JP3539782B2 - 制御回路 - Google Patents

制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3539782B2
JP3539782B2 JP03004395A JP3004395A JP3539782B2 JP 3539782 B2 JP3539782 B2 JP 3539782B2 JP 03004395 A JP03004395 A JP 03004395A JP 3004395 A JP3004395 A JP 3004395A JP 3539782 B2 JP3539782 B2 JP 3539782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
waveform
point
control circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03004395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08202460A (ja
Inventor
浩之 芳賀
進一 松長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP03004395A priority Critical patent/JP3539782B2/ja
Publication of JPH08202460A publication Critical patent/JPH08202460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539782B2 publication Critical patent/JP3539782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する分野の説明】
本発明はアクティブフィルタなどの電圧、電流を同時に制御する回路に適用するものである。
【0002】
【従来技術】
図1はアクティブフィルタの制御回路のブロック図である。まず出力電圧を検出したものと出力電圧の基準電圧とを誤差増幅し、その出力と入力電流の基準波形とを掛算している。掛算した結果を、入力電流を検出した値と誤差増幅する事により、帰還量が得られるので、これを制御方式にあった方法でパルス化する。このパルスをドライブ回路に与えて、スイッチング素子をオンオフさせることにより、入力電流と出力電圧を同時に制御している。
【0003】
【従来技術の問題点】
しかしながら、ここで図1の掛算器に安価な部品を使用した場合に問題が発生する。まず図1のA点の波形の意味について考えてみよう。図1のA点の波形と、電流を検出した値を誤差増幅している事から分かるとおり、A点は電流の基準波形の意味を持つ。したがって、電流はA点の波形になるように制御される。A点の波形が異常になると、入力電流が異常になる結果となる。
このA点の波形は、電流基準波形の中心がゼロであれば、図2のように中心がゼロになっていなければならない。ところが掛算器に安価な部品を使用した場合、内部回路が持つオフセット電圧により、図1のA点の波形が図3のようになってしまう場合がある。この場合入力電流も図3のような波形となるため、問題となる。
これを解決するには、オフセット電圧の少ない高価な部品を使用するか、あるいはオフセット分を補正する回路を付加してそのつど手動で調整する必要があるが、コストアップにつながる問題があった。
【0004】
【発明の目的】
本発明の目的は、大幅なコストアップをまねかずに上記の問題を解決する手段を与える事にある。
【0005】
【問題を解決するための本発明の手段】
電圧を検出した値と基準電圧を誤差増幅し、その出力と基準電流を掛け算し、その出力と電流を検出した値を誤差増幅して帰還量を得る制御回路において、前記帰還量を反転増幅し、その出力を積分した値を前記掛算器の出力に加え合わせた事を特徴とする。
【0006】
【実施例】
図4は本発明の一実施例回路図(ブロック図)で従来回路図(図1)に点線部分を付加したものである。図から明らかであるが、点線部はフィ−ドバックル−プを構成しており、定常状態ではB点の波形を積分した値はゼロとなる。
もう少し詳しく述べると、たとえA点の波形が図3のように偏って、その中心がゼロでなくなったとしても(つまりDC分を持っていたとしても)、そのDC分はB点に現われるので、これを補正するように付加回路が働き、A点のDC分を少なくしていく。この働きはA点にDC分が無くなるまで続き、結局定常状態ではA点にDC分がなくなるのである。
ここで積分の定数が大きければ大きいほどA点の波形の歪みは少ないが、応答もその分遅くなるので、両者の得失を見きわめて決定する必要がある。
【0007】
図5は本発明の他の実施例で、反転増幅と積分を同時に行なっている例である。R2とR3の比で増幅値を決め、C2とR3で積分の定数を決めている。オペアンプ出力はR1で電流に変換され、C1に流し込む、あるいは流し出す事で掛算器出力を加減算している。
【0008】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明により、制御回路全体からみればわずかな部品を追加するだけで、高価な部品の使用、あるいは人手による調整を省く事が可能となり、コストアップを避ける事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来回路のブロック図
【図2】波形例
【図3】波形例
【図4】本発明の一実施例(ブロック)図
【図5】本発明の他の実施例図
【符号の説明】
C1、C2 コンデンサ
IC1 オペアンプ
R1、R2、R3 抵抗

Claims (1)

  1. 電圧を検出した値と基準電圧を誤差増幅し、その出力と基準電流を掛け算し、その出力と電流を検出した値を誤差増幅して帰還量を得る制御回路において、前記帰還量を反転増幅し、その出力を積分した値を前記掛算器の出力に加え合わせた事を特徴とする制御回路。
JP03004395A 1995-01-26 1995-01-26 制御回路 Expired - Fee Related JP3539782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03004395A JP3539782B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03004395A JP3539782B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08202460A JPH08202460A (ja) 1996-08-09
JP3539782B2 true JP3539782B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=12292803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03004395A Expired - Fee Related JP3539782B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539782B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046775A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 Toshiba Corp 電力変換装置
JPH02111266A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Fuji Electric Co Ltd 系統連けい用インバータの制御装置
JPH05341859A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Nippon Electric Ind Co Ltd 直流成分検出方法
JP3028268B2 (ja) * 1992-11-12 2000-04-04 株式会社日立製作所 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08202460A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04329710A (ja) 2逓倍回路
JPH10164849A (ja) コンバータのdcオフセットを調節する方法及び装置
JP3539782B2 (ja) 制御回路
JPH02250564A (ja) クランプ装置と自動利得制御装置
JPS59194686A (ja) モ−タ駆動装置
JPH05175747A (ja) 高出力fet増幅器
EP0924938A3 (en) Comb filter and method for controlling the same
JPS6347066Y2 (ja)
JP3345339B2 (ja) デュアルトラッキング回路
JP2741845B2 (ja) 定電圧制御回路
JP3089807B2 (ja) 温度特性補正回路
JP2579069B2 (ja) 定電圧電源装置の出力電圧リモートコントロール回路
JP2522425B2 (ja) 映像信号のクランプ回路
JP2987458B2 (ja) Pwmパルス復調器
JPH05328774A (ja) Dcモータ速度制御方法
JP3413275B2 (ja) 電力増幅回路
JP3200965B2 (ja) モーター制御装置
JPS63240215A (ja) Pll回路
JPS6313525Y2 (ja)
JP3617704B2 (ja) 対数増幅器
JPH0537530Y2 (ja)
JPH0463005A (ja) 自動ゲイン制御装置
JP3271078B2 (ja) ゲインコントロール回路
JP2506569Y2 (ja) 映像信号のクランプ回路
JPH01152984A (ja) 電磁駆動装置の速度信号検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees