マグネシウムのイオン、第3、
第4主族元素、ことにアルミニウム、錫、鉛のイオン、
第1から第8亜族元素、ことにクロム、マンガン、鉄、
コバルト、ニッケル、銅、亜鉛のイオンなどが挙げられ
る。ことに好ましいのは、第4周期亜族金属元素イオン
である。この場合、金属はそれぞれの相違する固有原子
価を持ち得る。
【0015】化合物IとIIの殺菌剤混合物を使用し、
あるいはこれらを同時に、一緒にもしくは別個に使用す
ることにより、広い範囲にわたる植物病原菌類、ことに
子のう菌類、担子菌類に対して秀れた殺菌効果を示す。
これらは部分的に滲透性作用を示し、従って葉面殺菌
剤、土壌殺菌剤として使用され得る。
【0016】重要な点は、多様な範囲の栽培植物、例え
ば綿花、野菜(例えば瓜類、豆類、かぼちゃ類)、大
麦、牧草、からす麦、コーヒー、とうもろこし、果樹、
稲、ライ麦、大豆、ぶどう、小麦、観賞植物、さとうき
び、多種類の種子に有害な多種類の菌類に対して秀れた
防除効果を示すことである。
【0017】新規の化合物は次のような植物病の防除に
特に適している。
【0018】穀物類のエリシペ・グラミニス(Erys
iphe graminis;うどん粉病)、ウリ科の
エリシペ・キコラケアラム(Erysiphe cic
horacearum)及びスフェロテカ・フリギネア
(Sphaerotheca fuliginea)、
リンゴのポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosph
aera leucotricha)、穀物類のプッキ
ニア(Puccinia)種、ワタ及びシバのリゾクト
ニア種(Rhizoctonia)、穀物類及びサトウ
キビのウスチラゴ(Ustilago)種、リンゴのベ
ンツリア・イネクアリス(Venturia inae
qalis;腐敗病)、穀物類のヘルミントスポリウム
種(Helminthosporium)、コムギのセ
プトリア・ノドルム(Septoria nodoru
m)、イチゴ及びブドウのボトリチス・キネレア(Bo
trytis cinerea;灰色カビ)、ナンキン
マメのセルコスポラ・アラキジコラ(Cercospo
ra arachdicola)、コムギ及びオオムギ
のシュードケルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Ps
eudocercosporella herpotr
ichoides)、イネのピリクラリア・オリザエ
(Pyricularia orizae)ジャガイモ
及びトマトのフィトピトラ・インフェスタンス(Phy
tophthora infestans)、ブドウの
プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara vi
ticola)、果実及び野菜のアルテルナリア(Al
ternaria)種、およびフサリウム(Fusar
ium)及びベルチキルリウム(Verticilli
um)種。
【0019】本発明はさらに諸材料、例えば木材の、こ
とにPaecilomyces variotiiに対
する防除のためにも使用され得る。
【0020】化合物IとIIは、同時に、一緒にもしく
は別個に、あるいは、相前後して使用され得るが、別個
の使用される場合の順序は一般的に防除効果に対し全く
影響を及ぼさない。
【0021】化合物IおよびIIは、一般的に10:1
から0.1:1、好ましくは5:1から0.2:1、こ
とに3:1から0.3:1の量割合で使用される。
【0022】本発明による殺菌剤混合物は、目的とする
効果が何であるかに応じて、1ヘクタール当たり、一般
的には0.01から3Kg、好ましくは0.01から
1.5Kg、ことに0.01から0.5Kgの量で使用
される。この場合、化合物Iの使用量は、1ヘクタール
当たり、一般的に0.005から0.5Kg、好ましく
は0.005から0.3Kgであり、化合物IIの使用
量は、0.005から0.5Kg、好ましくは0.01
から0.5Kg、ことに0.01から0.3Kgであ
る。
【0023】種子消毒の場合、殺菌剤混合物の使用量
は、種子1Kg当たり、一般的に0.001から10
g、好ましくは0.01から10g、ことに0.01か
ら8gである。
【0024】植物病原菌防除の場合、化合物IとIIを
別個にもしくは一緒に、あるいはこれら化合物の混合物
を有害菌類、その生育空間、病原菌類から保護されるべ
き植物、種子、土壌、地面、空間、諸材料に対して噴霧
ないし散布により施用するが、その時期は播種の前でも
後でも、また植物の苗までの生長の前でも後でもよい。
【0025】本発明による、殺菌相乗効果を有する混合
物、および化合物IおよびIIは、例えば直接的に噴霧
可能な溶液、粉末、懸濁液、高濃度の水性、油性または
その他の懸濁液、分散液、エマルジョン、油性分散液、
ペースト、ダスト剤、散布剤又は顆粒の形で噴霧、ミス
ト法、ダスト法、散布法又は注入法によって適用するこ
とができる。適用形式は、完全に使用目的に基づいて決
定される;いずれの場合にも、本発明の有効物質の可能
な限りの微細分が保証されるべきである。
【0026】適用形は溶剤および/または担体の添加な
どによる公知方法により製造することができる。慣用の
不活性添加物質、たとえば乳化剤または分散剤の添加に
より製剤が行われる。
【0027】表面活性物質としては次のものが挙げられ
る:芳香族スルフォン酸、たとえばリグニンスルフォン
酸、フェノールスルフォン酸、ナフタリンスルフォン
酸、ジブチルナフタリンスルフォン酸の各アルカリ塩、
アルカリ土類塩、アンモニウム塩、並びに脂肪酸、アル
キルスルホネート、アルキルアリールスルホネート、ア
ルキルスルフェート、ラウリルエーテルスルフェート、
脂肪族アルコールスルフェートのアルカリ塩及びアルカ
リ土類塩、アンモニウム塩、並びに硫酸化ヘキサデカノ
ール、ヘプタデカノール及びオクタデカノールの塩、脂
肪族アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナ
フタリン及びナフタリン誘導体とホルムアルデヒドとの
縮合生成物、ナフタリン或はナフタリンスルホン酸とフ
ェノール及びホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオ
キシエチレン−オクチルフェノールエーテル、エトキシ
ル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノ
ニルフェノール、アルキルフェノールポリグリコールエ
ーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、
アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデ
シルアルコール、脂肪アルコールエチレンオキサイド−
縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル、又はポリオキシプロピレン、ラウリル
アルコールポリグリコールエーテルアセテート、ソルビ
ットエステル、リグニン−亜硫酸廃液及びメチルセルロ
ース。
【0028】粉末、散布剤及び振りかけ剤は、化合物I
およびII、もしくは化合物IおよびIIの混合物を固
状担体物質と共に混合、または共に磨砕することにより
製造することができる。
【0029】粒状体(例えば被覆−、含浸−及び均質粒
状体)は、有効物質どうしの結合または有効物質を固状
担体物質に結合することにより製造することができる。
【0030】充填剤もしくは固体担体として、例えばシ
リカゲル、珪酸、珪酸塩、タルク、カオリン、石灰石、
石灰、白亜、粘土、黄土、陶土、ドロマイト、珪藻土、
硫酸カルシウムないしマグネシウム、酸化マグネシウ
ム、ならびに燐酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝
酸アンモニウム、尿素などの合成肥料、植物性材料、例
えば穀物粉末、樹皮粉末、木材屑粉、堅果殻粉末、セル
ロース粉末その他の固体担体が使用される。
【0031】殺菌剤調剤は、一般的に90から100%
の、ことに95から100%の純度(NMRスペクトル
ないしHPLCスペクトルによる)を有する化合物I、
IIないしその混合物を、一般的に0.1から95重量
%、ことに0.5から90重量%含有する。
【0032】化合物I、II、その混合物ないしその調
剤は、有害菌類、その生育空間、病原菌類から保護され
るべき植物、種子、土壌、地面、空間、諸材料をその殺
菌有効量で処理することにより使用される。混合物では
なく、両化合物IとIIを同時に、一緒にもしくは別個
に使用することもできる。使用は植物病原菌による感染
の前においても、あるいは後においても行われ得る。
【0033】有害菌類に対する本発明による混合物の相
乗効果の例 本発明による化合物、またはその混合物の殺菌効果を以
下の実験により示す。
【0034】有効物質を個別にまたは共に、シクロヘキ
サノン70重量%、Nekanil(登録商標)LN
(Lutensol:登録商標、AP6、エトキシル化
アルキルフェノールの基剤に対して乳化作用および分散
作用を有する湿潤剤)20重量%、およびEmulph
or(登録商標)EL(Emulan:登録商標、エト
キシル化脂肪族アルコールの基剤に対する乳化剤)10
重量%から成る混合物中の濃度20%のエマルジョンと
して処理し、所望の濃度に水で希釈した。
【0035】被害を受けた葉面に有効物質を施し、その
効果を%で評価した。この%による値を効果として換算
した。有効物質の混合物により、予期される効果をS.
R.コルビー(Weeds、15、20−22、(19
67))による以下の式で算出し、実際に観察された効
果と対比した。
【0036】E=x+y−x・y/100 符号の定義は以下の通りである。
【0037】Eは濃度[a]および[b]の有効物質A
およびBの混合物の使用により期待され認められる、未
処理対照に対比した効果(%)、xは有効物質Aの濃度
[a]での使用により認められる、未処理対照に対比し
た効果(%)、yは有効物質Bの濃度[b]での使用に
より認められる、未処理対照に対比した効果(%)をそ
れぞれ意味する。
【0038】効果0は処理された植物が未処理の植物と
同様の被害を受けたことを示し、効果100は処理され
た植物が全く被害を受けなかったことを示す。
【0039】小麦の褐色かび、Puccinia re
condita対する作用 小麦(Kanzler種)の苗葉面に、褐色かび(Pu
ccinia recondita)の糸状菌を振りか
けた。このように処理した植物を、20−22℃、相対
湿度90−95%で24時間感染させ、次いで水性有効
物質調整物で処理した。20−22℃、65−70%の
相対湿度で、更に8日間貯蔵した後、糸状菌の繁殖の程
度を調べた。これを目視にて評価した。
【0040】
【表1】 実験結果から、混合比(1:1)の場合の効果は、コル
ビーの式によりあらかじめ算定した効果を上回ることが
わかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エーバーハルト、アマーマン ドイツ、64646、ヘペンハイム、フォン− ガーゲルン−シュトラーセ、2 (72)発明者 ギーゼラ、ロレンツ ドイツ、67434、ノイシュタット、エルレ ンヴェーク、13 (72)発明者 ラインホルト、ザウァ ドイツ、67459、ベール−イゲルハイム、 ケーニヒスベルガー、シュトラーセ、9 (72)発明者 クラウス、シェルベルガー ドイツ、67161、ゲンハイム、トラミナー ヴェーク、2 (72)発明者 マンフレート、ハムペル ドイツ、67435、ノイシュタット、イム、 ビーンガルテン、15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)以下の式I 【化1】 で表されるオキシムエーテルカルボン酸アミドと、 (b)以下の式II 【化2】 で表される(±)−2−クロロフェニル−4−クロロフ
    ェニル−ピリジニル−5−メタノールとを、相乗効果有
    効量で含有する殺菌剤混合物。
  2. 【請求項2】 化合物Iの化合物IIに対する重量割合
    が、10:1から0.1:1の範囲に在ることを特徴と
    する、請求項(1)による殺菌剤混合物。
  3. 【請求項3】 有害菌類、その生育空間、病原菌類から
    保護されるべき植物、種子、土壌、地面、空間、諸材料
    を、請求項(1)における化合物IおよびIIにより処
    理することを特徴とする、有害菌類の防除方法。
  4. 【請求項4】 請求項(1)における化合物IとII
    を、同時に、一緒にもしくは別個に、または相前後して
    施用することを特徴とする、請求項(3)による方法。
  5. 【請求項5】 有害菌類、その生育空間、病原菌類から
    保護されるべき植物、種子、土壌、地面、空間、諸材料
    を1ヘクタール当たり0.005から0.5Kgの請求
    項(1)における化合物Iで処理することを特徴とす
    る、請求項(3)による方法。
  6. 【請求項6】 有害菌類、その生育空間、病原菌類から
    保護されるべき植物、種子、土壌、地面、空間、諸材料
    を1ヘクタール当たり0.05から0.5Kgの請求項
    (1)における化合物IIで処理することを特徴とす
    る、請求項(3)による方法。
  7. 【請求項7】 請求項(1)による相乗効果殺菌混合物
    を調製するために、請求項(1)における化合物Iを使
    用する方法。
  8. 【請求項8】 請求項(1)による相乗効果殺菌混合物
    を調製するために、請求項(1)における化合物IIを
    使用する方法。
JP6227946A 1993-09-24 1994-09-22 殺菌剤混合物および有害菌類の防除方法 Pending JPH07149605A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4332629.3 1993-09-24
DE4332629 1993-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07149605A true JPH07149605A (ja) 1995-06-13

Family

ID=6498579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227946A Pending JPH07149605A (ja) 1993-09-24 1994-09-22 殺菌剤混合物および有害菌類の防除方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5464839A (ja)
EP (1) EP0645084B1 (ja)
JP (1) JPH07149605A (ja)
KR (1) KR100306726B1 (ja)
CN (1) CN1067217C (ja)
AT (1) ATE140849T1 (ja)
CA (1) CA2132697A1 (ja)
DE (1) DE59400468D1 (ja)
DK (1) DK0645084T3 (ja)
ES (1) ES2091078T3 (ja)
GR (1) GR3020775T3 (ja)
TW (1) TW326383B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518304B1 (en) 1993-12-02 2003-02-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Fungicidal composition
MY115814A (en) * 1995-06-16 2003-09-30 Bayer Ip Gmbh Crop protection compositions
US5912249A (en) * 1995-08-17 1999-06-15 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
US6194417B1 (en) * 1996-04-26 2001-02-27 Basf Aktiengesellschaft Fungicide mixtures
CO5040025A1 (es) * 1997-05-30 2001-05-29 Basf Ag Mezclas fungicidas
CN104604871A (zh) * 2012-08-17 2015-05-13 陕西美邦农药有限公司 一种含氯苯嘧啶醇与甲氧基丙烯酸酯类的杀菌组合物
CN103583541B (zh) * 2012-08-17 2015-11-11 陕西美邦农药有限公司 一种含氯苯嘧啶醇的杀菌组合物
CN109134438B (zh) * 2018-09-14 2020-10-09 长江大学 1-吩嗪基(苯基)(5-嘧啶基)甲醇类化合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1569940A (ja) * 1967-04-27 1969-06-06
CS217978B2 (en) * 1978-04-01 1983-02-25 Lilly Industries Ltd Fungicide means
IT1196465B (it) * 1986-07-07 1988-11-16 Montedison Spa Miscele fungicide
DE3623921A1 (de) * 1986-07-16 1988-01-21 Basf Ag Oximether und diese enthaltende fungizide
US5185342A (en) * 1989-05-17 1993-02-09 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Alkoxyiminoacetamide derivatives and their use as fungicides
DE4030038A1 (de) * 1990-09-22 1992-03-26 Basf Ag Ortho-substituierte phenylessigsaeureamide
DE4130298A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-18 Basf Ag Fungizide mischungen
GB2267644B (en) * 1992-06-10 1996-02-07 Schering Ag Fungicidal mixtures

Also Published As

Publication number Publication date
DK0645084T3 (da) 1996-08-26
EP0645084A1 (de) 1995-03-29
ES2091078T3 (es) 1996-10-16
DE59400468D1 (de) 1996-09-05
EP0645084B1 (de) 1996-07-31
KR950007660A (ko) 1995-04-15
US5464839A (en) 1995-11-07
TW326383B (en) 1998-02-11
CN1067217C (zh) 2001-06-20
GR3020775T3 (en) 1996-11-30
CA2132697A1 (en) 1995-03-25
KR100306726B1 (ko) 2001-12-01
ATE140849T1 (de) 1996-08-15
CN1106204A (zh) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07173008A (ja) 殺菌剤混合物および有害菌類の防除方法
JP3634409B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP3482012B2 (ja) 殺菌剤混合物および有害菌類の防除方法
JP4259624B2 (ja) 殺菌剤混合物
JPH07149605A (ja) 殺菌剤混合物および有害菌類の防除方法
JPH07179311A (ja) 殺菌剤混合物および有害菌類の防除方法
JP3821487B2 (ja) 殺菌剤混合物
JPH07173019A (ja) 殺菌剤混合物および有害菌類の防除方法
JP4278187B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP3883575B2 (ja) 殺菌剤混合物
JPH11511145A (ja) 殺菌剤混合物
JP3810093B2 (ja) 殺菌剤混合物
JPH11513024A (ja) 殺菌混合物
JP4663114B2 (ja) 殺菌剤混合物
JPH07179310A (ja) 殺菌剤混合物および有害菌類の防除方法
JP3850436B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP3883574B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP4226652B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP4215830B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP3883576B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP3836506B2 (ja) 殺菌剤混合物
JP3630724B2 (ja) 殺菌剤混合物および有害菌類の防除方法
JP2002511069A (ja) 殺菌剤混合物
JPH10502909A (ja) 殺菌剤混合物
JP3722838B2 (ja) 殺菌剤混合物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030609