JPH0714635B2 - 文字列の割付装置 - Google Patents

文字列の割付装置

Info

Publication number
JPH0714635B2
JPH0714635B2 JP62092496A JP9249687A JPH0714635B2 JP H0714635 B2 JPH0714635 B2 JP H0714635B2 JP 62092496 A JP62092496 A JP 62092496A JP 9249687 A JP9249687 A JP 9249687A JP H0714635 B2 JPH0714635 B2 JP H0714635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
character
character string
typesetting
allocation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62092496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63256438A (ja
Inventor
靖 武内
敏雄 茂出木
靖夫 久保田
真一 彦坂
清貴 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP62092496A priority Critical patent/JPH0714635B2/ja
Publication of JPS63256438A publication Critical patent/JPS63256438A/ja
Publication of JPH0714635B2 publication Critical patent/JPH0714635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文字列の割付装置、特に予め定められた形状の
領域内に文字列を割付ける文字列の割付装置に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
種々の印刷物に文字列を割付ける場合、従来、作業者が
写植機から出力した文字原稿を切り貼りして行ってい
た。ところがこのような割付けには修正が多く、割付作
業には多大な労力と時間を必要としていた。
また、近年、CADシステムやワードプロセッサのように
コンピュータを用いて文字の割付けを行う装置も開発さ
れているが、予め定められた形状の領域内に文字列を割
付ける作業を効率良く行うことはできなかった。
そこで本発明は、所定形状の領域内に文字列を割付ける
作業を効率良く行うことのできる文字列の割付装置を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は文字列の割付装置において、割付けるべき文字
列を入力する文字列入力装置と、この入力した文字列を
記憶する文字列記憶装置と、 文字列を割付ける領域である文字割付領域と、コマンド
メニュー領域と、前記記憶装置に記憶された文字列を表
示するための文字メニュー領域と、を同一画面にて表示
する表示装置と、 前記表示装置の各領域に対して指示を行なうための指示
装置と、 前記コマンドメニュー領域に表示された各種形状、大き
さ、位置、向きに関するメニューから前記指示装置を用
いて領域の形状、大きさ、位置、向きを指定し、指定さ
れた形状、大きさ、位置、向きの閉領域からなる領域境
界線を前記文字割付領域に設定する領域設定装置と、 この設定された領域境界線についての座標値を記憶する
領域記憶装置と、 前記コマンドメニュー領域に表示された級数、字間、行
間などの組版条件に関する指定項目が前記指示装置によ
り指定されることにより、文字列の割付時の組版条件を
指定する文字組版指定装置と、 この指定された組版条件を記憶する文字組版記憶装置
と、 前記文字組版記憶装置に記憶された組版条件と前記領域
記憶装置に記憶された領域境界線についての座標値と前
記指示装置により指定された前記文字列の先頭位置の座
標値とに基づいて、前記指示装置により指定された文字
列を構成する各文字を前記領域境界線で囲まれた閉領域
内に割付ける位置を示す座標値を算出して、この算出結
果に基づいて割付けられた文字列を前記表示装置の前記
文字割付領域に表示する割付制御装置と、を設けたもの
である。
〔作用〕
本発明に係る文字列の割付装置によれば、作業者が割付
けるべき文字列と、領域と、組版条件とを入力するだけ
で、割付けが行われる。また、割付けの修正を行う場合
は、上述の入力を変更するだけで、新たな割付けが行わ
れる。したがって、所定形状の領域内に文字列を割付け
る作業を効率良く行うことができるようになる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示する実施例に基づいて説明する。第
1図は本発明に係る文字列の割付装置の基本構成を示す
ブロック図である。この装置は、入力装置として、文字
列入力装置1、領域設定装置3、文字組版指定装置5、
そして記憶装置として文字列記憶装置2、領域記憶装置
4、文字組版記憶装置6を有する。また、出力装置とし
て表示装置7、処理装置として割付制御装置8を有す
る。作業者は、割付けるべき文字列を文字列入力装置1
から、割付ける領域を領域設定装置3から、そして割付
時の組版条件を文字組版指定装置5から、それぞれ入力
する。これらはそれぞれ文字列記憶装置2、領域記憶装
置4、文字組版記憶装置6に記憶される。割付制御装置
8は、上記各記憶装置内のデータに基づいて割付けを行
い、その結果を表示装置7に表示する。各記憶装置2,4,
6、および割付制御装置8はコンピュータによって構成
することができる。また、文字列入力装置1としては、
たとえばワードプロセッサを用いることができ、領域設
定装置3および文字組版指定装置5としては、たとえば
このコンピュータに接続されたマウス、タブレット、キ
ーボードなどの入力装置を用いることができる。なお、
このマウスなどが本発明の指示装置に相当するものであ
る。また、表示装置7としてはこのコンピュータに接続
されたディスプレイ装置を用いることができる。なお、
割付制御装置8の割付け動作の説明は、以下の割付作業
の説明の中で行うことにする。
第2図および第3図は、この装置を用いた割付作業の一
例を示す流れ図である。また、第4図は、この割付作業
中の表示装置7の表示画面を示す図である。まず、作業
者はステップS1において文列の入力を行う。これは文字
列入力装置1、たとえばワードプロセッサを用いて、割
付けるべき文字列を入力する作業になる。いま、この例
では、複数の文字列が入力され、文字列記憶装置2に記
憶されているものとする。この複数の文字列は表示装置
7に表示される。第4図(a)に示すように、表示装置7
には割付領域71、コマンドメニュー領域72、文字メニュ
ー領域73の3つの領域が設けられており、入力した複数
の文字列は文字メニュー領域73に表示される。作業者は
この文字メニュー領域73に表示された複数の文字列の中
から1つを、たとえばカーソルによって指定する。以
下、この指定された単位文字列についての割付けが行わ
れることになる。
続いてステップS2において領域の設定を行う。これは領
域設定装置3を用いる。たとえば表示装置7の表示内容
を見ながらマウスによって行う。作業者がコマンドメニ
ュー領域72の各種形状、大きさ、位置、向きに関するメ
ニュの中から、領域の形状を選択し、その大きさ、位
置、向きを指定すると、指定どおりの領域境界線74が第
4図(a)に示すように表示される。この各種形状として
は、三角形、四角形、その他の多角形、円、楕円などを
選択できるようにする。第4図(a)の例では、楕円が選
択され、所定の大きさ、所定の位置、所定の向きで設定
が行われた状態を示す。
次にステップS3において文字組版の指定を行う。これは
文字組版指定装置5を用いる。たとえば表示装置7の表
示内容を見ながらマウスによって行う。作業者がコマン
ドメニュー領域72の中のコマンドをカーソルで指示し、
級数、字間、縦または横組指定、行間、色、書体、文字
変形、などの組版条件に関する指定項目を指定すること
になる。
続いてステップS4において先頭位置表示が行われる。こ
れは、ステップS2で設定した領域内の所定箇所に、第4
図(b)に示すような割付カーソル75を表示させることに
よって行われる。この割付カーソル75は、ステップS3で
指定した級数に応じた大きさの矩形のカーソルであっ
て、割付けるべき文字列の第1文字目の割付位置を示す
ものになる。作業者はステップS5において、この割付カ
ーソル75を所望の位置へ移動させることによって、割付
対象となる文字列の先頭位の座標値の決定を行うことが
できる。
このようにして先頭位置が決定されたら、ステップS6に
おいて、割付制御装置8による文字の流し込みが行われ
る。すなわち、選択された文字列が領域境界線74で囲ま
れた領域内に割付けられることになる。このステップS6
の文字の流し込みの手順を第3図の流れ図に詳細に示
す。まず、ステップS61において、領域境界線との交点
位置座標の算出が行われる。これは、文字割付けの行方
向に伸ばした直線と領域境界線74との交点の座標値を算
出する手順であり、たとえば、第4図(c)に示すよう
に、第2行目については直線l2と領域境界線74との交点
R,Sが2つの交点となる。
続いてステップS62において、行長の計算を行う。ここ
で行長とは、これから文字の流し込みを行おうとしてい
る行の最大長さである。この行長は、一般にはステップ
S61で求めた2交点間距離になる。したがって、第4図
(c)の第2行目に関しては、点Rと点Sとの間の距離が
この行の行長になる。ただ、第1行目だけは、先頭位置
の端点と交点との間の距離、すなわち第4図(c)の第1
行目に関しては、点Pと点Qとの間の距離がこの行の行
長になる。
次にステップS63において、1行に入る文字数の計算を
行う。この計算は、ステップS62で求めた行長を、ステ
ップS3で入力した級数に対応する文字幅で除することに
よって求まる。このとき、商の小数部は切捨てられる。
たとえば、第4図(d)の字間では、第1行目の文字数は
4文字、第2行目の文字数は3文字になる。
更に、ステップS64で禁則処理が考慮される。これはた
とえば、ステップS63で算出した文字数をその行に割付
けた場合に、行頭に々,。;』>)”などの文字がきた
場合は、前の行末から1文字をその行の行頭に送り、行
末に“<({{などの文字がきた場合は、これらの文字
を次の行頭に送るような処理である。
続いてステップS65において一行文の文字割付が行わ
れ、ステップS66において上述の手順が全文字列が終了
するまで繰返される。いま、割付けるべき文字列が「文
字の,流し込み。」なる文字列であったとすると、ステ
ップS6の流し込みの結果は、たとえば第4図(d)のよう
になる。ここで、作業者は第4図(d)のような表示を見
て、現在の組版条件では全文字列を領域境界線74内に割
付けることができないことを認識できる。なお、この認
識をより容易にするため、全文字列の流し込みが不可の
ときには、その旨を表示装置7に表示させるのが好まし
い。
作業者は、続いてステップS7において、割付けの修正を
行うことができる。修正があれば、再びステップS1にも
どって作業を繰返す。ただし、入力は修正の必要がある
項目に対してだけ行えばよい。たとえば、第4図(d)に
示す例では、級数設定が大きすぎたため、全文字列の流
し込みが不可となっているので、ステップS3で級数の再
設定を行えばよい。文字級数を小さく設定しなおせば、
第4図(e)のような流し込み結果が得られる。続いて、
行間を広げる設定をすれば、第4図(f)のような流し込
み結果が得られる。また、この修正作業においては、強
制的な改行指定を行うこともできる。たとえば、第4図
(f)において文字列の「流し…」以後に対して改行指定
を行えば、第4図(g)のような結果が得られる。
領域境界線74内の文字の流し込みの修正作業が完了した
ら、必要があれば(ステップS8)更にステップS9におい
て、この領域自体に回転操作を加えることができる。こ
の操作は実際には、割付データに座標変換を施すことに
よって行われる。作業者が回転角度を入力すれば、この
角度に相当する座標変換が行われ、たとえば第4図(h)
のような結果が得られる。
以上のようにして、所定形状の領域内に所定の組版条件
で文字列の割付けが行われたことになる。なお、上述の
割付作業の説明は、本発明に係る装置の動作の一例を示
したにすぎず、領域の設定方法などはこの他にもいくつ
も方法が考えられ、組版条件としてもこの他種々の条件
を用いることができる。
〔発明の効果〕
以上のとおり本発明によれば、コマンドメニュー領域に
表示された各種形状、大きさ、位置、向きに関するメニ
ューから指示装置を用いて指定された形状、大きさ、位
置、向きの閉領域からなる領域境界線を文字割付領域に
設定する領域設定装置を有するとともに、割付対象とな
る文字列を構成する各文字を前記領域境界線で囲まれた
閉領域内に割付ける位置を示す座標値を算出して、この
算出結果に基づいて割付けられた文字列を表示装置の文
字割付領域に表示する割付制御装置を有するので、文字
が割り付けられる閉領域として各種形状が指定でき自由
度が高い文字列の割付を行うことができる。
さらに、本発明によれは、オペレータは、文字列の割付
けに関する指示を指示装置を用いて対話的に行うことが
でき、文字列の選択、文字が割付られる領域境界線の設
定、割付られる文字列の組版条件の設定などを同一の画
面で行うことができるので、所定形状の領域内に文字列
を効率良く割付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る文字列の割付装置の基本構成を示
すブロック図、第2図および第3図は第1図に示す装置
を用いた割付作業手順を示す流れ図、第4図はこの割付
作業中の表示装置による表示例を示す図である。 1……文字列入力装置、2……文字列記憶装置、3……
領域設定装置、4……領域記憶装置、5……文字組版指
定装置、6……文字組版記憶装置、7……表示装置、8
……割付制御装置、71……割付領域、72……コマンドメ
ニュー領域、73……文字メニュー領域、74……領域境界
線、75……割付カーソル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 清貴 東京都練馬区南大泉4丁目30−22−309 (56)参考文献 特開 昭62−51446(JP,A) 特開 昭60−124248(JP,A) 特開 昭61−2560(JP,A) 特公 昭57−52907(JP,B2)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】割付けるべき文字列を入力する文字列入力
    装置と、 この入力した文字列を記憶する文字列記憶装置と、 文字列を割付ける領域である文字割付領域と、コマンド
    メニュー領域と、前記記憶装置に記憶された文字列を表
    示するための文字メニュー領域と、を同一画面にて表示
    する表示装置と、 前記表示装置の各領域に対して指示を行なうための指示
    装置と、 前記コマンドメニュー領域に表示された各種形状、大き
    さ、位置、向きに関するメニューから前記指示装置を用
    いて領域の形状、大きさ、位置、向きを指定し、指定さ
    れた形状、大きさ、位置、向きの閉領域からなる領域境
    界線を前記文字割付領域に設定する領域設定装置と、 この設定された領域境界線についての座標値を記憶する
    領域記憶装置と、 前記コマンドメニュー領域に表示された級数、字間、行
    間などの組版条件に関する指定項目が前記指示装置によ
    り指定されることにより、文字列の割付時の組版条件を
    指定する文字組版指定装置と、 この指定された組版条件を記憶する文字組版記憶装置
    と、 前記文字組版記憶装置に記憶された組版条件と前記領域
    記憶装置に記憶された領域境界線についての座標値と前
    記指示装置により指定された前記文字列の先頭位置の座
    標値とに基づいて、前記指示装置により指定された文字
    列を構成する各文字を前記領域境界線で囲まれた閉領域
    内に割付ける位置を示す座標値を算出して、この算出結
    果に基づいて割付けられた文字列を前記表示装置の前記
    文字割付領域に表示する割付制御装置と、 を備えることを特徴とする文字列の割付装置。
  2. 【請求項2】前記割付制御装置が、文字割付けの行方向
    に伸ばした直線と領域記憶装置内に記憶されている領域
    の境界線との2つの交点の間の距離を求め、前記組版条
    件としての級数に対応する文字幅によって前記交点の間
    の距離を除し、一行に割付けるべき文字数を算出するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の文字列の割
    付装置。
  3. 【請求項3】前記割付制御装置が、禁則処理を考慮して
    一行に割付けるべき文字数の算出を行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の文字列の割付装置。
JP62092496A 1987-04-15 1987-04-15 文字列の割付装置 Expired - Lifetime JPH0714635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092496A JPH0714635B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 文字列の割付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092496A JPH0714635B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 文字列の割付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256438A JPS63256438A (ja) 1988-10-24
JPH0714635B2 true JPH0714635B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=14055907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62092496A Expired - Lifetime JPH0714635B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 文字列の割付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714635B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121574B2 (ja) * 1989-03-06 1995-12-25 リョービ株式会社 写真植字機および割り付け方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752907A (en) * 1980-09-12 1982-03-29 Taitetsuku:Kk Sequence controller
JPS60124248A (ja) * 1983-12-07 1985-07-03 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 写真植字機
JPS6251446A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 文字列の割付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63256438A (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2868666B2 (ja) 任意の線に沿って組版する電子組版装置
JPH0714635B2 (ja) 文字列の割付装置
JPH10283492A (ja) レイアウト組版方法
JPH08278961A (ja) 文書情報処理装置
JP2915413B2 (ja) 文字処理方法及びその装置
JPH0470663B2 (ja)
JP2868675B2 (ja) 文字列のサイズを1文字ごとに任意に変える電子組版装置
JPS63217394A (ja) 文字輪郭線生成方式
JP2813815B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JP3113105B2 (ja) グラフ作成装置およびグラフ作成方法
JP2895891B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JPH07234868A (ja) 文書作成装置
JP2575658B2 (ja) 文字列のレイアウト装置
JPS6349979A (ja) 文字表示方式
JPS63186366A (ja) 文書作成装置
JP2896544B2 (ja) 文字発生方法および装置
JP2895885B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JPH1031476A (ja) 文書作成処理装置
JPH03161869A (ja) 図形処理装置
JPH07311790A (ja) カタログ類の図形修正装置
JPH07182530A (ja) 文書作成装置及び文書作成装置における図形描画方法
JPH10188009A (ja) グラフ作成装置およびグラフ作成方法
JPH06231222A (ja) 図形処理装置及び方法
JPH0439711B2 (ja)
JPH08147463A (ja) 図形作成装置