JPH07143784A - 電動機の速度制御装置 - Google Patents

電動機の速度制御装置

Info

Publication number
JPH07143784A
JPH07143784A JP5284580A JP28458093A JPH07143784A JP H07143784 A JPH07143784 A JP H07143784A JP 5284580 A JP5284580 A JP 5284580A JP 28458093 A JP28458093 A JP 28458093A JP H07143784 A JPH07143784 A JP H07143784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
unit
current
control
time constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5284580A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ogura
弘行 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP5284580A priority Critical patent/JPH07143784A/ja
Publication of JPH07143784A publication Critical patent/JPH07143784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 負荷変動時に適切な応答時間で速度制御を行
う事ができるようにした。 【構成】 速度制御装置9の速度設定部3と電流制御演
算部4との間に切替器10を介して零設定部11を設け
る。零設定部11は、切替器10で切り替えることによ
り電流制御演算部4に対して設定速度を強制的に0にす
る。速度検出部6による検出速度、設定速度、速度制御
演算部4により算出された電流及び設定速度に対する速
度偏差は速度上昇検出部12に送られる。速度上昇検出
部12は、検出速度の急激な上昇を判定し、切替器10
を速度設定部3側から零設定部11側に切り替え、また
検出速度が設定速度と同じになったら切替器10を零設
定部11側から速度設定部3側に切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動機の速度制御装置
に関し、特に速度を検出してフィードバック制御する誘
導電動機の速度制御装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図4に示すように、電源Sに主回
路Cを介して接続された誘導電動機IMの速度を制御す
るために、主回路Cに速度制御装置1が接続される。速
度制御装置1は、トルク設定部2、速度設定部3、速度
制御演算部4、ゲイン時定数設定部5、速度検出部6、
電流制御部7を備えている。速度制御演算部4は、トル
ク設定部2で操作することにより設定された設定速度と
電動機IMに付設されたパルスピックアップP及び速度
検出部6により検出された実際の運転速度との偏差から
目標速度に移行させるための制御電流を算出する。電流
制御部7は、速度制御演算部4で算出された電流値と電
動機IMの検出電流と電流偏差から目標電流になるよう
に主回路Cを制御する。速度制御演算部4は、ゲイン時
定数設定部5によりゲイン時定数が設定されて速度制御
の応答時間が決まる。トルク設定部2と速度設定部3と
はスイッチ8により切り替えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の速度制御装
置においては、負荷運転中に負荷が急激に軽くなると、
速度が一時的に上昇してしまうが、速度を設定値へ低下
させるまでの応答時間がゲイン時定数設定部により設定
されたゲイン及び時定数により固定されているので瞬時
に安全な速度に制御することができない。また、同様の
理由により、始動時や運転中の負荷変動時に対する適正
な応答時間に変更設定することができないという問題が
ある。
【0004】そこで、本発明は、始動から運転及び急激
な負荷変動時に適切な応答時間で適正な速度に制御する
ことができる電動機(誘導電動機)の速度制御装置を提
供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、電動機の速度を検出する速度検出部と、設
定操作部による設定速度と検出速度との速度偏差から対
応する制御電流を算出する速度制御演算部と、電動機の
負荷電流と前記制御電流の電流偏差から負荷電流を制御
する電流制御部とを備え、所定のゲイン時定数で応答動
作させる電動機の速度制御装置において、速度制御演算
部と設定操作部と間の切替器を介し、設定操作部と切り
替わって速度を0に設定する零設定部を設け、速度検出
部の検出速度から速度の急上昇を検出したら切替器を零
設定部側に切り替え、また正常速度に回復したことを検
出したら切替器を設定操作部側に切り替える速度上昇検
出部を設けた。
【0006】また、速度制御演算部に切替器を介して始
動用ゲイン時定数設定部及び運転用ゲイン時定数設定部
を設け、設定速度と検出速度との速度偏差及び検出速度
に基づいて速度が0でありかつ速度偏差が所定値より大
きければ始動用ゲイン時定数設定部側に切替器を切り替
え、検出速度が0より大きくかつ速度偏差が所定値より
小さければ運転用ゲイン時定数設定部に切替器を切り替
えるゲイン時定数切替制御部を設けた。
【0007】さらに、速度制御演算部に、速度検出部に
よる検出速度及び設定速度との速度偏差に基づいて、こ
れに対応するゲイン及び時定数を速度制御演算部に設定
するゲイン時定数演算制御部を設けた。
【0008】
【作用】本発明の速度制御装置は、速度上昇検出部が速
度検出部により検出した速度から軽負荷による速度の急
激な上昇を検出し、切替器を零設定部側に切替える。零
設定部は設定速度を0にし、速度制御演算部はフィード
バックされた実際の速度が速度差分となるからそれに対
応する電流値を算出する。電流制御部はその電流値とフ
ィードバックした実際の電流との電流差分から主回路の
電流を制御して速度を抑制させる。従って、目標速度が
0であるため、電流の大きな変更となるから、制御にか
かる応答時間が短くなる。
【0009】速度制御演算部に始動用ゲイン時定数設定
部及び運転用ゲイン時定数設定部を設けた場合、ゲイン
時定数切替制御部が速度検出部により検出した速度及び
設定速度との速度偏差から電動機の稼働状態を把握す
る。即ち、検出速度が0であり、かつ速度偏差が大きけ
れば、始動用ゲイン時定数設定部側に切替器を切り替え
て、そのゲイン及び時定数を速度制御演算部に設定す
る。逆に、検出速度が0より大きく、かつ速度偏差が小
さければ運転用ゲイン時定数設定部側に切替器を切り替
えて、そのゲイン及び時定数を速度制御演算部に設定す
る。従って、電動機の稼働状態を始動時と運転中との二
種の状態に分けて夫々に適した応答時間で速度を制御す
る。
【0010】速度制御演算部にゲイン時定数演算制御部
を設けた場合、始動から停止に至るまで、検出速度及び
設定速度との速度偏差から運転状態に適したゲイン及び
時定数を算出し、速度制御演算部に設定することにより
制御の応答時間が得られる。
【0011】
【実施例】本発明の第1実施例を図1を参照して説明す
る。なお、図中従来と同一の構成部分には同じ符号を付
して説明を省略する。
【0012】図1において、速度制御装置9には、速度
設定部3と電流制御演算部4との間に切替器10を介し
て零設定部11が設けられている。零設定部11は、切
替器10で切り替えることにより速度設定部3の操作に
よらないで電流制御演算部4に対して設定速度を強制的
に0にする。速度検出部6により検出された速度は速度
制御部演算部4にフィードバックされると共に、速度上
昇検出部12に送られる。この速度上昇検出部12に
は、さらに設定速度、速度制御演算部4により算出され
た電流及び設定速度に対する速度偏差が送られる。速度
上昇検出部12は、検出速度の急激な上昇を判定し、切
替器10を速度設定部3側から零設定部11側に切り替
え、また検出速度が設定速度と同じになったら切替器1
0を零設定部11側から速度設定部3側に切り替える。
【0013】この速度制御回路9は、通常切替器10に
より速度設定部3につながっており、主回路Cの電流を
制御することにより設定速度になるように制御してい
る。このとき、速度上昇検出部12では設定速度、検出
速度、これらの偏差及び検出電流が監視されている。も
し、運転中に速度が急激に上昇すると、速度偏差が0よ
り大きくかつ電流の検出値が前の状態より小さくなるの
で、この状態を判定し、切替器10を速度設定部3側か
ら零設定部11側に切り替える。零設定部11が速度制
御部演算部4に対して速度を0に設定すると、検出速度
との偏差が大きくなるので速度制御演算部4での対応す
る電流が大きくなり、応答時間が短くなる。従って、軽
負荷による危険な速度上昇が抑制される。一方、検出速
度が設定速度と同じになったことを判定したら、切替器
10を零設定部11側から速度設定部3側に切り替え
る。
【0014】第2実施例を図2を参照して説明する。同
図において、速度制御回路13には、始動用ゲイン時定
数設定部14aと、運転用ゲイン時定数設定部14bが
切替器15を介して設けられている。始動用ゲイン時定
数設定部14aは、速度制御演算部4に対して始動時に
適したゲイン及び時定数を設定するものである。これに
対して、運転用ゲイン時定数設定部14bは、運転中の
速度変動に適したゲイン及び時定数を設定するものであ
る。速度検出部6による検出速度は速度制御演算部4に
フィードバックされると共に、ゲイン時定数切替制御部
16に送られる。このゲイン時定数切替制御部16に
は、さらに速度偏差が送られる。ゲイン時定数切替制御
部16は、検出速度により運転状態か否かを把握し、速
度が0でありかつ速度偏差が大きければ、切替器15を
始動用ゲイン時定数設定部14a側に切り替える一方、
速度が0より大きくかつ速度偏差が小さければ、切替器
15を運時ゲイン時定数設定部14b側に切り替える。
【0015】この速度制御回路13は、始動時と運転中
とで速度制御演算部4に対するゲイン及び時定数の設定
を自動的に変更する。即ち、速度が0でありかつ速度偏
差が大きければ始動時の状態であるから、ゲイン時定数
切替制御部16が切替器15を始動用ゲイン時定数設定
部14a側に切り替えて設定速度への移行を早める。ま
た、速度が0でなく速度偏差が小さければ運転中の状態
にあるから、切替器15を運転時用ゲイン時定数設定部
14b側に切り替えて、過渡的速度変動を小さくするた
めに設定速度への移行を緩やかにする。
【0016】第3実施例を図3を参照して説明する。同
図において、速度制御回路17は、速度制御演算部4に
対してゲイン及び時定数を設定するゲイン時定数演算制
御部18が設けられている。このゲイン時定数演算制御
部18は、速度偏差から運転状態に応じた応答時間を算
出することができる。
【0017】この速度制御回路17は、速度偏差から運
転状態に応じた応答時間を演算して速度制御演算部4に
対してゲイン時定数を設定する。即ち、速度偏差が大き
い場合には、制御量が大きいので設定速度に成るまでの
応答時間を短縮し、逆に速度偏差が小さい場合には、応
答時間を長めに設定して速度変動を緩やかにする。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、電動
機(誘導電動機)が運転中に負荷が急激に軽くなって速
度を上げようしても、速度が0に設定されるので短時間
に減速させることができる。また、設定速度になるまで
の応答時間を運転中の状況に応じて変更することができ
るので、始動時には早く設定速度に達することができる
し、運転中の負荷変動に対しても適正な応答時間で設定
速度に移行させることができる。従って、電動機の状態
に応じた応答時間での速度を制御することができるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る電動機の速度制御装
置のブロック図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る電動機の速度制御装
置のブロック図である。
【図3】本発明の第3実施例に係る電動機の速度制御装
置のブロック図である。
【図4】従来の電動機の速度制御装置のブロック図であ
る。
【符号の説明】
3…速度設定部 4…速度制御演算部 6…速度検出部 9、13、17…速度制御回路 10…切替器 11…零設定部 12…速度上昇検出部 14a…始動時用ゲイン時定数設定部 14b…運転時用ゲイン時定数設定部 15…切替器 16…ゲイン時定数切替制御部 18…ゲイン時定数演算制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機の速度を検出する速度検出部と、
    設定操作部による設定速度と検出速度との速度偏差から
    対応する制御電流を算出する速度制御演算部と、電動機
    の負荷電流と前記制御電流の電流偏差から負荷電流を制
    御する電流制御部とを備え、所定のゲイン時定数で応答
    動作させる電動機の速度制御装置において、 前記速度制御演算部と設定操作部と間に設けられた切替
    器と、この切替器を介して前記設定操作部と切り替わり
    速度を0に設定する零設定部と、前記速度検出部の検出
    速度から速度の急上昇を検出したら切替器を零設定部側
    に切り替え、また正常速度に回復したことを検出したら
    切替器を設定操作部側に切り替える速度上昇検出部とを
    有することを特徴とする電動機の速度制御装置。
  2. 【請求項2】 電動機の速度を検出する速度検出部と、
    設定操作部による設定速度と検出速度との速度偏差から
    対応する制御電流を算出する速度制御演算部と、電動機
    の負荷電流と前記制御電流の電流偏差から負荷電流を制
    御する電流制御部とを備えた電動機の速度制御装置にお
    いて、 前記速度制御演算部に切替器を介して設けられた始動用
    ゲイン時定数設定部及び運転用ゲイン時定数設定部と、
    設定速度と検出速度との速度偏差及び検出速度に基づい
    て速度が0でありかつ速度偏差が所定値より大きければ
    始動用ゲイン時定数設定部側に切替器を切り替え、検出
    速度が0より大きくかつ速度偏差が所定値より小さけれ
    ば運転用ゲイン時定数設定部に切替器を切り替えるゲイ
    ン時定数切替制御部とを有することを特徴とする電動機
    の速度制御装置。
  3. 【請求項3】 電動機の速度を検出する速度検出部と、
    設定操作部による設定速度と検出速度との速度偏差から
    対応する制御電流を算出する速度制御演算部と、電動機
    の負荷電流と前記制御電流の電流偏差から負荷電流を制
    御する電流制御部とを備えた電動機の速度制御装置にお
    いて、 前記速度制御演算部に、前記速度検出部による検出速度
    及び設定速度との速度偏差に基づいて、これに対応する
    ゲイン及び時定数を速度制御演算部に設定するゲイン時
    定数演算制御部を設けたことを特徴とする電動機の速度
    制御装置。
JP5284580A 1993-11-15 1993-11-15 電動機の速度制御装置 Pending JPH07143784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5284580A JPH07143784A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 電動機の速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5284580A JPH07143784A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 電動機の速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07143784A true JPH07143784A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17680306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5284580A Pending JPH07143784A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 電動機の速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07143784A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126580A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN102857165A (zh) * 2012-09-17 2013-01-02 天津工业大学 基于电流传感器的电动小车控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126580A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4503417B2 (ja) * 2004-10-29 2010-07-14 株式会社リコー 画像形成装置
CN102857165A (zh) * 2012-09-17 2013-01-02 天津工业大学 基于电流传感器的电动小车控制方法
CN102857165B (zh) * 2012-09-17 2016-03-30 天津工业大学 基于电流传感器的电动小车控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3463267B2 (ja) 電動車両
US5705920A (en) Power supply apparatus
JPH07143784A (ja) 電動機の速度制御装置
JPH0218601A (ja) サーボ制御装置
JP2001190091A (ja) 誘導電動機の運転切替装置
JPS624951B2 (ja)
JP2575832B2 (ja) 多変数制御装置
JP2936779B2 (ja) インバータによる誘導電動機速度制御方法
JPH11150994A (ja) タービン発電機の自動電圧制御装置
JPS5980182A (ja) 誘導電動機の速度制御装置における加速トルク補償装置
JP2917405B2 (ja) 電動機の商用運転・インバータ運転切換制御方法
JP2000293234A (ja) モータ制御ゲイン切替方法
JPH08163781A (ja) 自励式無効電力補償装置
JP2698913B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置の制御装置
JP4502152B2 (ja) 電動ポンプの制御装置
JPH099694A (ja) 発電機の自動電圧調整装置
JPH0382395A (ja) インバータ装置
JPH1087273A (ja) クレーン走行装置及びクレーン走行装置用インバータ
JP3261913B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP3011725B2 (ja) 直流電動機の速度制御方法
JP2001073988A (ja) 電動ポンプの制御方法
JP2002161886A (ja) 水中電動ポンプの回転数制御における誤動作防止装置
JP3200965B2 (ja) モーター制御装置
JPH05137373A (ja) インバータの速度制御方法
JPH03285597A (ja) 電動機制御装置