JPH07149048A - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JPH07149048A JPH07149048A JP5301640A JP30164093A JPH07149048A JP H07149048 A JPH07149048 A JP H07149048A JP 5301640 A JP5301640 A JP 5301640A JP 30164093 A JP30164093 A JP 30164093A JP H07149048 A JPH07149048 A JP H07149048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- protective layer
- weight
- adhesive resin
- starch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高感度で保存性が良く、耐ピッキング性のあ
るオフセット印刷適性の良好な感熱記録材料を製造す
る。 【構成】 シート状支持体上に有機及び又は無機顔料と
接着剤樹脂を含む下塗り層を設けその上に無色ないし淡
色の電子供与性発色性染料、加熱により該発色性染料を
発色させる電子受容性顕色性化合物、及び接着剤樹脂を
主成分として含有する感熱発色層及び保護層を設けた感
熱記録紙において、前記保護層が重合度1000以上、
鹸化度98%以上のポリビニルアルコールを乾燥後の重
量比率が保護層全体の20〜50重量%含有し、かつ前
記下塗り層が接着剤樹脂として澱粉ーポリ酢酸ビニルグ
ラフト共重合体及び又はその部分鹸化物を乾燥後の重量
比率が下塗り層全体の10〜30重量%含有することを
特徴とする感熱記録材料。
るオフセット印刷適性の良好な感熱記録材料を製造す
る。 【構成】 シート状支持体上に有機及び又は無機顔料と
接着剤樹脂を含む下塗り層を設けその上に無色ないし淡
色の電子供与性発色性染料、加熱により該発色性染料を
発色させる電子受容性顕色性化合物、及び接着剤樹脂を
主成分として含有する感熱発色層及び保護層を設けた感
熱記録紙において、前記保護層が重合度1000以上、
鹸化度98%以上のポリビニルアルコールを乾燥後の重
量比率が保護層全体の20〜50重量%含有し、かつ前
記下塗り層が接着剤樹脂として澱粉ーポリ酢酸ビニルグ
ラフト共重合体及び又はその部分鹸化物を乾燥後の重量
比率が下塗り層全体の10〜30重量%含有することを
特徴とする感熱記録材料。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録材料に関す
る。更に詳しくは高感度で保存性が良く、耐ピッキング
性のあるオフセット印刷適性を有する感熱記録材料に関
するものである。
る。更に詳しくは高感度で保存性が良く、耐ピッキング
性のあるオフセット印刷適性を有する感熱記録材料に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】感熱記録材料は一般に紙、合成紙、また
はプラスチックフィルムなどからなるシート状支持体上
に、電子供与性ロイコ染料のような発色性染料と、電子
受容性のフェノール性化合物などのような顕色性化合物
と、接着剤樹脂とを主成分として含む感熱発色層を設け
たものであって、これら発色性染料と顕色剤とを熱エネ
ルギーによって反応させて発色記録画像を得ることがで
きる。一方、感熱記録方式は単に加熱するだけで発色画
像が得られ、またこの記録装置を比較的簡単にコンパク
トなものにすることができるなどの利点が高く評価さ
れ、ファクシミリや自動券売機、科学計測器、CD/A
TM、POSラベル用プリンターなど各種情報記録方式
として広範囲に利用されている。
はプラスチックフィルムなどからなるシート状支持体上
に、電子供与性ロイコ染料のような発色性染料と、電子
受容性のフェノール性化合物などのような顕色性化合物
と、接着剤樹脂とを主成分として含む感熱発色層を設け
たものであって、これら発色性染料と顕色剤とを熱エネ
ルギーによって反応させて発色記録画像を得ることがで
きる。一方、感熱記録方式は単に加熱するだけで発色画
像が得られ、またこの記録装置を比較的簡単にコンパク
トなものにすることができるなどの利点が高く評価さ
れ、ファクシミリや自動券売機、科学計測器、CD/A
TM、POSラベル用プリンターなど各種情報記録方式
として広範囲に利用されている。
【0003】このような用途の広がりと共に、高い保存
性に加えて、印刷性を要求されてきている。高い保存性
を得るために、感熱層上に保護層を設けることが一般的
に行われている(特公昭 44-27880号公報、特開昭 48-5
1644号公報)。しかし、このような保護層を感熱層上に
設けると、サーマルヘッドからの感熱層への熱の伝導が
保護層を通過して到達するため、感度低下を避けること
が出来ない。そこで、この感度低下を防ぐため、熱伝導
率の低い支持体にすることが考えられる(特開昭 55-16
4192号公報)。すなわち、下塗り層を設け、且つこの下
塗り層を空隙の多い層としている。このようなポーラス
な下塗り層を有する層構成の感熱記録紙へ印刷した場
合、ピッキングに対して弱くなってしまう。
性に加えて、印刷性を要求されてきている。高い保存性
を得るために、感熱層上に保護層を設けることが一般的
に行われている(特公昭 44-27880号公報、特開昭 48-5
1644号公報)。しかし、このような保護層を感熱層上に
設けると、サーマルヘッドからの感熱層への熱の伝導が
保護層を通過して到達するため、感度低下を避けること
が出来ない。そこで、この感度低下を防ぐため、熱伝導
率の低い支持体にすることが考えられる(特開昭 55-16
4192号公報)。すなわち、下塗り層を設け、且つこの下
塗り層を空隙の多い層としている。このようなポーラス
な下塗り層を有する層構成の感熱記録紙へ印刷した場
合、ピッキングに対して弱くなってしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、感熱記録材
料に関する。更に詳しくは高感度で保存性が良く、耐ピ
ッキング性のあるオフセット印刷適性を有する感熱記録
材料を提供することにある。
料に関する。更に詳しくは高感度で保存性が良く、耐ピ
ッキング性のあるオフセット印刷適性を有する感熱記録
材料を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、シート
状支持体上に有機及び又は無機顔料と接着剤樹脂を含む
下塗り層を設けその上に無色ないし淡色の電子供与性発
色性染料、加熱により該発色性染料を発色させる電子受
容性顕色性化合物、及び接着剤樹脂を主成分として含有
する感熱発色層及び保護層を設けた感熱記録紙におい
て、前記保護層が重合度1000以上、鹸化度98%以
上のポリビニルアルコールを乾燥後の重量比率が保護層
全体の20〜50重量%含有し、かつ前記下塗り層が接
着剤樹脂として澱粉ーポリ酢酸ビニルグラフト共重合体
及び又はその部分鹸化物を乾燥後の重量比率が下塗り層
全体の10〜30重量%含有することを特徴とする感熱
記録材料によって達成された。
状支持体上に有機及び又は無機顔料と接着剤樹脂を含む
下塗り層を設けその上に無色ないし淡色の電子供与性発
色性染料、加熱により該発色性染料を発色させる電子受
容性顕色性化合物、及び接着剤樹脂を主成分として含有
する感熱発色層及び保護層を設けた感熱記録紙におい
て、前記保護層が重合度1000以上、鹸化度98%以
上のポリビニルアルコールを乾燥後の重量比率が保護層
全体の20〜50重量%含有し、かつ前記下塗り層が接
着剤樹脂として澱粉ーポリ酢酸ビニルグラフト共重合体
及び又はその部分鹸化物を乾燥後の重量比率が下塗り層
全体の10〜30重量%含有することを特徴とする感熱
記録材料によって達成された。
【0006】保護層中に重合度1500以上、鹸化度9
8%以上のポリビニルアルコールを乾燥後の重量比率が
保護層全体の20重量%以上含むことによって保存性は
飛躍的に向上するが、保護層の皮膜形成能が向上した結
果、印刷時のピッキングが悪化した。これについて対策
を検討するため、下塗り層の接着剤樹脂として塗膜形成
時にポーラスな層形成の出来き、且つ接着強度向上が図
れる接着剤樹脂を選択した。その結果、澱粉ーポリ酢酸
ビニルグラフト共重合体及び又はその部分鹸化物を乾燥
後の重量比率が下塗り層全体の10〜30重量%の範囲
で含有することによって感度の低下を起こさずに印刷時
のピッキングが解決できることを見出した。しかし、澱
粉ーポリ酢酸ビニルグラフト共重合体及び又はその部分
鹸化物が乾燥後の重量比率が下塗り層全体の10重量%
未満では下塗り層の塗膜強度が不十分で印刷時にピッキ
ングが発生した。しかし澱粉ーポリ酢酸ビニルグラフト
共重合体及び又はその部分鹸化物を乾燥後の重量比率が
下塗り層全体の30重量%より多く配合すると感度が低
下した。本発明によって得られる感熱記録紙は従来無か
った保存性、感度に優れ又印刷時のピッキングの良好な
品質を有する記録材料とすることが出来た。
8%以上のポリビニルアルコールを乾燥後の重量比率が
保護層全体の20重量%以上含むことによって保存性は
飛躍的に向上するが、保護層の皮膜形成能が向上した結
果、印刷時のピッキングが悪化した。これについて対策
を検討するため、下塗り層の接着剤樹脂として塗膜形成
時にポーラスな層形成の出来き、且つ接着強度向上が図
れる接着剤樹脂を選択した。その結果、澱粉ーポリ酢酸
ビニルグラフト共重合体及び又はその部分鹸化物を乾燥
後の重量比率が下塗り層全体の10〜30重量%の範囲
で含有することによって感度の低下を起こさずに印刷時
のピッキングが解決できることを見出した。しかし、澱
粉ーポリ酢酸ビニルグラフト共重合体及び又はその部分
鹸化物が乾燥後の重量比率が下塗り層全体の10重量%
未満では下塗り層の塗膜強度が不十分で印刷時にピッキ
ングが発生した。しかし澱粉ーポリ酢酸ビニルグラフト
共重合体及び又はその部分鹸化物を乾燥後の重量比率が
下塗り層全体の30重量%より多く配合すると感度が低
下した。本発明によって得られる感熱記録紙は従来無か
った保存性、感度に優れ又印刷時のピッキングの良好な
品質を有する記録材料とすることが出来た。
【0007】本発明における澱粉ーポリ酢酸ビニルグラ
フト共重合体及び/又はその鹸化物とは天然澱粉、天然
澱粉含有物、分画されたアミロース、及びアミロペクチ
ン、及びそれらのエーテル化澱粉、エステル化澱粉、架
橋澱粉、グラフト変成澱粉、酸化澱粉、デキストリン澱
粉、酸処理澱粉、酵素変成澱粉より選ばれた1種以上の
変性を受けた化工澱粉に酢酸ビニルあるいはその他のビ
ニルエステル類をさせたもの及び又はグラフトした酢酸
ビニル部分が鹸化したものを含む。
フト共重合体及び/又はその鹸化物とは天然澱粉、天然
澱粉含有物、分画されたアミロース、及びアミロペクチ
ン、及びそれらのエーテル化澱粉、エステル化澱粉、架
橋澱粉、グラフト変成澱粉、酸化澱粉、デキストリン澱
粉、酸処理澱粉、酵素変成澱粉より選ばれた1種以上の
変性を受けた化工澱粉に酢酸ビニルあるいはその他のビ
ニルエステル類をさせたもの及び又はグラフトした酢酸
ビニル部分が鹸化したものを含む。
【0008】又、下塗り層の接着剤として澱粉ーポリ酢
酸ビニルグラフト共重合体及び又はその部分鹸化物以外
に下塗り層の耐水性を向上させるため、水性エマルジョ
ンが用いられ、具体的には例えば以下に示すようなもの
が挙げられる。SBRラテックス、ポリスチレンーアク
リル酸エステルエマルジョン、ポリ酢酸ビニルエマルジ
ョン等が挙げられる。中でもゲル含量の多いSBRラテ
ックスと組み合わせた時、塗膜の耐水性向上と同時に感
度向上に良好な結果を示した。本発明における下塗り層
は主成分として充填剤と接着剤樹脂とからなり、充填剤
としては一般製紙用、塗工用に用いられる無機、有機の
顔料が任意に用いられ、具体的には以下のようなものが
挙げられる。例えば、クレー、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、タルク、シリカ、ケイソウ土、合成ケイ酸
アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニ
ウム、硫酸バリウム、表面処理された炭酸カルシウムや
シリカなどの無機系微粉末、並びに、尿素−ホルマリン
樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリスチレン
樹脂等の有機系樹脂微粉末等がある。
酸ビニルグラフト共重合体及び又はその部分鹸化物以外
に下塗り層の耐水性を向上させるため、水性エマルジョ
ンが用いられ、具体的には例えば以下に示すようなもの
が挙げられる。SBRラテックス、ポリスチレンーアク
リル酸エステルエマルジョン、ポリ酢酸ビニルエマルジ
ョン等が挙げられる。中でもゲル含量の多いSBRラテ
ックスと組み合わせた時、塗膜の耐水性向上と同時に感
度向上に良好な結果を示した。本発明における下塗り層
は主成分として充填剤と接着剤樹脂とからなり、充填剤
としては一般製紙用、塗工用に用いられる無機、有機の
顔料が任意に用いられ、具体的には以下のようなものが
挙げられる。例えば、クレー、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、タルク、シリカ、ケイソウ土、合成ケイ酸
アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニ
ウム、硫酸バリウム、表面処理された炭酸カルシウムや
シリカなどの無機系微粉末、並びに、尿素−ホルマリン
樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリスチレン
樹脂等の有機系樹脂微粉末等がある。
【0009】この下塗層の充填剤と結合剤の配合比率は
選択した成分によって任意に決められ一般的には20:
1〜1:1の間である。下塗り層中には上述の充填剤、
結合剤以外に本発明の効果を損なわない範囲で増粘剤、
蛍光染料、着色染料、着色顔料、界面活性剤、紫外線防
止剤、分散剤、ワックス、酸化防止剤、金属石鹸等を配
合することが出来る。この下塗層を形成するに当たって
は塗布量は1〜15g/m2(乾燥重量)が一般的であ
りその塗工は通常の塗工機を用いて紙支持体に塗布する
ことによって容易に行なわれるが、好ましくはブレード
やスリットダイといった表面性の良い塗工層を形成でき
る塗工方式で塗工することが好ましい。
選択した成分によって任意に決められ一般的には20:
1〜1:1の間である。下塗り層中には上述の充填剤、
結合剤以外に本発明の効果を損なわない範囲で増粘剤、
蛍光染料、着色染料、着色顔料、界面活性剤、紫外線防
止剤、分散剤、ワックス、酸化防止剤、金属石鹸等を配
合することが出来る。この下塗層を形成するに当たって
は塗布量は1〜15g/m2(乾燥重量)が一般的であ
りその塗工は通常の塗工機を用いて紙支持体に塗布する
ことによって容易に行なわれるが、好ましくはブレード
やスリットダイといった表面性の良い塗工層を形成でき
る塗工方式で塗工することが好ましい。
【0010】下塗り層上に形成する感熱発色層は常法に
拠って形成する。本発明に用いられる電子供与性発色性
染料、一般の感圧記録紙、感熱記録紙等に用いられてい
るものであれば特に制限はない。例えば白色、淡色の電
子供与性発色性染料が使用でき、具体的には例えば、
2,2ビス{4−〔6’−(N−シクロヘキシル−N−
メチルアミノ)−3’−メチルスピロ〔フタリド−3,
9’−キサンテン〕−2’−イルアミド〕フェニル}プ
ロパン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシ
ルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロアニリノフルオラン、3
−〔N−エチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ〕
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−(メタトリフルオロメチル)アニリノフル
オラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−エチル−N−イソペンチル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン等のフルオラン系染
料の少なくとも1員からなるものである。
拠って形成する。本発明に用いられる電子供与性発色性
染料、一般の感圧記録紙、感熱記録紙等に用いられてい
るものであれば特に制限はない。例えば白色、淡色の電
子供与性発色性染料が使用でき、具体的には例えば、
2,2ビス{4−〔6’−(N−シクロヘキシル−N−
メチルアミノ)−3’−メチルスピロ〔フタリド−3,
9’−キサンテン〕−2’−イルアミド〕フェニル}プ
ロパン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシ
ルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロアニリノフルオラン、3
−〔N−エチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ〕
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−(メタトリフルオロメチル)アニリノフル
オラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−エチル−N−イソペンチル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン等のフルオラン系染
料の少なくとも1員からなるものである。
【0011】本発明に用いられる電子受容性酸性物質
は、常温以上、好ましくは70℃以上で液化または気化
して前記発色性染料と反応してこれを発色させるもので
ある。電子受容性酸性物質としては、例えば4,4’−
ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミ
ノ)ジフェニルメタン、4,4’−イソプロピリデンジ
フェノール、4,4’−イソプロピリデンビス(2−ク
ロロフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビス
(2−メチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデ
ンビス(2,6−tert−ブチルフェノール)、4,
4’−sec−ブチリデンジフェノール、4,4’−シ
クロヘキシリデンジフェノール、4−tert−ブチル
フェノール、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシ
ジフェノキシド、ナフトール、β−ナフトール、メチル
−4−ヒドロキシベンゾエート、4−ヒドロキシ−アセ
トフェノン、サリチル酸アニリド、ノボラック型フェノ
ール、ハロゲン化ノボラック型フェノール樹脂、4,
4’−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフ
ェノール)、P−ヒドロキシ安息香酸プロピル、P−ヒ
ドロキシ安息香酸イソプロピル、P−ヒドロキシ安息香
酸ブチル、P−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、P−ヒド
ロキシ安息香酸メチルベンジル、シュウ酸、マレイン
酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、ステアリン酸などの
脂肪族カルボン酸、安息香酸、p−tert−ブチル安
息香酸、フタル酸、没食子酸、サリチル酸、3−イソプ
ロピルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサ
リチル酸、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィ
ド、1,7−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,
5−ジオキサヘプタン、p−ニトロ安息香酸、これら有
機顕色剤と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、
カルシウム、チタン、マンガン、錫、ニッケル等の多価
金属との塩、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、2,4−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,
3’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジ
アミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシ−ジフェ
ニルスルホン、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−ジフェニ
ルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロピルジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’イソプロピルオ
キシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−ベン
ジルオキシジフェニルスルホン、2,4−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン、2,4’−ジヒドロキシ−4’−
メチルジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシフェ
ニル−p−トリスルホン、N−(o−トルオイル)−p
−トルエンスルホアミド、N−(p−トルエンスルホニ
ル)−N’−フェニル尿素などから選ばれた少なくとも
1員からなるものである。
は、常温以上、好ましくは70℃以上で液化または気化
して前記発色性染料と反応してこれを発色させるもので
ある。電子受容性酸性物質としては、例えば4,4’−
ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミ
ノ)ジフェニルメタン、4,4’−イソプロピリデンジ
フェノール、4,4’−イソプロピリデンビス(2−ク
ロロフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビス
(2−メチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデ
ンビス(2,6−tert−ブチルフェノール)、4,
4’−sec−ブチリデンジフェノール、4,4’−シ
クロヘキシリデンジフェノール、4−tert−ブチル
フェノール、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシ
ジフェノキシド、ナフトール、β−ナフトール、メチル
−4−ヒドロキシベンゾエート、4−ヒドロキシ−アセ
トフェノン、サリチル酸アニリド、ノボラック型フェノ
ール、ハロゲン化ノボラック型フェノール樹脂、4,
4’−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフ
ェノール)、P−ヒドロキシ安息香酸プロピル、P−ヒ
ドロキシ安息香酸イソプロピル、P−ヒドロキシ安息香
酸ブチル、P−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、P−ヒド
ロキシ安息香酸メチルベンジル、シュウ酸、マレイン
酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、ステアリン酸などの
脂肪族カルボン酸、安息香酸、p−tert−ブチル安
息香酸、フタル酸、没食子酸、サリチル酸、3−イソプ
ロピルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサ
リチル酸、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィ
ド、1,7−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,
5−ジオキサヘプタン、p−ニトロ安息香酸、これら有
機顕色剤と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、
カルシウム、チタン、マンガン、錫、ニッケル等の多価
金属との塩、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、2,4−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,
3’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジ
アミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシ−ジフェ
ニルスルホン、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−ジフェニ
ルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロピルジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’イソプロピルオ
キシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−ベン
ジルオキシジフェニルスルホン、2,4−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン、2,4’−ジヒドロキシ−4’−
メチルジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシフェ
ニル−p−トリスルホン、N−(o−トルオイル)−p
−トルエンスルホアミド、N−(p−トルエンスルホニ
ル)−N’−フェニル尿素などから選ばれた少なくとも
1員からなるものである。
【0012】電子受容性酸性物質は通常、発色性染料1
重量部に対し1〜5重量部、好ましくは1.5〜3重量
部の割合で混合して使用される。又、本発明では必要に
応じて芳香族エーテル、エステル及び又は脂肪族アミド
又はウレイド等の増感剤、例えばシュウ酸ジ−p−メチ
ルベンジルエステル、シュウ酸ジ−p−クロロベンジル
エステル、テレフタル酸ジメチルエステル、テレフタル
酸ジブチルエステル、4ーエトキシフェニルー4’ーク
ロロベンジルエーテル、テレフタル酸ジベンジルエステ
ル、イソフタル酸ジブチルエステル、1−ヒドロキシナ
フトエ酸フェニルエステル、1,2−ジ(3−メチルフ
ェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエタン、1−
フェノキシ−2−(4−メチルフェノキシ)エタン、炭
酸ジフェニル、ジフェニルスルホン、p−ベンジルビフ
ェニル、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t
−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(6
−t−ブチル−3−メチルフェノール)、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル
フェニル)ブタン、2,2’−メチレンビス(4−エチ
ル−6−t−ブチルフェノール)、2,4−ジ−t−ブ
チル−3−メチルフェノール、4,4’−チオビス(3
−メチル−6−t−ブチルフェノール)等のヒンダード
フェノール類、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル
フェニル)−ベンゾトリアゾール、および2−ヒドロキ
シ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン等が挙げられ
る。
重量部に対し1〜5重量部、好ましくは1.5〜3重量
部の割合で混合して使用される。又、本発明では必要に
応じて芳香族エーテル、エステル及び又は脂肪族アミド
又はウレイド等の増感剤、例えばシュウ酸ジ−p−メチ
ルベンジルエステル、シュウ酸ジ−p−クロロベンジル
エステル、テレフタル酸ジメチルエステル、テレフタル
酸ジブチルエステル、4ーエトキシフェニルー4’ーク
ロロベンジルエーテル、テレフタル酸ジベンジルエステ
ル、イソフタル酸ジブチルエステル、1−ヒドロキシナ
フトエ酸フェニルエステル、1,2−ジ(3−メチルフ
ェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエタン、1−
フェノキシ−2−(4−メチルフェノキシ)エタン、炭
酸ジフェニル、ジフェニルスルホン、p−ベンジルビフ
ェニル、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t
−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(6
−t−ブチル−3−メチルフェノール)、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル
フェニル)ブタン、2,2’−メチレンビス(4−エチ
ル−6−t−ブチルフェノール)、2,4−ジ−t−ブ
チル−3−メチルフェノール、4,4’−チオビス(3
−メチル−6−t−ブチルフェノール)等のヒンダード
フェノール類、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル
フェニル)−ベンゾトリアゾール、および2−ヒドロキ
シ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン等が挙げられ
る。
【0013】これらの熱可融性物質すなわち増感剤は単
独、あるいは混合して用いられ、充分な熱応答性を得る
ためには、電子供与性発色性染料1重量部に対して0.
2から3重量部使用することが望ましく、更に好ましく
はに対して0.5から2.0重量部である。これらの素
材、電子供与性発色性染料、電子受容性酸性物質、増感
剤の分散は水溶性樹脂と共に行われる。それぞれの素材
を水を分散媒体として使用しサンドグラインダー、アト
ライター、ボールミル、コボーミル等の各種湿式粉砕機
によってポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、
およびスチレン−無水マレイン酸共重合体塩及びそれら
の誘導体などのような水溶性合成高分子化合物の他、界
面活性剤などと共に分散する。増感剤は電子供与性発色
性染料、電子受容性酸性物質のいずれかまたは両方に加
え、同時に分散するか、場合によっては予め共融物を作
成し、分散しても良い。
独、あるいは混合して用いられ、充分な熱応答性を得る
ためには、電子供与性発色性染料1重量部に対して0.
2から3重量部使用することが望ましく、更に好ましく
はに対して0.5から2.0重量部である。これらの素
材、電子供与性発色性染料、電子受容性酸性物質、増感
剤の分散は水溶性樹脂と共に行われる。それぞれの素材
を水を分散媒体として使用しサンドグラインダー、アト
ライター、ボールミル、コボーミル等の各種湿式粉砕機
によってポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、
およびスチレン−無水マレイン酸共重合体塩及びそれら
の誘導体などのような水溶性合成高分子化合物の他、界
面活性剤などと共に分散する。増感剤は電子供与性発色
性染料、電子受容性酸性物質のいずれかまたは両方に加
え、同時に分散するか、場合によっては予め共融物を作
成し、分散しても良い。
【0014】本発明において、他に感熱発色層を構成す
る材料としては接着剤樹脂、無機または有機顔料、更に
必要に応じワックス類、金属石鹸、紫外線吸収剤、保存
性向上剤、蛍光染料などを挙げることができる。
る材料としては接着剤樹脂、無機または有機顔料、更に
必要に応じワックス類、金属石鹸、紫外線吸収剤、保存
性向上剤、蛍光染料などを挙げることができる。
【0015】接着剤樹脂としては一般に知られている接
着剤樹脂との組み合わせることは可能である。 その例
としては、ポリビニルアルコール、カルボキシ基変性ポ
リビニルアルコール、アセトアセチル基変性ポリビニル
アルコール、カチオン基変性ポリビニルアルコール、ス
ルフォン基変性ポリビニルアルコール、シリカ変性ポリ
ビニルアルコール、澱粉及びその誘導体、アラビアゴ
ム、ゼラチン、カゼイン、メチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポ
リビニルピロリドン、ポリアクリル酸塩、ポリアクリル
アマイド、スチレン−無水マレイン酸共重合体、メチル
ビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、イソプロピ
レン−無水マレイン酸共重合体等の水溶性樹脂、スチレ
ン−ブタジエンラテックス、酢酸ビニル−アクリル酸エ
ステル共重合エマルジョン、ポリウレタンエマルジョ
ン、ポリ塩化ビニルエマルジョン、ポリ塩化ビニリデン
エマルジョン、メタクリル酸エステル共重合エマルジョ
ンおよびアクリル酸エステル共重合体のエマルジョン等
の水分散性樹脂が使用できる。又、塗膜の耐水性を強固
なものとするためには、架橋剤とを組み合わせて用いる
ことができる。
着剤樹脂との組み合わせることは可能である。 その例
としては、ポリビニルアルコール、カルボキシ基変性ポ
リビニルアルコール、アセトアセチル基変性ポリビニル
アルコール、カチオン基変性ポリビニルアルコール、ス
ルフォン基変性ポリビニルアルコール、シリカ変性ポリ
ビニルアルコール、澱粉及びその誘導体、アラビアゴ
ム、ゼラチン、カゼイン、メチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポ
リビニルピロリドン、ポリアクリル酸塩、ポリアクリル
アマイド、スチレン−無水マレイン酸共重合体、メチル
ビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、イソプロピ
レン−無水マレイン酸共重合体等の水溶性樹脂、スチレ
ン−ブタジエンラテックス、酢酸ビニル−アクリル酸エ
ステル共重合エマルジョン、ポリウレタンエマルジョ
ン、ポリ塩化ビニルエマルジョン、ポリ塩化ビニリデン
エマルジョン、メタクリル酸エステル共重合エマルジョ
ンおよびアクリル酸エステル共重合体のエマルジョン等
の水分散性樹脂が使用できる。又、塗膜の耐水性を強固
なものとするためには、架橋剤とを組み合わせて用いる
ことができる。
【0016】架橋剤としては、グリオキザール、グルタ
ールアルデヒド、ジアルデヒドスターチ等の多価アルデ
ヒド系化合物、ポリエチレンイミン等のポリアミン系化
合物、エポキシ系化合物、ポリアミド樹脂、グリセリン
ジグリシジルエーテル等のジグリシジル系化合物、ジメ
チロールウレア化合物、並びに過硫酸アンモニウムや塩
化第二鉄、および塩化マグネシウム等のような無機化合
物またはホウ酸、ホウ砂を用いることができる。
ールアルデヒド、ジアルデヒドスターチ等の多価アルデ
ヒド系化合物、ポリエチレンイミン等のポリアミン系化
合物、エポキシ系化合物、ポリアミド樹脂、グリセリン
ジグリシジルエーテル等のジグリシジル系化合物、ジメ
チロールウレア化合物、並びに過硫酸アンモニウムや塩
化第二鉄、および塩化マグネシウム等のような無機化合
物またはホウ酸、ホウ砂を用いることができる。
【0017】顔料としては、例えば、クレー、炭酸カル
シウム、炭酸マグネシウム、タルク、シリカ、ケイソウ
土、合成ケイ酸アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、
水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、表面処理された炭
酸カルシウムやシリカなどの無機系微粉末、並びに、尿
素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合
体、ポリスチレン樹脂等の有機系樹脂微粉末をあげるこ
とができる。
シウム、炭酸マグネシウム、タルク、シリカ、ケイソウ
土、合成ケイ酸アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、
水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、表面処理された炭
酸カルシウムやシリカなどの無機系微粉末、並びに、尿
素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合
体、ポリスチレン樹脂等の有機系樹脂微粉末をあげるこ
とができる。
【0018】金属石鹸としては、高級脂肪酸金属塩が用
いられ、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸アルミニウム等が挙げられる。ワックスと
しては、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、
カルナバワックス、マイクロクリスタリンワックス、キ
ャンデリンワックス、モンタンワックス、脂肪酸アミド
系ワックス等が挙げられる。
いられ、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸アルミニウム等が挙げられる。ワックスと
しては、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、
カルナバワックス、マイクロクリスタリンワックス、キ
ャンデリンワックス、モンタンワックス、脂肪酸アミド
系ワックス等が挙げられる。
【0019】感熱発色層塗料はシート状支持体の一表面
に3〜8g/m2(乾燥)となる様に塗布され、それに
よって感熱記録層が形成される。感熱発色層上に設けら
れる保護層には、重合度1500以上、鹸化度98%以
上のポリビニルアルコールを乾燥後の重量比率が保護層
全体の20〜50重量%含むことによって保存性と印刷
インキの着肉に影響を与えないでドライピックを抑えら
れる。20重量%より少ない配合では、保護層の皮膜形
成が不十分で保存性が低下する。また50重量%より多
く配合するとオフセット印刷時の印刷条件の幅が狭くな
り印刷しずらいものとなった。これは印刷業界でいわれ
る水幅が狭いという状態であり、印刷時非画線部の印刷
地汚れを抑える為に湿し水供給量を多くすると、乳化イ
ンキによる水負け現象が容易に発生し易くなってしま
い、画像部の濃度ムラや網点形状の再現性不良が起こる
というものである。この為、湿し水供給量を少なめにせ
ざるをえないが、湿し水供給量を少なめにして、オフセ
ット印刷機を運転することは熟練を要し、少なくし過ぎ
ると地汚れの発生、多過ぎると水負けの発生があり、非
常に印刷しずらい状態となった。保護層中の接着剤樹脂
として重合度1500以上、鹸化度98%以上のポリビ
ニルアルコール以外に本発明の効果を阻害しない範囲で
アセトアセチル化ポリビニルアルコール、カルボキシル
変性ポリビニルアルコールなどの変性ポリビニルアルコ
ール、デンプン、カゼイン、ゼラチン、にかわ、ポリア
ミド、ポリアクリルアミド、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロース、カルボキメチルセルロース、ヒ
ドロキプロピルセルロース、スチレン−無水マレイン酸
共重合体塩、ジイソブチレン−無水マレイン酸共重合体
塩などを組み合わせて配合することが出来る。
に3〜8g/m2(乾燥)となる様に塗布され、それに
よって感熱記録層が形成される。感熱発色層上に設けら
れる保護層には、重合度1500以上、鹸化度98%以
上のポリビニルアルコールを乾燥後の重量比率が保護層
全体の20〜50重量%含むことによって保存性と印刷
インキの着肉に影響を与えないでドライピックを抑えら
れる。20重量%より少ない配合では、保護層の皮膜形
成が不十分で保存性が低下する。また50重量%より多
く配合するとオフセット印刷時の印刷条件の幅が狭くな
り印刷しずらいものとなった。これは印刷業界でいわれ
る水幅が狭いという状態であり、印刷時非画線部の印刷
地汚れを抑える為に湿し水供給量を多くすると、乳化イ
ンキによる水負け現象が容易に発生し易くなってしま
い、画像部の濃度ムラや網点形状の再現性不良が起こる
というものである。この為、湿し水供給量を少なめにせ
ざるをえないが、湿し水供給量を少なめにして、オフセ
ット印刷機を運転することは熟練を要し、少なくし過ぎ
ると地汚れの発生、多過ぎると水負けの発生があり、非
常に印刷しずらい状態となった。保護層中の接着剤樹脂
として重合度1500以上、鹸化度98%以上のポリビ
ニルアルコール以外に本発明の効果を阻害しない範囲で
アセトアセチル化ポリビニルアルコール、カルボキシル
変性ポリビニルアルコールなどの変性ポリビニルアルコ
ール、デンプン、カゼイン、ゼラチン、にかわ、ポリア
ミド、ポリアクリルアミド、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロース、カルボキメチルセルロース、ヒ
ドロキプロピルセルロース、スチレン−無水マレイン酸
共重合体塩、ジイソブチレン−無水マレイン酸共重合体
塩などを組み合わせて配合することが出来る。
【0020】顔料として例えば、炭酸カルシウム、クレ
ー、焼成カオリン、タルク、酸化チタン、炭酸マグネシ
ウム、酸化亜鉛、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウ
ム、シリカ、水酸化アルミニウムなどの無機顔料、でん
ぷん粒子、小麦粉、シリコン樹脂、尿素・ホルマリン樹
脂、フェノール樹脂、メラミン・ホルマリン樹脂、エポ
キシ樹脂、グアナミン・ホルマリン樹脂、ポリスチレン
樹脂などが併用することが出来る。又、本発明の方法に
よれば保護層は充分な耐水性を付与することができる
が、特に高度な耐水性を要求される用途では、例えばメ
ラミン、エポキシ、アジリジン、グリオキザール、ジメ
チロールウレア、ポリアルデヒド、ホウ酸、ホウ砂、ジ
ルコニウム塩などの架橋剤を併用することによって更に
耐水性を向上することが出来る。
ー、焼成カオリン、タルク、酸化チタン、炭酸マグネシ
ウム、酸化亜鉛、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウ
ム、シリカ、水酸化アルミニウムなどの無機顔料、でん
ぷん粒子、小麦粉、シリコン樹脂、尿素・ホルマリン樹
脂、フェノール樹脂、メラミン・ホルマリン樹脂、エポ
キシ樹脂、グアナミン・ホルマリン樹脂、ポリスチレン
樹脂などが併用することが出来る。又、本発明の方法に
よれば保護層は充分な耐水性を付与することができる
が、特に高度な耐水性を要求される用途では、例えばメ
ラミン、エポキシ、アジリジン、グリオキザール、ジメ
チロールウレア、ポリアルデヒド、ホウ酸、ホウ砂、ジ
ルコニウム塩などの架橋剤を併用することによって更に
耐水性を向上することが出来る。
【0021】保護層中には必要に応じて以下に例示した
ワックス、金属石鹸を配合することができる。パラフィ
ンワックス、カルナバロウワックス、マイクロクリスタ
リンワックス、ポリエチレンワックスの他、高級脂肪酸
アミド例えばステアリン酸アミド、エチレンビスステア
リン酸アミド、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸多価金
属塩すなわちステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニ
ウム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛などが
挙げられる。他に本発明の効果を損なわない範囲で撥油
剤、消泡剤、粘度調節剤、界面活性剤、蛍光染料、紫外
線吸収剤、着色染料、着色顔料等各種添加剤をいれるこ
とはさしつかえない。
ワックス、金属石鹸を配合することができる。パラフィ
ンワックス、カルナバロウワックス、マイクロクリスタ
リンワックス、ポリエチレンワックスの他、高級脂肪酸
アミド例えばステアリン酸アミド、エチレンビスステア
リン酸アミド、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸多価金
属塩すなわちステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニ
ウム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛などが
挙げられる。他に本発明の効果を損なわない範囲で撥油
剤、消泡剤、粘度調節剤、界面活性剤、蛍光染料、紫外
線吸収剤、着色染料、着色顔料等各種添加剤をいれるこ
とはさしつかえない。
【0022】保護層は、乾燥重量で、0.1〜6g/m
2、より好ましくは0.5〜4g/m2塗工される。0.
1g/m2未満では保護層としての効果に乏しく、6g
/m2を越えると発色感度が低下する原因となる。又保
護層は2層以上の多層にすることもできる。
2、より好ましくは0.5〜4g/m2塗工される。0.
1g/m2未満では保護層としての効果に乏しく、6g
/m2を越えると発色感度が低下する原因となる。又保
護層は2層以上の多層にすることもできる。
【0023】本発明に用いられる支持体材料には、格別
の限定はなく、例えば上質紙、中質紙、コート紙、アー
ト紙、キャストコート紙、樹脂ラミネート紙、ポリオレ
フィン系合成紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルム等を適
宜使用することが出来る。感熱発色層を形成する方法と
してはエアーナイフ法、ブレード法、グラビア法、ロー
ルコーター法、スプレー法、ディップ法、バー法、およ
びエクストルージョン法などの既知の塗布方法のいずれ
を利用しても良い。又、保護層を形成する方法としては
感熱発色層を形成する方法と同様の塗工方式が挙げられ
るが、エアーナイフ法・グラビア法・ロールコーター法
・スプレー法・・ディップ法およびエクストルージョン
法のような感熱発色層上にのせた保護層塗料を軽くかき
とる方法が好ましい。裏面からの油や可塑剤の浸透を抑
えたり、カールコントロールのためにバック層を設ける
こともできる。
の限定はなく、例えば上質紙、中質紙、コート紙、アー
ト紙、キャストコート紙、樹脂ラミネート紙、ポリオレ
フィン系合成紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルム等を適
宜使用することが出来る。感熱発色層を形成する方法と
してはエアーナイフ法、ブレード法、グラビア法、ロー
ルコーター法、スプレー法、ディップ法、バー法、およ
びエクストルージョン法などの既知の塗布方法のいずれ
を利用しても良い。又、保護層を形成する方法としては
感熱発色層を形成する方法と同様の塗工方式が挙げられ
るが、エアーナイフ法・グラビア法・ロールコーター法
・スプレー法・・ディップ法およびエクストルージョン
法のような感熱発色層上にのせた保護層塗料を軽くかき
とる方法が好ましい。裏面からの油や可塑剤の浸透を抑
えたり、カールコントロールのためにバック層を設ける
こともできる。
【0024】
【実施例】以下に本発明を実施例によってさらに具体的
に説明する。 実施例1下塗り層の形成 (1)顔料分散液の調製 量(重量%) 焼成クレー 30 (エンゲルハート社製、商品名アンシレックス93) ポリスチレン粒子47重量%液 25 (三井東圧社製、商品名グロスデール104s) 澱粉ー酢酸ビニルグラフト共重合樹脂20重量%液 38 (日澱化学社製、商品名ペトコートc8) カルボキシメチルセルロース 0.5 (第一工業製薬社製、商品名AGガム) ポリアクリル酸ソーダ40重量%液 0.3 (花王社製、商品名ポイズ520) 消泡剤 0.02 (サンノプコ社製、商品名DF122) を5分間ホモジナイザーで分散した後、SBRラテック
ス50重量%液(旭化成社製、商品名L1537)6重
量%配合し下塗り層用塗料とした。この塗工液をチップ
ブレード法によって坪量40g/m2の上質紙上に8g
/m2(乾燥)塗工し、下塗り層を形成した。
に説明する。 実施例1下塗り層の形成 (1)顔料分散液の調製 量(重量%) 焼成クレー 30 (エンゲルハート社製、商品名アンシレックス93) ポリスチレン粒子47重量%液 25 (三井東圧社製、商品名グロスデール104s) 澱粉ー酢酸ビニルグラフト共重合樹脂20重量%液 38 (日澱化学社製、商品名ペトコートc8) カルボキシメチルセルロース 0.5 (第一工業製薬社製、商品名AGガム) ポリアクリル酸ソーダ40重量%液 0.3 (花王社製、商品名ポイズ520) 消泡剤 0.02 (サンノプコ社製、商品名DF122) を5分間ホモジナイザーで分散した後、SBRラテック
ス50重量%液(旭化成社製、商品名L1537)6重
量%配合し下塗り層用塗料とした。この塗工液をチップ
ブレード法によって坪量40g/m2の上質紙上に8g
/m2(乾燥)塗工し、下塗り層を形成した。
【0025】感熱層の形成 (1) 発色性染料分散液Aの調製 成分 量(重量%) 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ 40 フルオラン ポリビニルアルコール10%液 40 (重合度500、鹸化度90%) 水 20 (2) 顕色性化合物分散液Bの調製 成分 量(重量%) 4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン 40 ポリビニルアルコール10%液 40 (重合度500、鹸化度90%) 水 20
【0026】 (3) 増感剤分散液Cの調製 成分 量(重量%) シュウ酸ジーpーメチルベンジルエステル 40 ポリビニルアルコール10%液 40 (重合度500、鹸化度90%) 水 20 (4) 保存性向上剤分散液Dの調製 成分 量(重量%) 4−(2−メチル−グリシジルオキシ)−4’− 40 ベンジルオキシジフェニルスルホン ポリビニルアルコール10%液 40 (重合度500、鹸化度90%) 水 20 これらの組成物を縦型サンドミル(アイメックス(株)
製、サンドグラインダー)にて別個に分散した。 (5) 顔料分散液Eの調製 成分 量(重量%) 軽質炭酸カルシウム 40 (白石中研社製、ブリリアント15) ヘキサメタリン酸ソーダ0.7%溶液 60 この組成物をカウレス分散機で分散した。
製、サンドグラインダー)にて別個に分散した。 (5) 顔料分散液Eの調製 成分 量(重量%) 軽質炭酸カルシウム 40 (白石中研社製、ブリリアント15) ヘキサメタリン酸ソーダ0.7%溶液 60 この組成物をカウレス分散機で分散した。
【0027】さらに分散物F液として20%ステアリン
酸亜鉛分散物と分散物G液として20%ステアリン酸ア
ミド分散物および接着剤Hとして49%のスチレンーブ
タジエンラテックス(住友ダウ社製、商品名P0Y7
2)と接着剤Iとして10%澱粉ー酢酸ビニルグラフト
共重合樹脂 (日澱化学社製、商品名ペトコートc8)
を用意した。これらの分散物・接着剤を用いて乾燥後の
重量比率が、A:B:C:D:E:F:G:H:I=1
0:20:20:3:22:5:5:10:5となるよ
うに配合して塗工液とした。この塗工液をロッドブレー
ド法によって前述の下塗り層上に6g/m2(乾燥)塗
工し、感熱発色層を形成した。
酸亜鉛分散物と分散物G液として20%ステアリン酸ア
ミド分散物および接着剤Hとして49%のスチレンーブ
タジエンラテックス(住友ダウ社製、商品名P0Y7
2)と接着剤Iとして10%澱粉ー酢酸ビニルグラフト
共重合樹脂 (日澱化学社製、商品名ペトコートc8)
を用意した。これらの分散物・接着剤を用いて乾燥後の
重量比率が、A:B:C:D:E:F:G:H:I=1
0:20:20:3:22:5:5:10:5となるよ
うに配合して塗工液とした。この塗工液をロッドブレー
ド法によって前述の下塗り層上に6g/m2(乾燥)塗
工し、感熱発色層を形成した。
【0028】保護層の形成 接着剤樹脂(A、B)として、重合度1700、鹸化度
99.5%ポリビニルアルコール((株)クラレ製、
商品名OTP4H)、アクリルエマルジョン樹脂(三井
東圧製、商品名バリアスターB1850)、顔料(C)
として微粉珪酸(水沢化学製、商品名ミズカシルP60
3)、さらに20%ステアリン酸亜鉛(D)を用いて乾
燥重量比率がA:B:C:D=40:10:40:10
となるように保護層塗液を調製し、これを先に形成した
感熱発色紙の感熱発色層上にロッドブレードで2g/m
2(乾燥)塗布、乾燥後、水分5〜8%、線圧80Kg
/cmでカレンダー掛けを行い感熱記録材料を作成し
た。
99.5%ポリビニルアルコール((株)クラレ製、
商品名OTP4H)、アクリルエマルジョン樹脂(三井
東圧製、商品名バリアスターB1850)、顔料(C)
として微粉珪酸(水沢化学製、商品名ミズカシルP60
3)、さらに20%ステアリン酸亜鉛(D)を用いて乾
燥重量比率がA:B:C:D=40:10:40:10
となるように保護層塗液を調製し、これを先に形成した
感熱発色紙の感熱発色層上にロッドブレードで2g/m
2(乾燥)塗布、乾燥後、水分5〜8%、線圧80Kg
/cmでカレンダー掛けを行い感熱記録材料を作成し
た。
【0029】比較例 1 実施例1中の下塗り層の澱粉ー酢酸ビニルグラフト共重
合樹脂20重量%溶液(日澱化学社製、商品名ペトコー
トc8)38重量%を18重量%とし、焼成クレー(エ
ンゲルハート社製、商品名アンシレックス93)を55
重量%とした以外、同様の処理を行なって感熱記録材料
を作成した。
合樹脂20重量%溶液(日澱化学社製、商品名ペトコー
トc8)38重量%を18重量%とし、焼成クレー(エ
ンゲルハート社製、商品名アンシレックス93)を55
重量%とした以外、同様の処理を行なって感熱記録材料
を作成した。
【0030】比較例 2 実施例1中の保護層の重合度1700、鹸化度 99.
5% ポリビニルアルコール((株)クラレ製、商品名
OTP4H)40重量%を15重量%とし、微粉珪酸
(水沢化学製、商品名ミズカシルP603)を40重量
%から65重量%とした以外、同様の処理を行なって感
熱記録材料を作成した。
5% ポリビニルアルコール((株)クラレ製、商品名
OTP4H)40重量%を15重量%とし、微粉珪酸
(水沢化学製、商品名ミズカシルP603)を40重量
%から65重量%とした以外、同様の処理を行なって感
熱記録材料を作成した。
【0031】比較例 3 比較例1と同様の下塗り層と比較例2と同様の保護層を
組み合わせた以外、実施例1と同様の処理を行なって感
熱記録材料を作成した。
組み合わせた以外、実施例1と同様の処理を行なって感
熱記録材料を作成した。
【0032】
【表1】
【0033】保護層の接着剤樹脂として重合度1000
以上、鹸化度98%以上のポリビニルアルコールを20
から50重量部含み、且つ下塗り層の接着剤樹脂として
水溶性樹脂を澱粉ーポリ酢酸ビニルグラフト共重合体及
び又はその部分鹸化物を10から30重量部含有するこ
とによって、高感度で保存性が良く、耐ピッキング性の
あるオフセット印刷適性の良好なものが得られた。
以上、鹸化度98%以上のポリビニルアルコールを20
から50重量部含み、且つ下塗り層の接着剤樹脂として
水溶性樹脂を澱粉ーポリ酢酸ビニルグラフト共重合体及
び又はその部分鹸化物を10から30重量部含有するこ
とによって、高感度で保存性が良く、耐ピッキング性の
あるオフセット印刷適性の良好なものが得られた。
【0034】感度測定 :実機感熱ファクシミ
リを試験用に改造したものを用いて測定した。1ライン
記録時間10ms/ライン、走査線密度8*8ドット/
mmの条件でパルス幅を変調し、ドット当りの印加エネ
ルギーを0.5msに調整し、64ラインの印字を行っ
た。その際の発色濃度をマクベス濃度計RD−514で
測定し、記録感度を代表する値とした。
リを試験用に改造したものを用いて測定した。1ライン
記録時間10ms/ライン、走査線密度8*8ドット/
mmの条件でパルス幅を変調し、ドット当りの印加エネ
ルギーを0.5msに調整し、64ラインの印字を行っ
た。その際の発色濃度をマクベス濃度計RD−514で
測定し、記録感度を代表する値とした。
【0035】耐ポリ塩化ビニルラップ性 :記録感度を
評価した印字物をポリ塩化ビニルラップフィルムに貼付
け、更にその上からポリ塩化ビニルラップフィルムで覆
い40℃で1週間経過後の印字濃度をマクベス濃度計R
D−514で測定した。印字濃度の変化から保存率を算
出し、耐ポリ塩化ビニルラップ性の程度を評価した。
評価した印字物をポリ塩化ビニルラップフィルムに貼付
け、更にその上からポリ塩化ビニルラップフィルムで覆
い40℃で1週間経過後の印字濃度をマクベス濃度計R
D−514で測定した。印字濃度の変化から保存率を算
出し、耐ポリ塩化ビニルラップ性の程度を評価した。
【0036】印刷水負け試験 :明製作所RIテスタ
ーを用い、インキは東華色素ベストキュアーRNCー紅
(タック6)でインキ0.25gに水0.5ccを加
え、インキ練りローラーで1分間インキと水を練り、イ
ンキを乳化させた後、印刷試験を行って評価を行った。 ○ 良好にインキが紙に転移した × インキの転移が適切でなかった
ーを用い、インキは東華色素ベストキュアーRNCー紅
(タック6)でインキ0.25gに水0.5ccを加
え、インキ練りローラーで1分間インキと水を練り、イ
ンキを乳化させた後、印刷試験を行って評価を行った。 ○ 良好にインキが紙に転移した × インキの転移が適切でなかった
【0037】ドライピック試験 :明製作所RIテス
ターを用い、インキは東華色素ベストキュアーRNCー
紅(タック15)でインキ0.25gを加え、インキ練
りローラーで1分間インキと水を練り、
インキを乳化させた後、印刷試験を行った。 ○ 印刷時に塗膜が剥離しなかった × 印刷時に塗膜が剥離しなかった
ターを用い、インキは東華色素ベストキュアーRNCー
紅(タック15)でインキ0.25gを加え、インキ練
りローラーで1分間インキと水を練り、
インキを乳化させた後、印刷試験を行った。 ○ 印刷時に塗膜が剥離しなかった × 印刷時に塗膜が剥離しなかった
【0038】
【発明の効果】本発明によって、高感度で保存性が良
く、耐ピッキング性のあるオフセット印刷適性の良好な
ものを製造することが可能となった。
く、耐ピッキング性のあるオフセット印刷適性の良好な
ものを製造することが可能となった。
Claims (1)
- 【請求項1】 シート状支持体上に有機及び又は無機顔
料と接着剤樹脂を含む下塗り層を設けその上に無色ない
し淡色の電子供与性発色性染料、加熱により該発色性染
料を発色させる電子受容性顕色性化合物、及び接着剤樹
脂を主成分として含有する感熱発色層及び保護層を設け
た感熱記録紙において、前記保護層が重合度1000以
上、鹸化度98%以上のポリビニルアルコールを乾燥後
の重量比率が保護層全体の20〜50重量%含有し、か
つ前記下塗り層が接着剤樹脂として澱粉ーポリ酢酸ビニ
ルグラフト共重合体及び又はその部分鹸化物を乾燥後の
重量比率が下塗り層全体の10〜30重量%含有するこ
とを特徴とする感熱記録材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5301640A JPH07149048A (ja) | 1993-12-01 | 1993-12-01 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5301640A JPH07149048A (ja) | 1993-12-01 | 1993-12-01 | 感熱記録材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07149048A true JPH07149048A (ja) | 1995-06-13 |
Family
ID=17899375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5301640A Pending JPH07149048A (ja) | 1993-12-01 | 1993-12-01 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07149048A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003082594A1 (fr) * | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Materiau de thermogravure destine a l'impression offset |
-
1993
- 1993-12-01 JP JP5301640A patent/JPH07149048A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003082594A1 (fr) * | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Materiau de thermogravure destine a l'impression offset |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4793385B2 (ja) | 感熱記録体及びその製造方法 | |
JPWO2008139948A1 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH01301368A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0379388A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2008087390A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0410875B2 (ja) | ||
JP2006069032A (ja) | 感熱記録体 | |
JP5110800B2 (ja) | 感熱記録体及び感熱記録体ラベル | |
WO2021215470A1 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH07149048A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH11254832A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2010017923A (ja) | 感熱記録体 | |
JP3060634B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH04232091A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2010046878A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2009166264A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH04175187A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2008006739A (ja) | 感熱記録体 | |
JP3699391B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2886272B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH10193803A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2565551B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JP2001026181A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH01214472A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2893649B2 (ja) | 感熱記録体 |