JPH0714319Y2 - 水平保持装置 - Google Patents

水平保持装置

Info

Publication number
JPH0714319Y2
JPH0714319Y2 JP1608893U JP1608893U JPH0714319Y2 JP H0714319 Y2 JPH0714319 Y2 JP H0714319Y2 JP 1608893 U JP1608893 U JP 1608893U JP 1608893 U JP1608893 U JP 1608893U JP H0714319 Y2 JPH0714319 Y2 JP H0714319Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
joint
holding device
horizontal holding
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1608893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667498U (ja
Inventor
重信 鈴木
Original Assignee
株式会社キャップトップエンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キャップトップエンジニアリング filed Critical 株式会社キャップトップエンジニアリング
Priority to JP1608893U priority Critical patent/JPH0714319Y2/ja
Publication of JPH0667498U publication Critical patent/JPH0667498U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714319Y2 publication Critical patent/JPH0714319Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は水平保持装置に係り、特
に揚重手段等を備えた作業車輌に取り付けるのに好適な
水平保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、作業車輌にクレーン等の揚重手
段を設けたものがある。このような作業車輌でコンクリ
ートブロック等の重量物を所定の位置に移送する作業を
行うが、例えば側溝の構築に際しては側溝ブロックを順
次所定の埋設位置まで移送し、これを順次移動しながら
接続する作業を行う。この種の作業車輌は通常不整地走
行ができるようにクローラ等を備えた車輌に揚重機を搭
載した構造とされ、また、揚重機は車体に固定立設させ
たメイン支柱を有し、この支柱先端から水平に延したブ
ームと、更にその先端から垂下させたアームとを具備し
た構造とされているのが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、従来の揚重
機付き作業車輌では、走行領域が不整地であると、車輌
自体が傾いてしまい、揚重機の支柱もこれにしたがって
傾斜してしまう。このような車体傾斜が発生すると、揚
重機の旋回中心が車輌鉛直中心から傾斜支柱先端の水平
移動分だけ偏位してしまい、揚重移動操作が非常に困難
になってしまう。特に上述のような側溝ブロックの搬送
に用いる場合には、据え付け箇所が決っているため正し
い位置決めを必要とし、不整地であっても車体傾斜にか
かわりなく揚重装置が垂直状態を維持することが望まれ
ている。
【0004】本考案は、上記従来の問題点に着目し、作
業車輌等に装備し、車体等基台側の傾斜の如何に拘らず
水平面を保持し、この上に揚重装置等を搭載して作業性
を良好にすることができる水平保持装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案に係る水平保持装置は、基台の上部に傾動テ
ーブルを配置し、このテーブルと基台とをフック継手に
より連結して該継手を中心としてテーブルを傾斜可能に
支持し、前記フック継手における一方の回転軸の軸線延
長線方向に配置された球継手を有し前記延長線に沿って
前記テーブルに対して摺動可能に取り付けられたスライ
ドブラケットを備えるとともに、前記基台に垂直に取り
付けられ前記球継手に貫通するガイドシャフトを設け、
前記テーブルと基台との間には前記軸延長線を挟んで対
象にテーブルを昇降させる一対の起伏シリンダを取り付
けた構成とした。
【0006】
【作用】上記基台を作業車輌の車体に固定し、テーブル
面に揚重機等の作業機本体を据え付けるようにして利用
される。これにより、車体側が不整地等によって傾斜し
た場合、一対のシリンダの伸縮量の調整によりテーブル
を常時水平面に調整できる。すなわち、テーブルは基台
に対してフック継手を介して接続されており、これによ
りフック継手の直交2軸回りに任意に回転可能となって
いる。したがってシリンダを同一の伸縮量となるように
駆動することにより、テーブルを起伏させることがで
き、伸縮量を変えることにより左右方向に回転させるこ
とができる。このときテーブルはフック継手と対面され
る位置にて基台に取り付けた垂直ガイドシャフトを貫通
している球継手によって支持されており、基台に対して
テーブルが安定して支持される。これによってテーブル
上に搭載固定された揚重機等は車体側の基台の傾斜の如
何に拘らず常に水平状態となるように調整できるのであ
る。
【0007】
【実施例】以下に、本考案に係る水平保持装置の具体的
実施例を図面を参照して詳細に説明する。
【0008】図1〜図3に実施例の水平保持装置を示
す。これらの図に示すように、当該す閉保持装置10
は、車輌車体に固定される基台フレーム12を有してお
り、この基台フレーム12の上部に離隔してテーブル1
4が配置されている。テーブル14は揚重機等を据え付
けるためのもので、これを基台フレーム12側が傾斜し
た場合にも水平状態を維持できるようにしている。
【0009】テーブル14の水平保持のために、基台フ
レーム12とテーブル14との間にはフック継手16が
取り付けられている。フック継手16は基台フレーム1
2の上面に取り付けたU字型の軸受18と、テーブル1
4の下面に取り付けた逆U字型の軸受20とを軸受方向
が直交するように配置しておき、これらに水平直交2軸
部材22の各軸22x、22yを装着して構成されてい
る。このため、テーブル14は基台フレーム12に対し
て、フック継手16部分を中心として任意の方向に傾斜
させることが可能となっている。このようなフック継手
16は、図2、図3に示すように、テーブル14の一側
縁寄りに配置されており、テーブル14の他側縁側を一
方のフック軸22xを回転中心として上下させ得るよう
にしている。この上下操作側のテーブル縁部側には、当
該テーブル14を昇降案内するガイド機構が設けられて
いる。
【0010】テーブルガイド機構は、前記フック継手1
6の一方の軸22yの軸線を含む垂直面に沿って基台フ
レーム12から垂直に立設されたガイドシャフト24を
備えている。ガイドシャフト24はテーブル14の縁辺
と干渉しないようにやや離間して配置されるとともに、
テーブル14の位置よりも若干突出するように上方に延
長されている。一方、テーブル14の下面部には前記軸
線に沿って摺動移動可能に装着されたスライドブラケッ
ト26が取り付けられている。このスライドブラケット
26は図2に示すように逆L字状に形成され、その垂直
面部をガイドシャフト24に対して接離可能としてい
る。ガイドシャフト24に対面する垂直面部にはアイボ
ルト状の連結具28がガイドシャフト24に向けて突出
するように固定し、これに球軸受30を取り付け、当該
球軸受30に対して上記ガイドシャフト24を貫通させ
ている。球軸受30はフック継手16の軸22yの中心
軸線上に常に一致するように配置されている。これによ
ってテーブル14はフック継手16を中心とする傾動時
にガイドシャフト24に案内されつつ、球軸受30を中
心とする球面動作が可能となっている。
【0011】このように支持されたテーブル14を基台
フレーム12に対して傾動操作するために、一対の油圧
シリンダ32(32R、32L)が設けられている。こ
の油圧シリンダ32は一端を基台フレーム12に連結
し、他端をテーブル14の下面に連結したもので、図3
に示すようにV字状に拡開配置し、テーブル14側への
連結部は前記スライドブラケット26の両側に位置する
ように設定している。すなわち、一対のシリンダ32は
フック継手16と球軸受30を結ぶ線に対して対象に配
置され、これらに同一の伸縮駆動を行わせることにより
テーブル14に起伏動作を付与し、異なる伸縮駆動を行
わせることにより左右回転動作を付与し得るものとして
いる。
【0012】上記のように構成された水平保持装置を揚
重機付きクローラ作業車に取り付けた例を図4に示す。
この作業車34はクローラ36によって不整地を走行可
能としており、車体38の中央部に揚重機40を搭載し
ている。揚重機40は昇降駆動可能なメイン支柱42を
有し、その先端には水平ブーム44を取り付け、ブーム
先端に吊り下げ支持アーム46が設けられている。この
ような作業車34における車体38の中央部に水平保持
装置10を据え付け、このテーブル14に揚重機40の
メイン支柱42を固定立設させるようにしている。
【0013】このように構成された水平保持装置は、作
業車34が不整地にあって車体38が傾斜した場合、こ
の傾斜をキャンセルするようにテーブル14を一対の油
圧シリンダ32の伸縮量を加減駆動して水平に調整す
る。すなわち、車体38が前後に傾斜している場合には
一対の油圧シリンダ32を同量伸縮させ、車体38の傾
斜を打消すようにテーブル14の一端部をガイドシャフ
ト24に沿って上下させる(図2想像線)。また、車体
38が左右に傾斜している場合には、一対の油圧シリン
ダ32の伸縮動作を逆操作することによって同様にテー
ブル14の水平状態を保持することができる。当然なが
ら合成傾斜の場合にはこれらの複合操作によって調整で
きる。この結果、テーブル14に据え付けられた揚重機
40等は常に水平面状に置かれるため、その操作性に不
具合を生じることがなく、作業の効率化、安全性を高め
ることができる。
【0014】なお、上記油圧シリンダ32の駆動量はテ
ーブル14に設置した傾斜計によって傾斜量をセンシン
グし、この検出値に応じて油圧制御することによって簡
単に設定できる。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように、本考案に係る水平
保持装置は、基台の上部に傾動テーブルを配置し、この
テーブルと基台とをフック継手により連結して該継手を
中心としてテーブルを傾斜可能に支持し、前記フック継
手における一方の回転軸の軸線延長線方向に配置された
球継手を有し前記延長線に沿って前記テーブルに対して
摺動可能に取り付けられたスライドブラケットを備える
とともに、前記基台に垂直に取り付けられ前記球継手に
貫通するガイドシャフトを設け、前記テーブルと基台と
の間には前記軸延長線を挟んで対象にテーブルを昇降さ
せる一対の起伏シリンダを取り付けた構成としたので、
作業車輌等に装備し、車体等基台側の傾斜の如何に拘ら
ず水平面を保持させることができ、テーブル上に揚重装
置等を搭載して作業性を良好にすることができるという
優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る水平保持装置の正面図である。
【図2】同装置の側面図である。
【図3】同装置の部分破断平面図である。
【図4】同装置を搭載した作業車輌の正面図である。
【符号の説明】
10 水平保持装置 12 基台フレーム 14 テーブル 16 フック継手 18、20 軸受 22 水平直交2軸部材 24 ガイドシャフト 26 スライドブラケット 28 連結具 30 球軸受 32(32R、32L) 油圧シリンダ 34 作業車 36 クローラ 38 車体 40 揚重機 42 メイン支柱 44 水平ブーム 46 吊り下げ支持アーム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台の上部に傾動テーブルを配置し、こ
    のテーブルと基台とをフック継手により連結して該継手
    を中心としてテーブルを傾斜可能に支持し、前記フック
    継手における一方の回転軸の軸線延長線方向に配置され
    た球継手を有し前記延長線に沿って前記テーブルに対し
    て摺動可能に取り付けられたスライドブラケットを備え
    るとともに、前記基台に垂直に取り付けられ前記球継手
    に貫通するガイドシャフトを設け、前記テーブルと基台
    との間には前記軸延長線を挟んで対象にテーブルを昇降
    させる一対の起伏シリンダを取り付けたことを特徴とす
    る水平保持装置。
JP1608893U 1993-03-09 1993-03-09 水平保持装置 Expired - Lifetime JPH0714319Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1608893U JPH0714319Y2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 水平保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1608893U JPH0714319Y2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 水平保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667498U JPH0667498U (ja) 1994-09-22
JPH0714319Y2 true JPH0714319Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=11906783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1608893U Expired - Lifetime JPH0714319Y2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 水平保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714319Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2924703B1 (fr) * 2007-12-11 2010-01-15 Gimaex Internat Dispositif elevateur aerien et vehicule equipe d'un tel dispositif
KR101645697B1 (ko) * 2014-09-17 2016-08-12 삼성중공업 주식회사 페데스탈 크레인

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667498U (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288998B2 (ja) 林業機械及び掘削機用レベリング装置
CA2646032A1 (en) Manual leveling control system and method for construction equipment
JPH0714319Y2 (ja) 水平保持装置
KR100237228B1 (ko) 스리트 벽 밀링기
JP2901060B1 (ja) 建材取付けハンドリング機械
JPS63227481A (ja) バツクホウ
JP3803161B2 (ja) ロックボルト打設機のボルタヘッドの姿勢変更機構
JP3936349B2 (ja) 掘削機
JPH0788784A (ja) ロボット作業車
JP2523462Y2 (ja) ブームカッタ掘進機
JP3324143B2 (ja) 作業機の走行装置
JP2612806B2 (ja) 走行型重量物ハンドリング装置
JP3014964U (ja) 杭打機のリーダ位置調整装置
JPH0510048Y2 (ja)
JPH0720151Y2 (ja) 高所作業車
JPH0643692B2 (ja) 軟弱地盤処理機
JPH07267572A (ja) 把持装置
JPH0330428Y2 (ja)
JPH041188Y2 (ja)
JP2002104794A (ja) ブーム作業車の制御装置
JP2537512Y2 (ja) 油圧式パワーショベル
JP2571187Y2 (ja) 高所作業車における作業台の傾斜補正装置
JPH0538127Y2 (ja)
JP3136324B2 (ja) オーガ駆動装置の支持構造
JP3673659B2 (ja) 高所作業車の制御装置