JPH07148479A - 脱臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥装置及びその方法 - Google Patents

脱臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥装置及びその方法

Info

Publication number
JPH07148479A
JPH07148479A JP34145792A JP34145792A JPH07148479A JP H07148479 A JPH07148479 A JP H07148479A JP 34145792 A JP34145792 A JP 34145792A JP 34145792 A JP34145792 A JP 34145792A JP H07148479 A JPH07148479 A JP H07148479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fermentation
pipe
container
organic waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34145792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimizu
浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34145792A priority Critical patent/JPH07148479A/ja
Priority to DE1993614286 priority patent/DE69314286T2/de
Priority to EP19930309468 priority patent/EP0599661B1/en
Publication of JPH07148479A publication Critical patent/JPH07148479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Non-Flushing Toilets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生ごみ、汚泥、屎尿などの有機廃棄物を発酵
乾燥処理して極少量の乾燥粉末状に仕上するにあたり、
悪臭を放散せずに高い能力で処理する。 【構成】 密閉容器の一端側へ投入口を設け、容器内の
ほぼ全体に攪拌爪が定期的に作用するよう装置して、容
器内に未熟物を含む前発酵層と未熟物を含まぬ熟成層を
分離して構成し、投入口側の前発酵層を出た悪臭強い気
体と新鮮外気とを空気ポンプで吸引して堆積層内へ適性
量通気し、堆積層の活発な発酵作用で臭気を微生物消化
させ、かつ、上記・前発酵層からの分を除く通過通気は
高温飽和湿度状に保持して上部空間からブロワで吸引
し、排気管内で凝縮水を捕捉する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生ごみ・屎尿・家畜糞
・食品工場廃棄物・水処理余剰汚泥などの比較的高水分
の有機廃棄物を、発酵乾燥して乾物減と水分減とで極少
量化した乾燥粉末状の有機肥料へ加工処理するにあた
り、発酵機能を活性化して小型装置で能率的に処理可能
とし、かつ、その発酵機能を活用して排気を脱臭処置
し、臭気を放散させぬ装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来技術】有機廃棄物の発酵乾燥処理は、脱臭につい
ての対策が無くて強い臭気を放散するのが一般であり、
例えば特公平2−47433号公報のように排気を不特
定に放散し、また、密封容器へ装置した場合でも例えば
特公平3−73282号公報のように排気管から高所へ
排出するのみであった。従って、公害問題化し、例えば
特願平3−282374号の如く脱臭装置を併設する場
合もあったが、多額の設備投資を必要とし、しかも、長
期間の機能維持が難しかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高水分有機廃棄物の発
酵乾燥処理過程では、投入物自体が悪臭を出す場合が多
く、発酵熱で加温されると化学分解して一層激しい悪臭
の有機酸類を発生し、とくに、装置の処理能率を高めん
として容器をヒ−タ−で加温すると悪臭発生は著しい有
様であった。装置の処理能率を高めると共に、大型高額
な脱臭装置を用いずとも悪臭発生を未然に防止したいと
いう問題点が有った。
【0004】本発明は、発酵過程で作用する微生物自体
に臭気を消化させ、かつ、乾燥過程で発生する水分自体
で臭気を捕捉して、安価に確実に、臭気を排気と共に密
閉容器外へ放散させず、かつ、装置の高い処理能力の達
成を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、密閉した容器の一端側上部に投入口を設
け、容器のほぼ全体に攪拌爪が設定の時間間隔で作用す
るように駆動装置を設けて容器内に堆積層を形成し、投
入口下方の堆積層は未熟な高水分有機物を含む前発酵層
に構成し、投入口から遠隔側の堆積層は充分に腐熟した
堆積物のみの熟成層に構成し、仕切壁によって両層を分
離し、あるいは、変化過程にある主発酵層を両層間へ構
成して両層を分離し、前発酵層部分から発生する臭気を
含む気体と入気管からの新鮮外気とを空気ポンプで吸引
して、通気管から上記・堆積層に通気し、その内の上記
・前発酵層部分からの分を除く通過通気を、上部空間の
該当部からブロワで吸引して容器外へ排気するように装
置する。
【0006】上記・攪拌爪の駆動装置は、例えば前掲・
特公平3−73282号公報のように容器内のほぼ全体
へ作用する固定攪拌軸をタイマ−などで間欠回転する装
置でも、又は、例えば前掲・特公平2−47433号公
報および前掲・特願平3−282374号のように小型
攪拌軸を順次に移動して容器内のほぼ全体へ作用するよ
うにした装置でも、共に同様に課題解決するが、後者の
場合には、上記・仕切壁とは別の補助仕切板によって前
掲・特願平3−282374号のように容器を多段に設
置することもできる。また、上記・攪拌軸による水平方
向への堆積物の混合機能だけでもよいが、例えば特願平
1−229490号および前掲・特願平3−28237
4号のように返送装置によって熟成層から前発酵層側へ
所定量の腐熟物を輸送して混合するよう装置すると一層
に良く課題解決する。
【0007】臭気を含む気体を腐熟層側堆積層内へ通過
させるに当たり、前発酵層部の上部空間に設置した通気
管へ連結した配管と入気管とを合併して空気ポンプの吸
引口側に連結し、ポンプの吐出口側は腐熟層を含む堆積
層全体の底面に設置した通気管へ配管で連結するか、又
は、上記・吸引側通気管は前発酵層を含む一部堆積層底
面に設置し、入気管は空気ポンプの吸引負圧力を受ける
経路範囲に連結し、上記・吐出側通気管は残余の堆積層
底面に設置すると、良く課題解決する。
【0008】また、腐熟層の一部を補助仕切板によって
他の堆積層と区分し、上記・吐出側通気管を設置した他
の堆積層の上部空間へ排気管を開口して他端をブロワの
吸引口へ連結し、ブロワの吐出圧力をもって上記・腐熟
層へ通気した後、他のブロワをもって装置外へ排気する
と、一層良く課題解決する。
【0009】上部空間からの空気ポンプまたはブロワに
よる吸気に当たり、ポンプまたはブロワに連結する排気
管路内へデミスタを設置し、かつ、管路の低位置にU字
型水封式の排水管を設置すると一層に良い。その際、容
器外周を保温材で囲い、更に加熱体を設置して発酵熱を
補助し、とくに、上部空間へ加熱体を配置して上記・排
気管路を容器外で冷却すると一層に良く課題解決する。
【0010】以上の装置に関する問題解決の手段は、投
入口の下方へ形成される未熟成有機物を含む前発酵層と
充分に腐熟した堆積物からなる熟成層の両堆積層を、密
閉した容器内に分離して形成し、前発酵層を出た気体と
外気とを空気ポンプで吸引して堆積層内へ通気し、その
内の上記・前発酵層からの分を除いた通過通気を、上部
空間からブロワで容器外へ排気する発酵乾燥処理の方法
として要約できる。
【0011】
【作用】予め若干量の既成腐熟物を容器内へ入れ、次い
で予定量の投入物を投入口から随時に投入し運転開始す
ると、適性量の通気と適性時間毎の攪拌によって堆積層
は活発に発酵し、攪拌で均平化され順次に堆積高を増し
て所定高に達っし、投入口下の堆積層は未熟な高水分有
機物を含む前発酵層に、投入口から遠隔側の堆積層は充
分に腐熟した堆積物のみでなる熟成層に、両層は分離し
て構成される。容器を仕切壁で2分して所定期間毎に両
側の投入口から交互に投入しても両層は分離して構成す
るが、投入口とは遠隔側に設けた仕切壁の上縁をなす開
口から堆積物は貯留室へ溢流し、堆積層は投入口側から
仕切壁側へ整列化し、両者間には活発に発酵し変化しつ
つある主発酵層が連続に構成されて両層は自然に分離す
る。悪臭は前発酵層部分に有る未熟な有機物が発酵温度
で化学分解して発生する有機酸類が主因であり、主発酵
層からも発酵条件によりアンモニア類が発生するが軽微
であり、熟成層は殆ど無臭で豊富な微生物が栄養飢餓状
態にあり、空気ポンプで前発酵層の上部に設置した通気
管から吸引して入気管の外気と合わせ、腐熟層を含む堆
積層底面のほぼ全体に設置した通気管へ圧送すると、前
発酵層側からの発生臭気は腐熟層側堆積層を通過する間
に微生物で消化され、主発酵層からの臭気が若干混入す
るが殆ど悪臭は無く、上部空間からブロワで吸引して装
置外へ放出する。なお、空気ポンプによる通気の一部は
前発酵層部分を循環して酸素消費するが、上記・通気適
性量での過剰空気比は5〜20なので酸素不足はない。
【0012】前発酵層を含む一部堆積層底面へ吸引側通
気管を設置する場合、投入された野菜屑などの細胞組織
は発酵過程で破壊され内部水が遊離し底部へ流下するの
で、通気と共に吸引されるがU字型水封式の排水管へ流
れ、気液分離して気体は吐出側通気管から上記を除く堆
積層底面へ通気して前記同様に発酵と脱臭の作用をな
す。その時、空気ポンプの吸引圧力は一般に数百mmA
qなので容器を多段式に設置した場合に適用し、液体は
排水管から下段容器の水分不足した堆積層へ補給する
と、発酵再活性化して堆積物量を減じ、一層に良く作用
する。
【0013】返送装置を設置した場合、補助仕切板で区
分した腐熟層室を設けて牧草ペレットなど乾燥混合材を
収納すると、投入量に応じて混合材を自動的に投入口側
に供給して水分調整し、順次に堆積高を増して補助仕切
壁を溢流した腐熟物が混合材と入れ替わり、やがて堆積
物は腐熟物のみとなって仕切壁から貯留室へ溢流し、か
くして、返送量を精確に設定して前発酵層部に対する腐
熟層側堆積層の特性が明確化し、脱臭作用へ良く機能す
る。腐熟層室を備える場合、吐出側通気管を設置した上
部空間からブロワで吸引して腐熟層室へ再度通気し、主
発酵層からの僅かな臭気も消化した後、別のブロワで高
所へ排気して一層良く作用する。
【0014】上部空間は発酵層を通過した高温飽和湿度
状通気で充満し、ブロワで容器外の排気管へ吸引すると
外周から冷却されミスト流となるが、デミスタで捕捉し
て排気管の低位置の排水管から凝縮水を排除し、臭気粒
子の多くはミストに溶解捕捉されて排気と共に散逸せ
ず、脱臭効果を増す。その時、容器外周とくに上部空間
部を良く保温し、更に加熱体で高温に維持すると、通気
は発酵層から高温のまま上部空間へ出て結露せずに排気
管へ流れ、水分搬出量を高めて処理能力を増し、しか
も、多量のミストで臭気を捕捉して脱臭効果を高める。
その時、前発酵層部は比較的低温なので、活発に発酵し
た他層の高温通気と区分して吸引・再循環することで、
排気管へ連がる上部空間部を冷却させず、良く作用す
る。その吸引管路は保温せずに空気ポンプまでの間で冷
却し、結露水を捕捉排除してから新鮮空気と混合して再
通気することで、良く作用する。前記の如く腐熟層室へ
再度通気する場合も同様に結露水を捕捉排除して、良く
作用する。
【0015】
【実施例】図1〜3に示す一実施例について、図面を参
照して説明する。容器1の一端側上部に開閉蓋付きの投
入口2が有り、仕切壁3は容器1内で投入口2から遠隔
側にあり、仕切壁3の上縁を構成して溢流口4があり、
壁3よりさらに遠方側の容器1側壁に他の溢流口4bが
ほぼ同高にあって下側壁が仕切壁3bを構成し、貯留室
7は取出蓋7bを持つ取り外し式で口4bに接続し、容
器1内のほぼ全体に作用する多数個の攪拌爪5は、図2
〜3へ示すように水平2軸対向回転式の駆動装置6に対
し回転面上で配列したものを図1では展開図で示してあ
り、タイマ−などで間欠回転することで容器1内の堆積
物は均平化され投入口2側から仕切壁3側へ移動し、前
発酵層10と主発酵層11と熟成層12を連続に形成
し、壁3と3bの間には他の熟成層12bを形成し、そ
れら堆積層の上方の容器1内に上部空間13が形成さ
れ、空間13の中央上部に排気管22が開口し、ブロワ
21で吸引排気する。なお、図2には前発酵層10部分
の断面を示すが、攪拌爪5には受け刃5bを設け切削力
に富む多数列を装着し、図3には熟成層12b部分の断
面を示すが、主発酵層11も同様で混合能力に富む少数
の爪5を装着する。
【0016】空気ポンプ14の吐出口と管路15bで連
結する通気管15はヒ−タ−15cを経て容器1のほぼ
全底部に設置し、投入物は傾斜板16で一端側へ落下さ
せ,投入口2の周囲に設置した通気管17を管路17b
と気密箱18bを経てポンプ14の吸引口へ連結する
が、箱18b上部に入気管18を連結し下部にデミスタ
18cを内装し下端へはU字水封式の排水管19を連結
してある。前発酵層10部からは最も臭気を発生する
が、仕切板16の下縁を回る若干分を含めて通気管17
へ吸引し、投入口2開口時も臭気は殆ど散逸せず、管路
17b内での凝縮水はデミスタ18cで捕捉し、空気抵
抗は僅少なので排水管19の短いU字管で水封して排除
する。上記・循環通気以外の管15からの通気は活発な
発酵により臭気が微生物消化された後に上部空間13へ
出るが、周壁は保温材9と加熱体9bで高温状に保持さ
れて結露せずに排気管22へ吸引され、管22内で冷却
され凝縮水はデミスタ21cで捕捉され排水管20から
水槽20cへ溜り、残存する微少臭気も凝縮水へ溶解捕
捉し、煙突22bから外気へは殆ど放散しない。
【0017】スクリュ−式の返送装置23の入口23b
は溢流口4bよりやや下方で熟成層12b内の容器1側
壁部に、出口23cは返送装置23の先端部で下向き
に、出口23dは返送装置23の中間部で側方に傾斜し
て開口しており、返送装置23はタイマ−で所定時間だ
け作動し返送物が貯留室7へ溢流する以前に必要量輸送
され、主に出口23dから主発酵層11の前部に落下し
て水分調整し、残り少量が出口23cから前発酵層10
へ種付け用として落下する。層10と層11間には下部
が開口した補助仕切壁8を設け、遊離水は層11の中間
部へまで流出するので出口23dへの返送量は節減され
る。
【0018】次に、図4に示す他の実施例について説明
する。この実施例は、家庭単位などのトイレ用小型簡易
装置である。1〜19,21,22は図1〜3で説明し
た先の実施例と同一である。但し、投入口2は蓋付きの
便器であり、容器1内に仕切壁3で貯留室7が区分され
取出蓋7bが在り、補助仕切板8は容器1底面に密着し
前発酵層10下部は水溜めになって主発酵層11と区分
され、主発酵層11と熟成層12は連続し、通気管17
は投入口2を囲む容器1内の上端両側に設け、管路17
bを経て排水管19を分岐し入気管18を合併して空気
ポンプ14へ連結し、気密箱18bは無い。排気管22
は上部空間13へ開口しデミスタ20bなどは無い。返
送装置23も無く、長短と左右向きの各種の攪拌爪5が
成す水平方向の混合作用で代行する。
【0019】その時、臭気は前発酵層10部で主に発生
するが通気管17へ点線矢印のように吸引され、空気ポ
ンプ14、通気管15を経て堆積層へ再供給され脱臭作
用する作用は先の実施例と同様で、便器の隙間から入る
実線矢印の換気と共にブロワ21で吸引され、若干の臭
気漏れは含むが煙突22bから高所へ排出する。
【0020】次に、図5〜7に示す更に異なる実施例に
つき説明する。この実施例は食品加工場やホテルなど狭
い敷地内で大量処理する装置であり、図5は4階層の例
として示し、図6に最上層の断面を、図7には最下層の
断面を示す。1〜23は図1〜3で説明した先の実施例
と同様である。但し、容器は上から1,1b〜1d、上
部空間は13,13b〜13dで示し、外周は断熱材9
と加熱体9bを持つ。攪拌爪は最下層を別として縦軸ス
クリュ−式の5,5b〜5c、駆動装置は水平軌道上を
前後左右に移動する台車装置6,6b〜6cとして該当
各層に在り、最上層の台車には傾斜板16が装置をカバ
−し、最上層と2番層は補助仕切壁8,8bを3番層は
仕切壁3を備え、堆積物は攪拌によって各々の上縁を溢
流し、順次に下層容器へ落下移動するよう装置され、容
器1の底面には通気管17が配置され気密箱18bを経
て空気ポンプ14吸引口へ連結し、投入口2側に前発酵
層10が、連続して補助仕切壁8側に主発酵層の一部1
1が構成され、容器1bには底面に通気管15を配置し
て主発酵層の残部11bを、容器1cには底面に通気管
15bを配置して熟成層12を各々構成し、3番層の仕
切壁3の上部には溢流口4が在って最下層容器1d内は
熟成層12bを構成し、溢流口4bは遮蔽板4c付きス
クリュ−搬送機として層12b上部で堆積層を均一高に
保持し、上部空間13dにブロワ21の吸引管22が開
口し、容器1d底面は通気板25を設けて補助ブロワ2
1eの吐出口が開口し、ブロワ21eの吸引側へは上層
容器の上部空間13bと13cへ他端が開口する吸引管
22cと22dを連結する。また、返送装置23には容
器1d底部からのスクリュ−搬出機23bと容器1aへ
の水平移送機23eが付属して、容器1d内堆積物を容
器1aの定位置2所へ返送し、また、投入口2へ連結す
る供給リフト24にはホッパ−24bと破砕機24cが
付属して、投入物を小塊にしてから高所の容器1aへ供
給し、製品は運搬車として示す貯留室7へ前記・遮蔽板
4c開口時に受ける。
【0021】悪臭は主に容器1aで発生するが、入気管
18から点線矢印の如き通気の流れと共に管17へ吸引
され、その時、層10部で発生する流下水も管17へ流
入するが、箱18bで気液分離して気体は管15と15
bから層11bと層12へ通気して脱臭される。容器1
a〜c外周は保温材9でよく断熱処置され、とくに上部
空間13b,13cは加熱体9bで高温に保たれて蒸発
水分は凝縮せず通気と共に管22cと22dへ吸引さ
れ、外気で冷却して結露水はデミスタ20bで捕捉され
管20から排除され、臭気の多くは水に溶解して除去さ
れ、さらに、入気管18eからの外気で湿度を下げた通
気が板25から容器1d内へ送風され、熟成層12bを
透過して仕上げ脱臭され、若干の発酵熱で堆積物は乾燥
し、管22を経てブロワ21で煙突22bから高所へ排
気する。なお、層1aの透過通気抵抗でポンプ14の吸
引圧力は大きいが、管19を充分に長いU字管に構成し
て下層容器の層12へ実線矢印の如く散水し、発酵再活
性化させる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0023】高価で大容積で維持管理の困難な脱臭装置
を特別に用いること無く、発生する臭気を微生物で自然
に消化し、必要とあれば微生物消化を反復し、さらに、
ミスト流で臭気粒子を捕捉して凝縮水と共に除去し、か
つ、その最良条件をもって永続して自動的に保持可能と
した。それは、容器内に前発酵層と熟成層を分離して構
成し、各々の堆積層の特性に対応する通気と換気の方法
を処方する本発明の特長によって初めて可能となった。
発酵乾燥過程を区分せずに、容器内のベ−スコンポスト
中へ投入物を単に混合する在来式では、未熟成な有機物
が容器内全体に拡散されて混合し、発酵熱で加温された
強い悪臭が容器内全体から発散し、その収拾には多大の
負担を要するのであって、本発明による効果は絶大であ
る。
【0024】かくして、有機廃棄物の発酵乾燥処理が人
口密集地域内においても簡易に安心して、かつ、経済的
に実施可能となり、始末に困窮していた有機廃棄物を発
生場において即座に極く少量の綺麗な乾燥粉末状製品に
仕上げ処理することが可能となった。製品は容易に運搬
貯蔵して有機質肥料として必要とする土壌へ供与可能で
ある。かくして、有機廃棄物が野放図に投棄される現状
を脱却し、地球環境の保全に貢献できることとなった。
【0025】上記の脱臭措置を伴う発酵乾燥装置および
方法は、同時に、発酵乾燥の機能自体をも増進する効果
をもたらした。装置内での発酵乾燥過程を段階別に整列
化したことで、その各段階に対応した最適の発酵乾燥条
件が維持可能となったからであり、また、発酵熱で形成
した高温の飽和湿度状を保って上部空間から排気する処
置によって、装置からの水分排出量を最大に維持できた
からである。この無理のない自然な処置によって、装置
の処理能力は飛躍的に増進し、比較的小型な装置で大量
処理が可能となった意義も大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の一部を線図で示した縦断面図である。
【図2】部分の実施例を示す縦断面図である。
【図3】装置部分の実施例を示す縦断面図である。
【図4】装置の他の実施例についての配置図である。
【符号の説明】
1 容器 2 投入口 3,3b 仕切壁 4,4b 溢流口 5 攪拌爪 6 駆動装置 7 貯留質 8 補助仕切板 9 保温材 9b 加熱体 10 前発酵層 11,11b 主発酵層 12,12b 熟成層 13,13b,13c,13d 上部空間 14 空気ポンプ 15 17 通気管 15b,17b 配管 16 傾斜板 18 入気管 19 20 排水管 20b デミスタ 21,21e ブロワ 22,22c,22d 排気管 23 返送装置 23b 入口 23d 出口
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月7日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の一部を線図で示した縦断面図である。
【図2】部分の実施例を示す縦断面図である。
【図3】装置部分の実施例を示す縦断面図である。
【図4】装置の他の実施例についての配置図である。
【図5】装置の更に異なる実施例についての縦断面図で
ある。
【図6】装置の更に異なる実施例についての横断面図で
ある。
【図7】装置の更に異なる実施例についての他の横断面
図である。
【符号の説明】 1 容器 2 投入口 3,3b 仕切壁 4,4b 温流口 5 攪拌爪 6 駆動装置 7 貯留室 8 補助仕切板 9 保温材 9b 加熱体 10 前発酵層 11,11b 主発酵層 12,12b 熟成層 13,13b,13c,13d 上部空間 14 空気ポンプ 15,17 通気管 15b,17b 配管 16 傾斜板 18 入気管 19,20 排水管 20b デミスタ 21,21e ブロワ 22,22c,22d 排気管 23 返送装置 23b 入口 23d 出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C05F 17/02 E03D 5/014 // A47K 11/02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉した容器(1)の一側上部に開閉蓋
    付きの投入口(2)を設け、容器(1)内のほぼ全体に
    攪拌爪(5)が所定時間毎に作用するように駆動装置
    (6)を設けて容器(1)内に所定高の堆積層を形成
    し、容器(1)内の残余は上部空間(13)に構成し、
    投入口(2)側の堆積層は未熟成な有機物を含む前発酵
    層(10)に構成し、投入口(2)と反対側の堆積層は
    充分に腐熟した堆積物のみからなる熟成層(12)に構
    成し、両層間には変化過程にある主発酵層(11)を構
    成するなどしで両層を分離し、前発酵層(10)内から
    出て通気管(17)で吸引した気体と入気管(18)か
    ら吸引した外気とを、通気管(15)から上記・堆積層
    内へ通気し、その内の、上記・前発酵層(10)内から
    の分を除く通過通気を、上部空間(13)からブロワ
    (21)で容器(1)外へ排気するようにした脱臭処置
    を伴う有機廃棄物の発酵乾燥処理装置。
  2. 【請求項2】 投入口(2)の周囲部に通気管(1
    7)を設置し、通気管(17)へ連結する配管(17
    b)の他端と入気管(18)を合併して空気ポンプ(1
    4)の吸引口へ連結し、空気ポンプ(14)の吐出口は
    前発酵層(10)を含む堆積層底面のほぼ全体に設置し
    た通気管(15)へ、配管(15b)をもって連結した
    請求項1記載の脱臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥処
    理装置。
  3. 【請求項3】 通気管(17)は前発酵層(10)を含
    む一部の堆積層底面に設置し、通気管(15)は熟成層
    (12)を含む残余の堆積層底面に設置し、通気管(1
    7)を空気ポンプ(14)の吸引口へ配管(17b)で
    連結し、入気管(18)は空気ポンプ(14)の吸引負
    圧力を受ける通気経路に連結し、通気管(15)を配管
    (15b)で空気ポンプ(14)の吐出口へ連結した請
    求項1記載の脱臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥処理
    装置。
  4. 【請求項4】 吐出口側の通気管(15)を設置した堆
    積層部分の上部空間(13b,13c)へ、ブロワ(2
    1e)の吸引口と連結する排気管(22c,22d)を
    開口し、ブロワ(21e)の吐出口は他の堆積層部分を
    構成する腐熟層(12b)内へ通気可能に連結し、他の
    ブロワ(21)で容器(1)外へ排気するようにした請
    求項1、2又は3記載の脱臭処置を伴う有機廃棄物の発
    酵乾燥処理装置。
  5. 【請求項5】 投入口(2)側から仕切壁(3)よりも
    さらに遠方側に仕切壁(3b)を設けて、仕切壁(3)
    と仕切壁(3b)の間に熟成層(12b)を構成し、熟
    成層(12b)内で攪拌爪(5)の作用域外に返送装置
    (23)の入口(23b)を開口し、返送装置(23)
    の主なる出口(23b)は前発酵層(10)に近い主発
    酵層(11)部に開口した請求項1、2又は3記載の脱
    臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥処理装置。
  6. 【請求項6】 空気ポンプ(14)の吸引口と通気管
    (17)を連結する管路(17b)の低位置に、排水管
    (19)を連結した請求項1、2又は3記載の脱臭処置
    を伴う有機廃棄物の発酵乾燥処理装置。
  7. 【請求項7】 ブロワ(21)に連結して上部空間(1
    3)又は(13b,13c)へ開口する排気管(22)
    又は(22c,22d)内に、デミスタ(20b)を設
    け、かつ、排気管(22)又は(22c,22d)の低
    い位置に排水管(20)を設置した請求項1、2、3又
    は6記載の脱臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥処理装
    置。
  8. 【請求項8】 密閉した容器(1)の外周を保温材
    (9)で被覆した請求項1、2、3、6又は7記載の脱
    臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥処理装置。
  9. 【請求項9】 密閉した容器(1)内の上部空間(1
    3)部で保温材(9)の内側へ加熱体(9b)を設けた
    請求項8記載の脱臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥処
    理装置。
  10. 【請求項10】 密閉した容器(1)内に、投入口
    (2)の下方へ形成されて未熟成有機物を含む前発酵層
    (10)と、投入口(2)から遠隔側に形成されて充分
    に腐熟した堆積物からなる熟成層(12)の両堆積層を
    分離して構成し、上記・前発酵層(10)から出て通気
    管(17)から吸引した気体と、入気管(18)から吸
    引した外気とを通気管(15)から上記の両堆積層内へ
    通気し、その内の上記・前発酵層(10)内からの分を
    除く通過通気を、上部空間(13)からブロワ(21)
    で容器(1)外へ排気するようにした脱臭処置を伴う有
    機廃棄物の発酵乾燥処理方法。
JP34145792A 1992-11-26 1992-11-26 脱臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥装置及びその方法 Pending JPH07148479A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34145792A JPH07148479A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 脱臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥装置及びその方法
DE1993614286 DE69314286T2 (de) 1992-11-26 1993-11-26 Fermentationsvorrichtung für organische Abfälle zur Verhinderung von Geruchtsabgabe
EP19930309468 EP0599661B1 (en) 1992-11-26 1993-11-26 Fermentation treatment apparatus of organic refuse possessing malodor release preventive function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34145792A JPH07148479A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 脱臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07148479A true JPH07148479A (ja) 1995-06-13

Family

ID=18346221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34145792A Pending JPH07148479A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 脱臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07148479A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003066247A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Nambang Environment & Biotech Co. Ltd. Waste food treatment apparatus
JP2006516005A (ja) * 2003-01-13 2006-06-15 ミンフェン タング アンデー 排泄物処理装置
KR100757992B1 (ko) * 2007-03-23 2007-09-11 주식회사 에버그린 씨엔씨 축산 분뇨 발효/교반장치
JP2008189527A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Toshibumi Umegaya 堆肥脱臭法及び堆肥脱臭装置
CN102619266A (zh) * 2012-04-21 2012-08-01 南通大学 生物智能除臭马桶的换气保温系统
ES2752240A1 (es) * 2020-01-07 2020-04-03 Posada Gonzalez Manuel Enrique Sistema para la valorizacion por deshidratado de residuos organicos o productos malolientes, sin emision de olores, vapores ni gases de efecto invernadero, g.e.i.
KR20220045388A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 김종훈 축분 처리 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003066247A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Nambang Environment & Biotech Co. Ltd. Waste food treatment apparatus
JP2006516005A (ja) * 2003-01-13 2006-06-15 ミンフェン タング アンデー 排泄物処理装置
JP2008189527A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Toshibumi Umegaya 堆肥脱臭法及び堆肥脱臭装置
KR100757992B1 (ko) * 2007-03-23 2007-09-11 주식회사 에버그린 씨엔씨 축산 분뇨 발효/교반장치
CN102619266A (zh) * 2012-04-21 2012-08-01 南通大学 生物智能除臭马桶的换气保温系统
ES2752240A1 (es) * 2020-01-07 2020-04-03 Posada Gonzalez Manuel Enrique Sistema para la valorizacion por deshidratado de residuos organicos o productos malolientes, sin emision de olores, vapores ni gases de efecto invernadero, g.e.i.
KR20220045388A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 김종훈 축분 처리 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101112079B1 (ko) 세정탑을 이용한 발효건조실과 축사의 오염공기 탈취장치
US4174371A (en) Integrated solar heated resource transformation system
KR100793115B1 (ko) 폐기물 처리 장치
JPH11156335A (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
JP2000001387A (ja) 環境保全型家畜排泄物の適正処理施設
EP0599661B1 (en) Fermentation treatment apparatus of organic refuse possessing malodor release preventive function
JPH07148479A (ja) 脱臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥装置及びその方法
JPH0769768A (ja) 固形有機廃棄物の堆肥化方法及びその装置
KR970010844B1 (ko) 고형유기폐기물 처리장치
JPH06304542A (ja) 固形有機廃棄物の処理装置
JP2873416B2 (ja) 家庭用生ゴミの堆肥化装置
JP2001239281A (ja) 屎尿処理装置
JPS596279B2 (ja) 堆肥製造装置
JPH0769765A (ja) し尿または家畜の糞尿の再生処理方法と、し尿または家畜の糞尿処理施設
JPH07308656A (ja) 有機性廃棄物の処理装置
JPH11228270A (ja) 有機質物のコンポスト製造施設と有機質物をコンポストに製造する方法
KR100733604B1 (ko) 토양생물을 이용한 음식물 쓰레기 처리장치
JP3638010B2 (ja) 堆肥化施設から発生する臭気ガスの処理方法と装置
KR200401286Y1 (ko) 토양생물을 이용한 음식물 쓰레기 처리장치
JP2665641B2 (ja) 家庭用生ゴミ堆肥化装置における通風方式
JPH08276169A (ja) 厨房廃棄物処理装置及び方法
KR19980019962A (ko) 가축분뇨의 밀폐형 층상 반응조 퇴비화 시스템
JP2005035811A (ja) 悪臭の揮散を低減する堆肥化処理方法及び装置
JPH0566032U (ja) 家庭用生ゴミの堆肥化装置における撹拌装置
JPH09174027A (ja) 有機物の処理装置