JPH07146596A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07146596A
JPH07146596A JP5317331A JP31733193A JPH07146596A JP H07146596 A JPH07146596 A JP H07146596A JP 5317331 A JP5317331 A JP 5317331A JP 31733193 A JP31733193 A JP 31733193A JP H07146596 A JPH07146596 A JP H07146596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
paper
size
recording paper
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5317331A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Adachi
猛文 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5317331A priority Critical patent/JPH07146596A/ja
Publication of JPH07146596A publication Critical patent/JPH07146596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型、安価なA4機レーザプリンタでありな
がら、必要に応じてオプション追加を行うことにより、
A3記録紙を用いた画像形成をも行うことができる画像
形成装置を提供する。 【構成】 電子写真プロセスを利用した画像形成部を備
えた画像形成装置において、該画像形成部はA4横サイ
ズの記録紙専用の構成を有し、A4横サイズよりも大き
いサイズの記録紙はオプション給紙装置から給紙され、
該オプション給紙装置の上方には上記A4横サイズ用の
画像形成部が2台並列配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真プロセスを利用
した画像形成装置の改良に関し、特に必要最低限の部品
点数、機能を付与し、その他の機能はオプション形態と
することにより、コストダウンと小型化を図った画像形
成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等
の電子写真プロセスを利用した画像形成装置は、感光体
を中心とした画像形成部により記録紙上に画像形成を行
う為の構成を有している。特に最近ではレーザプリンタ
の需要が増大し、パーソナルユースのレーザプリンタが
増えてきている。しかし、この種の画像形成装置は通常
のコピー作業には不要な機能を多く備えているため、機
械部品、電気部品等の構成が複雑化してコストアップ、
構成の大型化を招いているのが現状である。
【0003】例えば、レーザプリンタには従来からA4
機レーザプリンタ、A3機レーザプリンタ等々種々のも
のが存するが、A3機レーザプリンタはA3サイズの記
録紙を縦送りで搬送し画像記録するための搬送系、画像
形成部を有するため、装置が大型化し、広い設置面積が
必要となる。また、A4機レーザプリンタは搬送系及び
画像形成部が共にA4縦送り用に構成されているため、
安価で小型化を実現可能である。
【0004】
【発明の目的】本発明は上記に鑑みてなされたものであ
り、小型、安価なA4機レーザプリンタでありながら、
必要に応じてオプション追加を行うことにより、A3記
録紙を用いた画像形成をも行うことができる画像形成装
置を提供することを目的としている。
【0005】
【発明の構成】上記目的を達成するため、本発明は、電
子写真プロセスを利用した画像形成部を備えた画像形成
装置において、該画像形成部はA4横サイズの記録紙専
用の構成を有し、A4横サイズよりも大きいサイズの記
録紙はオプション給紙装置から給紙され、該オプション
給紙装置の上方には上記A4横サイズ用の画像形成部が
2台並列配置されていること、上記オプション給紙装置
を構成する給紙カセットは給送方向両側から引き抜き可
能であること、上記オプション給紙装置は、A4サイズ
よりも大きいサイズの記録紙を収納する給紙カセット
と、該大きいサイズの記録紙の長手方向両端部に夫々配
置されて該両端部を押し上げる底板と、該底板により押
し上げられた記録紙端部の上面に接して給紙を行う為に
該記録紙の両端部上部に配置された給紙コロを有し、上
記各底板は給紙時に給紙側のみ上昇するよう制御される
ことを特徴とする。
【0006】以下、添付図面に示した実施例により、本
発明を詳細に説明する。図1は本発明の第1実施例の画
像形成装置(レーザプリンタ)の内部構成を示す概略図
であり、同図において符号10はプリンタ本体、11は
プリンタ本体の下部に位置する給紙装置であり、給紙装
置11を構成する給紙カセット11aに収容されたA4
サイズ記録紙Pは給紙コロ11bにより最上部の記録紙
から矢印方向へ給送される。給送された記録紙Pはレジ
ストローラ対12により所定のタイミングで感光体ドラ
ム13へと搬送される。感光体ドラム13は時計廻り方
向へ回転し、その際に帯電チャージャ14によって表面
を一様に帯電され、レーザ光学系15からのレーザ光の
照射により感光体13上に静電潜像を形成される。この
潜像は現像器16を通過する際にトナーにより可視像化
され、この可視像は感光体13へ搬送された記録紙P上
に転写チャージャ17により転写される。転写を受けた
記録紙上の可視像は、定着器18によって定着され、排
紙部19に排出される。一方、可視像転写後の感光体1
3はクリーニング器20により残留トナーを除去され
る。
【0007】上記画像形成装置の作像部の特徴的な構成
は、記録紙の搬送系と感光体の構成を、A4横送り(長
辺を先頭にしての搬送)となるようにした点に存する。
A4横送りにすることにより、搬送経路を短くし、感光
体を小径化することができるからである。また、手差し
給紙部21が機器側面に設けられている為、手差し給紙
部21を用いればA3サイズの給紙と画像形成が可能と
なる。
【0008】図2は本発明の他の実施例の画像形成装置
の概略構成説明図であり、この画像形成装置の筐体は、
下部にオプション給紙装置30の収納スペースS1を備
え、上部には2つの画像形成部収納スペースS2、S3
を隣接配置した構成が特徴的である。第1の収納スペー
スS1内にはA3サイズの記録紙の収納と給紙を可能と
する給紙装置30をオプションにて配置する。第2の収
納スペースS2にはA4サイズ給紙装置11と、図1の
画像形成部と同一構成の画像形成部を配置する。従っ
て、A4サイズ給紙装置11から給紙されたA4サイズ
記録紙は図面右方の搬送経路31を経て画像形成部へ給
紙される。また、下方に位置するA3サイズ給紙装置の
右側の給紙コロ32によって給送された最上部の記録紙
は搬送経路31a,31を経て画像形成部へ供給される
こととなる。
【0009】第3の収納スペースS3には、第2収納ス
ペースS2内に収納された画像形成部とは左右対称の構
成を有した画像形成部が必要に応じてオプションによっ
て配置される。従って、各給紙装置から給紙された記録
紙は収納スペースS3の左側壁に沿って上昇し作像部へ
供給されることとなる。第3収納スペースS3内に収納
される画像形成部は、第2収納スペースS2内の画像形
成部とは、各ユニット、部品の左右位置が逆転している
点を除けば全く同じであるから、該画像形成部の直下に
位置するA4サイズ給紙装置からのA4サイズ記録紙に
対する画像形成と、A3サイズ給紙装置から供給される
A3サイズ記録紙に対する画像形成は、第2収納スペー
ス内の画像形成部の場合と同様に行われる。但し、A3
サイズ給紙装置30は一つの給紙装置により第2及び第
3収納スペースへの給紙を行う機能を併有している為、
図示のように給紙コロ32を左右両側に配置して、左右
両側からの選択的な給紙を可能としている。また、同様
の理由から底板35も左右に一つづつ配置している。各
底板35は図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モ
ータ等)により個別に昇降であり、右側の給紙コロ32
を用いて右側の画像形成部にA3記録紙を給紙する場合
には、右側の底板35を上昇させ、左側の給紙コロ32
を用いて左側の画像形成部にA3記録紙を給紙する場合
には、左側の底板35を上昇させるように制御される。
【0010】以上の構成において、各収納スペースS
2、S3内に夫々左右対称構造の画像形成部を2台背中
合わせで配置すると、これをA4サイズ機として使用し
た場合に、印字速度が倍となり、また左右の給紙コロ3
2、32を交互に利用したA3サイズの連続印字も可能
となる。また、一方の画像形成部をバックアップ用とし
て利用することも可能である。
【0011】図3は上記オプション用給紙装置の一例の
具体的構成説明図であり、第1収納スペースS1内には
A3給紙装置30が、第2及び第3の収納スペースS
2、S3には夫々プリンタ(画像形成部)A、プリンタ
Bが夫々配置されている。各底板35は、バネ36によ
り付勢されている。オプション給紙装置を構成する給紙
カセットは箱形ケース37、底板35、バネ36等から
成り、ケース37の下面中央部には凹所37aを設け、
この凹所37aに対して、第1収納スペースS1の中央
内底部に設けたコロ38(バネ39により上方へ付勢さ
れている)を嵌合させることにより、該給紙カセットの
位置決めを行うようにしている。また、このA3給紙カ
セットは図面左右方向へ取り出し可能に構成すれば、補
給作業がスムーズとなるので便利である。なお、A3記
録紙を左右から同時に給紙しようとすると給紙不能とな
るので、図示しない制御部は両方の給紙コロ32の同時
使用を禁止するようにプログラムされる必要がある。
【0012】このように本発明では、A4機レーザプリ
ンタでありながら、必要に応じてオプション追加によっ
てA3記録紙に対する画像形成機能を付与するようにし
た。換言すれば、画像形成部自体はA4サイズの印字に
必要な必要最低限の構成となっているので、小型化、低
コスト化を図ることができる一方で、この画像形成部を
用いてA3サイズ記録紙に印字を行う場合には、機構部
品は勿論、メモリ等の電子部品も全てオプションとして
必要に応じて追加する様にしたので、必要に応じてグレ
ードアップすることも可能である。つまり、コストを押
えながら一つの機械でユーザのニーズに柔軟に対応する
ことができるメリットを有する。文章が記載された原稿
をコピーする場合、8割以上はA4機で対応が可能であ
り、A3の使用頻度は低いので、A4サイズ対応の構成
を主とし、オプションでA3サイズ対応に変更可能に構
成しても不具合は少ないのである。しかもA3機として
設計すると大型で高価となるが、A4機ならば形状、コ
ストともにさほどではなくなるからである。
【0013】
【発明の効果】図1の実施例はA4専用機である為、小
型、低コスト化を図ることができる。また図2の実施例
では、A3給紙装置を画像形成装置の下部に設けた収納
スペース内に収納可能に構成したので、A4機でありな
がらオプションによりA3機能を付与することが可能と
なった。また、A4画像形成部を2台並列配置すること
により、プリント速度が倍となり、またA3記録紙も高
速で通紙可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の画像形成装置の概略構成説
明図。
【図2】本発明の第2実施例の画像形成装置の概略構成
説明図。
【図3】図2の要部構成説明図。
【符号の説明】
10 プリンタ本体、11 給紙装置、11a 給紙カ
セット,11b 給紙コロ,12 レジストローラ対,
13 感光体ドラム,14 帯電チャージャ,15 レ
ーザ光学系、16 現像器、17 転写チャージャ、1
8 定着器、19排紙部、21 手差し給紙部、30
オプション給紙装置、S1、S2、S3収納スペース、
31,31a 搬送経路、32 給紙コロ、35 底
板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真プロセスを利用した画像形成部
    を備えた画像形成装置において、該画像形成部はA4横
    サイズの記録紙専用の構成を有し、A4横サイズよりも
    大きいサイズの記録紙はオプション給紙装置から給紙さ
    れ、該オプション給紙装置の上方には上記A4横サイズ
    用の画像形成部が2台並列配置されていることを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記オプション給紙装置を構成する給紙
    カセットは給送方向両側から引き抜き可能であることを
    特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記オプション給紙装置は、A4サイズ
    よりも大きいサイズの記録紙を収納する給紙カセット
    と、該大きいサイズの記録紙の長手方向両端部に夫々配
    置されて該各端部を個別に押し上げる底板と、該底板に
    より押し上げられた記録紙端部の上面に接して給紙を行
    う為に該記録紙の両端部上部に配置された給紙コロを有
    し、上記各底板は給紙時に給紙側のみ上昇するよう制御
    されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP5317331A 1993-11-24 1993-11-24 画像形成装置 Pending JPH07146596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317331A JPH07146596A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317331A JPH07146596A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07146596A true JPH07146596A (ja) 1995-06-06

Family

ID=18087024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5317331A Pending JPH07146596A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07146596A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256823A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sharp Corp 画像形成装置
CN102811294A (zh) * 2011-06-02 2012-12-05 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置
JP2013003356A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013003355A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013011698A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013088593A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2014094456A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Toshiba Corp 画像形成装置及び光走査装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256823A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sharp Corp 画像形成装置
JP4516925B2 (ja) * 2006-03-24 2010-08-04 シャープ株式会社 画像形成装置
CN102811294A (zh) * 2011-06-02 2012-12-05 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置
JP2012250413A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013003356A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013003355A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013011698A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013088593A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2014094456A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Toshiba Corp 画像形成装置及び光走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02305058A (ja) プリンター装置
US4685793A (en) Image forming apparatus
JPH07146596A (ja) 画像形成装置
JPH08248695A (ja) 両面プリント装置
JP4446985B2 (ja) 画像形成装置
US20080080916A1 (en) Transport apparatus and image-forming apparatus
JP5168624B2 (ja) 画像形成装置
JP2006142713A (ja) 画像形成装置、その補充用紙表示方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2007079052A (ja) 原稿搬送装置、原稿読取装置、画像形成装置
JP2738872B2 (ja) 複写装置における給紙選択方法
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP2007261735A (ja) 記録体積載装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH0427267A (ja) 画像出力複合装置
JP2003270886A (ja) カラー電子写真装置
JPH05162413A (ja) 画像形成装置の組立方法
JP4340524B2 (ja) 画像形成装置
JP2003076110A (ja) 画像形成装置
JPH06202394A (ja) 画像形成装置
JPS63304272A (ja) 印刷カ−トリッジの構造
JP2817944B2 (ja) 画像形成装置
JP2549699Y2 (ja) 給紙装置
JP2002068493A (ja) 画像形成装置
JPH06305624A (ja) 画像記録装置
JPH04358634A (ja) 給紙装置
JPH0539133A (ja) 画像記録装置の給排紙機構