JPH0714375Y2 - ジェットルームにおける給糸処理装置 - Google Patents

ジェットルームにおける給糸処理装置

Info

Publication number
JPH0714375Y2
JPH0714375Y2 JP3276089U JP3276089U JPH0714375Y2 JP H0714375 Y2 JPH0714375 Y2 JP H0714375Y2 JP 3276089 U JP3276089 U JP 3276089U JP 3276089 U JP3276089 U JP 3276089U JP H0714375 Y2 JPH0714375 Y2 JP H0714375Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
suction pipe
tip
gripped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3276089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02125980U (ja
Inventor
金平 三矢
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP3276089U priority Critical patent/JPH0714375Y2/ja
Publication of JPH02125980U publication Critical patent/JPH02125980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714375Y2 publication Critical patent/JPH0714375Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、緯糸チーズの交換あるいは緯糸チーズと緯入
れ用メインノズルとの間の緯糸切断という給糸ミス発生
の場合に緯糸を緯入れ用メインノズルまで通すための処
理装置に関するものである。
[従来の技術] この種の処理装置が特開昭62−57968号公報に開示され
ている。この従来装置では巻付方式の緯糸測長貯留装置
の糸巻付面の側方にカッターが切断位置と待機位置とに
切断配置可能に配設されていると共に、吸引パイプが並
設されている。緯糸測長貯留装置と緯糸チーズとの間で
糸切れが発生した場合には緯糸チーズ上の緯糸先端部が
緯糸測長貯留装置の糸巻付管まで通され、糸巻付管から
延出する緯糸先端部が前記吸引パイプに吸引把持され
る。この吸引把持によって緊張している緯糸先端部はエ
アシリンダを用いた糸通し部材の把持移動によって緯入
れ用メインノズルの導入口へ案内され、この際に被把持
部位から先の緯糸先端部が緯入れ用メインノズルへの挿
入に適切な長さとなるように前記カッターの開閉切断動
作によって切り揃えられる。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、カッターの開閉切断動作によって緯糸先
端部を切り揃える構成では緯糸先端部を把持した糸通し
部材を所定位置に一旦止めておく必要があり、カッター
の開閉切断動作と共に緯糸先端部を緯入れ用メインノズ
ルへ糸通しするための糸通し部材の動作制御が複雑化す
る。
特開昭61−167050号公報には緯入れミス発生の場合の緯
入れ用メインノズルからの緯糸先端部の延出長さを切り
揃える構成が開示されている。この装置では緯入れ用メ
インノズルの先端部に取付けられた吸引パイプ内に切断
刃が固定されており、吸引パイプ内に吸引導入された緯
糸先端部が切断刃に接触して切断されるようになってい
る。このような可動部のない構成によれば制御が簡単と
なるが、吸引力のみを利用する切断作用では緯糸先端部
の被切断部位が常に一定位置にならないおそれがある。
本考案は簡単な構成でもって緯糸先端部の被切断部位を
常に一定位置に揃えて巻付方式の緯糸測長貯留装置ある
いは緯入れ用メインノズルへの糸通しに供し得る緯糸処
理装置を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] そのために本考案では、緯糸チーズと緯糸測長貯留装置
との間及び緯糸測長貯留装置と緯入れ用メインノズルと
の間の少なくとも一方に緯糸先端部を吸引把持する吸引
パイプと、吸引パイプに吸引把持された緯糸先端部の吸
引緊張領域上を給糸方向へ移動して緯糸先端部を把持す
る一対の機械的な糸把持器を備えた緯糸把持移動手段と
を配設し、前記一対の機械的な糸把持器によって把持移
動される緯糸先端部の移動経路上に固定の切断刃を配置
した。
[作用] 吸引パイプは例えば緯糸チーズの周面あるいは緯糸測長
貯留装置の糸巻付管から緯糸先端部を吸引して引き出
し、糸把持器が吸引パイプにより吸引把持されている緯
糸先端部の緊張領域を通過する。糸把持器に把持されて
給糸方向へ移動する緯糸先端部はその被把持部位と吸引
パイプとの間で切断される。緯糸先端部の被把持部位が
常に一定位置となるために被切断部位も常に一定位置と
なり、被把持部位から先の緯糸先端部が一定長さに切り
揃えられる。
[実施例] 以下、本考案を具体化した一実施例を図面に基づいて説
明する。
回転可能に支持された保持ブラケット1の基端部には緯
糸チーズ回転用のモータ2がギヤ機構を介して作動連結
されており、保持ブラケット1の先端にて装着された緯
糸チーズ3がモータ2の作動によって緯糸解舒方向へ回
動するようになっている。
緯糸チーズ3の側方には吸引パイプ4が配設されてお
り、正逆可能なモータ5の作動により緯糸チーズ3周面
に近接する吸引位置と待機位置とに切換配置される。吸
引パイプ4の吸引口4aは緯糸チーズ3の回転軸線方向へ
細長い形状に形成されており、緯糸チーズ3の周面に略
平行して対向配置される。吸引パイプ4の幅狭の吸引口
4aの一側縁には切断刃13が固定状態で止着されており、
その刃線13aが吸引口4aをその幅狭方向に跨ぐ位置に設
定されている。又、吸引パイプ4はブロワ6に接続され
ており、吸引パイプ4内には透過式の光電センサからな
る緯糸検出器7が設置されている。
緯糸チーズ3の前方には公知の巻付方式の緯糸測長貯留
装置8が設置されており、その糸巻付管8aが機台駆動モ
ータ(図示略)とは別のモータMにより回転駆動され
る。糸巻付管8aの回転に伴って糸巻付管8aから繰り出さ
れる緯糸は電磁ソレノイド9によって駆動される係止ピ
ン9aの出没によって糸巻付面8bからの引き出しを制御さ
れる。糸巻付管8aに連通する緯糸導入口8c側には緯糸導
入ダクト10が取付けられており、緯糸導入ダクト10の側
部に設けられた導入口10aには透過式光電センサからな
る糸切れ検出器11が設置されている。糸切れ検出器11は
緯糸チーズ3と緯糸測長貯留装置8との間の糸切れを検
出する。
緯糸導入ダクト10には緯糸挿入用ブローノズル12が緯糸
導入口8cを指向するように接続されており、緯糸挿入用
ブローノズル12への圧力エアの供給が二方弁型の電磁バ
ルブV1によって制御される。緯糸挿入用ブローノズル12
からの噴射空気流は緯糸測長貯留装置8の緯糸導入口8c
に連通する糸巻付管8aを経由して緯入れ用メインノズル
14側まで到達する。
緯糸チーズ3と緯糸測長貯留装置8との間には移送ベル
ト15が介在されており、モータ16の作動によって一方向
へ周回可能である。移送ベルト15上にはアーム17が止着
されており、アーム17の先端部には固定把持体17aが止
着されている。アーム17の先端部には可動把持体17bが
回動可能かつ固定把持体17aに対して接合可能に支持さ
れており、可動把持体17bには電磁ソレノイド19が作動
連結されている。両把持体17a、17bは常には開放状態に
あり、電磁ソレノイド19の励磁によって両把持体17a,17
bが接合する。移送ベルト15の移送動作による両把持体1
7a,17b(以下、糸把持器という)の通過領域は緯糸チー
ズ3周面と吸引パイプ4との対向間の領域と交差し、か
つ緯糸導入ダクト10の導入口10aの近傍に近接するよう
に設定されている。
緯糸測長貯留装置8の糸巻付面8bの近傍には円錐形状の
緯糸案内管21が配設されており、緯糸案内管21の大径開
口側が糸巻付面8b全体を包囲している。緯糸案内管21の
小径開口の直前領域を挟んでブローノズル22と吸引パイ
プ23とが対向配置されており、吸引パイプ23はブロワ25
に接続されている。ブローノズル22への圧力エア供給は
二方弁型の電磁バルブV2によって制御される。
吸引パイプ23の吸引口23aには切断刃20が取付けられて
おり、その刃線20aが吸引口23aの緯入れ用メインノズル
14側の一部を跨ぐ位置に設定されている。又、吸引パイ
プ23はブロワ25に接続されており、吸引パイプ23内には
透過式の光電センサからなる緯糸検出器26が設置されて
いる。
吸引パイプ23の近くにはアーム27が支軸28により揺動可
能に支持されており、アーム27の先端部には固定把持体
27aが止着されていると共に、基端部には正逆可能なモ
ータ29がギヤ機構を介して作動連結されている。アーム
27の先端部には可動把持体27bが回動可能かつ固定把持
体27aに対して接合可能に支持されており、可動把持体2
7bには電磁ソレノイド30が作動連結されている。両把持
体27a,27bは常には開放状態にあり、電磁ソレノイド30
の励磁によって両把持体27a,27bが接合する。アーム27
の揺動による両把持体27a,27b(以下、糸把持器とい
う)の通過領域はブローノズル22と吸引パイプ23との対
向間の領域と交差し、かつ緯入れ用メインノズル14の導
入口の近傍に近接するように設定されている。
緯入れ用メインノズル14の導入口には透過式の光電セン
サからなる糸切れ検出器18が取付けられており、緯糸測
長貯留装置8と緯入れ用メインノズル14との間の糸切れ
が検出される。
緯入れ用メインノズル14の先端上部には切断刃24が緯入
れ用メインノズル14の先端から若干突出するように止着
されている。緯入れ用メインノズル14の直下にはブロー
ノズル32が設置されており、その噴射口32aが緯入れ用
メインノズル14の噴射経路を指向するように設定されて
いる。緯入れ用メインノズル14の直上には緯糸導入ダク
ト33が設置されており、その導入口33aが緯入れ用メイ
ンノズル14の噴射経路を挟んでブローノズル32の噴射口
32aと対向する位置に設定されていると共に、出口33bが
緯入れ用メインノズル14の後方を指向する位置に設定さ
れている。出口33bの後方にはエアガイド34が設置され
ており、エアガイド34のテーパ状の内部通路には透過式
の光電センサからなる緯糸検出器35が取付けられてい
る。エアガイド34の後方には吸引パイプ36が設置されて
おり、吸引パイプ36の出口側は図示しないダストボック
スに向けて湾曲されていると共に、この湾曲部にはブロ
ーノズル37がダストボックスを指向するように接続され
ている。
緯入れ用メインノズル14、ブローノズル32、緯糸導入ダ
クト33、エアガイド34及び吸引パイプ36はいずれもスレ
イ上に装着されており、スレイの揺動に伴って一体的に
揺動する。これら各部材14,32,33,34,36の揺動領域の後
方には緯糸引取モータ38が設置されており、緯糸引取モ
ータ38に作動連結された駆動ローラ39の直上にはエアシ
リンダ40が下向きに配設されている。その駆動ロッドに
は被動ローラ41が駆動ローラ39に対向して回転可能に支
持されており、エアシリンダ40の突出作動により駆動ロ
ーラ39に押接可能である。
緯入れ用メインノズル14及びブローノズル32,37への圧
力エア供給はいずれも二方弁型の電磁バルブV3,V4,V5
よって制御され、エアシリンダ40への圧力エア供給は三
方弁型の電磁バルブV6によって制御される。第7図に示
すように各電磁バルブV1〜V6、モータ2,29,38,M、ブロ
ワ6,25及び電磁ソレノイド9,19,30は織機制御用コンピ
ュータとは別の制御コンピュータCの指令制御を受け
る。制御コンピュータCは糸切れ検出器11,18及び緯糸
検出器7,26,35からの検出信号に応答して電磁バルブV1
〜V6の開閉制御を行なうと共に、モータ2,5,16,29,38,
M、ブロワ6,25及び電磁ソレノイド9,19,30の制御を行な
う。
第8図は緯糸チーズ3と緯糸測長貯留装置8との間で緯
糸切断が生じた場合の緯糸ミス処理プログラムを示すフ
ローチャートであり、以下、このフローチャートに従っ
て給糸ミス処理作業を説明する。
第1,2図は織機運転時の緯糸Yの給糸経路を表す。緯糸
チーズ3と緯糸測長貯留装置8との間の給糸経路上で緯
糸Yが切断すると、糸切れ検出器11がこれを検出し、給
糸ミス検出信号が制御コンピュータCに送られる。制御
コンピュータCはこの給糸ミス検出信号に応答して機台
停止信号を織機制御用コンピュータに送り、織機制御用
コンピュータはこの信号に応答して機台停止指令を発す
る。これによりスレイ上の緯入れ用メインノズル14は織
布の織前位置付近に停止する。機台停止後、織機制御用
コンピュータは所定量の機台逆転を指令し、緯入れ用メ
インノズル14が第3図に示す揺動領域の最後退位置(糸
通し位置)へ移動配置される。
機台逆転後、制御コンピュータCはモータ5の正転作動
を指令し、吸引パイプ4が第1図に実線で示す待機位置
から鎖線で示す吸引位置に回動配置される。次いで、制
御コンピュータCはブロワ6及びモータ2の作動を指令
し、吸引位置上の吸引パイプ4には吸引空気流が生じる
と共に、緯糸チーズ3が回転する。これにより緯糸チー
ズ3上の緯糸先端部Y1が吸引パイプ4に吸引把持され
る。
緯糸検出器7が吸引された緯糸先端部Y1を検出すると、
制御コンピュータCはモータ2の作動停止及びモータ5
の逆転作動を指令する。これにより吸引パイプ4が待機
位置へ復帰し、緯糸先端部Y1が糸把持器17a,17bの周回
軌跡を横切るように緊張把持される。続いて制御コンピ
ュータCはモータ16の所定量作動及び電磁ソレノイド19
の励磁を指令する。これにより糸把持器17a,17bが開放
状態で緯糸先端部Y1の緊張領域を通過した後に閉じ、緯
糸先端部Y1が糸把持器17a,17bによって把持される。そ
して、緯糸先端部Y1を把持した糸把持器17a,17bは第5
図に示すように緯糸導入ダクト10の導入口10aの近傍に
移動配置される。
把持された緯糸先端部Y1は導入口10a側へ移動する際に
吸引パイプ4上の切断刃13の刃線13aに接触する。吸引
パイプ4に吸引把持された緯糸先端部Y1は緊張状態にあ
るため、糸把持器17a,17bによって把持される緯糸先端
部Y1の被把持部位は一定位置に特定される。又、この被
把持部位と吸引パイプ4との間の緯糸先端部Y1も緊張状
態にあるため、切断刃13の刃線13aはこの間の緯糸先端
部Y1の特定位置に接触する。そのため、吸引パイプ4の
吸引作用による緊張状態で刃線13aに接触する緯糸先端
部Y1は常に特定位置で切断され、被把持部位から先の緯
糸先端部Y1の長さが一定の長さに切り揃えられる。緯糸
先端部Y1の糸把持器17a,17bからの延出長さを一定の長
さに整えられた糸把持器17a,17bからの延出端部は糸把
持器17a,17bと共に導入口10a近傍に配置される。
モータ16の所定量作動後、制御コンピュータCはブロワ
25及び電磁バルブV2の作動を指令すると共に、電磁ソレ
ノイド19の消磁及びモータ16の所定量作動を指令する。
これにより糸把持器17a,17bにより把持されていた緯糸
先端部Y1が解放されると共に、ブローノズル22と吸引パ
イプ23との間には吸引パイプ23へ向かう空気流が生じ
る。又、緯糸挿入用ブローノズル12から空気が噴射し、
糸巻付管8aを通って糸巻付管8a先端から緯糸案内管21に
向けて吹き出す。緯糸導入ダクト10の導入口10a近傍に
解放状態で配置された緯糸先端部Y1は緯糸挿入用ブロー
ノズル12の噴射作用によって導入口10aに生じた吸引空
気流に乗り、緯糸導入ダクト10内へ導入される。そこ
で、吸引パイプ4の吸引口4a、切断刃13の刃線13a及び
糸把持器17a,17bの移動経路の間の位置関係を適宜設定
することによって被把持部位から先の緯糸先端部Y1を緯
糸導入ダクト10内への挿入に適した長さにすることがで
き、これにより緯糸導入ダクト10への挿入失敗、即ち緯
糸測長貯留装置8への糸通し失敗が防止される。
このように糸把持器17a,17bによって把持される緯糸先
端部Y1の被把持部位から先の長さを一定長さに切り揃え
るための切断刃13は吸引パイプ4上に固定されており、
緯糸先端部Y1を切り揃えるための動作は糸把持器17a,17
bの移動動作及び把持動作だけで済む。しかも、この移
動及び把持の動作に連続性を持たせることができ、糸切
断のための切断動作の排除とあいまって緯糸測長貯留装
置8への糸通しの制御が容易となる。
緯糸導入ダクト10内へ導入された緯糸先端部Y1は緯糸挿
入用ブローノズル12からの噴射空気流に乗って糸巻付管
8aから吹き出し、緯糸案内管21の先端開口から噴出す
る。従って、緯糸先端部Y1はブローノズル22と吸引パイ
プ23との間の空気流に乗って吸引パイプ23内へ導入さ
れ、吸引パイプ23の吸引把持作用を受ける。緯糸先端部
Y1が吸引パイプ23内へ導入されると、緯糸検出器26が緯
糸先端部Y1を検出し、以後の給糸ミス処理が引き続き行
われる。
緯糸先端部Y1が緯糸測長貯留装置8を通らないといった
糸通しに失敗した場合には緯糸先端部Y1が吸引パイプ23
内まで到達しないが、制御コンピュータCは緯糸検出器
26からの緯糸有検出情報を設定時間以内に得られない場
合にはブロワ25の作動停止及び電磁バルブV1,V2の閉成
を指令する。そして、制御コンピュータCは糸通し失敗
回数が設定回数mに達しない場合には緯糸チーズ3から
の緯糸先端部Y1の引き出し以後の処理動作を再び遂行
し、糸通し失敗回数が設定回数mに達した場合には警報
装置31の警報を指令する。
吸引パイプ23までの糸通しに成功した場合、制御コンピ
ュータCは電磁バルブV1の閉成を指令し、ブローノズル
12からの噴射が停止する。この時点でブロワ25は作動し
ており、緯糸先端部Y1が吸引パイプ23によって吸引把持
されている。この状態のもとに制御コンピュータCはモ
ータMの所定量作動を指令し、糸巻付管8aが所定量回転
する。これにより糸巻付面8b上には緯糸Yが所定量予備
巻される。次いで、制御コンピュータCはモータ29の所
定量正転及び電磁ソレノイド30の励磁を指令する。これ
により糸把持器27a,27bが開放状態で緯糸先端部Y1の緊
張領域を回動通過した後に閉じ、緯糸先端部Y1が糸把持
器27a,27bに把持される。そして、緯糸先端部Y1を把持
した糸把持器27a,27bは緯入れ用メインノズル14の導入
口の近傍に回動配置される。
糸把持器27a,27bによって把持された緯糸先端部Y1は緯
入れ用メインノズル14の導入口側へ移動する際に吸引パ
イプ23上の切断刃20に接触して切断分離される。これに
より緯糸先端部Y1の糸把持器27a,27bからの延出長さが
一定の長さに切り揃えられ、糸把持器27a,27bからの延
出端部が緯入れ用メインノズル14の導入口近傍に配置さ
れる。この切り揃え動作においても糸把持器27a,27bの
回動及び把持の動作のみで済み、緯糸先端部Y1を切り揃
えるための制御の容易化が得られる。
モータ29の所定量正転作動後、制御コンピュータCは電
磁バルブV2の閉成及びブロワ25の作動停止を指令し、ブ
ローノズル22と吸引パイプ23との間の空気流がなくな
る。次いで、制御コンピュータCは電磁バルブV3,V4
開放及び電磁ソレノイド9の励磁を指令し、係止ピン9a
が糸巻付面8bから離間すると共に、ブローノズル32及び
緯入れ用メインノズル14が噴射する。緯入れ用メインノ
ズル14の噴射によってその導入口には吸引空気流が生
じ、糸把持器27a,27bから延出する緯糸先端部Y1が緯入
れ用メインノズル14へ導入される。従って、吸引パイプ
23の吸引口23a、切断刃20の刃線20a及び糸把持器27a,27
bの移動経路の間の位置関係を適宜設定することによっ
て被把持部位から先の緯糸先端部Y1を緯入れ用メインノ
ズル14内への挿入に適した長さにすることができ、これ
により緯入れ用メインノズル14への糸通し失敗が防止さ
れる。
この後、制御コンピュータCは電磁ソレノイド30の消磁
及びモータ29の所定量逆転作動を指令し、糸把持器27a,
27bが開放状態で待機位置へ復帰する。これにより緯入
れ用メインノズル14内へ導入された緯糸先端部Y1は緯入
れ用メインノズル14から吹き出されると共に、糸巻付面
8b上の巻糸が引き出し解舒され、ブローノズル32の噴射
作用により緯糸導入ダクト33の導入口33a内へ強制挿入
される。そして、緯糸先端部Y1は緯糸導入ダクト33の出
口33bからエアガイド34に向けて吹き出され、エアガイ
ド34を通って吸引パイプ36内へ吹き入れられる。
緯糸先端部Y1が吸引パイプ36内の緯糸検出器35の位置ま
で到達した場合、制御コンピュータCは緯糸検出器35か
らの緯糸有検出情報に基づいて以後の給糸ミス処理を引
き続き行なう。緯入れ用メインノズル14への糸通しに失
敗したような場合には緯糸先端部Y1は緯糸検出器35の位
置まで到達しないが、制御コンピュータCは緯糸検出器
35からの緯糸有検出情報を設定時間以内に得られない場
合にはブロワ25の作動停止、電磁バルブV3,V4の閉成及
び電磁ソレノイド9の消磁を指令し、緯入れ用メインノ
ズル14及びブローノズル32からの噴射が停止すると共
に、係止ピン9aが糸巻付面8bに係合する。そして、制御
コンピュータCは糸通し失敗回数が設定回数nに達しな
い場合には緯糸測長貯留装置8上における予備巻から以
後の処理動作を再び遂行し、糸通し失敗回数が設定回数
nに達した場合には警報装置31の警報を指令する。
糸通しに成功した場合、制御コンピュータCは緯糸検出
器35からの緯糸有検出情報に基づいて電磁バルブV3,V4
の閉成及び電磁ソレノイド9の消磁を指令し、緯入れ用
メインノズル14及びブローノズル32からの噴射が停止す
ると共に、係止ピン9aが糸巻付面8bに係合する。次い
で、電磁バルブV6の開放を指令し、エアシリンダ40が突
出作動する。これにより被動ローラ41が駆動ローラ39に
接合し、緯糸先端部Y1が両ローラ39,41間に把持され
る。続いて、制御コンピュータCはモータMに所定量の
正転作動を指令し、糸巻付管8aが所定量回転する。これ
により緯糸測長貯留装置8には緯糸Yが所定量予備巻さ
れる。この予備巻後、制御コンピュータCは電磁バルブ
V5の開放を指令すると共に、緯糸引取モータ38の作動を
指令する。これにより緯糸先端部Y1が両ローラ39,41に
よって引き取られ、この引き取り張力によって緯糸先端
部Y1が緯入れ用メインノズル14上の切断刃24によって切
断分離される。この切断片は両ローラ39,41によって引
き取られると共に、ブローノズル37によりダストボック
スへと排出される。
緯糸先端部Y1の切断片がすべてエアガイド40を通過する
と、緯糸検出器35が緯糸無を検出し、これに応じて制御
コンピュータCが緯糸引取モータ38の作動停止を指令す
ると共に、電磁バルブV6の閉成を指令する。これにより
緯糸引取モータ38の作動が停止し、エアシリンダ40が没
入作動して被動ローラ41が駆動ローラ39から離間する。
次いで、制御コンピュータCは電磁バルブV5の閉成を指
令し、ブローノズル37からのエア噴射が停止する。以
後、機台が起動位置へ回転移行し、機台再起動に備え
る。
本考案は勿論前記実施例にのみ限定されるものではな
く、例えば前記実施例における糸把持器の移動経路上で
吸引パイプから離れた所に切断刃を固定設置したり、糸
把持器を移動するための駆動機構としてエアシリンダを
用いたり、あるいは緯糸測長貯留装置又は緯入れ用メイ
ンノズルの一方へのみの糸通しに本考案を適用すること
も可能である。
[考案の効果] 以上詳述したように本考案は、糸把持器によって把持さ
れた緯糸先端部の被把持部位と吸引パイプとの間の緯糸
先端部の緊張部位を糸把持器の移動によって把持移動す
ると共に、この把持移動経路上に固定の切断刃を置いた
ので、切断刃側の切断動作を排除しつつ緯糸先端部の切
り揃えを適切に行なうことができる。又、この考案は制
御の複雑化を抑制しつつ円滑な給糸処理を達成し、さら
に、構造を簡素化でき、緯糸の切断長を抑制して、その
無駄をなくすことができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を具体化した一実施例を示し、第1図は通
常の給糸案内状態を示す平断面図、第2図は第1図と同
一状態の側断面図、第3図は一方の吸引パイプによって
緯糸先端部を吸引把持した状態を示す平断面図、第4図
は一方の糸把持器の糸把持状態を示す要部拡大斜視図、
第5図は他方の吸引パイプによって緯糸先端部を吸引把
持した状態を示す平断面図、第6図は緯糸先端部を引き
取りローラ対の接合位置まで通した状態を示す側断面
図、第7図はブロック図、第8図(a),(b),
(c),(d)は給糸ミス処理プログラムを示すフロー
チャートである。 吸引パイプ4,23、切断刃13,20、緯糸把持移動手段を構
成する移送ベルト15及び糸把持器17a,17b、別の緯糸把
持移動手段を構成するアーム27及び糸把持器27a,27b、
緯糸先端部Y1

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】緯糸チーズから引き出される緯糸を巻付方
    式の緯糸測長貯留装置にて測長貯留すると共に、この測
    長貯留された緯糸を緯入れ用メインノズルから射出緯入
    れするジェットルームにおいて、緯糸チーズと緯糸測長
    貯留装置との間及び緯糸測長貯留装置と緯入れ用メイン
    ノズルとの間の少なくとも一方に緯糸先端部を吸引把持
    する吸引パイプと、吸引パイプに吸引把持された緯糸先
    端部の吸引緊張領域上を給糸方向へ移動して緯糸先端部
    を把持する一対の機械的な糸把持器を備えた緯糸把持移
    動手段とを配設し、前記一対の機械的な糸把持器によっ
    て把持移動される緯糸先端部の移動経路上に固定の切断
    刃を配置したジェットルームにおける給糸処理装置。
JP3276089U 1989-03-23 1989-03-23 ジェットルームにおける給糸処理装置 Expired - Lifetime JPH0714375Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276089U JPH0714375Y2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 ジェットルームにおける給糸処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276089U JPH0714375Y2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 ジェットルームにおける給糸処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02125980U JPH02125980U (ja) 1990-10-17
JPH0714375Y2 true JPH0714375Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=31535927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3276089U Expired - Lifetime JPH0714375Y2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 ジェットルームにおける給糸処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714375Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02125980U (ja) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0714375Y2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
US5016680A (en) Weft processing and releasing apparatus in a jet loom
JP2791806B2 (ja) よこ糸通し装置
JP2584991Y2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP2715591B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JPH02251637A (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JPH0796734B2 (ja) ジェットルームにおける給糸ミス処理方法
JP2884644B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置及び給糸処理方法
JP4092823B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法及び装置
JPH086060Y2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JPH03113050A (ja) ジェットルームにおける給糸案内装置
JP2504950Y2 (ja) ジェットル―ムにおける給糸処理装置
JPH02234951A (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP2765121B2 (ja) ジェットルームにおける給糸案内装置
JPH02234952A (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP3036025B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JPH02234954A (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JPH0571041A (ja) ジエツトルームにおける給糸案内装置
JP2536166Y2 (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置における緯糸張力検出装置
JPH06306743A (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP3319091B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理方法
JPH02234953A (ja) ジェットルームにおける給糸案内装置
JPH043459B2 (ja)
JPH0323660B2 (ja)
JPH0336548Y2 (ja)