JPH07149117A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH07149117A
JPH07149117A JP32975493A JP32975493A JPH07149117A JP H07149117 A JPH07149117 A JP H07149117A JP 32975493 A JP32975493 A JP 32975493A JP 32975493 A JP32975493 A JP 32975493A JP H07149117 A JPH07149117 A JP H07149117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
core
bead
tire
bead filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32975493A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Miyamoto
幸一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP32975493A priority Critical patent/JPH07149117A/ja
Publication of JPH07149117A publication Critical patent/JPH07149117A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤビード部におけるビードコアと、他の
部材との接着力を高めて剥離することなく、タイヤの操
縦安定性と耐久性の向上をはかる。 【構成】 タイヤビードフィラー1が、該ビードフィラ
ー1とタイヤビードコア2とが接触する底面3の幅より
は狭い断面三角形状の硬質の芯ゴム1Aと、該芯ゴムの
表面を覆う軟質の鞘ゴム1Bとよりなる芯・鞘ゴム構造
であり、かつ、芯ゴム1Aが、タイヤ周方向に配向した
有機短繊維1AFを含むビードフィラー1を有する空気
入りタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空気入りタイヤのビ
ード部の耐久性の向上改良に関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤの性能を向上させるためには一般
的に操縦安定性を向上確立せしめると共に、乗心地特性
を安定維持せしめることが必要である。その対応策の一
つとしてビード部の構造面からみてみると、ビード部を
構成するビードフィラーの機能は操縦安定性と乗心地特
性との間では二律背反する相関性が存在し、これはタイ
ヤの性能に大きく影響を与えることとなる重要なタイヤ
部材の一つである。即ち、ビード部があまり硬くなり過
ぎるとタイヤの半径方向の剛性が増大して乗心地特性が
低下する。また反対にあまり軟らか過ぎるとタイヤの駆
動性能が低下して操縦安定性が損なわれることとなる。
したがってビードフィラーの機能面では硬・軟・大・小
の適度な組合せが必要である。この視点に立てばタイヤ
ビードフィラーは単に補填材としてではなく、タイヤの
機能部品としてのサイド補強材の一つとして使用されて
いるのが現状である。
【0003】ところで、従来タイヤビードフィラーとし
ては硬度(以下すべてJIS硬度を示す。)はほとんど
が65〜85の単一ゴムで形成されているが、上記のと
おりゴムの硬・軟の組合せの要求下ではその目的達成に
は不十分である。
【0004】そこで、その対応策の一つとして、以下の
如き試みがなされている。即ち、ビードフィラーを大き
く、太くかつ、高くして剛性を上げる方法があり、他の
方法はビードフィラーの大きさはそのままとしてビード
フィラーのゴムの硬度を上げるというものである。しか
しながら、前者においては、サイド剛性は成程アップし
て操縦安定性は向上するとしても一方の乗心地特性が低
下するので他部材のサイド剛性を低下させなければなら
ないとう問題があるのみならず、タイヤ重量増加となっ
て現在の軽量化タイヤの実現要請とは逆行することとな
る。また後者においては、ビードフィラーゴムの硬度を
高くすると接着性が低下してタイヤ成形加工時には他の
部材との接着が十分ではなく、ゴムの剥離の原因になり
易い。
【0005】次にこれらの問題点を改良する試みとして
提案されたのが硬・軟2種のゴムを組合せたビードフィ
ラーである。例えば、図2に示した如く、図示しない一
方のビードコアを取り巻いて延在してきたカーカスプラ
イ本体部11と、更にこのカーカスプライ本体部11か
らビードコア12を取り巻いてタイヤ半径方向外方に延
びるカーカスプライの折り返し部分13との間に配置さ
れたビードフィラー14が、丁度そのほぼ中央部の傾斜
接合界面15において、ビードコア12側が硬質ゴム
(硬度70〜90)14a、反対の外方側が軟質ゴム
(硬度65〜80)14bでこの2種のゴムを組合せた
2段式構成である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
各タイヤ、とりわけ図2に示したビードフィラー14を
備えた空気タイヤでも硬質ゴム14aの選択に自ら限界
がある。即ち、硬度を高くすると他の部材との接着性不
良、特に軟質ゴム14bとの界面接着力が充分ではな
く、剥離現象の原因になり易い。しかも硬・軟ゴムの硬
度および軟質ゴム領域と硬質ゴム領域の配分比の選択決
定に自ら限界がみられる。
【0007】そこで、この発明者は上記実情に対処する
ためにビードフィラーの上記硬質・軟質ゴムの組成,組
合せ方式および接着性等に着目し、特に硬・軟両者の接
触域およびその領域配分とタイヤの操縦安定性、耐久性
等との相関性について鋭意検討を行ってきた。その結
果、ビードフィラーを高硬度の芯ゴムと芯ゴムを覆う低
硬度の鞘ゴムとの、いわゆる芯・鞘ゴム構造とし、更
に、芯ゴムをタイヤ周方向に配向した有機短繊維を含む
ゴム組成物で構成すれば、ビードフィラーの表面部は低
硬度ゴムとなっているのでカーカスプライとの接着性が
良好であり、他方、芯部はタイヤ周方向に配向した有機
短繊維を含むゴム組成となっているので、タイヤ半径方
向の応力に対する曲げ剛性を小さくしながら、横方向の
応力に対しての曲げ剛性を大きくできるとの知見を得、
この発明を完成するに至った。そこで、この発明は、タ
イヤビード部におけるビードコアと他の部材との接着力
を高めて剥離することなく、タイヤの操縦安定性と耐久
性の向上をはかることを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
るこの発明の空気入りタイヤの特徴とするところは、一
対のビードコアの間に差し渡された、多数のコードを配
列してなるカーカスプライの端域が、断面が三角形状の
ビードコアの周りをタイヤの内側から外側に向かって折
り返され、ビードコアの外周面に配置されたビードフィ
ラーの外面に沿って延びて終端する空気入りタイヤにお
いて、ビードフィラーが、該ビードフィラーと上記ビー
ドコアとが接触する底面の幅よりは狭い断面三角形状の
芯ゴムと、該芯ゴムの表面を覆う鞘ゴムとよりなる芯・
鞘ゴム構造であり、かつ、芯ゴムが有機短繊維を含むゴ
ム組成物からなる空気入りタイヤの構成にある。そし
て、該ビードフィラーの構成が、該芯ゴムの底面が上記
ビードコアと接触し、該底面を除いた他の面を鞘ゴムで
覆った芯・鞘構造であれば好ましく、更に、有機短繊維
はナイロン繊維が好適であり、またビードフィラーの芯
ゴムの形状はビードフィラーの形状と同様にその断面形
状はやや細長状の三角形状であれば好適である。そして
芯ゴムにおける鞘ゴムはビードコアとの外周側の隣接面
を底辺としてそこからタイヤ半径方向外方、即ち、高さ
20mmにおける鞘ゴムの厚みtと芯ゴムの高さhおよ
びビードフィラーの高さHとは
【0009】
【数2】t≧0.5 mm 20m≦h<H
【0010】の関係式を満足すれば好適である。
【0011】
【作用】この発明のタイヤは、マトリックスゴムにタイ
ヤ周方向に配向した有機短繊維を分散した硬度70〜9
0のゴムからなる芯ゴムと、該芯ゴムの表面を覆う硬度
60〜80の鞘ゴムとからなるビードフィラーを備えて
いるので、このビードフィラーは、芯ゴムに配合した有
機短繊維をタイヤ周方向に配向されていることによりそ
の剛性に異方性を生じてタイヤ周方向の剛性がタイヤ半
径方向の剛性よりも大となる結果、従来タイヤと比較し
て、前後方向のハーシュネスが大となって操縦安定性が
向上し、タイヤ半径方向の剛性は小として維持されるの
で乗心地は従来タイヤと同水準に保持される。他方、芯
ゴムとビードコアの間には低硬度ゴムを介在させず、直
線芯ゴムをビードコアに接着する方が低硬度ゴムの変形
による操舵力の弛緩がなく操縦安定性上好適である。ま
た、芯ゴムを覆う鞘ゴムは硬度が低いためにタイヤの加
硫時ビードフィラーの周囲に配置されたカーカスプライ
などの部材ゴムとの融合がよく、加硫後の接着力が大と
なって他部材との剥離はなく、その結果、耐久性向上を
はかることとなる。
【0012】更に、この発明のタイヤに用いられるビー
ドフィラーは、その成形法として、芯ゴムに用いるゴム
組成物と鞘ゴムに用いるゴム組成物とをデュアルチュー
バーを用いて同時押し出し成形によって製造することが
できる。この押し出し時において、芯ゴムと鞘ゴムとは
高温、高圧下で圧着されるので接着が良好となると同時
に、芯ゴム中に配合した有機短繊維はチューバーの中で
ゴムの流れに沿って配向することとなる。即ち、ビード
フィラー成形後はタイヤ周方向に平行に配向されること
となるので、前述のとおりの機能を呈する。
【0013】
【実施例】以下、更に添付図面によりこの発明の実施例
を説明するが、これらによってこの発明は限定されるも
のではない。
【0014】図1はこの発明の1実施例を示すもので、
その(イ)はビードフィラー断面を略示する拡大斜視図
であり、また(ロ)は(イ)に示したビードフィラーの
断面構成を略示する断面図である。図において、1はビ
ードコア2の外周面に隣接して配置されたほぼ三角形状
を呈するビードフィラーであって、その形状は特にやや
細長状の三角形状であれば好ましく、またこのビードフ
ィラー1は図2に示した如くカーカスプライ本体部分1
2と該カーカスプライの折り返し部分13との間に配置
されている。この発明におけるビードフィラー1は、そ
の芯体を構成する硬質の芯ゴム1Aとその外表面を包み
込んで被覆した軟質の鞘ゴム1Bとより構成される、芯
・鞘ゴム構造である。また芯ゴム1Aはゴムマトリック
ス1AG内において有機短繊維1AFがビードフィラー
1の周方向、即ち前後方向に配向されている。この有機
短繊維1AFの具体例はナイロン,ビニロンおよびアラ
ミド等をあげることができるが、ゴムとの接着性にすぐ
れている点からナイロンが最適である。また、この有機
短繊維のサイズは、平均直径が0.05〜1.00μm 、直径に
対する平均長さのアスペクト比は5〜100が好まし
く、直径が0.05μm 未満では剛性向上が小さく、1.00μ
m を越えると、マトリックスゴムの異物として作用する
こととなって、クラック発生の原因となり易く、また、
アスペクト比が5未満では剛性の異方性が生じず、10
0を越えるとゴム組成物の混合中に絡み合いが発生して
分散不良となって成形品物性の均質化上問題となる。
【0015】次に有機短繊維1AFのマトリックスゴム
1AGへの配合量はマトリックスゴム1AG100重量
部に対して5〜30重量部である。5重量部未満では配
合量不足で補強効果低く、また30重量部を越えるとマ
トリックスゴム1AGとの配合とゴム中における有機短
繊維の配向が困難となる他、接着性も低下すると同時に
補強効果も減退する。またマトリックスゴムの組成とし
ては一般的な汎用ゴムが用いられ、天然ゴム系、SBR
等の合成ゴム系が好適であり、また硬度は70〜95で
ある。一方、芯ゴム1Aの外表面を包み込んで被覆する
鞘ゴム1Bは、芯ゴム1Aの周辺のビード部材との接着
不良による界面剥離発生を防止するための接着性付与と
衝撃吸収性の改良にあり、そのためにはやや軟らかい程
度で硬度は60〜80が好適であり、また鞘ゴム1Bの
厚みは均一である必要はなく、例えばビードコアとの界
面では他の箇所に比べて薄くてもその目的は達成され
る。
【0016】次に、この発明のビードフィラー1の断面
構成は図1(ロ)に示す如く、やや細長状の三角形状の
芯・鞘2層構造であって、その底面に相当するビードコ
ア2の外周側の接触面3を基準として、その接触面3、
即ち底辺からタイヤ半径方向外方20mmの高さにおけ
る鞘ゴムの厚みtは0.5mm以上であり、0.5mm未満
では緩衝性,接着性等が不足する。またビードフィラー
1の芯ゴム1AGの高さhとびードフィラー1の高さH
との間には20mm≦h<Hの関係式を満足すると好適
である。ここにおいて、20mmを選んだ根拠は乗用車
用ラジアルタイヤではドラム耐久性能試験の結果、図2
に示す如くリムフランジ16の高さに相当する20mm
とビードフィラー14の高さ20mmの点が一致してお
り、そして経験則上この部位のタイヤ内側部分のS点が
界面剥離が多発していることが分かっており、したがっ
て、この部位における20mmを基準としてこれよりも
芯ゴムの高さhを20mmと同等かまたはそれよりも上
の部分に存在せしめることとし、またビードフィラーの
高さHはhよりも上の部分に存在せしめることとすれば
界面剥離の発生は最大限防止される。そしてhの好まし
い範囲は約25〜35mmであり、またHの好ましい範
囲は約35〜50mmである。
【0017】ところで、マトリックスゴム中における有
機短繊維をビードフィラー周方向に配向させる方法は、
予めゴムマトリックス中に有機短繊維を配合し、これを
ビードフィラー周方向に押出せば同時に有機短繊維はこ
の方向に配向される。次に、この発明タイヤの性能につ
いて比較タイヤとの対比において説明する。
【0018】具体的比較タイヤとの対比 (1)供試タイヤ A 本発明タイヤ タイヤサイズ;205/60 R 15 89H テスト空気圧;2.4 kg/cm2 荷重;580kg ビードフィラーの組成・構成;表1には本発明の芯
ゴム,鞘ゴムの各組成と有機短繊維の種類、サイズ、配
合量を示し、また表2にはビードフィラーの構成につい
て示し、この表1,2記載のとおり作製した。
【0019】B 比較タイヤ タイヤサイズ・テスト空気圧・荷重;共に本発
明タイヤと同一である。 ビードフィラーの組成・構成;表1,2に記載のと
おり作製した。ただし、試験No.6は試験No.1と同一の有
機短繊維を同一量硬質ゴムに配合した短繊維混入単一体
構成であり、試験No.7は図2に示した従来タイヤのビー
ドフィラーの硬・軟連結体構成であって、ビードフィラ
ーの全高Hは45mm、硬質ゴム領域と軟質ゴム領域の
境界点を便宜上hとして25mmで作製した。
【0020】(2)評価方法 ドラム耐久性試験法 TRAステップロード法にしたがって試験した。結果の
評価は次のとおりである。 ◎ … テスト延長3ステップ目まで故障発生せず。 ○ … テスト延長3ステップ目で故障発生した。 △ … テスト延長3ステップ目までに故障発生した。 × … テスト延長2ステップ目までに故障発生した。
【0021】試験結果は表2に示した。 以下余白
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】表2からは、この発明タイヤは従来タイヤ
に比べて耐久性がすぐれていることを示している。特に
ほぼ三角形状の芯ゴムのビードコアとの接触面から高さ
20mmの点における鞘ゴムの厚みtが0.5 mm、芯ゴ
ムの高さが25〜35mm、そしてビードフィラーの高
さHが45mmの場合であって、芯ゴム、鞘ゴムの組合
せにおいてドラム耐久性試験結果は最良である。
【0025】
【発明の効果】この発明に係る空気入りタイヤは、以上
説明したようにほぼ断面形状がほぼ三角形状のビードフ
ィラーであって、更にこのビードフィラーのほぼ三角形
状の芯ゴムには周方向に配向した有機短繊維が含まれて
いるのでタイヤの周方向、即ち前後方向のタイヤ剛性が
向上して前後方向のハーシュネスがアップすると共に操
縦安定性も向上する一方、タイヤ半径方向即ち、上下方
向のタイヤ剛性も若干アップするが、乗心地特性を損な
うほどではない。しかも、芯ゴムの外表面は鞘ゴムで包
み込んでいるので、有機短繊維を配向させてその表面の
接着性が減退している芯ゴムとその周辺部材との接着性
も強力に高められて接着剥離も通常並みによく抑制する
ことができ、したがってタイヤの耐久性を著しく向上せ
しめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係る空気入りタイヤの要部
をなすビードフィラーを示すもので、(イ)はビードフ
ィラー断面を略示する拡大斜視図であり、(ロ)は
(イ)に示したビードフィラーの断面構成を略示する断
面図である。
【図2】従来の空気入りタイヤのビード部の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ビードフィラー 1A 芯ゴム 1AG マトリックスゴム 1AF 有機短繊維 1B 鞘ゴム 2 ビードコア 3 ビードコア接触面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のビードコアの間に差し渡された、
    多数のコードを配列してなるカーカスプライの端域が、
    断面が三角形状のビードコアの周りをタイヤの内側から
    外側に向かって折り返され、ビードコアの外周面に配置
    されたビードフィラーの外面に沿って延びて終端する空
    気入りタイヤにおいて、ビードフィラーが、該ビードフ
    ィラーと上記ビードコアとが接触する底面の幅よりは狭
    い断面三角形状の芯ゴムと、該芯ゴムの表面を覆う鞘ゴ
    ムよりなる芯・鞘ゴム構造であり、かつ、芯ゴムが有機
    短繊維を含むゴム組成物からなることを特徴とする空気
    入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記ビードフィラーが、該ビードフィラ
    ーとビードコアとが接触する底面の幅よりは狭い断面三
    角形状の芯ゴムと該芯ゴムの底面を除いた他の面を覆う
    鞘ゴムとの芯・鞘ゴム構造であることを特徴とする請求
    項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記ビードフィラーの芯ゴムの形状がビ
    ードコアの外周側の隣接面を基準として、そこからタイ
    ヤ半径方向外方20mmの高さにおける鞘ゴムの厚み
    t、芯ゴムの高さh、およびビードフィラーの高さHと
    は次の関係式を満足する請求項1または2記載の空気入
    りタイヤ。 【数1】t≧0.5 mm 20m≦h<H
JP32975493A 1993-11-30 1993-11-30 空気入りタイヤ Withdrawn JPH07149117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32975493A JPH07149117A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32975493A JPH07149117A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07149117A true JPH07149117A (ja) 1995-06-13

Family

ID=18224909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32975493A Withdrawn JPH07149117A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07149117A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071717A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2002205515A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2003291613A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2007015620A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010254245A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ、及びその製造方法
JP2011079460A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2011136671A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2012171432A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2015160480A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用空気入りタイヤ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071717A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2002205515A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2003291613A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2007015620A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP4685530B2 (ja) * 2005-07-08 2011-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2010254245A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ、及びその製造方法
JP2011079460A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2011136671A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2012171432A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2015160480A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5820711A (en) Pneumatic radial tire including rubber spacer between axially adjacent carcass cords
US20060231186A1 (en) Pneumatic radial tire
EP1798060B1 (en) Pneumatic tire
JP4160245B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP3638664B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000198326A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07149117A (ja) 空気入りタイヤ
EP0592218B1 (en) Tyres
EP0200055A2 (en) Tire band structure
JPH1053981A (ja) タイヤ用のスチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2005280459A (ja) ランフラットタイヤ
JP2912539B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3638663B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4383034B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3733055B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3733056B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4087625B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2540124B2 (ja) 耐久性の改善された空気入りタイヤ
JP2002046415A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003011623A (ja) 空気入りタイヤ
NZ213291A (en) Radial pneumatic tyre:inclined carcass ply turnup at beads
JP4210101B2 (ja) 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法
JPS62299412A (ja) ラジアルタイヤ
JP2004050986A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH0550813A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130