JPH07145881A - 型枠への貫通スリーブ取付具 - Google Patents

型枠への貫通スリーブ取付具

Info

Publication number
JPH07145881A
JPH07145881A JP15406094A JP15406094A JPH07145881A JP H07145881 A JPH07145881 A JP H07145881A JP 15406094 A JP15406094 A JP 15406094A JP 15406094 A JP15406094 A JP 15406094A JP H07145881 A JPH07145881 A JP H07145881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
mounting
mold
holding member
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15406094A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Asakawa
惠輔 朝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inaba Denki Sangyo Co Ltd filed Critical Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority to JP15406094A priority Critical patent/JPH07145881A/ja
Publication of JPH07145881A publication Critical patent/JPH07145881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G15/00Forms or shutterings for making openings, cavities, slits, or channels
    • E04G15/06Forms or shutterings for making openings, cavities, slits, or channels for cavities or channels in walls of floors, e.g. for making chimneys
    • E04G15/061Non-reusable forms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 型枠への固定に手間が掛からずに、且つ、伸
縮機構を設けない貫通用スリーブであっても簡単に装着
できるようにする。 【構成】 対向配置した一対の型枠1間で両型枠1にわ
たって配置する円筒形の貫通用スリーブ2を型枠1に保
持自在なスリーブ保持部材3を設け、径方向に沿って係
入するスリーブ2の端縁部を受け入れて係合自在な係合
部4をスリーブ保持部材3に一対設け、スリーブ保持部
材3における両係合部4から等距離の位置に、スリーブ
保持部材3を型枠1へ取り付けるための取付用ビス孔5
を設けてあるところにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、鉄筋コンクリ
ートの梁や柱やスラブや壁等に貫通孔を設けるのに、型
枠内へのコンクリート打設に先駆けて貫通孔用の中空部
を所定の位置に形成するための貫通用スリーブを型枠に
取り付ける型枠への貫通スリーブ取付具に関し、更に詳
しくは、対向配置した一対の型枠間で両型枠にわたって
配置する円筒形の貫通用スリーブの端部を、前記型枠に
取り付ける型枠への貫通スリーブ取付具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の型枠への貫通スリーブ取
付具としては、図3に示すように、貫通用スリーブ2を
型枠1に保持自在なスリーブ保持部材30を構成する
に、前記スリーブ2の端部の全周にわたって外嵌自在な
寸法のリング状の保持部31を設け、型枠1に接当自在
な鍔状の取付部32を、前記保持部31の基端部に一体
連設し、前記型枠1への取付用ビス孔33を、前記取付
部32にその周方向に間隔をあけて複数設け、例えば、
前記保持部31の内径寸法に合うスリーブ2を保持部3
1に内嵌させると共に、取付部32を型枠1に複数の固
定部材B(ビスや釘等)によって固定するものがあっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の型枠へ
の貫通スリーブ取付具によれば、型枠へ取り付けるとき
には、前記保持部31にスリーブ2を予め内嵌させた状
態で、それらを支持しながら固定作業を実施することに
なり、手間が掛かって作業効率が低いという問題点があ
り、例えば、両型枠1間に鉄筋等を配設した後からのス
リーブ設置作業においては、前記複数の固定部材Bの打
ち込みすら満足に実施できなくなる危険性がある。ま
た、この問題を解決するために、予め、伸縮機構を備え
たスリーブを用意しておき、従来の貫通スリーブ取付具
のみを前記型枠に取り付け、その後に、前記伸縮機構付
のスリーブを前記両取付具間に配置すると共に、伸長さ
せながら両端部を保持部に内嵌させて固定することが考
えられるが、この場合には、スリーブのコストが高くつ
くという問題がある。
【0004】従って、本発明の目的は、上記欠点に鑑
み、型枠への固定に手間が掛からずに、且つ、伸縮機構
を設けないスリーブであっても、簡単に装着できる型枠
への貫通スリーブ取付具を提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の型枠への貫通スリーブ取付具の特徴構成は、
対向配置した一対の型枠間で両型枠にわたって配置する
円筒形の貫通用スリーブを前記型枠に保持自在なスリー
ブ保持部材を設け、径方向に沿って係入する前記スリー
ブの端縁部を受け入れて係合自在な係合部を前記スリー
ブ保持部材に一対設け、前記スリーブ保持部材における
前記両係合部から等距離の位置に、前記スリーブ保持部
材を前記型枠へ取り付けるための取付用ビス孔を設けて
あるところにある。
【0006】尚、前記取付用ビス孔が、前記両係合部に
係合させた前記スリーブの筒軸芯上に形成してあること
が好ましい。
【0007】
【作用】本発明の型枠への貫通スリーブ取付具の特徴構
成によれば、対向配置した一対の型枠間で両型枠にわた
って配置する円筒形の貫通用スリーブを前記型枠に保持
自在なスリーブ保持部材を設け、径方向に沿って係入す
る前記スリーブの端縁部を受け入れて係合自在な係合部
を前記スリーブ保持部材に一対設けてあるから、当該貫
通スリーブ取付具(以後、単に取付具という)を対向す
る型枠の所定位置に各別に取り付けておくだけで、その
後から、所定長さに形成されたスリーブを、径方向に沿
って前記係合部に係入させて両端部を係合させた状態に
装着することができ、型枠に対するスリーブの取付作業
を、簡単に且つスピーディーに実施することができるよ
うになる。もちろん、取付用のスリーブには、例えば伸
縮機構を設けておく必要がなく、一般的な円筒状のスリ
ーブを使用することができる。そして、スリーブとは別
に前記取付具のみを型枠に取り付ける方法を実施できる
から、取付作業スペースをコンパクトにすることがで
き、例えば、両型枠間の作業空間が、鉄筋等を配設して
あって狭かったとしても、スムースに取付作業を実施す
ることが可能となる。
【0008】また、前記スリーブ保持部材における前記
両係合部から等距離の位置に、前記スリーブ保持部材を
前記型枠へ取り付けるための取付用ビス孔を設けてある
から、型枠へのスリーブ保持部材の取り付けは、前記ビ
ス孔に例えばビスや釘等の固定部材を挿通させて打ち込
むだけで簡単に実施でき、狭い空間での作業性向上を叶
えることができる。そして、前記スリーブ保持部材を型
枠に取り付けた状態においては、スリーブ保持部材を前
記固定部材軸芯周りに回転させて姿勢変更することが可
能で、この様に姿勢変更できるから、両係合部へのスリ
ーブ係入方向を自由に変更することができ、例えば、両
型枠間に組み上げられた鉄筋の配置状況に応じて、都合
のよい(係入作業のやり易い)方向から前記両係合部へ
スリーブを係入できるように取付姿勢を調整することが
可能となり、より貫通スリーブ設置作業の効率を向上さ
せることができる。
【0009】尚、前記取付用ビス孔が、前記両係合部に
係合させた前記スリーブの筒軸芯上に形成してあれば、
上述のように、スリーブの係合方向を調整ができながら
も、前記取付具にスリーブを一度係合させたら、そのス
リーブは、取付具と共に筒軸芯周りに回転はするもの
の、型枠の所定の取付位置に対して筒軸芯が位置ずれす
ることがなく、例えば、両型枠間にコンクリートを打設
した時に、スリーブが押されたり浮力を受けて位置ずれ
することを防止でき、安定位置への取付が可能となる。
また、型枠にマーキングされた十字のスリーブ取付予定
中心位置に対して前記ビス孔を合わせるだけで簡単にス
リーブ保持部材の取付位置合せを行うことができ、手間
を掛けずに効率よく貫通スリーブ取付具を型枠に取り付
けることが可能となる。
【0010】
【発明の効果】従って、本発明の型枠への貫通スリーブ
取付具によれば、型枠への固定に手間が掛からずに、且
つ、取付作業スペースが充分に確保できない場合であっ
ても、効率よくスピーディーに取付作業を実施すること
ができ、型枠への取付具及び貫通用スリーブの取付作業
コストの低減を叶えることが可能となる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した
部分は、同一又は相当の部分を示している。
【0012】図1は、本発明に係る『型枠への貫通スリ
ーブ取付具』の一実施例T(以後、単に取付具という)
を用いて、対向配置した一対の型枠1間で両型枠1,1
にわたって円筒形の貫通用スリーブ2(以後、単にスリ
ーブという)を取り付けてある状態を示すものである。
【0013】前記対向する両型枠1,1は、それぞれ木
製で、所定の対向間隔を保った状態に建物躯体の梁部分
に設置してある。また、前記両型枠1,1間の空間に
は、図には示さないが、鉄筋コンクリート造の梁を構成
する複数の鉄筋を、所定位置に配置してある。
【0014】前記スリーブ2は、前記両型枠1,1間の
空間にコンクリートを充填して形成される鉄筋コンクリ
ート製の梁に、空調配管やケーブル等の長尺体を挿通配
置自在な貫通孔を予め確保しておくための孔形成部材で
あって、両型枠1,1間にわたって設置できるように所
定長さに形成された金属製円筒で構成してある。
【0015】前記取付具Tについての詳細を説明する
と、図2に示すように、前記スリーブ2を前記型枠1に
保持自在な鉄板製のスリーブ保持部材3から構成してあ
り、前記スリーブ保持部材3には、スリーブ2の端縁部
に係合自在な一対の係合部4を設けると共に、前記両係
合部4から等距離の位置に、前記スリーブ保持部材3を
前記型枠へ取り付けるための一つの取付用ビス孔5を設
けてある。
【0016】前記スリーブ保持部材3は、ほぼ円形形状
の金属板からなり、上下左右の各端部には、図に示すよ
うな切欠部3aを設けてあり、型枠1に描かれたスリー
ブ取付位置を示す十字線に対して前記切欠部3aの入隅
部をそれぞれ合わせることによって、スリーブ保持部材
3の位置合せを簡単にできるように構成してある。ま
た、スリーブ保持部材3の円形の中心部分には、前記ビ
ス孔5を設けてある。
【0017】前記係合部4は、前記スリーブ保持部材3
の左右の下方縁部から厚み方向に沿って屈曲状態に延出
させた一対の屈曲部4aと、前記スリーブ保持部材3の
一部に先端部が屈曲部4aを向くように傾斜姿勢に切り
起こして形成した一対のバネ部4bとから構成してあ
り、径方向に沿って係入する前記スリーブ2の端縁部
が、前記バネ部4bを乗り越えることによって、そのス
リーブ2の端縁部を前記屈曲部4aとバネ部4bとの間
に受け入れた状態に係合させることができるように形成
してある。
【0018】前記ビス孔5は、前記上下の各切欠部3a
の入隅部どうしを結ぶ線と、前記左右の各切欠部3aの
入隅部どうしを結ぶ線との交点部に形成してあり、前記
スリーブ保持部材3の両係合部4に係合させた前記スリ
ーブ2の筒軸芯上に位置するように設けてある。
【0019】本実施例の取付具Tによれば、予め型枠1
にマーキングされたスリーブ取付位置を示す十字線に対
して前記切欠部3aの入隅部をそれぞれ合わせてスリー
ブ保持部材3を配置し、ビス孔5にビス又は釘等の固定
部材Bを挿入して型枠1に固定することで簡単に取付具
Tの取付作業を行うことができ、対向配置の一対の型枠
1に対して上述の手順で各別に取付具Tを取り付けた状
態で、スリーブ2を、一対の取付具T間にわたって配置
すると共に、スリーブ2の径方向に沿って屈曲部4a側
に移動させ、スリーブ2の端縁がバネ部4bの切り起こ
し斜面を乗り越えるようにスライドさせることで、スリ
ーブ2端部は屈曲部4aとバネ部4bとの間にはまり込
んで係合し、両型枠1にスリーブ2を取り付けることが
可能となる。そして、スリーブ2を係合させるためのス
ライド方向は、前記スリーブ保持部材3を型枠1に取り
付けた状態で前記固定部材B軸芯周りにスリーブ保持部
材3を回転させて自由に設定することができ、例えば、
両型枠1間に鉄筋が設置してあっても邪魔にならない方
向からスリーブ2を係合させることができる。また、取
付具Tに係合させたスリーブ2の筒軸芯は、前記ビス孔
5をとおるから、前記スリーブ2は、取り付けられた状
態で筒軸芯周りに回転はしても、筒軸芯がずれ難く、型
枠1に対する安定した取付位置に設置することが可能と
なる。
【0020】〔別実施例〕以下に別実施例を説明する。
【0021】また、スリーブ2は、先の実施例で説明し
た単なる筒で形成したものに限定されるものではなく、
例えば、伸縮自在な機構を備えたものや、端縁部に鍔部
を備えたものであってもよく、更には、金属以外に樹脂
や紙等で形成してあるものであってもよい。
【0022】尚、特許請求の範囲の項に、図面との対照
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の貫通スリーブ取付具の取付状況を示す
断面図
【図2】実施例の貫通スリーブ取付具を示す斜視図
【図3】従来例の貫通スリーブ取付具を示す斜視図
【符号の説明】
1 型枠 2 スリーブ 3 スリーブ保持部材 4 係合部 5 ビス孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配置した一対の型枠(1)間で両型
    枠(1)にわたって配置する円筒形の貫通用スリーブ
    (2)の端部を、前記型枠(1)に取り付ける型枠への
    貫通スリーブ取付具であって、 前記スリーブ(2)を前記型枠(1)に保持自在なスリ
    ーブ保持部材(3)を設け、径方向に沿って係入する前
    記スリーブ(2)の端縁部を受け入れて係合自在な係合
    部(4)を前記スリーブ保持部材(3)に一対設け、前
    記スリーブ保持部材(3)における前記両係合部(4)
    から等距離の位置に、前記スリーブ保持部材(3)を前
    記型枠(1)へ取り付けるための取付用ビス孔(5)を
    設けてある型枠への貫通スリーブ取付具。
  2. 【請求項2】 前記取付用ビス孔(5)が、前記両係合
    部(4)に係合させた前記スリーブ(2)の筒軸芯上に
    形成してある請求項1に記載の型枠への貫通スリーブ取
    付具。
JP15406094A 1994-07-06 1994-07-06 型枠への貫通スリーブ取付具 Pending JPH07145881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15406094A JPH07145881A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 型枠への貫通スリーブ取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15406094A JPH07145881A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 型枠への貫通スリーブ取付具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29299693A Division JPH07145879A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 型枠への貫通スリーブ取付具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07145881A true JPH07145881A (ja) 1995-06-06

Family

ID=15576035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15406094A Pending JPH07145881A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 型枠への貫通スリーブ取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07145881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107217844A (zh) * 2017-06-08 2017-09-29 五冶集团上海有限公司 墙体水平预留洞的制造和封堵装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107217844A (zh) * 2017-06-08 2017-09-29 五冶集团上海有限公司 墙体水平预留洞的制造和封堵装置及方法
CN107217844B (zh) * 2017-06-08 2023-03-14 五冶集团上海有限公司 墙体水平预留洞的制造和封堵装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5688428A (en) Holder for vertical steel rebar
US5755431A (en) Post assembly and mounting fitting therefor
JP2007146622A (ja) 天端出し治具
US20030047664A1 (en) Sleeve holder for utility conduit
JPH07145881A (ja) 型枠への貫通スリーブ取付具
WO2005031079A1 (en) A wall anchor system for securing an insulation board within a cavity wall
JP2004360391A (ja) 連結用具セット、構造物及び金属管の連結方法
GB2065215A (en) Pipe clamp
JPH07145884A (ja) 型枠への貫通スリーブ取付具
JP3137284B2 (ja) 配管用スリーブ
JPH07145880A (ja) 貫通用スリーブ
JPS623481Y2 (ja)
JP2000248739A (ja) スリーブ固定治具
JPH09195686A (ja) 内装パネル取付金具および取付調整用工具並びにコンクリート型枠用支持金具
JP2007039993A (ja) 角型ドレンの施工用固定装置
KR20190002678U (ko) 외벽체 옹벽용 관통슬리브
JPH0731067Y2 (ja) 実管スリーブ
JP3139960B2 (ja) 設備工事用スリーブ受け具
JP2502016B2 (ja) 下地組工法
JPH07239059A (ja) 型枠への貫通スリーブ取付具
JPH07145883A (ja) 型枠への貫通スリーブ取付具
JP3784237B2 (ja) 支線取付具
JP3940930B2 (ja) 柱脚固定金物の支持装置
KR200193239Y1 (ko) 피씨패널 가설용 앵커
JP2021185287A (ja) スリーブ,キャップ,スリーブの設置方法