JPS58186949A - 薄膜半導体装置の製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58186949A
JPS58186949A JP6884282A JP6884282A JPS58186949A JP S58186949 A JPS58186949 A JP S58186949A JP 6884282 A JP6884282 A JP 6884282A JP 6884282 A JP6884282 A JP 6884282A JP S58186949 A JPS58186949 A JP S58186949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
silicon
source
silicon film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6884282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Oana
保久 小穴
Shusuke Kotake
小竹 秀典
Nobuo Mukai
向井 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6884282A priority Critical patent/JPS58186949A/ja
Publication of JPS58186949A publication Critical patent/JPS58186949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ガラス尋の基板上に堆積したシリコン膜を用
いて素子を形成する薄膜半導体装置の製造方法に関する
〔発明の技術的背景とその間電点〕
非晶質基板上の薄膜シリコン半導体装置の実用化への最
大の難点は電気的特性が単結晶シリコン半導体装置に比
べて著しく劣っていることである。その理由は、シリコ
ン膜の結晶性にある。非晶質基板、特にガラスを基板と
したシリコン膜は、非晶質、微結晶あるいは粒径数百X
の多結晶状態である。このようなシリコン膜の電気的特
性は単結晶シリコンのそれに比べて著しく悪く、キャリ
ア移動度はl−/v・臓以下であり単結晶シリコンに比
べて数百分の1の値にすぎない。
シリコン膜の電気的特性を向上させるには、結晶粒径の
大きい多結晶状態ζこすること、理想的には更に結晶粒
径の大きい単結晶にすることが必要である。そのために
は、シリコン膜の堆積温度を高くするか、あるいは、堆
積中のシリコンに伺らかの方法でエネルギーを供給する
ことである0しかし、非晶質基板としてガラスを用いた
場合、堆積温度には上限があり、例えばコーニング70
59では550cが最高堆積温度である。この温度を越
えてシリコンの堆積を行なうとガラス基板が変形してし
まい、それ以降の製造工程でのフオ) IIソグラフイ
が不可能になる。
薄膜シリコン半導体に要求されるキャリア移動度は少な
くとも16 gl / V 、 m以上であり、その条
件を満すシリコン堆積温度は、通常のCVD法、あるい
は真空蒸着法を用いても700C以下にすることは難か
しい。
また、堆積したシリコン膜にレーザーアニール等を施し
てその結晶性を改善する試みもなされている。しかしこ
の方法も、例えば液晶表示装置の駆動基板のように大面
積基板に薄膜トランジスタアレイを形成する場合等を考
えると、全面にわたってレーザービームを走査照射する
には多大の時間を要し、更に孝子形成にイオン注入等を
適用した場合には再度アニール工程を必要とするため非
能率的である。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の点に鑑み、薄膜半導体装置の電気的特
性を効果的に向上させることの出来る製造方法を提供す
ることを目的とする。
〔発明の概要〕 本発明は、可視光から近赤外光に対して透明な基板、例
えばガラス基板を用いてこの上にシリコン膜を堆積し、
このシリコン膜に所望の素子を形成した後、基板裏面側
からレーザー光のような高エネルギー光を照射すること
により、素子領域のシリコンの結晶粒径の増大を促進し
、キャリア移動度等の特性を改善する同時番こ、選択的
にイオン注入された不純物の電気的活性化も行なうもの
である。レーザー光照射を行なう工程は、半専体累子の
パッシベーションが終了した後が最適であり、照射前後
の素子特性を比較しながら、レーザー光照射条件を個々
に調整して最も優れた半導体素子特性を得ることが出来
る。
〔発明の効果〕
本発明により、全累子形成工程の終了した基板上の薄膜
シリコン半導体素子の電気的特性を向上させることが出
来る。また本発明によれば、レーザーアニールに際して
孝子の有無を検知しながら素子領域のみを走査照射して
部分的アニールを行うことができ、例えば大面積基板を
用いたときにアニール工程の大幅な時間短縮が可能とな
る。更に、結晶性牧舎のためのアニール工程とイオン注
入層の不純物活性化を同時に行い得るため能率的であり
、また素子特性をチェックしなからアニールできるので
アニール条件の最適化も容易に図られる。
〔発明の実施例〕
以下に図面を参照して本発明の実施例を述べる。本実施
例では、cw*rレーザー光(波長5145A)に対し
て透明な(透過率97鳴以上)コーニング7059ガラ
スを基板として使用し、シリコン膜は81H,の熱分解
による常圧CVD法で堆積した。その時の基板温度は5
30Cであり、膜厚は0.6〜0.7μm、平均結晶粒
径は300〜500 A、キャリア移動度は0.15a
IA/v−紅であった。
第1図は、本発明の実施例における素子の構造を示して
いる。素子の作製1椙の概要は次のとおりである。ガラ
ス基板1上のシリコン膜2を所定の島状シリコン領域に
形成する。次いで、FETのゲート絶縁喚3として、厚
さ1500Aの二酸化ケイ素膜を堆積温度430CでC
VD法により堆積する。ソース、ドレーン領[4゜5に
は、燐Pを150KeVで、シリコン中の注入量がおよ
そ2XIO/−になるようイオン注入した。ソース、ド
レーンコンタクトホールを開孔後、厚0.8μmのアル
ミニウムラミ子ビーム蒸着法で堆積し、ソース、ドレー
ン電極6.1およびゲート電極8を形成した。このシリ
コン薄111M08FETのチャンネル長りおよびチャ
ンネル幅Wはそれぞれ20μm、20μm(W/L=1
)であった。その他種々のW/Lを持つMOSFETを
ガラス基板上に形成した後、素子の保護および特性の安
定化のためリンガラス(PSG)膜9でガラス基板およ
び素子表面を液種した。
第3図はこうして得られたMOSFETの電圧電流特性
であり、nチャンネルエンハンスメント型の動作を示し
、しきい値電圧VTはおよそtSV%実効移動度μef
fはおよそ0.1 m/ V−気の電気的特性を示した
第2図は第1図で説明したすべての素子作製工程の終了
したガラス基板上の素子に対して、ガラス基板1を通し
て、素子の裏面から素子領埴にレーザー光10を照射し
ている状態を示す。
レーザー照射φ件は次のとおりである。出力6Wのcw
Arレーザーから放出される波長5145Aの光線をお
よそ200声mφ(レーザー管端ではおよそ211Iφ
)に集光し、走査速度5Qam/■、走査光の重なり1
0μm/5tepで照射した。
レーザー光照射後のMOSFETの電流電圧特性を第4
図iこ示す。第3図と比較すれば、素子特性の改善の状
態がよく分る。すなわち照射後は、しきい値電圧V!は
およそ2.5 V 、実効移動度μeffはおよそ16
 cj / V −scの電気的特性を示した。VTも
さることながら、実効移動度μeffは160倍に増加
しているが、この理由はシリコン@2の平均結晶粒径が
初期の300〜500Aから、0.5〜1.0 fi 
mに増大した結果、シリコン膜2のキャリア移動度が増
加したためである。また電流電圧特性における電流の飽
和現象も改善されている。これは、燐イオンが注入され
んソース、ドレーン領域が充分低抵抗なn形多結晶シリ
コンに変化したことにより、チャンネルに対して良好な
オーム性を持ったためである。
上記実施例では、全工程が終了した後にレーザー光照射
を行なったが、全工程が終了していない段階、例えばソ
ース、ドレーン、ゲート電極形成前に照射を行なっても
同様の結果が得られる。また実施例では素子領埴をレー
ザ光で走査照射したが、基板が小面積のとき↓こは基板
全面にわたって所定の走査条件で走査照射してもよい。
更に、レーザー光照射時に、基板温度を400C程度才
で上げてもよく、これによりレーザー光のエネルギー密
度を滅らすことが出来る。またレーザー光の代りにXe
フラッシュランプ照射によっても上記実施例と同等の結
果が得られるし、本発明は電界効果トランジスタFET
に限らず、バイポーラトランジスタの製造にも有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における素子作製工程の終
了したMO8FE丁の断面図、第2図はこのMOSFE
Tに基板裏面儒からレーザ照射を行っている状態を示す
図、第3図はレーザ光照射前のMOSFETの特性図、
第4図はレーザ光照射後のMOSFETの特性図である
。 l・・・ガラス基板、2・・・シリコン膜、3・・・8
40゜膜、4,5・・・ソース、ドレーン領域、e、r
、a・・・ソース、ドレーン、ゲート電極、9・・・リ
ンガラス膜、10・・・レーザー光。 出動人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦s’+m 2E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可視光から近赤外光に対して透明な基板上にシリコン膜
    を堆積し、このシリコン膜に素子を形成する薄膜半導体
    装置の製造方法において、前記素子を形成した後、素子
    領域のシリコン族に基板裏面側から高エネルギー光を照
    射することを%伜とする薄膜半導体装置の製造方法。
JP6884282A 1982-04-26 1982-04-26 薄膜半導体装置の製造方法 Pending JPS58186949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6884282A JPS58186949A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 薄膜半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6884282A JPS58186949A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 薄膜半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58186949A true JPS58186949A (ja) 1983-11-01

Family

ID=13385343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6884282A Pending JPS58186949A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 薄膜半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186949A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317516A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体薄膜の再結晶化方法
JPS63314862A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Nec Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01200673A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Sony Corp 半導体装置の製造方法
EP0416798A2 (en) * 1989-09-04 1991-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for semiconductor device
JPH0621096A (ja) * 1991-05-11 1994-01-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁ゲイト型電界効果トランジスタの作製方法
JPH0758342A (ja) * 1994-07-11 1995-03-03 Sony Corp 薄膜トランジスタの製法
JPH0758341A (ja) * 1994-07-11 1995-03-03 Sony Corp 薄膜トランジスタの製法
JPH07147259A (ja) * 1994-07-11 1995-06-06 Sony Corp 薄膜トランジスタの製法
JP2002305208A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US6489632B1 (en) 1993-01-18 2002-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a gate oxide film

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635434A (en) * 1979-08-31 1981-04-08 Toshiba Corp Manufacturing of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635434A (en) * 1979-08-31 1981-04-08 Toshiba Corp Manufacturing of semiconductor device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317516A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体薄膜の再結晶化方法
JPS63314862A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Nec Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01200673A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5656511A (en) * 1989-09-04 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for semiconductor device
EP0416798A2 (en) * 1989-09-04 1991-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for semiconductor device
JPH0621096A (ja) * 1991-05-11 1994-01-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁ゲイト型電界効果トランジスタの作製方法
JP2561572B2 (ja) * 1991-05-11 1996-12-11 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型電界効果トランジスタの作製方法
US6489632B1 (en) 1993-01-18 2002-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a gate oxide film
US7408233B2 (en) 1993-01-18 2008-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having N-channel thin film transistor with LDD regions and P-channel thin film transistor with LDD region
JPH0758342A (ja) * 1994-07-11 1995-03-03 Sony Corp 薄膜トランジスタの製法
JPH0758341A (ja) * 1994-07-11 1995-03-03 Sony Corp 薄膜トランジスタの製法
JPH07147259A (ja) * 1994-07-11 1995-06-06 Sony Corp 薄膜トランジスタの製法
JP2002305208A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sameshima et al. XeCl excimer laser annealing used in the fabrication of poly-Si TFT's
US7227229B2 (en) Active matrix display device comprising an inverter circuit
US6518102B1 (en) Method for manufacturing transistor semiconductor devices with step of annealing to getter metal with phosphorous
US5512494A (en) Method for manufacturing a thin film transistor having a forward staggered structure
US6346486B2 (en) Transistor device and method of forming the same
EP0494628A2 (en) Multigato SOI-type thin film transistor and manufacturing method therefor
US20090101910A1 (en) Thin-film transistor
JP3869189B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS58186949A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
US20030017656A1 (en) Method for fabricating thin-film transistor
US5966596A (en) Method of fabricating semiconductor devices by crystallizing amorphous silicon with nickel
JPH11514152A (ja) 薄膜トランジスタを具える電子デバイスの製造方法
US5898188A (en) Semiconductor device and method for its fabrication
JPH02277244A (ja) 半導体装置の製造方法
US5770486A (en) Method of forming a transistor with an LDD structure
JP3374455B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04340725A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4364318B2 (ja) 半導体装置
JP2764425B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP3181901B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH03148836A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3765936B2 (ja) 半導体装置の作製方法
KR0170467B1 (ko) 비단결정 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3181817B2 (ja) 薄膜トランジスタ