JPH0714904Y2 - 計器用ムーブメント - Google Patents

計器用ムーブメント

Info

Publication number
JPH0714904Y2
JPH0714904Y2 JP1989097486U JP9748689U JPH0714904Y2 JP H0714904 Y2 JPH0714904 Y2 JP H0714904Y2 JP 1989097486 U JP1989097486 U JP 1989097486U JP 9748689 U JP9748689 U JP 9748689U JP H0714904 Y2 JPH0714904 Y2 JP H0714904Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnet rotor
rotor
coils
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989097486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336966U (ja
Inventor
幸男 大池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1989097486U priority Critical patent/JPH0714904Y2/ja
Publication of JPH0336966U publication Critical patent/JPH0336966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714904Y2 publication Critical patent/JPH0714904Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は計器用ムーブメントに係り、特に自動車等に搭
載され、速度計、回転計、水温計等種々の車載計器に好
適な計器用ムーブメントに関する。
〔従来の技術〕
従来から、互いに直交する磁界を発生する一対のコイル
に計測量に応じて変化する電流を流し、上記一対のコイ
ルが各々発生する磁界を合成した合成磁界の方向にマグ
ネットロータを回転させ、このマグネットロータととも
に回転する指示針により計測量の表示を行う車載用指示
計器が多く用いられている。
第3図は従来のこの種の指示計器を示したもので、この
指示計器はクロスコイル形と呼ばれる計器用ムーブメン
ト1を有している。この計器用ムーブメント1は、円筒
状に一端部が開放された遮磁用ケース体2の内部にコイ
ル支持体としてのコイルボビン3が収容されたもので、
上記コイルボビン3の外周部には、2つのコイル4,4が
互いに直交するように巻回されており、上記コイルボビ
ン3の内部には、中心部にコイルボビン3の軸方向に延
びる回転軸5を有するマグネットロータ(図示せず)が
配設されている。また、上記コイルボビン3の周縁部に
は、上記各コイル4に通電するためのターミナル端子6a
と共に、後述する導光板9に上記ムーブメント1を取り
付けるためのフランジ7が直径方向対称位置に形成され
ている。そして、上記マグネットロータは、各コイル4
に通電されていない状態で上記回転軸5を中心として自
由に回転自在とされ、上記ターミナル端子6aを介して各
コイル4に通電することにより所定角度回転されるよう
になされている。
上記のように構成された計器用ムーブメント1は、硬質
のプリント配線基板8の上面に上記ターミナル端子6aを
兼ねる固定ねじ6で固定されており、このプリント配線
基板8に固着されたムーブメント1が上面に文字板9を
有する導光板10の裏面に上記フランジ7に螺入する止め
ねじ11を介して取り付けられるようになされている。ま
た、上記回転軸5の先端部は、導光板10及び文字板9を
貫通するようになされており、この先端部は指示針12が
固着され、上記した構成により指示計器が形成されるも
のである。
上記指示計器においては、車速等の測定信号が図示しな
いワイヤーハーネス等を介して硬質プリント配線基板8
に入力され、このプリント配線基板8で所定の処理が行
われる。そして、このプリント配線基板8から駆動信号
としての所定電流が端子としての機能を有する固定ねじ
6を介して上記各コイル4に供給され、各コイル4が発
生する磁界の合成磁界に応じて上記マグネットロータが
上記計測量に対応した角度回転する。これにより、上記
回転軸5が回転し、上記指示針12が文字板9上で回転し
て計測量が表示されるようになされている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来の計器用ムーブメントにおいては、内
部にマグネットロータが配設されたコイルボビン3の外
周部に一対のコイル4,4が互いに直交するように巻回さ
れており、この直交する各コイル4がコイルボビン3の
厚さ方向に重ねて巻回されているので、コイル部分の厚
さが大きくなり、結果として計器用ムーブメント1全体
の形状が特にその回転軸5の軸方向に大きくなるという
問題を有している。
また、上記したコイル4,4の重ね巻きにより、各コイル
4への通電電流を同じにするべく各コイル4の長さを等
しくすると、内側のコイルと外側のコイルとで巻き数が
変化してしまい、巻き数を同じにすると各コイル4の長
さが相違して各コイル4への通電電流が変化してしまう
という事態が生じ、コイルの巻き数×通電電流を起磁力
として設計したマグネットロータの設計上の回動角度と
実際のそれとの間に差が生じ、計測量に指示誤差が生ず
るという問題をも有している。
本考案は上記した点に鑑みてなされたもので、計器用ム
ーブメントの回転軸方向の大きさを小さくして指示計器
全体の薄型化を図ることができると共に、合成磁界を発
生する一対のコイルの各々の巻き数及び通電電流を同じ
にして指示精度の向上を図ることができる車載用指示計
器の計器用ムーブメントを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本考案に係る計器用ムーブメ
ントは、各々が発生する磁界が互いに直交するように一
対のコイルを巻回したコイル支持体を遮磁用ケース体内
に収容すると共に、上記コイル支持体内にマグネットロ
ータを配設し、上記一対のコイルに所定計測量に応じた
電流を流したとき各コイルが発生する磁界の合成磁界方
向に上記マグネットロータを回転させるようにした計器
用ムーブメントにおいて、上記コイル支持体に、上記マ
グネットロータの周囲に位置するように4つのコイル巻
回部を等間隔で一体に形成し、このコイル巻回部に上記
ケース体に内接する形状の鍔部を形成し、かつ対向する
コイル巻回部に巻回したコイル部を直列に接続して上記
一対のコイルの各々を構成し、しかも上記コイル支持体
に、上記マグネットロータを収容するロータ収容凹部を
形成し、このロータ収容凹部の底部に形成した軸受け凹
部に上記マグネットロータの回転軸の下端部を回転自在
に支承すると共に、ロータ収容凹部を塞ぐようにコイル
支持体を収容した遮磁用ケース体の底部に形成した軸受
け部に上記マグネットロータの回転軸の上部を嵌挿し回
転自在に支承したことを特徴とするものである。
〔作用〕
本考案によれば、コイル支持体にマグネットロータの周
囲に位置するように4つのコイル巻回部を等間隔で一体
に形成し、このコイル巻回部にケース体に内接する形状
の鍔部を形成し、かつ対向するコイル巻回部に巻回した
コイル部を直列接続してマグネットロータを回転駆動す
る磁界を発生する一対のコイルの各々を構成したので、
従来のようにマグネットロータを駆動する磁界を発生す
る一対のコイルをコイルボビンの厚さ方向に重ねて巻回
することがない。
しかも、コイル支持体にはロータ収容凹部が形成され、
しかもマグネットロータの回転軸の下端部をこのロータ
収容凹部の底部に形成した軸受け凹部に回転自在に支承
すると共に、その上部をロータ収容凹部を塞ぐようにコ
イル支持体を収容した遮磁用ケース体の底部に形成した
軸受け部に嵌挿し回転自在に支承しているので、マグネ
ットロータの軸受けがコイル支持体と遮磁用ケース体と
により行われ、別個の部材を必要とせず、またコイル支
持体へのマグネットロータの組み込みはロータ収容凹部
にマグネットロータを一方向から挿入するだけで行うこ
とができ、コイル支持体へのマグネットロータの組み付
け性が極めてよくなっている。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図及び第2図を参照して説
明し、従来と同一部分には同一符号を付す。
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示したもので、
硬質のプリント配線基板8の上面には、上端部が開放し
たコイル支持体としての四角形状のコイルボビン3が配
設されており、このコイルボビン3は、その下面に形成
されプリント配線基板8を貫通する係合ピン13の先端部
がプリント配線基板8に溶着されることでプリント配線
基板8に固定されている。上記コイルボビン3内には、
中心部にコイルボビン3の軸方向に延びる回転軸5を有
する円板状のマグネットロータ14が収容されるロータ収
容凹部31が形成され、このロータ収容凹部31の底部中央
には、上記回転軸5の下端部を回転自在に支承する軸受
け凹部15が形成されている。
また、上記コイルボビン3は、その上方より円筒状で一
端部が開放された遮磁用ケース体2で覆われており、こ
のケース体2は、上記コイルボビン3の上面に形成され
上記ケース体2を貫通する係合ピン16の先端部がケース
体2に溶着されることで上記コイルボビン3に固定され
るようになされている。また、上記ケース体2の上面中
央部には、上記回転軸5の上部を嵌挿して支承する軸受
け部17が形成されており、上記軸受け凹部15で回転軸5
の下端部を支承すると共に、上記軸受け部17で回転軸5
の上部を支承することで、上記回転軸5が回転自在に支
持されるようになされている。そして、上記マグネット
ロータ14は、後述するコイル部25に通電されていない状
態で回転軸5を中心として自由に回転自在とされ、コイ
ル部25に通電することにより所定角度回転駆動されるよ
うになされている。
また、上記軸受け凹部15の周囲には、上方に突出してな
る環状突部18が上記コイルボビン3に一体に形成されて
おり、上記マグネットロータ14の下面には、上記環状突
部18を受け入れるための環状凹部19が形成されると共
に、上記マグネットロータ14の上面には、上記下面側の
環状凹部19と対応する同様な環状凹部20が形成されてい
る。さらに、上記マグネットロータ14の下面側には、制
動リング21が形成されており、この制動リング21を上記
環状突部18の内部に充填されたシリコン22内に配置する
ことで、上記回転駆動するマグネットロータ14に制動力
が付与されるようになされている。
また、本実施例においては、上記コイルボビン3の外周
部には、上記マグネットロータ14の周囲に位置するよう
にコイルボビン3と一体に形成されたコイル巻回部23が
等間隔で4つ、即ち上記コイルボビン3の各側面3aにコ
イル巻回部23が1つずつ突設されており、この各コイル
巻回部23の先端部には、上記ケース体2に内接するよう
に外面が円弧状とされた鍔部24が形成されている。ま
た、上記各コイル巻回部23には、コイル部25がそれぞれ
巻回されており、この各コイル部25から延びるリード線
26が上記プリント配線基板8に形成された引き出し孔27
からプリント配線基板8の下面側に引き出され、図示し
ないプリント配線とはんだ付け等で接続されている。そ
して、このはんだ接続により、対向するコイル巻回部2
3,23に巻回された1組のコイル部25,25が直列接続され
るようになされている。
これにより、直列接続されたコイル部25,25が2組上記
マグネットロータ14を挟んで直交して配置されるように
なり、従来のコイルボビンの外周部に直交するように巻
回された一対のコイルの各々が上記各組のコイル部25,2
5で構成されるようになされている。
本実施例においては、上記直交配置された各組のコイル
部25,25に所定の計測量に応じた電流を供給することに
より、上記各組のコイル部25,25が磁界を発生し、この
互いに直交する磁界の合成磁界内に回転可能に配設され
たマグネットロータ14が上記計測量に対応した合成磁界
の方向に回転する。そして、上記マグネットロータ14の
回転と共に回転軸5が回転し、この回転軸5の先端部に
固着された指示針が文字板上に回転することにより、上
記計測量が表示されるようにしている。
従って、本実施例においては、コイルボビン3にマグネ
ットロータ14の周囲に位置するように4つのコイル巻回
部23を等間隔で形成し、このコイル巻回部23に遮磁用ケ
ース体2に内接する形状の鍔部24を形成し、かつ対向す
るコイル巻回部23に巻回したコイル部25を直列接続し
て、従来のコイルボビンの外周部に直交するように巻回
した一対のコイルの各々を構成したので、従来のように
マグネットロータを駆動する磁界を発生する一対のコイ
ルをコイルボビンの厚さ方向に重ねて巻回することがな
くなり、計器用ムーブメント1全体の回転軸5方向の大
きさを小さくでき指示計器全体の薄型化を図ることがで
きる。
また、コイルボビン3に形成した各コイル巻回部23にコ
イル部25を巻回し、従来のようなコイルボビンの外周部
へのコイルの重ね巻きを行わないので、マグネットロー
タを駆動する磁界を発生する一対のコイルの各々の巻き
数及び通電電流を同じにすることができ、これによりマ
グネットロータの設計上の要素である巻き数及び通電電
流の変化を防いて指示精度の向上を図ることができる。
さらに、コイル巻回部23に遮磁用ケース体2に内接する
形状の鍔部24を形成したので、コイル巻回部23へのコイ
ル巻きが容易となり、またコイルボビン3とケース体2
との位置決め等を容易に行うことができる。
しかも、コイルボビン3に上方に開口したロータ収容凹
部31を形成し、マグネットロータ14の回転軸5の下端部
を軸受け凹部15に、上部を遮磁用ケース体2の軸受け部
17に嵌挿し回転自在に支承しているので、コイルボビン
3へのマグネットロータ14の組み込みはロータ収容凹部
31にマグネットロータ14を一方向から挿入するだけで行
うことができ、コイルボビンへのマグネットロータの組
み付け性が極めてよくなっている。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案に係る計器用ムーブメントは、
コイル支持体にマグネットロータの周囲に位置するよう
に4つのコイル巻回部を等間隔で形成し、このコイル巻
回部にケース体に内接する形状の鍔部を形成し、かつ対
向するコイル巻回部に巻回したコイル部を直列接続して
マグネットロータを回転駆動する磁界を発生する一対の
コイルの各々を構成したので、従来のようにマグネット
ロータを駆動する磁界を発生する一対のコイルをコイル
ボビンの厚さ方向に重ねて巻回することがなくなり、計
器用ムーブメントの回転軸方向の大きさを小さくして指
示計器全体の薄型化を図ることができ、また合成磁界を
発生する一対のコイルの各々の巻き数及び通電電流を同
じにして指示精度の向上を図ることができ、さらにコイ
ル巻回部に遮磁用ケース体に内接する形状の鍔部を形成
したので、コイル巻回部へのコイル巻きが容易となり、
またコイル支持体と遮磁用ケース体との位置決めやコイ
ル支持体の補強等を容易に図ることができ、またマグネ
ットロータの回転軸の軸受をロータ収容凹部の軸受け凹
部と遮磁用ケース体の軸受け部とにより行い、別個に部
材を必要とせず、またコイル支持体へのマグネットロー
タの組み込みが上方に開口したロータ収容凹部に一方向
から挿入するだけで行えるようにしているので、部品点
数の削減によるコストダウンの他、コイル支持体へのマ
グネットロータの組み付け性、引いてはムーブメントの
組み立て作業性の向上によるコストダウンも図ることが
できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図、 第2図は第1図の一部を切り欠いた平面図、 第3図は従来の指示計器のクロスコイル形ムーブメント
を示す縦断面図である。 1……計器用ムーブメント、2……遮磁用ケース体、3
……コイル支持体(コイルボビン)、31……ロータ収容
凹部、4……コイル、5……回転軸、14……マグネット
ロータ、15……軸受け凹部、17……軸受け部、23……コ
イル巻回部、24……鍔部、25……コイル部、31……ロー
タ収容凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々が発生する磁界が互いに直交するよう
    に一対のコイルを巻回したコイル支持体を遮磁用ケース
    体内に収容すると共に、上記コイル支持体内にマグネッ
    トロータを配設し、上記一対のコイルに所定計測量に応
    じた電流を流したとき各コイルが発生する磁界の合成磁
    界方向に上記マグネットロータを回転させるようにした
    計器用ムーブメントにおいて、 上記コイル支持体に、上記マグネットロータの周囲に位
    置するように4つのコイル巻回部を等間隔で一体に形成
    し、このコイル巻回部に上記ケース体に内接する形状の
    鍔部を形成し、かつ対向するコイル巻回部に巻回したコ
    イル部を直列に接続して上記一対のコイルの各々を構成
    し、 しかも上記コイル支持体に、上記マグネットロータを収
    容するロータ収容凹部を形成し、このロータ収容凹部の
    底部に形成した軸受け凹部に上記マグネットロータの回
    転軸の下端部を回転自在に支承すると共に、ロータ収容
    凹部を塞ぐようにコイル支持体を収容した遮磁用ケース
    体の底部に形成した軸受け部に上記マグネットロータの
    回転軸の上部を嵌挿し回転自在に支承したことを特徴と
    する計器用ムーブメント。
JP1989097486U 1989-08-23 1989-08-23 計器用ムーブメント Expired - Fee Related JPH0714904Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989097486U JPH0714904Y2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 計器用ムーブメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989097486U JPH0714904Y2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 計器用ムーブメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0336966U JPH0336966U (ja) 1991-04-10
JPH0714904Y2 true JPH0714904Y2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=31646624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989097486U Expired - Fee Related JPH0714904Y2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 計器用ムーブメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714904Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623460U (ja) * 1979-07-30 1981-03-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336966U (ja) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725708Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH0714904Y2 (ja) 計器用ムーブメント
JPH08159815A (ja) 指示計器
JPH0740221Y2 (ja) 計器用ムーブメント
JPH0717010Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH0628700Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH045016Y2 (ja)
JPH067308Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH0328382Y2 (ja)
JPH0628701Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH0533931Y2 (ja)
JP3435683B2 (ja) 回転指示計器
JPH0635132Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
US6067867A (en) Mini instrument needle indicator
JPH0632576Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JP2698839B2 (ja) クロスコイル形指示計器
JP2772318B2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH067312Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH0729499Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH0643187A (ja) クロスコイル形指示計器
JPH0634659A (ja) 計器用ムーブメント
JPH0626854Y2 (ja) 交差コイル指示器
JPH04102069U (ja) クロスコイル形指示計器
JP3019187B2 (ja) クロスコイル型ムーブメント
JPH0750673Y2 (ja) 拡大目盛付燃料計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees