JP2001073988A - 電動ポンプの制御方法 - Google Patents

電動ポンプの制御方法

Info

Publication number
JP2001073988A
JP2001073988A JP24731099A JP24731099A JP2001073988A JP 2001073988 A JP2001073988 A JP 2001073988A JP 24731099 A JP24731099 A JP 24731099A JP 24731099 A JP24731099 A JP 24731099A JP 2001073988 A JP2001073988 A JP 2001073988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
power
motor current
motor
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24731099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4502153B2 (ja
Inventor
Takeshi Suzuki
鈴木  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24731099A priority Critical patent/JP4502153B2/ja
Publication of JP2001073988A publication Critical patent/JP2001073988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502153B2 publication Critical patent/JP4502153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高揚程の小吐出量域から低揚程の大吐出量域
に亘る広範囲の領域において、常にモータがフルに活用
できる電動ポンプの制御方法を提供する。 【構成】設備電源から受電して制御装置の回転数制御部
によりポンプモータの回転数を可変速に制御する電動ポ
ンプの制御方法において、予め設定された目標電力値を
一定とするよう回転数を制御しながら常時ポンプの負荷
変動を検出し、予め設定されたモータ電流の上限設定値
を超えないよう回転数を制御し、ポンプ負荷状況に応じ
て電力一定制御またはモータ電流値制限制御のいずれか
に切替えて制御させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、電動ポンプの制御方法に
関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】回転制御のされていない従来
の電動ポンプでは、ポンプの負荷変動がポンプの吐出量
の増大に伴い右上がりに増大するため、高揚程から低揚
程までの広範囲に使用される電動ポンプにおいては、最
大吐出量時の負荷を基準としてモータが設計されてお
り、低揚程の大吐出量領域で使用される場合のみモータ
出力がフルに活用されることになるが、それ以外の領域
では本来のモータ出力以下の仕事量しか行っておらず、
モータ出力がフル活用されていないという非常に無駄な
使われ方であるため、これが本体のみでなく電源設備を
も大型化させる要因となっており、製造コストならびに
ランニングコストの増大を余儀なくされているのであ
る。また、従来公知の電力値一定制御では、ポンプの吐
出量変化に伴ってモータに流れる電流値も変動するた
め、ある範囲でのポンプの吐出量変化領域まではモータ
定格電流値を超えることなく回転数制御が行えるが、低
揚程の大吐出量領域では過電流となって使用できず、モ
ータ出力がフル活用されないことになる。
【0003】
【発明の目的】本発明の目的は、高揚程の小吐出量域か
ら低揚程の大吐出量域に亘る広範囲の領域において、常
にモータ出力がフルに活用される電動ポンプの制御方法
を提供することにある。
【0004】
【発明の構成】本発明に係る電動ポンプの制御方法で
は、設備電源から受電して制御装置の回転数制御部によ
りポンプモータの回転数を可変速に制御する電動ポンプ
の制御方法において、制御装置の電力設定部に目標とす
る電力値を設定すると共に同装置のモータ電流設定部に
はモータ電流の上限値を設定し、電力値を制御装置の電
力検出部で検出して同装置の電力比較部で設定目標値と
比較し、検出値の方が大きいときは回転数低下指令を出
力させ検出値の方が小さいときは回転数上昇指令を出力
させ、モータ電流値は制御装置のモータ電流検出部で常
時検出して同装置のモータ電流比較部で上限設定値と比
較し、検出値の方が大きいときに回転数低下指令を出力
させ、これら電力検出部系統からの回転数指令とモータ
電流検出部系統からの回転数指令を制御装置の切替選択
部に入力し、モータ電流の上限設定値よりも検出値の方
が小さいときは電力値一定制御方式とし検出値の方が大
きくなったときは電流値制限制御方式とするように、制
御方式を切替え、要すれば電力設定部における電力目標
値およびモータ電流設定部におけるモータ電流の上限設
定値を許容範囲内で任意の値に設定するのである。
【0005】
【実施例】以下実施例の図面により説明をする。図1は
本発明方法による電動ポンプの制御態様を示したフロー
図であり、図2は本発明方法の実施に用いられる電動ポ
ンプの制御装置の構成を示したブロック図である。
【0006】設備電源1から受電して制御装置2の回転
数制御部3によりポンプモータ4の回転数を可変速に制
御する周知の電動ポンプ5の制御方法において、制御装
置2の電力設定部8Aに目標とする電力値を設定すると
共に同装置2のモータ電流設定部8Bにはモータ電流の
上限値を設定し、回転数制御部3からポンプモータ4に
つながる系統の電力値を制御装置2の電力検出部9Aで
検出して同装置2の電力比較部10Aで設定目標値と比
較し、検出値の方が大きいときは回転数低下指令を出力
させ検出値の方が小さいときは回転数上昇指令を出力さ
せ、モータ電流値は制御装置2のモータ電流検出部9B
で常時検出して同装置2のモータ電流比較部10Bで上
限設定値と比較し、検出値の方が大きいときに回転数低
下指令を出力させ、これら電力検出部9A系統からの回
転数指令とモータ電流検出部9B系統からの回転数指令
を制御装置2の切替選択部7に入力し、モータ電流の上
限設定値よりも検出値の方が小さいときは電力値が一定
となるようポンプモータ4の回転数を調整してそれに見
合った周波数電源を制御装置2の回転数制御部3からポ
ンプモータ4に供給させる電力値一定制御方式により電
動ポンプ5を制御し、上限設定値よりも検出値の方が大
きくなったときはモータ電流値を制限する電流値制限制
御方式により電動ポンプ5を制御する。つまり、電動ポ
ンプ5の負荷状況に応じて電力値一定制御方式から電流
制限制御方式へまたは電流制限制御方式から電力値一定
制御方式へと切替えるのである。なお、電力設定部8A
における電力目標値およびモータ電流設定部8Bにおけ
るモータ電流の上限設定値は、使用する電動ポンプ5の
モータ定格値に見合った適切なものとするため、許容範
囲内で任意の値に設定させることが望ましい。
【0007】
【作用】図3は本発明方法により制御された電動ポンプ
の運転特性を示す線図である。
【0008】本発明方法により電動ポンプの回転制御を
行えば図3に示すような運転特性となる。図中に破線で
示したTH1、P1、I1は一定速度で運転した場合の
特性であり、図中に実線で示したTH2、P2、I2は
本発明方法を実施した場合の運転特性である。Qは吐出
量を、THは全揚程を、Pは電力を、Iはモータ電流を
示している。一定速度で運転した場合の破線で示される
P1、I1は、小吐出量域においては低く、吐出量の増
大に伴い右上がりの特性となっている。これに伴い小吐
出量域における破線で示すTH1も低くなっている。ま
た、小吐出量域においては、目標電力値P2に一定とな
るよう回転数制御を行い、大吐出量域においては、検出
電流値に達するとその値を超えないよう回転数制御する
ことにより、それぞれの特性は実線で示したTH2、P
2、I2のようになり、小吐出量域における高揚程化お
よび大吐出量域における過負荷防止が実現されることに
なる。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、ポンプの負荷状況に応
じて電力値一定制御方式またはモータ電流値制御方式の
いずれかに切替え、小吐出量域における高揚程化および
低揚程の大吐出量域における過負荷防止を実現させるこ
とができ、ポンプモータの焼損を防止し得るという効果
もある。また、広範囲に亘る領域においてモータ出力が
フルに活用されるため、本発明方法により電動ポンプを
制御させるようにすれば、比較的高揚程なポンプ要求仕
様ポイントに対して従来よりも小型のポンプで対応する
ことができ、ポンプ本体のみでなく電源設備をも小型化
し得て製造コストならびにランニングコストの低減を図
ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法による電動ポンプの制御態様を示
したフロー図である。
【図2】 本発明の実施に用いられる電動ポンプの制御
装置の構成を示したブロック図である。
【図3】 本発明方法により制御された電動ポンプの運
転特性を示した線図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設備電源から受電して制御装置の回転数
    制御部によりポンプモータの回転数を可変速に制御する
    電動ポンプの制御方法において、制御装置の電力設定部
    に目標とする電力値を設定すると共に同装置のモータ電
    流設定部にはモータ電流の上限値を設定し、電力値を制
    御装置の電力検出部で検出して同装置の電力比較部で設
    定目標値と比較し、検出値の方が大きいときは回転数低
    下指令を出力させ検出値の方が小さいときは回転数上昇
    指令を出力させ、モータ電流値は制御装置のモータ電流
    検出部で常時検出して同装置のモータ電流比較部で上限
    設定値と比較し、検出値の方が大きいときに回転数低下
    指令を出力させ、これら電力検出部系統からの回転数指
    令とモータ電流検出部系統からの回転数指令を制御装置
    の切替選択部に入力し、モータ電流の上限設定値よりも
    検出値の方が小さいときは電力値一定制御方式とし検出
    値の方が大きくなったときは電流値制限制御方式とする
    ように、制御方式を切替えることを特徴とする電動ポン
    プの制御方法。
  2. 【請求項2】 電力設定部における電力の設定目標値お
    よびモータ電流設定部におけるモータ電流の上限設定値
    を許容範囲内で任意の値に設定することを特徴とする、
    請求項1記載の電動ポンプの制御方法。
JP24731099A 1999-09-01 1999-09-01 電動ポンプの制御方法 Expired - Lifetime JP4502153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24731099A JP4502153B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 電動ポンプの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24731099A JP4502153B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 電動ポンプの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073988A true JP2001073988A (ja) 2001-03-21
JP4502153B2 JP4502153B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=17161512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24731099A Expired - Lifetime JP4502153B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 電動ポンプの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502153B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031560A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 株式会社松井製作所 駆動制御装置、電気機器及び駆動制御方法
CN107110028A (zh) * 2015-02-16 2017-08-29 大陆汽车有限公司 用于调节燃料给送泵的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102287360B (zh) * 2011-06-28 2014-02-19 四机赛瓦石油钻采设备有限公司 一种压裂作业中液氮泵的控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510270A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Ebara Corp ポンプ装置の過負荷防止装置
JPH11107975A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Hitachi Ltd 水中電動ポンプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510270A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Ebara Corp ポンプ装置の過負荷防止装置
JPH11107975A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Hitachi Ltd 水中電動ポンプ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031560A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 株式会社松井製作所 駆動制御装置、電気機器及び駆動制御方法
JP2013055746A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Matsui Mfg Co 駆動制御装置、電気機器及び駆動制御方法
CN103765759A (zh) * 2011-09-01 2014-04-30 株式会社松井制作所 驱动控制装置、电气设备以及驱动控制方法
US9337764B2 (en) 2011-09-01 2016-05-10 Matsui Mfg. Co., Ltd. Drive control device, electrical apparatus and drive control method
CN107110028A (zh) * 2015-02-16 2017-08-29 大陆汽车有限公司 用于调节燃料给送泵的方法
CN107110028B (zh) * 2015-02-16 2020-07-10 大陆汽车有限公司 用于调节燃料给送泵的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4502153B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0856936B1 (en) Motor controller
KR100488528B1 (ko) 모터전원공급장치
EP0837549A3 (en) PWM/PAM control mode switching type motor control apparatus, and motor drive and air-conditioner using the same
US6469276B1 (en) Control of weld and auxiliary power output of a generator type welding power supply
US7034477B2 (en) Domestic electrical appliance including an electric motor
US8493013B2 (en) Electric motor control algorithm with bypass relay
KR20060130163A (ko) 펌핑 시스템 및 펌핑 시스템의 제어 방법
JP2001073988A (ja) 電動ポンプの制御方法
EP0416933B1 (en) Driver circuit for a large capacity switching element
JP3299417B2 (ja) インバータ装置
JP4502152B2 (ja) 電動ポンプの制御装置
US7193188B2 (en) Temperature control system for controlling heat treatment of metals, that is heating, soaking and cooling by a single frequency converter
JP2003158892A (ja) 電気モータの回転速度制御方法
KR200392760Y1 (ko) 펌프의 운전 회로
JP3703680B2 (ja) エンジン駆動溶接用発電機の回転数制御装置
JP2000104974A (ja) 空気調和機の圧縮機駆動装置
JPH10127092A (ja) ポンプ用インバータユニット
JPH0752390Y2 (ja) 油圧供給装置
JP2002161886A (ja) 水中電動ポンプの回転数制御における誤動作防止装置
JPH02133094A (ja) 誘導電動機の電力制御方法およびその方法に用いる誘導電動機の電力制御装置
JP3465529B2 (ja) 電源制御装置
CN106094912B (zh) 用于净饮机的增压装置、净饮机及通量调节方法
JPS6079128A (ja) エンジン駆動発電機制御方法
JP2001123984A (ja) 水中モータを原動機とする斜流または軸流ポンプの運転制御方法および装置
JPH07143784A (ja) 電動機の速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4502153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150430

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term