JPH10164849A - コンバータのdcオフセットを調節する方法及び装置 - Google Patents

コンバータのdcオフセットを調節する方法及び装置

Info

Publication number
JPH10164849A
JPH10164849A JP9285441A JP28544197A JPH10164849A JP H10164849 A JPH10164849 A JP H10164849A JP 9285441 A JP9285441 A JP 9285441A JP 28544197 A JP28544197 A JP 28544197A JP H10164849 A JPH10164849 A JP H10164849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
offset
controller
low
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9285441A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Daehler
デーラー ペーター
Osvin Gaupp
ガウップ オズヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Asea Brown Boveri Ltd
ABB AB
Original Assignee
ABB Asea Brown Boveri Ltd
Asea Brown Boveri AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Asea Brown Boveri Ltd, Asea Brown Boveri AB filed Critical ABB Asea Brown Boveri Ltd
Publication of JPH10164849A publication Critical patent/JPH10164849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンバータのDCオフセットを調節ための方法
及び装置が提供される。 【解決手段】本発明は、AC電圧側にあるコンバータ1
の出力電圧が、電子的に処理されるレベルまで出力電圧
を減少する本質的に受動ローパスフィター(5)に供給
される点に特徴づけられる。スイッチング命令を遅延す
ることによって、DCオフセットを実質的にゼロに制御
するコントローラ(6)がローパスフィルター(5)の
下流に接続される。このローパスフィルターとコントロ
ーラは高電位に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、パワーエレクトロニク
スの分野に属し、特に、コンバータの半導体スイッチが
駆動回路のスイッチング命令に従ってスイッチオンおよ
びオフされ、DC中間回路とAC電圧側にあるトランス
を有するコンバータのDCオフセットを調節する装置お
よび方法関する。
【0002】
【発明の背景】U型コンバータ、即ちAC電圧側にある
パワートランスに給電するDC中間回路を有するコンバ
ータにおいて、問題がAC電圧に含まれているDC電圧
成分(DCオフセット)にある。AC電圧(例えば、
7.5kV)の振幅と比較して、このDCオフセットは
非常に小さい(例えば、数ボルト或いは数ボルトの変
動)けれども、このDCオフセットは、トランスに飽和
をもたらす。これは、送信されるべきパワーを実質的に
減少したり、動作を不可能にしたりする。これらの影響
を減らすために、今日、以下の解決策が提案されてい
る。一方、構造的方策がトランスに取られている。特
に、エアーギャップが設けられたり、誘導測定プローブ
(例えば、ホールプローブ(Hall probes))がトランスに
挿入され、DCオフセットが可能なかぎり調節される。
しかし、これらの方策は、比較的複雑で、高価であり、
DCオフセットのみをある最小値に制御することができ
るものである。トランス上の構造的介入は比較的大きな
損失と雑音の発生を伴う。これらの欠点は、特に高電力
トランスには最早受入れがたいものである。
【0003】他方、高精密なDCトランス(従って、高
価である)によるDCオフセットを測定し、調節するた
めの試みがなされている。しかし、この方策は、同様に
満足な調節が得られないし、制御はそれ相応に複雑であ
り、高価である。
【0004】
【発明の概要】従って、本発明の目的は、コンバータの
DCオフセットを調節する装置および方法を提供するこ
とであり、その装置或いは方法は組み立てるのにできる
限り簡単で、動作が確りしており、従来技術と比較して
DCオフセットの改善されたオフセットを可能にする。
この目的は、請求項1の特徴によって始めに述べた型式
の装置、或いは方法の場合に、達成される。本発明の本
質は、AC電圧側のコンバータの出力電圧が本質的に受
動的(即ち、オフセットと無関係)であり、出力電圧の
交流成分を電子的に処理されことができるレベルに減少
するローパスフィルターに給電される。対応するスイッ
チング命令を若干遅らせ、或いはシフトすることによっ
て、DCオフセットを実質的にゼロに制御するコントロ
ーラがローパスフィルターの下流側に接続される。ロー
パスフィルターは、受動および能動フィルターの組み合
わせとして設計されるのが好ましい。特に、受動フィル
ターの使用は、オペアンプ(演算増幅器)が、追加のD
Cオフセットを加えないという利点を有している。電子
的測定及び制御回路がコンバータのパワーカレントポテ
ンシャルにあるので、コントローラの出力信号は、コン
バータのスイッチの駆動回路にディジタル化した型式で
光学的に給電されるのが好ましい。A/Dコンバータ
は、A/Dコンバータによって加えられたDCオフセッ
トが自動的に調節されるように、コントローラの下流に
接続されるのが有利である。このコントローラの利得
は、例えば25−75μs/Vの範囲に達する。本発明
は、際立ったオフセット特性を有する非常に好ましい標
準のオペアンプが現在市場で利用可能であるという事実
を用いている。
【0005】他の例示的実施形態は対応する従属請求項
から理解できる。本発明による方法および本発明による
装置は、理想的な場合、トランスを妨害するDCオフセ
ットを有しないコンバータの出力電圧を与える。本発明
による解決策は、従来技術による解決策より実質的に費
用が少なく、より正確である。
【0006】
【実施の形態】図面を参照すると、同じ参照番号は図面
を通じて同じ、或いは対応するパーツを示し、図1はブ
ロック図を示し、それを参照して本発明による方法及び
装置が説明される。符号1は、コンバータを示し、それ
は、DC電源によって表されているDC電圧中間回路2
に接続されている。トランス3はAC電源側に設けられ
ている。トランス3は負荷(図示されていない)、例え
ば、駆動モーター、電源装置等に接続される。コンバー
タ1によって発生されたAC電圧は、避けることができ
ないDC電圧成分(DCオフセット)を有している。そ
れが大きすぎると、このDC電圧成分はトランスを飽和
状態に導く。たとえDCオフセットは、制御されずに、
コンバータ1によって発生されるAC電圧と比較して非
常に小さい(10mV(DC)/7.5kV(AC)と
しても、機能する全体回路装置の能力に問題があるよう
なトランスへ損害を与える影響を有している。従って、
できる限り効率的にDCオフセットを抑圧することが必
要である。
【0007】本発明によれば、この抑制は、先ずAC電
圧側のコンバータの出力電圧を電子的に処理されるレベ
ルにすることによって達成される。この目的のために、
特定のカットオフ周波数より上の測定された出力電圧を
強く減衰するローパスフィルター5が設けられる。ロー
パスフィルター5の出力電圧をゼロに制御するコントロ
ーラ6がローパスフィルター5の下流に接続される。こ
れは、コントローラ6がコンバータ1のパワー半導体ス
イッチの駆動回路4に接続されることによって達成され
る。DCオフセットは、コントローラ6に生じる電圧に
従って、スイッチオンおよびスイッチオフするための命
令を遅延することによって調節される。例えば、正のD
Cオフセットが測定された場合、正の半波をスイッチオ
ンすためのスイッチが、一周期以上測定されるように、
如何なるDCオフセットを決めることが最終的に最早可
能でなくなるまで、遅延される。負のDCオフセットの
場合、勿論、それは遅延される負の半波をスイッチオン
するための命令である。勿論、遅延に代えて、それぞれ
他のスイッチが早くスイッチオンすることも可能であ
り、一方、既に導通しているスイッチは早くスイッチオ
フされる。勿論、パルス幅変調によって、スイッチを駆
動するために同じことが言える。例えば、コントローラ
の利得は、25−75μs/V、特に、約50μs/V
の範囲にある。即ち、コントローラの出力に生じる1ボ
ルト当たり約50μsの遅延が発生される。
【0008】図2によると、ローパスフィルター5は受
動部分10と能動部分11を有することが好ましい。受
動成分フィルター11は、例えば、RC素子の3段カス
ケードの形状で設計される。これは、3次のローパスフ
ィターである。受動フィルターは、固有のDCオフセッ
トが加わらないという利点を有している。結果的に、能
動成分フィルター11の使用は、小さな温度ドリフトも
有する低いオフセットのオペアンプから作られるとが有
利である。このようなモジュールは、標準の、安い設計
で、市場で現在利用可能である。Pコントローラ、PI
コントローラ、或いはIコントローラとして設計される
ことができるコントローラ6に対しても、同じことが言
える。Iコントローラは図2に示されている。A/Dコ
ンバータばかりでなく、コントローラ6とローパスフィ
ルター5が、高電位にある残りの測定エレクトロニクス
と共に配列される。結果的に、発生したオフセットエラ
ーは、最早、AC電圧側にあるコンバータ1の出力電圧
のDC電圧成分に引続き影響をあたえない。特に、コン
トローラ6の下流にあるA/Dコンバータ7の配列によ
って、A/Dコンバータの影響が自動的に調節される。
コントローラ6に割り当てられたスイッチは、コンバー
タが動作していないとき、インテグレータをリセットす
るように働く。それは、コントローラ6に通じる光ファ
イバー9を介して駆動回路4によって駆動される。
【0009】信号は、好ましくは、光ファイバー9によ
って駆動回路4とコントロラ又はA/Dコンバータ7間
に接続される接続される。測定エレクトロニクス、即ち
能動フィルター11、コントローラ6、A/Dコンバー
タ7および光カプラー8に絶縁トランスを介して、或い
はコンバータの出力電圧の結合出力によって必要な電力
が供給される。図3は3相コンバータ回路装置に対する
本発明の変形を示す。この場合、2セットのフィルター
5、コントローラ6およびA/Dコンバータ7が設けら
れ、それらはAC電圧側のコンバータ1の出力の2つの
相間に各々の場合接続される。本発明は、簡単な手段で
DC成分を減少するために用いられるので、トランス3
が最早飽和現象を示さない。
【0010】明らかに、上述の教示によって本発明のい
ろいろな変更および変形が可能である。従って、請求項
の範囲内で、本発明は特にここで述べられた以外につい
ても実施され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置のブロック図を示す。
【図2】ローパスフィルターとコントローラのための可
能な回路配置を示す。
【図3】3相コンバータ用の本発明の変形を示す。
【符号の説明】
1 コンバータ 2 DC電圧中間回路 3 トランス 4 駆動回路 5 ローパスフィルター 6 コントローラ 7 A/Dコンバータ 8 光カプラー 9 光ファイバー 10 受動素子フィルター 11 能動素子フィルター

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンバータ(1)の半導体スイッチが駆動
    回路(4)のスイッチング命令に従ってスイッチオンお
    よびオフされ、DC中間回路(2)とAC電圧側にある
    トランス(3)を有するコンバータ(1)のDCオフセ
    ットを調節する装置において、 前記コンバータ(1)の、AC電圧側の出力電圧を電子
    的に処理されるレベルまで減少する本質的に能動設計の
    ローパスフィルター(5)が設けられ、且つ、駆動回路
    (4)に接続され、対応するスイッチング命令を遅延
    し、或いはシフトすることによって、DCオフセットを
    本質的にゼロに制御するコントローラ、特に、、Pコン
    トローラ、Iコントローラ、またはPIコントローラ
    が、前記ローパスフィルター(5)に接続されているこ
    と、を特徴とする装置。
  2. 【請求項2】A/Dコンバータ(7)が前記コントロー
    ラ(6)の下流側に接続され、且つ前記A/Dコンバー
    タ(7)は光カプラー(8)と光ファイバー(9)を介
    して駆動回路(4)に接続れていることを特徴とする請
    求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記ローパスフィルター(5)は、第1の
    受動パーツ(10)と第2の能動パーツ(11)を有
    し、前記ローパスフィルターのカットオフ周波数は、A
    C電圧側にあるコンバータ(1)の出力電圧の周波数よ
    り実質的に低いことを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記コントローラ(6)の制御ファクター
    は25−75μs/Vの範囲にあり、特に50μs/V
    であることを特徴とする請求項1ないし請求項3に記載
    の装置。
  5. 【請求項5】半導体スイッチが駆動回路(4)のスイッ
    チング命令に従ってスイッチオンおよびオフされ、DC
    中間回路(2)とAC電圧側にあるトランス(3)を有
    するコンバータ(1)のDCオフセットを調節する方法
    において、 AC電圧側の前記コンバータ(1)の出力電圧がローパ
    スフィルターされ、電子的に処理されるレベルまで減少
    され、且つ前記DCオフセットがスイッチング命令を遅
    延することによって、ローパスフィルターされ、積分さ
    れた出力電圧に従って、実質的にゼロへ制御されること
    を特徴とする方法。
JP9285441A 1996-11-25 1997-10-17 コンバータのdcオフセットを調節する方法及び装置 Pending JPH10164849A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19648696:3 1996-11-25
DE19648696A DE19648696A1 (de) 1996-11-25 1996-11-25 Verfahren und Vorrichtung zur Ausregelung des DC-Offsets eines Umrichters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164849A true JPH10164849A (ja) 1998-06-19

Family

ID=7812666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9285441A Pending JPH10164849A (ja) 1996-11-25 1997-10-17 コンバータのdcオフセットを調節する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5870297A (ja)
EP (1) EP0844729B1 (ja)
JP (1) JPH10164849A (ja)
AT (1) ATE233447T1 (ja)
CA (1) CA2216133C (ja)
DE (2) DE19648696A1 (ja)
ZA (1) ZA978695B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136037A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd インバータ出力電圧の直流成分検出回路

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100553293B1 (ko) * 1999-02-02 2006-02-22 로크웰삼성오토메이션 주식회사 전류검출신호의 가변 오프셋 성분 제거장치 및 그 방법
US6385007B1 (en) 2000-08-29 2002-05-07 International Business Machines Corporation Heat dissipation system of magnetic recording disk
FI112558B (fi) * 2002-05-17 2003-12-15 Vacon Oyj Vaihtosuuntaajan ohjaus
DE102007036700A1 (de) 2007-08-03 2009-02-05 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Treiberschaltung für einen Stromrichter mit Zwischenkreis
US7800925B2 (en) * 2008-03-05 2010-09-21 Honeywell International Inc. Mitigation of unbalanced input DC for inverter applications
DE102011084773A1 (de) 2010-10-20 2012-04-26 Sunways Ag Netzgeführter, transformatorfreier Wechselrichter, Verfahren zum Betreiben des Wechselrichters und Photovoltaikanlage
US8922062B2 (en) 2011-03-14 2014-12-30 Sunpower Corporation Automatic voltage regulation for photovoltaic systems
US9680301B2 (en) 2011-10-27 2017-06-13 Sunpower Corporation Master-slave architecture for controlling operation of photovoltaic power plants
US20160065046A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 John Alan GIBSON Method and circuits for diminishing dc offset
DE102016124233A1 (de) * 2016-12-13 2018-06-14 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Schutzanordnung zum Schutz eines Transformators und Verfahren zum Schutz eines Transformators
PL3721678T3 (pl) * 2017-12-04 2024-05-06 Cft S.P.A. Grzałka omowa i metoda jej działania
DE102021201149A1 (de) * 2021-02-08 2022-08-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Ausleseschaltung für ein Sensorsystem und Sensorsystem

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4124885A (en) * 1977-03-23 1978-11-07 Westinghouse Electric Corp. Offset compensation for harmonic neutralized static AC generator
US4307441A (en) * 1980-07-28 1981-12-22 United Technologies Corporation Current balanced DC-to-DC converter
US4521672A (en) * 1981-10-27 1985-06-04 Miller Electric Manufacturing Company Electronic welding apparatus
ATA386782A (de) * 1982-10-21 1984-05-15 Fronius Schweissmasch Geregeltes schaltnetzgeraet zum gleich- und/oder wechselstromlichtbogenschweissen
US4439822A (en) * 1982-03-26 1984-03-27 California Institute Of Technology Method and apparatus for detecting and preventing impending magnetic saturation in magnetic materials
DE3682033D1 (de) * 1985-11-21 1991-11-21 Toshiba Kawasaki Kk Steuereinrichtung fuer leistungskonverter.
JPH0724463B2 (ja) * 1986-03-07 1995-03-15 株式会社東芝 電力変換装置
FR2609552B1 (fr) * 1987-01-09 1990-11-30 Merlin Gerin Circuit de mesure de la composante continue du courant parcourant l'enroulement primaire du transformateur de sortie d'un onduleur
JPH0775471B2 (ja) * 1987-02-12 1995-08-09 三菱電機株式会社 インバータ装置
US4800477A (en) * 1987-11-23 1989-01-24 Anthony Esposito Digitally controlled switch-mode power supply apparatus employing quantized stored digital control signals
JP2783555B2 (ja) * 1988-09-26 1998-08-06 株式会社東芝 電力変換装置
DE3900796A1 (de) * 1989-01-12 1990-07-19 Asea Brown Boveri Anordnung zur vermeidung der transformatorsaettigung bei betrieb an einem u-umrichter
US4939633A (en) * 1989-02-03 1990-07-03 General Signal Corporation Inverter power supply system
JPH0777516B2 (ja) * 1989-04-27 1995-08-16 三菱電機株式会社 多相インバータの出力直流分防止装置
JPH03150095A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Nippon Otis Elevator Co Pwmインバータのオフセット補正回路
US5045988A (en) * 1990-07-31 1991-09-03 Eaton Corporation Isolated adjustable frequency AC inverter control
US4994950A (en) * 1990-07-31 1991-02-19 Eaton Corporation Waveform generator for inverter control
JP2774685B2 (ja) * 1990-09-12 1998-07-09 株式会社東芝 3相変圧器の直流偏磁抑制制御を備えたインバータ制御装置
IT1255581B (it) * 1992-07-22 1995-11-09 Ansaldo Spa Dispositivo circuitale per evitare la saturazione del trasformatore in un convertitore cc/ca con invertitore regolatore in retroazione
JP3220570B2 (ja) * 1993-06-25 2001-10-22 オークマ株式会社 インバータ制御装置
JPH0728534A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Toshiba Corp 電力変換装置の制御装置
DE4408325C2 (de) * 1994-03-11 1996-03-07 Siemens Ag Verfahren zum Ansteuern eines Wechselrichters eines Umrichters und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE4413690A1 (de) * 1994-04-20 1995-10-26 Siemens Ag Regelbare Spannungsversorgung für einen Ozonisator
JPH08228485A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Fuji Electric Co Ltd 三相交流検出器のオフセット調整用回路
JPH08233869A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Toshiba Corp 電流検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136037A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd インバータ出力電圧の直流成分検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
ATE233447T1 (de) 2003-03-15
US5870297A (en) 1999-02-09
CA2216133A1 (en) 1998-05-25
EP0844729A3 (de) 2000-03-01
EP0844729B1 (de) 2003-02-26
EP0844729A2 (de) 1998-05-27
DE19648696A1 (de) 1998-05-28
DE59709385D1 (de) 2003-04-03
ZA978695B (en) 1998-03-26
CA2216133C (en) 2005-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10164849A (ja) コンバータのdcオフセットを調節する方法及び装置
US5177676A (en) Voltage source with enhanced source impedance control
US5012400A (en) DC/AC power converting apparatus including DC component remover
US6456133B1 (en) Duty cycle control loop
US4739464A (en) Direct current magnetic polarization component compensation circuit for constant voltage/frequency power supply apparatus
JPH09116354A (ja) 信号増幅器
JPH0726978B2 (ja) 電流センサ回路
JPH02250564A (ja) クランプ装置と自動利得制御装置
JPH02149108A (ja) ゲート電圧制御回路
GB2320967A (en) Controlling AC supply voltage
JPH0549261A (ja) 電力変換器の制御装置
JPH06233530A (ja) 負荷電流の検出を利用したdc/dcコンバータの可変ゲイン電圧制御系
US4633191A (en) Transformer isolated high voltage, high power amplifier system
JPH09215315A (ja) スイッチング方式直流電源
JP3539782B2 (ja) 制御回路
JP3097070B2 (ja) インバータの制御回路
CA2024354A1 (en) Circuit arrangement for controlling the level of electrical signals
JPH01108872A (ja) ダイナミツクフオーカス回路
KR100242234B1 (ko) 서보메카니즘의 자동이득제어 장치
KR950004635B1 (ko) 위상 제어 회로
JPH06153528A (ja) インバータ装置
RU2113053C1 (ru) Способ управления транзисторным ключом
JPH08147052A (ja) 磁場電源回路
JP2000014198A (ja) 同期発電機またはブラシレス同期発電機の自動電圧調整器
JPH04280170A (ja) 受像管駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070305