JP3200965B2 - モーター制御装置 - Google Patents
モーター制御装置Info
- Publication number
- JP3200965B2 JP3200965B2 JP15570392A JP15570392A JP3200965B2 JP 3200965 B2 JP3200965 B2 JP 3200965B2 JP 15570392 A JP15570392 A JP 15570392A JP 15570392 A JP15570392 A JP 15570392A JP 3200965 B2 JP3200965 B2 JP 3200965B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor current
- speed
- signal
- motor
- feedback
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
Description
り、とくに電動車両におけるモーター制御装置に関す
る。
置は、図5に示されるようにモーター電流シャント信号
101によりモーター電流値を演算するモーター電流演
算手段104と、アクセルからのアクセル信号102に
より目標速度を演算する目標速度演算手段105と、モ
ーター回転数信号103により実速度を演算する実速度
演算手段106と、モーター電流演算手段104からの
モーター電流値があらかじめ設定されているモーター電
流制限値107を越えていなければ目標速度演算手段1
05からの目標速度信号をそのまま出力し,モーター電
流制限値107を越えていれば目標速度「0」に対応す
る信号を出力するモーター電流制限手段108と、モー
ター電流制限手段108の出力と実速度演算手段106
の出力とから速度のフィードバック演算を行う速度フィ
ードバック演算手段109と、速度フィードバック演算
手段109の出力によりPWM(Pulse Widt
hModulation)信号111をモーターに出力
するPWM発振器110とを具備している。
ローチャートと図7のタイミングチャートを用いて説明
する。ここでは、アクセルを一定すなわち定速走行時に
モーター負荷に変動があった場合について説明する。モ
ーター負荷が大きくなると実速度は低下し、モーター電
流値は上昇する。
ター電流シャント信号101によりモーター電流を演算
する。
のアクセル信号102により目標速度を演算する。
信号103により実速度を演算する。
ター電流演算手段104からのモーター電流値とモータ
ー電流制限値107とを比較し(図6のS11)、モー
ター電流値がモーター電流制限値107以下であれば、
目標速度演算手段105からの目標速度信号をそのまま
速度フィードバック演算手段109に出力する。
モーター電流値がモーター電流制限値107を越える
と、モーター電流制限手段108は、目標速度「0」に
対応する目標速度信号を速度フィードバック演算手段1
09に出力する(図6のS12)。
は、目標速度信号と実速度演算手段106からの実速度
信号により速度のフィードバック演算を行う。
バック演算手段109からの速度フィードバック信号に
よりPWM信号111をモータに出力する。
来例においては、モーター電流制限の特性は制御回路全
体の特性で決定されてしまうために、モーター電流値が
ハンチングを起こし、騒音や振動の原因になるという不
都合があった。
不都合を改善し、とくに電動車両においてモーター電流
の変化によるモーターの騒音や振動を低下させることが
できるモーター制御装置を提供することにある。
ーター電流シャント信号によりモーター電流値を演算す
るモーター電流演算手段と、アクセル信号により目標速
度を演算する目標速度演算手段と、モーター回転数信号
により実速度を演算する実速度演算手段と、モーター電
流演算手段からのモーター電流信号とあらかじめ設定さ
れているモーター電流制限値とからモーター電流値のフ
ィードバック演算を行うモーター電流フィードバック演
算手段と、目標速度演算手段からの目標速度信号と実速
度演算手段からの実速度信号とにより速度のフィードバ
ック演算を行う速度フィードバック演算手段と、モータ
ー電流演算手段からのモーター電流値がモーター電流制
限値を越えるとともに実速度演算手段からの実速度が目
標速度演算手段からの目標速度以下の場合はモーター電
流フィードバック演算手段の出力を選択し,モーター電
流演算手段からのモーター電流値がモーター電流制限値
を越えるときであっても実速度演算手段からの実速度が
目標速度演算手段からの目標速度を越えた場合は速度フ
ィードバック演算手段の出力を選択する制御対象選択手
段と、制御対象選択手段の出力に基づいてPWM信号を
出力するPWM発振器とを具備するという構成を採って
いる。これによって前述した目的を達成しようとするも
のである。
ト信号によりモーター電流値を演算する。目標速度演算
手段は、アクセル信号により目標速度を演算する。実速
度演算手段は、モーター回転数信号により実速度を演算
する。
モーター電流演算手段からのモーター電流信号とあらか
じめ設定されているモーター電流制限値とからモーター
電流値のフィードバック演算を行う。速度フィードバッ
ク演算手段は、目標速度演算手段からの目標速度信号と
実速度演算手段からの実速度信号とにより速度のフィー
ドバック演算を行う。
ラグをチェックした結果、モーター電流制限フラグが
「ハイレベル」の場合は、さらに実速度と目標速度とを
比較する。そして、実速度が目標速度を越えていればモ
ーター電流制限フラグを「ローレベル」とし、速度フィ
ードバック演算手段の出力をPWM発振器に出力する。
また、実速度が目標速度を越えていなければモーター電
流制限フラグを「ハイレベル」とし、モーター電流フィ
ードバック演算手段の出力をPWM発振器に出力する。
した結果、モーター電流制限フラグが「ローレベル」の
場合は、さらにモーター電流値とモーター電流制限値と
を比較する。そして、モーター電流値がモーター電流制
限値を越えていなければモーター電流制限フラグを「ロ
ーレベル」とし、速度フィードバック演算手段の出力を
PWM発振器に出力する。また、モーター電流値がモー
ター電流制限値を越えていれば、さらに実速度と目標速
度とを比較する。
ば、制御対象選択手段は、モーター電流制限フラグを
「ローレベル」とし、速度フィードバック演算手段の出
力をPWM発振器に出力する。また、実速度が目標速度
を越えていなければ、モーター電流制限フラグを「ハイ
レベル」とし、モーター電流フィードバック演算手段の
出力をPWM発振器に出力する。
段の出力に基づいてPWM信号を作成する。
図4に基づいて説明する。図1の実施例は、モーター電
流シャント信号1によりモーター電流値を演算するモー
ター電流演算手段4と、アクセル信号2により目標速度
を演算する目標速度演算手段5と、モーター回転数信号
3により実速度を演算する実速度演算手段6と、モータ
ー電流演算手段4からのモーター電流信号とあらかじめ
設定されているモーター電流制限値7とからモーター電
流値のフィードバック演算を行うモーター電流フィード
バック演算手段8と、目標速度演算手段5からの目標速
度信号と実速度演算手段6からの実速度信号とにより速
度のフィードバック演算を行う速度フィードバック演算
手段9と、モーター電流演算手段4からのモーター電流
値がモーター電流制限値7を越えるとともに実速度演算
手段6からの実速度が目標速度演算手段5からの目標速
度以下の場合はモーター電流フィードバック演算手段8
の出力を選択し,実速度演算手段6からの実速度が目標
速度演算手段5からの目標速度を越えた場合は速度フィ
ードバック演算手段9の出力を選択する制御対象選択手
段10と、制御対象選択手段10の出力に基づいてPW
M信号12を出力するPWM発振器11とから構成され
る。
図2に示されるように、モーター電流シャント27の電
圧を増幅器28で増幅することにより得られる。アクセ
ル信号2は、アクセル21の踏み込み量に対応した出力
電圧と前後進切り替えスイッチ22からの前後進切替信
号により得られる。モーター回転数信号3は、前後進切
り替えスイッチ22からの前後進切替信号とモーター5
に取り付けられた回転数センサー26の出力とから得ら
れる。
ーチャートと図4のタイミングチャートを用いて説明す
る。ここでは、アクセルを一定すなわち定速走行時にモ
ーター負荷に変動があった場合について説明する。モー
ター負荷が大きくなると実速度は低下しモーター電流値
は上昇する。
電流シャント信号1によりモーター電流値を演算する。
クセル信号2により目標速度を演算する。
3により実速度を演算する。
8は、モーター電流演算手段4からのモーター電流信号
とあらかじめ設定されているモーター電流制限値7とか
らモーター電流値のフィードバック演算を行う。
演算手段5からの目標速度信号と実速度演算手段6から
の実速度信号とにより速度のフィードバック演算を行
う。
流制限フラグをチェックし(図3のS1)、モーター電
流制限フラグが「ハイレベル」の場合は、さらに実速度
と目標速度とを比較する(図3のS5)。
度を越えていればモーター電流制限フラグをリセットす
なわち「ローレベル」とし(図3のS3)、速度フィー
ドバック演算手段9の出力をPWM発振器11に出力す
る(図3のS4)。そして、PWM発振器11は、制御
対象選択手段10からの速度フィードバック信号に基づ
いてPWM信号12を作成しモータ25に出力する。
目標速度を越えていなければモーター電流制限フラグを
セットすなわち「ハイレベル」とし(図3のS6)、モ
ーター電流フィードバック演算手段8の出力をPWM発
振器11に出力する(図3のS7)。そして、PWM発
振器11は、制御対象選択手段10からのモーター電流
フィードバック信号に基づいてPWM信号12を作成し
モータ25に出力する。
流制限フラグをチェックし(図3のS1)、モーター電
流制限フラグが「ローレベル」の場合は、さらにモータ
ー電流値とモーター電流制限値7とを比較する(図3の
S2)。
がモーター電流制限値7を越えていなければモーター電
流制限フラグをリセットすなわち「ローレベル」とし
(図3のS3)、速度フィードバック演算手段9の出力
をPWM発振器11に出力する(図3のS4)。そし
て、PWM発振器11は、制御対象選択手段10からの
速度フィードバック信号に基づいてPWM信号12を作
成しモータ25に出力する。
電流値がモーター電流制限値7を越えていれば、さらに
実速度と目標速度とを比較する(図3のS5)。
ば、制御対象選択手段10は、モーター電流制限フラグ
をリセットすなわち「ローレベル」とし(図3のS
3)、速度フィードバック演算手段9の出力をPWM発
振器11に出力する(図3のS4)。そして、PWM発
振器11は、制御対象選択手段10からの速度フィード
バック信号に基づいてPWM信号12を作成しモータ2
5に出力する。
ば、制御対象選択手段10は、モーター電流制限フラグ
をセットすなわち「ハイレベル」とし(図3のS6)、
モーター電流フィードバック演算手段8の出力をPWM
発振器11に出力する(図3のS7)。そして、PWM
発振器11は、制御対象選択手段10からのモーター電
流フィードバック信号に基づいてPWM信号12を作成
しモータ25に出力する。
電流制限値7を越え、しかも実速度が目標速度以下の場
合はモーター電流値に基づくフィードバック制御を行
い、実速度が目標速度を越えた場合は実速度に基づくフ
ィードバック制御を行うために図4に示されるように、
モーター電流値にハンチングは生じない。
にアクセル一定(定速走行)でモーター負荷に変動があ
った時のタイムチャートは、図4のようになる。t=t
0 からt 1 まで及びt3以降が速度制御の領域で、t=
t 1 からt 3 までがモーター電流制限の領域である。こ
れらの領域の境界での僅かな乱れを除いて、非常に安定
したものとなっている。
ームウェアとし、図2に示されるように制御用マイコン
23により実現することも可能である。
ので、これによると、モーター電流値にハンチングを生
じることが防止でき、これがため、モーター電流の変化
によるモーターの騒音や振動を低下させることができる
という従来にない優れたモーター制御装置を提供するこ
とができる。
るように、モーター電流制限値入力に対してモーター電
流を追従させるモーター電流フィードバック系と、目標
速度入力に対して実速度を追従させる速度フィードバッ
ク系とを別個に構成し、図3のフローチャートに示され
る制御対象選択により、どちらかを選択して使用する。
これにより、モーター電流制御と速度制御との両方の特
性を最適に設計することができ、選択変更の境界を除い
て、互いの制御の干渉もない。また、この干渉について
も設計の自由度が大きいため、影響を最小限に抑えるこ
とができる。したがって、モーター電流制御と速度制御
とを任意の特性で制御できるので、結果として、非常に
安定した系を構成できる。
図である。
ある。
トである。
ャートである。
グチャートである。
Claims (1)
- 【請求項1】 モーター電流シャント信号によりモータ
ー電流値を演算するモーター電流演算手段と、アクセル
信号により目標速度を演算する目標速度演算手段と、モ
ーター回転数信号により実速度を演算する実速度演算手
段と、PWM信号を生成するPWM発振器とを有するモ
ーター制御装置において、 前記モーター電流演算手段からのモーター電流信号とあ
らかじめ設定されているモーター電流制限値とからモー
ター電流値のフィードバック演算を行うモーター電流フ
ィードバック演算手段と、 前記目標速度演算手段からの目標速度信号と前記実速度
演算手段からの実速度信号とにより速度のフィードバッ
ク演算を行う速度フィードバック演算手段と、 前記モーター電流演算手段からのモーター電流値がモー
ター電流制限値を越えるとともに前記実速度演算手段か
らの実速度が前記目標速度演算手段からの目標速度以下
の場合は前記モーター電流フィードバック演算手段の出
力を選択し,前記モーター電流演算手段からのモーター
電流値がモーター電流制限値を越えるときであっても前
記実速度演算手段からの実速度が前記目標速度演算手段
からの目標速度を越えた場合は前記速度フィードバック
演算手段の出力を選択し前記PWM発振器に出力する制
御対象選択手段と、 を装備したことを特徴とするモーター制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15570392A JP3200965B2 (ja) | 1992-05-22 | 1992-05-22 | モーター制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15570392A JP3200965B2 (ja) | 1992-05-22 | 1992-05-22 | モーター制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05328543A JPH05328543A (ja) | 1993-12-10 |
JP3200965B2 true JP3200965B2 (ja) | 2001-08-20 |
Family
ID=15611675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15570392A Expired - Fee Related JP3200965B2 (ja) | 1992-05-22 | 1992-05-22 | モーター制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3200965B2 (ja) |
-
1992
- 1992-05-22 JP JP15570392A patent/JP3200965B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05328543A (ja) | 1993-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100254867B1 (ko) | 모터 제어 유닛 | |
KR870010679A (ko) | Pwm 인버어터의 제어 시스템 | |
JPH0313762B2 (ja) | ||
JP3521248B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US7128184B2 (en) | Motor-driven power steering control apparatus | |
JP3200965B2 (ja) | モーター制御装置 | |
EP0689986B1 (en) | Control device of power steering motor capable of preventing motor-current-induced vibration and noise | |
JPH07322664A (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP3339275B2 (ja) | インバータ装置のトルク制御装置 | |
JP2000003204A (ja) | 制御方法及び制御装置 | |
JPH055835Y2 (ja) | ||
JPS6347066Y2 (ja) | ||
JP3539782B2 (ja) | 制御回路 | |
NL8102486A (nl) | Inrichting voor audiosignalen en voorzien van een keten voor het buitenwerking stellen van toonregeling. | |
JPH0681511B2 (ja) | パルス幅変調方式インバ−タの制御装置 | |
JPS6145751Y2 (ja) | ||
JPH0326666Y2 (ja) | ||
JPH0314814Y2 (ja) | ||
JPS58103896A (ja) | 誘導電動機の制御方式 | |
JPS63140689A (ja) | 電動機制御装置 | |
JPH0516727Y2 (ja) | ||
JP2979607B2 (ja) | サーボ回路 | |
JPH07143784A (ja) | 電動機の速度制御装置 | |
JPH0467807B2 (ja) | ||
JPH0733599Y2 (ja) | ステッピングモータ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010522 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |