JP3703680B2 - エンジン駆動溶接用発電機の回転数制御装置 - Google Patents

エンジン駆動溶接用発電機の回転数制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3703680B2
JP3703680B2 JP2000102080A JP2000102080A JP3703680B2 JP 3703680 B2 JP3703680 B2 JP 3703680B2 JP 2000102080 A JP2000102080 A JP 2000102080A JP 2000102080 A JP2000102080 A JP 2000102080A JP 3703680 B2 JP3703680 B2 JP 3703680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
engine
welding
speed
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000102080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001289089A (ja
Inventor
本 庄 一 藤
木 健 司 勝
井 亨 広
木 理 鈴
野 康 正 水
Original Assignee
デンヨー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンヨー株式会社 filed Critical デンヨー株式会社
Priority to JP2000102080A priority Critical patent/JP3703680B2/ja
Publication of JP2001289089A publication Critical patent/JP2001289089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703680B2 publication Critical patent/JP3703680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶接出力とともに交流出力を生じるエンジン駆動溶接用発電機に係り、とくにエンジンを溶接用発電機の溶接電流の大きさ、および交流出力の有無に応じた回転数で駆動するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジン駆動溶接用発電機では、溶接出力の外に作業用補助電源としての交流出力を形成するものが汎用されている。
【0003】
この場合、エンジン回転数は、作業用補助電源としての交流出力と溶接電源としての溶接出力とを同時に使用するとき、交流出力を優先させ交流出力時の回転数に合わせて高速運転し、交流出力がないときは溶接出力に応じた回転数で運転している。
【0004】
このように、エンジンは、2種類の発電機利用状況があり、これら両者に適合するように合理的に運転を行う必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ここにおいて、エンジン駆動溶接用発電機は、たとえば工事現場が住宅地であって夜間作業を要するという状況で使用されることがある。また、エンジンを運転する上での課題として、排出ガスを少なくすることと、燃費を最少にすることとがある。
【0006】
そこで、エンジン駆動溶接用発電機の運転に当たっては、無駄にエンジンを高速運転することなく、騒音および燃費を考慮しながら最適化する必要がある。
【0007】
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、発生騒音をできるだけ低減し、しかも燃費をできるだけ改善したエンジン駆動溶接用発電機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため、本発明では、
運転速度を調節するためのアクチュエータが設けられたエンジンと、このエンジンによって駆動され、溶接出力および交流出力を形成する発電機と、前記溶接出力を整流して直流出力として送出する整流器と、前記交流出力を得て周波数制御を行い所定周波数の補助電源出力を形成するインバータとをそなえ、前記溶接出力および前記補助電源出力に基いて前記アクチュエータを調節することにより前記エンジンの回転数を制御するようにしたエンジン駆動溶接用発電機の回転数制御装置において、
操作に応じ前記エンジンの回転数に関する指令信号を形成する指令器と、
前記補助電源出力を検出して交流負荷検知信号を形成する交流負荷検知回路と、
前記溶接出力を検出して溶接負荷の検知および溶接負荷の大きさを表す信号を形成する溶接負荷検知回路と、
前記指令器からの指令信号を基に、前記交流負荷検知回路および前記溶接負荷検知回路からの各信号を勘案して前記エンジンの回転数を調節するための制御信号を前記アクチュエータに与える制御回路とをそなえ、
補助電源出力単独出力時は補助電源出力に適した中速である第1の設定回転数で前記エンジンを運転し、溶接出力単独出力時は低速ないし高速の範囲における出力に応じた回転数である第2の設定回転数で前記エンジンを運転し、補助電源出力を含む溶接出力時は補助電源出力および溶接出力を加算した出力に応じた中速ないし高速の回転数である第3の設定回転数で前記エンジンを運転するようにしたことを特徴とするエンジン駆動溶接用発電機の回転制御装置、
を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施例の基本構成を示したブロック線図である。この実施例では、エンジンの回転速度を制御するために、マイクロコンピュータMCを用いた構成としており、電流検出器DET1からの交流出力電流、電流検出器DET2からの溶接出力電流および電圧検出器VDからの溶接出力電圧、溶接電流調整器VRからの溶接電流設定値、ならびに回転制御スイッチSWのオン/オフをマイクロコンピュータMCに入力として与え、マイクロコンピュータMCがガバナ制御装置GCを作動させるとともに、チョッパ制御回路CCを作動制御する。
【0010】
このように、図1の実施例の動作は、マイクロコンピュータMCの動作によって制御される。マイクロコンピュータMCは、4つの入力用アナログ・ディジタル変換ポートA/D、1つの出力用ディジタル・アナログ変換ポートD/A、ならびに2つの入力用オン・オフ信号ポートおよび2つの出力用オン・オフ信号ポートを有する。
【0011】
そして、4つのA/D入力ポートには、電流検出器DET2の検出信号、電圧検出器VDの検出信号、溶接電流調整器VRの設定値信号、ポテンショメータPMの検出信号が与えられ、また、2つの入力用オン・オフ信号ポートには制御回路ICからの交流負荷有無信号、回転制御スイッチSWからの信号が与えられ、2つの出力用オン・オフ信号ポートからはリレーL1、L2に対して付勢信号が与えられる。
【0012】
このうち、電流検出器DET2の検出信号は、A/D入力ポートに入力された後、マイクロコンピュータMC内部で、レベル判定により負荷の有無に対応したオン・オフ信号に変換されるとともに、電流値に応じたディジタル信号に変換される。つまり、マイクロコンピュータMCは、電流検出器DET2の検出信号に基づいて2つの信号を形成する。また、マイクロコンピュータMCは、1つのD/A出力ポートを有し、このD/A出力ポートから制御回路CCに対して電流制御信号を出力する。
【0013】
発電機Gは、エンジンEにより駆動されて発生した出力が、一方で整流器REC1を通って直流変換された上でインバータIVに与えられ、所望周波数の交流出力に変換されて交流出力端子に供給され、他方で整流器REC2により直流変換された上でチョッパCHに与えられ、溶接出力として溶接出力端子に供給される。
【0014】
そして、インバータIVは、制御回路ICが電流検出器DET1の検出電流を基にインバータIVを制御するとともに、制御回路ICからマイクロコンピュータMCに対して交流負荷有無の信号が与えられる。これにより、マイクロコンピュータMCは、エンジンEを中速運転させるようにガバナ制御装置GCを動作させる。
【0015】
また、整流器REC2により直流変換された発電機Gの出力は、チョッパCHで直流−直流変換されて溶接出力端子に供給される。このチョッパCHは、制御回路CCから制御信号が与えられて溶接出力を形成し、溶接出力端子に供給する。制御回路CCは、マイクロコンピュータMCにおいて、溶接電流調整器VRによる設定値に、電流検出器DET2の検出電流と電圧検出器VDの溶接出力電圧とを加味して形成される制御信号が与えられる。
【0016】
そして、制御回路CCでは、マイクロコンピュータMCのD/Aポートから与えられた制御信号を基準信号として電流検出器DET2の検出電流が比較され、この比較結果に基づいてチョッパCHを制御する。
【0017】
ガバナ制御装置GCは、エンジンEに設けられたガバナEGを調節するもので、モータMを正回転、逆回転させてプーリPLに巻装されたケーブルの繰り出し長を変えることによりガバナEGを作動させてエンジンEの回転速度を変えるものである。モータMの正逆回転切換は、リレーL1、L2の接点切換により行い、リレーL1、L2に対する付勢信号はマイクロコンピュータMCから各リレーL1、L2に与えられる。そして、モータMの回転量が、モータMに連結されたポテンショメータPMによってマイクロコンピュータMCにフィードバックされる。
【0018】
図2は、図1に示した実施例の動作内容を示すフローチャートである。このフローチャートに基づき、図1の実施例の動作を説明する。
【0019】
いま図1に示していない電源スイッチとしてのキースイッチをオンにすると、スタートからステップS1に移行し、回転制御スイッチSWがオンか否かが判定される。オンでない場合は、回転を抑制せずエンジンを高速運転するということであり、ステップS11によりリレーL1を付勢し、次いでステップS12によりモータMを正回転させる。
【0020】
モータMの正回転は、ステップS13によりポテンショメータ電圧PVが最大値に達するまで行う。そして、最大値に達するとステップS14に移行してリレーL1を消勢し、続いてステップS15によりモータMを停止し、ステップS70によりエンジンガバナEGの制御を行う。このときエンジンガバナEGは、エンジンEを高速で運転させる。そして、ステップS1に戻る動作を繰り返す。
【0021】
他方、回転制御スイッチSWがオンであると、ステップS1からステップS2に移行し、負荷があるか否か、つまり交流負荷、溶接負荷を問わず負荷があるか否かを判定し、負荷があればステップS21以降に進む。
【0022】
ステップS21では、交流負荷、溶接負荷の一方であればステップS22に移行し、両方であればステップS41以降に進む。ここでは、単独負荷であるとしてステップS22に進み、交流負荷か否かの判定を行う。そして、交流負荷であるとステップS23に移行してリレーL1が付勢され、ステップS24に進んでモータMを正回転させる。この正回転の結果、ステップS25でポテンショメータ電圧PVが設定値(1)に達したと判定されると、ステップS26でリレーL1が消勢される。この結果、ステップS27によりモータMが停止される。この位置は、高速よりもある程度低速の中速位置である。そして、ステップS70に移行してエンジンEを中速で運転させる。
【0023】
次にステップS22における判定の結果、交流負荷ではなく溶接負荷であると、ステップS28に移り、ポテンショメータ電圧PVが設定値(2)つまり任意に設定された値に対して小さいかどうかが判定される。
【0024】
小さいとポテンショメータ電圧を増す必要があり、ステップS29に移行してリレーL1を付勢し、ステップS30によりモータMを正回転させる。そして、ポテンショメータPMの電圧が設定値(2)に達するとステップS31からステップS32に移行し、リレーL1が消勢される。これが設定値(2)に相当する位置であり、ステップS33におけるモータMの停止、ステップS70によるエンジンガバナ制御へと移行する。
【0025】
これに対し、ステップS28によるポテンショメータ電圧PVと設定値との比較により、ポテンショメータ電圧PVが設定値(2)より大きいと、ステップS34によりリレーL2が付勢される。そして、ステップS35によりモータMの逆回転が行われ、ステップS36によりポテンショメータ電圧PVが設定値(2)に達したと判定されるまで続けられる。達したらステップS37によりリレーL2が消勢され、ステップS33によるモータ停止、ステップS70によるエンジンガバナ制御へと移行する。
【0026】
次に、ステップS21における判定の結果、交流負荷と溶接負荷とが併存する場合を説明する。このときは、ステップS21からステップS41に移行する。ステップS41では、設定値(1)と設定値(2)とを加算する。そして、ステップS42における判定でポテンショメータ電圧PVが加算値より小さければ、ステップS43ないしS46によりリレーL1の付勢、モータMの正回転を行ってポテンショメータ電圧PVを増加させた上で、ステップS47によるモータ停止、さらにステップS70によるエンジンガバナ制御を行う。
【0027】
反対に、ステップ42による判定でポテンショメータ電圧PVが加算値より大きければ、ステップS48ないしS51によるリレーL2の付勢、モータMの逆回転を行ってポテンショメータ電圧PVを減少させた上で、ステップS47によるモータ停止、さらにステップS70によるエンジンガバナ制御を行う。
【0028】
最後に、交流負荷も溶接負荷もないと、ステップS2からステップS3に移行する。ステップS3では、ポテンショメータ電圧PVが最小値より小さいか否かが判定され、最小値よりも大きければステップS61に移行してリレーL2を付勢し、ステップS62によりモータMを逆回転させる。そして、ステップS63でポテンショメータ電圧PVが最小値に達したと判定されると、ステップS64に移行しリレーL2を消勢してステップS65によりモータMを停止し、ステップS70によるエンジンガバナ制御を行う。
【0029】
また、ステップS3でポテンショメータ電圧PVが最小値より小さければ、ステップS1に戻り、ステップS2、ステップS3を経る循環動作を繰り返す。
【0030】
図3(a)ないし(c)は、本発明に係る回転制御による溶接用発電機として回転変動により無負荷電圧が変動する出力電流−出力電圧特性を示したものである。溶接用発電機は、図3(a)に示すように、回転変動により高速回転時における出力曲線MAXと低速回転における出力曲線MINとの間を制御範囲として出力を供給する。
【0031】
このとき、小電流域では、無負荷電圧が小さくなるので、アーク切れを起こさないように、図3(b)に示すような特性の補助巻線出力を溶接巻線出力に重畳して電圧を高め、溶接用発電機の回転数が低下してもアークが安定的に発生するようにしている。
【0032】
図3(c)は、このような対策を施した溶接巻線と補助巻線との合成出力特性を示している。すなわち、この図3(c)に示すように、小電流域では補助巻線の出力電圧が重畳されてアーク安定の目的で電圧を高めて出力し、ある程度以上の電流域では溶接巻線の特性にしたがうようにしている。
【0033】
(変形例)
上記実施例では、モータMの回転速度制御を明記しないものと速度制御するものとを示したが、エンジンガバナの機能に合わせて適宜選択すればよい。
【0034】
そして、速度制御する場合、パルス周波数変調方式でモータMの回転速度を制御しているが、パルス巾変調方式でも同様に回転速度を制御することができる。
【0035】
また、エンジン速度の検出は、ガバナ制御装置GCにおけるポテンショメータPMから取り出す例と、発電機Gの出力から取り出す例とを示したが、エンジン速度そのものを検出してもよいし、他の代替信号を利用してもよい。
【0036】
【発明の効果】
本発明は上述のように、溶接出力の外に交流出力を供給する溶接用発電機を運転するにつき回転設定器により任意に設定した溶接負荷に応じた出力を供給するとともに、交流負荷の有無に応じ両出力を加算した出力を供給するのに最適な回転数でエンジンを運転するようにしたため、エンジンを溶接出力および交流出力に見合った最適回転数で運転することができ、最大出力を必要とする場合以外の殆どの作業条件で低燃費、低騒音化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の構成を示す説明図。
【図2】 図1の実施例の動作内容を示すフローチャート。
【図3】 図3(a)は本発明に用いる溶接用発電機の基本的な出力特性を、図3(b)は図3(a)の出力特性を修正するために用いる補助巻線の特性を、図3(c)は図3(a)および(b)の各特性を合成して得られた出力特性をそれぞれ示す特性図。

Claims (4)

  1. 運転速度を調節するためのアクチュエータが設けられたエンジンと、このエンジンによって駆動され、溶接出力および交流出力を形成する発電機と、前記溶接出力を整流して直流出力として送出する整流器と、前記交流出力を得て周波数制御を行い所定周波数の補助電源出力を形成するインバータとをそなえ、前記溶接出力および前記補助電源出力に基いて前記アクチュエータを調節することにより前記エンジンの回転数を制御するようにしたエンジン駆動溶接用発電機の回転数制御装置において、
    操作に応じ前記エンジンの回転数に関する指令信号を形成する指令器と、
    前記補助電源出力を検出して交流負荷検知信号を形成する交流負荷検知回路と、
    前記溶接出力を検出して溶接負荷の検知および溶接負荷の大きさを表す信号を形成する溶接負荷検知回路と、
    前記指令器からの指令信号を基に、前記交流負荷検知回路および前記溶接負荷検知回路からの各信号を勘案して前記エンジンの回転数を調節するための制御信号を前記アクチュエータに与える制御回路とをそなえ、
    補助電源出力単独出力時は交流出力に適した中速である第1の設定回転数で前記エンジンを運転し、溶接出力単独出力時は低速ないし高速の範囲における出力に応じた回転数である第2の設定回転数で前記エンジンを運転し、補助電源出力を含む溶接出力時は補助電源出力および溶接出力を加算した出力に応じた中速ないし高速の回転数である第3の設定回転数で前記エンジンを運転するようにしたことを特徴とするエンジン駆動溶接用発電機の回転制御装置。
  2. 請求項1記載のエンジン駆動溶接用発電機の回転制御装置において、
    前記指令器は、前記第1ないし第3の設定回転数に対応する指令信号を形成するようにしたエンジン駆動溶接用発電機の回転制御装置。
  3. 請求項2記載のエンジン駆動溶接用発電機の回転制御装置において、
    前記指令器は、負荷の大小に無関係に前記エンジンを一定速度で運転させるための定速指令信号を形成するようにしたエンジン駆動溶接用発電機の回転制御装置。
  4. 請求項3記載のエンジン駆動溶接用発電機の回転制御装置において、
    前記定速指令信号は、前記エンジンを高速運転させる指令信号であるエンジン駆動溶接用発電機の回転制御装置。
JP2000102080A 2000-04-04 2000-04-04 エンジン駆動溶接用発電機の回転数制御装置 Expired - Lifetime JP3703680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102080A JP3703680B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 エンジン駆動溶接用発電機の回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102080A JP3703680B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 エンジン駆動溶接用発電機の回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001289089A JP2001289089A (ja) 2001-10-19
JP3703680B2 true JP3703680B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18616023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102080A Expired - Lifetime JP3703680B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 エンジン駆動溶接用発電機の回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3703680B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000724A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Denyo Co Ltd エンジン溶接機
JP5225049B2 (ja) * 2008-12-08 2013-07-03 デンヨー株式会社 エンジン駆動溶接機
US8125094B2 (en) * 2009-01-30 2012-02-28 Illinois Tool Works Inc. Engine-driven generator speed control system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001289089A (ja) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036267A (en) Aircraft turbine start from a low voltage battery
JP3540152B2 (ja) エンジン駆動発電機
JP4577227B2 (ja) 車両用発電制御装置
WO2006060329A3 (en) Advanced current control method and apparatus for a motor drive system
JPWO2003065564A1 (ja) 太陽光インバータの制御方法、その制御装置及び給水装置
JP3703680B2 (ja) エンジン駆動溶接用発電機の回転数制御装置
JP2002204596A (ja) インバータ制御式発電機
US6703808B1 (en) Active power limiting for starter/alternator in the generation mode
JP2520718B2 (ja) タ―ボ分子ポンプ駆動電源装置
JP2743382B2 (ja) 誘導電動機駆動用インバータ装置
JP5225049B2 (ja) エンジン駆動溶接機
US5541483A (en) Control system and method for controlling a DC motor or generator
JP4679970B2 (ja) 同期発電機の自動電圧調整装置
JPH0270280A (ja) 電動機の制御方法
JP2008136258A (ja) 電力変換装置
JP3836271B2 (ja) モータ制御装置
JP2004196475A (ja) 巻き取り装置
JP2758572B2 (ja) エンジン駆動アーク溶接機
JP2001298994A (ja) エンジン駆動溶接用発電機の出力制御装置
JPS5839298A (ja) 主軸駆動発電装置
JP2542552B2 (ja) 過負荷制限装置付きtig・手溶接兼用エンジン駆動形ア―ク溶接機
JPH0715159U (ja) エンジン溶接機
JP3465529B2 (ja) 電源制御装置
JPH0415384B2 (ja)
JP3356348B2 (ja) エンジン発電機の自動電圧調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3703680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term