JPH07147259A - 薄膜トランジスタの製法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製法

Info

Publication number
JPH07147259A
JPH07147259A JP18190994A JP18190994A JPH07147259A JP H07147259 A JPH07147259 A JP H07147259A JP 18190994 A JP18190994 A JP 18190994A JP 18190994 A JP18190994 A JP 18190994A JP H07147259 A JPH07147259 A JP H07147259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
film
polycrystalline
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18190994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546538B2 (ja
Inventor
Setsuo Usui
節夫 碓井
Toshiyuki Samejima
俊之 鮫島
Yasuo Kano
靖夫 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6181909A priority Critical patent/JP2546538B2/ja
Publication of JPH07147259A publication Critical patent/JPH07147259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546538B2 publication Critical patent/JP2546538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄膜トランジスタの製法において、製造を容
易にし、且つ薄膜トランジスタの性能向上を図り、更に
低耐熱性の非晶質基板上に薄膜トランジスタの形成を可
能にする。 【構成】 非晶質基板1上に多結晶半導体薄膜14を形
成する工程と、多結晶半導体薄膜14のうち、少なくと
もチャネルが形成される領域14Cを波長100nm〜
400nmの短波長パルスレーザ10の照射により溶融
加熱し、再結晶化して多結晶半導体薄膜14のキャリア
移動度を向上させる工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜トランジスタ(T
FT)の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば透過型液晶ディスプレイにおいて
は、各絵素をオン,オフするためのスイッチング素子と
して薄膜トランジスタが用いられている。この場合、薄
膜トランジスタは、透明ガラス基板上に多数配列して形
成される。図6は従来のガラス基板上に薄膜トランジス
タを形成する製法例である。これは、先ず図6Aに示す
ようにガラス基板1上にアルミニウム又は酸化インジウ
ム錫(以下ITOと略す)等によるゲート電極2を形成
して後、SiO2 膜3、水素化アモルファスシリコン
(以下a−Si:Hと略す)膜4及びオーミックコンタ
クト用のn形のa−Si:H(n+ −a−Si:H)膜
5を連続してプラズマCVD法で全面に堆積する。次
で、a−Si:H膜4及びn+ −a−Si:H膜5をパ
ターニングして薄膜トランジスタを作るために必要な部
分を島領域化する。次に、図6Bに示すように、ソース
及びドレイン部上にAl/Mo2層膜構造、モリブデ
ン、チタン又はニクロム等によるソース電極6及びドレ
イン電極7を形成する。次に、図6Cに示すように、ソ
ース電極6及びドレイン電極7間に臨むn+ −a−S
i:H膜5をプラズマエッチング法等により除去し、ソ
ース及びドレイン間のリーク電流をなくす。然る後、図
6Dに示すようにパッシベーション用及び液晶配向用の
SiO2 層8を全面に形成し、さらにチャネル部に対応
する部分を覆うように遮光層9を形成して薄膜トランジ
スタを形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この製法では、フォト
リソグラフィーに使用するマスクとして、ゲート電極2
のパターン形成用、a−Si:H膜4の島領域形成用、
ソース及びドレイン電極6及び7のパターン形成用、更
に遮光層9のパターン形成用の4枚のマスクが最低必要
となる。又、a−Si:H膜4の膜厚は約0.5μm程
度ないとn+ −a−Si:H膜5をエッチング除去する
場合に充分な厚みを残せないこと、n+ −a−Si:H
膜4の堆積のむらが加わり広い面積に亘って一様な特性
の多数の薄膜トランジスタが得にくい等の欠点があっ
た。a−Si:H膜4が厚いとソース、ドレイン電極
6,7の厚みが1μm程度ないと段切れが生じ易い。
【0004】そしてこの様な厚いa−Si:H膜4では
a−Si:Hの光伝導度が大きいために、光を遮断する
ための遮光層9が必要となり製造工程を一層複雑にして
いる。a−Si:H膜4は水素化されているため、膜内
に欠陥が少なく、通常オン/オフ比106 が得られ、閾
値電圧Vth=5V程度のものが得られる。しかし非晶質
であるために有効移動度は0.1〜0.5cm2 /V・
Sと小さく、早いスイッチング特性が得られない。
【0005】本発明は、上述の点に鑑み、製造を容易に
し、且つ薄膜トランジスタの性能の向上をはかり、更
に、低耐熱性基板上に薄膜トランジスタの形成を可能に
した薄膜トランジスタの製法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る薄膜トラン
ジスタの製法は、非晶質基板1上に多結晶半導体薄膜4
を形成する工程と、多結晶半導体薄膜4のうち、少なく
ともチャネルが形成される領域4Cを波長100nm〜
400nmの短波長パルスレーザ10の照射により溶融
加熱し、再結晶化して多結晶半導体薄膜のキャリア移動
度を向上させる工程とを有する。
【0007】
【作用】本発明の製法によれば、非晶質基板1上に、多
結晶半導体薄膜14を形成し、この多結晶半導体薄膜1
4のうち、少なくともチャネルが形成される領域14C
に波長100nm〜400nmの短波長パルスレーザを
照射することにより、チャネルが形成される領域14C
が短時間加熱され、溶融し、その後冷却されてチャネル
領域14Cが結晶化される。これによりキャリア移動度
が大きくなる。また、再結晶化により、光伝導度を低減
でき、光が当たってもリーク電流が生じない。従って薄
膜トランジスタの性能の向上が図れる。
【0008】また、波長100nm〜400nmの短波
長レーザ10を用いるので、基板全体を高温にすること
なく低温(室温)にて多結晶半導体薄膜14の再結晶化
が可能となり、低耐熱性の非晶質基板1上に高性能の薄
膜トランジスタを形成することができる。
【0009】更に、従来のチャネル部14C上を覆う遮
光層及びそのためのマスク工程も省略でき、製造が容易
となる。
【0010】
【実施例】本発明では、結晶化しようとする半導体薄膜
に短波長パルスレーザを照射したとき、そのレーザ光が
半導体薄膜の極表面のみで吸収され、その後熱伝導によ
って薄膜の内部が溶けて再結晶化し、或はアニールされ
て結晶粒が大きくなることを利用して薄膜トランジスタ
を製造するものである。
【0011】例えば多結晶半導体薄膜として多結晶Si
膜を用い、これに波長300nmのXeClエキシマー
レーザ光を照射した場合、この波長に対する吸収係数は
106 cm-1に達するので、極表面(100Å程度)で
吸収され熱に変換される。この熱は直ちに熱伝導によっ
て薄膜内部に伝わる。この様に膜の表面又は内部が瞬間
的に高温になるために多結晶Si膜は再結晶化されその
特性は著しく変化する。例えば膜のキャリア移動度が著
しく増大し、また光伝導度が低減する。またイオン注入
された膜はその不純物が活性化される。本発明が用いる
短波長パルスレーザ光としては、そのレーザ波長が10
0〜400nm、実用範囲は150〜350nm、パル
ス幅が100nsec以下で好ましくは10〜50ns
ec就中20nsecである。またパルスのピーク強度
は106 W/cm2 以上〜108 W/cm2 以下とし、
フルーエンス(1回のパルスエネルギー)は1J/cm
2 以下、好ましくは50mJ/cm2 以上〜500mJ
/cm2 以下、より好ましくは100mJ/cm2 とす
る。このような短波長パルスレーザ光を用いれば局部的
な加熱が可能となる。
【0012】次に、図面を参照して本発明の実施例を説
明する。
【0013】図1は本発明の一実施例である。本例にお
いて、先ず図1Aに示すように、ガラス基板1上にアル
ミニウム又はITO等によるゲート電極2を形成して
後、SiO2 膜3、多結晶Si膜14及び第1導電型不
純物含有の例えばn+ 多結晶Si膜15を順次プラズマ
CVD法で全面に堆積する。次で多結晶Si膜14及び
+ 多結晶Si膜15をパターニングして薄膜トランジ
スタを作る部分を島領域化する。
【0014】次に、図1Bに示すように、例えばモリブ
デン、チタン又はニクロム等によるソース電極6及びド
レイン電極7を形成し、両電極6及び7をマスクにチャ
ネル部に対応する部分上のn+ 多結晶Si膜15をプラ
ズマエッチング法等によって選択除去する(図1C参
照)。
【0015】次に、図1Dに示すように、全面にSiO
2 膜8を被着形成した後、表面側から短波長パルスレー
ザ光即ちUV(紫外線)パルスレーザ光10を照射して
多結晶Si膜14のチャネル部14Cを再結晶化し、目
的の薄膜トランジスタを得る8はSiO2 膜である。。
【0016】この製法ではチャネル部14Cの多結晶S
i膜を再結晶化できることにより、薄膜トランジスタの
キャリア移動度を大きくすることができる。又、多結晶
Si膜の再結晶化により光伝導度がなくなり、光が当た
ってもリーク電流が生じない。従って従来のチャネル部
上を覆う遮光層9及びその為のマスク工程が省略でき
る。UVパルスレーザ光10はSiO2 膜8を透過し、
電極6,7で反射するため温度は上がらず、電極6,7
を損なうことなくチャネル部を処理できる。因みにアル
ゴンレーザ、YAGレーザのように長波長レーザでは多
結晶Si膜全体の温度が上がり、SiO2 膜8、電極
6,7等が損傷を受ける。
【0017】このように電極6,7をマスクにして(所
謂セルファライメントにより)レーザ照射を行い局部的
再結晶化を行うことにより、多結晶Si膜14の堆積、
電極6,7の形成の後でも照射部以外を非常に高い温度
にすることなく室温にての再結晶化が可能である。依っ
て薄膜トランジスタの構造及び製造工程を簡単化でき
る。
【0018】また、UVパルスレーザ光10を用いるこ
とによりa−Si:H膜4を低温(室温)雰囲気で溶
融、結晶化できるので、ガラス基板のような低耐熱性基
板上に高性能の薄膜トランジスタを形成することができ
る。
【0019】図2は、プレーナー型の薄膜トランジスタ
の製法に適用した他の実施例である。本例は、図2Aに
示すように、ガラス基板1上に多結晶Si膜14及びS
iO2 膜3を順次被着形成し、パターニングして島領域
化する。次でチャネル部14Cに対応するSiO2 膜3
上に例えばチタン、モリブデン又はニクロム等よりなる
ゲート電極2を形成し、このゲート電極2をマスクにし
て多結晶Si膜14のソース部14S及びドレイン部1
4Dにリン又はボロン等の所要の不純物をイオン注入す
る。
【0020】次に、図2Bに示すように、ソース及びド
レイン部14S及び14Dに一部接続する如く例えばモ
リブデン、チタン、ニクロム又はITO等によるソース
電極6及びドレイン電極7を被着形成し、さらにSiO
2 膜8を被着形成する。その後、ガラス基板1側よりU
Vパルスレーザ光10を照射する。これによってソース
及びドレイン部14S及び14Dは活性化し、チャネル
部14Cは再結晶化する。
【0021】この場合、ガラス基板1に石英ガラス、パ
イレックスガラスを用いれば例えば波長308nmのレ
ーザ光は透過するので多結晶Si膜14とガラス基板1
の界面で光は熱に変わり、多結晶Si膜14は熱処理さ
れる。斯くして目的の薄膜トランジスタを得る。
【0022】この実施例では、ソース、ドレイン部14
S,14Dの多結晶Si膜も再結晶化されるのでオーミ
ックコンタクトを完全にし、かつ不純物の活性化も充分
行なわれ、チャネル部との界面特性を向上させることが
できる。またUVパルスレーザ光を用いているので、多
結晶Si膜のみが、短時間加熱後、急冷されるので、ソ
ース、ドレイン部の不純物原子は活性化されるが長波長
パルス(又は連続)レーザ光を用いた時のように横方向
への不純物拡散はない。又、多結晶Si膜14を充分薄
くでき、例えば膜厚100Å〜1000Åの範囲が可能
であるため、多結晶Si膜の再結晶化に加えて膜厚が薄
いことにより、更に光伝導度をなくすことができリーク
電流の発生をなくすことができる。更に多結晶Si膜1
4が薄くできるので、ソース、ドレイン電極の段切れが
生じない。
【0023】図3はスタガート型の薄膜トランジスタの
製法に適用した他の実施例である。本例は、図3Aに示
すようにガラス基板1上に、例えばモリブデン、チタ
ン、ニクロム又はITOによるソース電極6及びドレイ
ン電極7を形成して後、多結晶Si膜14、SiO2
3を形成する。さらに例えばアルミニウム又はITOに
よるゲート電極2を形成し、島領域化した表面全体にS
iO2 膜8を被着形成する。そしてソース及びドレイン
部14S及び14Dに対応する多結晶Si膜にリン又は
ボロン等の所要の不純物をイオン注入する。
【0024】次に、図3Bに示すように、表面とガラス
基板1側の2方向からUVパルスレーザ光10を照射
し、チャネル部14Cを再結晶化させ、またソース及び
ドレイン部14S及び14Dを再結晶化と共に不純物の
活性化を行う。この場合、ソース及びドレイン部14S
及び14Dとチャネル部14Cのレーザ光の照射条件を
変えて、それぞれの適性条件を選ぶ。
【0025】この実施例ではチャネル部14Cとソー
ス、ドレイン部14S,14Dに対するレーザ光の照射
条件を夫々最適条件に選び得るのでより特性の向上が図
れる。又、多結晶Si膜14の膜厚も充分薄くできる。
【0026】図4及び図5はイオン注入工程を省略した
更に他の実施例である。共に不純物ドープのない多結晶
Si膜14に対してオーミック特性のよい金属例えばニ
クロムをソース電極6及びドレイン電極7に用い、表裏
2方向よりUVパルスレーザ光10を照射してチャネル
部分14C及びソース部14S、ドレイン部14Dの再
結晶化を行う。
【0027】この場合、UVパルスレーザ光10をソー
ス、ドレイン部14S,14Dに照射するとき電極界面
が充分オーミックになるようにUV照射条件(強さ、時
間)を選ぶ。また場合によっては、例えばn+ 形に対し
てリン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)等の
5価元素を、P+ 形に対してボロン(B)、アルミニウ
ム(Al)、ガリウム(Ga)等の3価元素を含むソー
ス、ドレイン電極6,7を用いるのも良い。ソース、ド
レイン電極6,7としてはニクロムの他ITO、モリブ
デン又はチタン等を用いることができる。
【0028】この製法では特に不純物のイオン注入工程
が省略されるので、製造工程がより簡単化される。図4
の構成は、図1の実施例においてn+ 多結晶Si膜15
を省略したものであり、従って、図1に比して多結晶S
i膜14を充分薄くでき、例えば200Å程度とするこ
とができ、その分、光伝導度が減り特性がより向上す
る。
【0029】尚、図1〜図5の実施例を液晶ディスプレ
イ等に応用する場合には全体をSiO2 等の配向用絶縁
層を被着する必要がある。この層を300℃程度の高温
で作る場合はソース、ドレイン電極はAlを用いること
ができるが、蒸着時の低温プロセスを用いればプラズマ
によるSiO2 、多結晶Siの堆積以外はすべて低温
(室温)プロセスで高性能の薄膜トランジスタアレイを
作ることが可能である。
【0030】上述の実施例によれば、基体全体を高温に
することなく、所謂室温でチャネル部の多結晶Si膜を
再結晶化できることにより、薄膜トランジスタのキャリ
ア移動度を大きくすることができ、早いスイッチング特
性が得られる。
【0031】又、多結晶Si膜を再結晶化することによ
り、又充分薄くできることにより、光伝導度を小さく光
が照射されてもリーク電流が流れないようになる。この
ため遮光層が省略される。又、高エネルギー、短時間の
短波長パルスレーザ光を用いることにより、室温で多結
晶Si膜の再結晶化ができ、従って電極形成、パッシベ
ーション膜の形成後に再結晶化工程を行うことが可能と
なる。従って、薄膜トランジスタの構成及び製造工程が
簡単になり、また生産の歩留りも向上するものである。
又、薄膜トランジスタアレイの製造に適用した場合に
は、各トランジスタ共に均一な特性が得られる。
【0032】また、短波長パルスレーザ光を用いること
により、低耐熱性のガラス基板1上に高性能の薄膜トラ
ンジスタの形成が可能となる。
【0033】特に、膜厚100Å〜1000Åの多結晶
半導体薄膜に対し波長100nm〜400nmの短波長
パルスレーザ光を照射するときは、レーザ光は薄膜内部
でほぼ100%吸収され、基板側にもれないので、基板
としてガラス基板のような低耐熱性基板を用いることが
でき、この低耐熱性基板上に形成した多結晶半導体薄膜
の溶融再結晶化が可能となる。そして、再結晶化と共
に、膜厚が100Å〜1000Åと薄い場合、より光伝
導度が低減し、リーク電流の発生をなくすことができる
等、特性のよい薄膜トランジスタが得られる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、波長100nm〜40
0nmの短波長パルスレーザ光を用いることにより、多
結晶の半導体薄膜を局部的に再結晶化でき、又不純物の
活性化もでき、例えばキャリア移動度の大きい薄膜に変
えることができる。しかも、この再結晶化、活性化は基
体全体を高温にすることなく、所謂室温で行えるので、
電極形成、パッシベーション膜の形成後に再結晶化、活
性化工程を行うことができる。従って、薄膜トランジス
タの性能を向上し、かつ製造を容易にするものである。
【0035】更に、短波長パルスレーザ光を用いること
により基板全体を高温にすることなく、従って、低温
(室温)雰囲気で再結晶化できるので、基板としてガラ
ス基板のような低耐熱性基板を用いることができ、低耐
熱性基板上に上記高品質の薄膜トランジスタを形成する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】A 本発明による薄膜トランジスタの製法の一
実施例を示す工程図である。 B 本発明による薄膜トランジスタの製法の一実施例を
示す工程図である。 C 本発明による薄膜トランジスタの製法の一実施例を
示す工程図である。 D 本発明による薄膜トランジスタの製法の一実施例を
示す工程図である。
【図2】A 本発明による薄膜トランジスタの製法の他
の実施例を示す工程図である。 B 本発明による薄膜トランジスタの製法の他の実施例
を示す工程図である。 C 本発明による薄膜トランジスタの製法の他の実施例
を示す工程図である。 D 本発明による薄膜トランジスタの製法の他の実施例
を示す工程図である。
【図3】A 本発明による薄膜トランジスタの製法の他
の実施例を示す工程図である。 B 本発明による薄膜トランジスタの製法の他の実施例
を示す工程図である。 C 本発明による薄膜トランジスタの製法の他の実施例
を示す工程図である。 D 本発明による薄膜トランジスタの製法の他の実施例
を示す工程図である。
【図4】本発明による薄膜トランジスタの製法の他の実
施例を示す工程図である。
【図5】本発明による薄膜トランジスタの製法の他の実
施例を示す工程図である。
【図6】A 従来の薄膜トランジスタの製法の一例を示
す工程図である。 B 従来の薄膜トランジスタの製法の一例を示す工程図
である。 C 従来の薄膜トランジスタの製法の一例を示す工程図
である。 D 従来の薄膜トランジスタの製法の一例を示す工程図
である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 ゲート電極 3 SiO2 膜 4 a−Si:H膜 5 n+ −a−Si:H膜 6 ソース電極 7 ドレイン電極 10 短波長パルスレーザ光 14 多結晶Si膜 14S ソース部 14D ドレイン部 14C チャネル部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】A 本発明による薄膜トランジスタの製法の他
の実施例を示す工程図である。 B 本発明による薄膜トランジスタの製法の他の実施例
を示す工程図である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】A 本発明による薄膜トランジスタの製法の他
の実施例を示す工程図である。 B 本発明による薄膜トランジスタの製法の他の実施例
を示す工程図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非晶質基板上に多結晶半導体薄膜を形成
    する工程と、上記多結晶半導体薄膜のうち、少なくとも
    チャネルが形成される領域を波長100nm〜400n
    mの短波長パルスレーザの照射により溶融加熱し、再結
    晶化して多結晶半導体薄膜のキャリア移動度を向上させ
    る工程とを有することを特徴とする薄膜トランジスタの
    製法。
JP6181909A 1994-07-11 1994-07-11 薄膜トランジスタの製法 Expired - Lifetime JP2546538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181909A JP2546538B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 薄膜トランジスタの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181909A JP2546538B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 薄膜トランジスタの製法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100180A Division JPH07118443B2 (ja) 1984-05-18 1984-05-18 半導体装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07147259A true JPH07147259A (ja) 1995-06-06
JP2546538B2 JP2546538B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=16109021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6181909A Expired - Lifetime JP2546538B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 薄膜トランジスタの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546538B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399172C (zh) * 2001-10-10 2008-07-02 株式会社日立制作所 显示装置的制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118628A (en) * 1980-08-05 1982-07-23 Berugiikoku Method of producing polycrystalline semiconductor thin film
JPS57155726A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS58158971A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置
JPS58182816A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Toshiba Corp シリコン系半導体材料の再結晶方法
JPS58186949A (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 Toshiba Corp 薄膜半導体装置の製造方法
JPS60202931A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118628A (en) * 1980-08-05 1982-07-23 Berugiikoku Method of producing polycrystalline semiconductor thin film
JPS57155726A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS58158971A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置
JPS58182816A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Toshiba Corp シリコン系半導体材料の再結晶方法
JPS58186949A (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 Toshiba Corp 薄膜半導体装置の製造方法
JPS60202931A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399172C (zh) * 2001-10-10 2008-07-02 株式会社日立制作所 显示装置的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546538B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07118443B2 (ja) 半導体装置の製法
US6500704B1 (en) Semiconductor device, display device and method of fabricating the same
KR100227439B1 (ko) 다결정 박막 및 박막 반도체 장치 제작 방법
KR100302378B1 (ko) 반도체장치 및 액정 표시장치
JPH07273347A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US6452213B1 (en) Semiconductor device having first, second and third non-crystalline films sequentially formed on insulating base with second film having thermal conductivity not lower than that of first film and not higher than that of third film, and method of manufacturing the same
JPH0758339A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH07249779A (ja) 半導体装置の作製方法
JP2000068520A (ja) 半導体薄膜、その製造方法、および製造装置、ならびに半導体素子、およびその製造方法
US6790714B2 (en) Semiconductor device, display device and method of fabricating the same
JPH01241862A (ja) 表示装置の製造方法
EP0822581B1 (en) A method of manufacturing a thin film transistor
KR19990006866A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH05206468A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US6043512A (en) Thin film semiconductor device and method for producing the same
KR20000017056A (ko) 반도체 장치 제조 방법
JPH07131034A (ja) 半導体装置の作製方法
JPH0794756A (ja) 半導体装置の作製方法
JP3840697B2 (ja) 半導体装置の製造方法、アクティブマトリクス基板の製造方法、および液晶表示装置の製造方法
JP2546538B2 (ja) 薄膜トランジスタの製法
JPH0917729A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2725669B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2500484B2 (ja) 薄膜トランジスタの製法
JP2531383B2 (ja) 薄膜トランジスタの製法
JP3380527B2 (ja) 半導体装置の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term